レークプラシッド初の欧州以外での開催開催地は米・ニューヨーク州の寒村だったが、大会開催を機に諸施設を整備。以後、 アメリカのウィンタースポーツの中心地となる。 競技はスキー(ノルディックのみ)、スケート、アイスホッケー、ボブスレーの4競技14種目。 デモンストレーション競技として、ミリタリーパトロール、犬ぞり、カーリング、女子スピードスケートが実施された。 50年ぶりという暖冬異変で、競技会場の変更が行われたり、スピードスケートの運営を巡って選手と審判の間にトラブルがおきたりと、 運営上の問題を残した。また、交通手段が未発達だったため、欧州の選手の参加が少なかったのも特徴になっている。 スキーでは依然として北欧勢のメダル独占状態が続いたが、トータルでは開催国のアメリカが計12のメダルを獲得する好成績を収めた。 日本はスキー、スケートに22人の選手団を派遣したが、安達五郎選手のジャンプ8位が最高の記録だった。 世界の動き・日本の動き日本・桜田門事件 ・満州国、建国を宣言 ・5・15事件 ・ロサンゼルス五輪。日本、金メダル7個獲得 ・東京市、人口497万人余で世界第2の大都市になる 世界 ・上海事変 ・独国会選挙、ナチス第1党に ・米大統領選挙、F.D.ルーズベルトが当選 ・仏ソ不可侵条約調印 戻る トップへ |