札幌「日の丸飛行隊」金銀銅を独占1940年大会が内定していた札幌(第2次大戦で中止)で32年ぶりに実現した五輪。 スキーのアマチュア問題が再燃し、カール・シュランツ(オーストリア)の大会参加資格が否認された。 一時はオーストリア選手団の総引き揚げも伝えられるなど、開会前は大荒れとなったが、 大会そのものは久しぶりに天候に恵まれ、順調に日程が消化された。 競技種目はスキー、スケート、アイスホッケー、バイアスロン、ボブスレー、リュージュの6競技35種目。 日本選手団は、地元開催ということもあって、全競技にフルエントリー。スキーの70メートル級ジャンプで金(笠谷幸生)、銀(金野昭次)、 銅(青地清二)を独占する偉業を達成した。 またリュージュ男子2人乗り、女子1人乗り、ノルディック複合でも入賞を果たすなど、 開催国の意地を見せて大健闘した。
他にも、男子スピードスケートで金メダル3つを獲得したシェンク(オランダ)、
女子スキー距離で金メダル3つを独占したクラコワ(ソ連)、銅メダルに終わったが大会を通じて一番の人気者となった、
女子フィギュアスケートのジャネット・リンらが人気を博した。 世界の動き・日本の動き日本・沖縄、27年ぶりに本土復帰 ・グアム島で横井庄一元軍曹を発見 ・連合赤軍事件 ・高松塚古墳で極彩色の壁画発見 ・川端康成が自殺 ・大阪・千日デパート火災。死者118人 ・田中内閣が発足 ・日中国交正常化。パンダのランランとカンカン、上野動物園でお披露目 ・第33回衆院選 世界 ・ニクソン米大統領が訪中 ・テルアビブ空港乱射事件 ・ソ連・金星8号、金星に軟着陸 ・ミュンヘン五輪選手村でゲリラ事件、イスラエル選手11人が死亡 戻る トップへ |