So-netのバックボーンは、国内はNSPIXP2に100Mで接続、海外はInternetKDDに45Mで接続し、高品質なネットワーク環境を実現しています。
また回線の混雑状況をホームページで公開、混雑の激しいアクセスポイントは素早い増強で対応するなど、 ハイレベルな接続環境とサービスをご提供いたします。
So-netのカスタマーサポートセンターは土・日・祝日もオープン。
サービス全般に関するお問い合わせは、電話で、Faxで、電子メールで、お気軽にSo-netインフォメーション デスクまでお寄せください。
入会後は、インターネット接続方法やSo-netご利用にあたっての詳しいご案内を掲載したユーザーズマニュアルをもれなく送付し、会員ひとりひとりをバックアップ。
また、接続や、技術的なお問い合わせに対応するテクニカルサポートデスクもご利用いただけます。 テクニカルサポートデスクは、平日は10時から22時まで、また土・日・祝日は10時から19時まで、 会員の皆さまからのご質問にお答えしています。
So-netインフォメーションFAX(24時間FAX情報サービス・03-3446-8955)や、 ホームページ(http://www.so-net.ne.jp/)上でのユーザーサポートも実施しています。
北海道から沖縄まで、全国に約122カ所のアクセスポイントを開設。
すべてのポイントはアナログ回線56Kbps(K56Flex規格方式)までとデジタル回線INSネット64 (同期64Kbps)の両方に対応しています。
引っ越しや移転、外出・出張先からアクセスする場合でもSo-netでは、 一つIDで全国どのアクセスポイントからでもインターネットに接続できるので便利です。
また外出先でのアクセスに便利なPHSを利用した32Kbps高速データ通信サービス 「PIAFS」専用アクセス ポイントもご用意。 現在、札幌・東京・横浜・金沢・仙台・名古屋・大阪・広島・松山・福岡の10都市でご利用いただけます。
So-net提携の海外アクセスプロバイダーのアクセスポイントを通じて、日本国内でのご利用 と同じ『ユーザーID』と『パスワード』で、海外からもSo-net接続サービスをご利用いただけます。 (ローミングサービス)海外出張やご旅行の際にも、So-netをご活用下さい。
例えばアメリカ合衆国*からなら、どこからでも、合衆国内電話通話料金を含む50円/分の従量制で 接続可能です。
しかも、現地テクニカルサポートデスクによる日本語サポートもございます。
ヨーロッパでは、イギリス・ドイツ・フランス、アジアではシンガポールにてローミングサービスをご利用可能です。
*ハワイ、アラスカ州を含みます。グアム、サイパンではご利用いただけません。
アメリカ合衆国では、異なる通信規格のため、INSネット64での接続はできません。
So-netなら、電話代プラス月々1,000円からの接続料金でインターネットを始められます接続料金体系は、 従量制と月額固定制のそれぞれをご用意。 お客様の使用頻度に合わせて、3タイプからお選びいただけます。 詳しくは、本ページの料金表をご参照ください。
So-netなら、電話料金もNTTの市内通話料金のままご利用できるエリアが広いため、 一層経済的にインターネットをと利用いただけます。
アカデミック・ディスカウントで入会が無料に
大学生・短大生・各専門学校生の方には、入会金が無料になる、アカデミック・ディスカウントの得点もあります。
お申し込み時、または、入会後、入会者ご本人の学生証のコピーを郵送またはFAXでご送付いただいた方にのみいたします。
更にお勧めアカデミック専用コースもあります。
※デイタイムは6:00〜20:00,デイタイム外は20:00〜6:00
初期費用 無料 基本料金 1,000円/デイタイム無制限+デイタイム外3時間/従量 『アカデミックコース』:
現在学生の方を対象としています。従量課金 10円/3分 上記基本料金超過後の追加料金
注意:本オンラインサインアップソフトではアカデミック専用コース への入会登録は対応しておりません。
新アカデミックコースでの入会登録をご希望の方は、 So-netインフォメーションデスクまでお問い合わせ下さい。
○通常のコースにお申し込みの際の入会金のアカデミックディスカウント についても、従来通りご利用いただけます。
ファミリー会員なら入会金不要
既にSo-net会員に登録されているお客様のご家族の方5名様まで、入会金無料でご家族用のIDを取得していただけます。 月々の接続料金は別途お支払いコースの中からご選択の上、既So-net会員様の口座より指定のクレジットカードにて引き落とされます。
インフォメーションデスク: ・・・・・・カスタマーサポートメニュー一覧・・・・・・
TEL:03-3446-7555 / 052-819-1300 / 06-577-4000
FAX:03-3446-7557
電子メール:info@so-net.ne.jp
(平日10:00〜18:00・土日祝10:00〜17:00受付)ご入会方法、サービス内容のお問い合わせ、各種会員情報の変更方法や課金状況の確認などの総合窓口です。
テクニカルサポートデスク:
(平日10:00〜22:00・土日祝10:00〜19:00受付)
インターネット接続に関しての技術的なお問い合わせ窓口です。So-net会員専用です。So-netホームページQ&A集: http://www.so-net.ne.jp/access_service/center/QandA/menu.html
最新のインターネット接続ソフトやアプリケーションソフトの設定方法などが随時掲載されています。
So-netインフォメーションFAX(24時間FAX情報サービス):
FAX:03-3446-8955
サービス内容やアクセスポイントなどの最新情報案内です。
トーン信号を発信できるFAXから、03−3446−8955にダイアルし、音声ガイドにしたがってご希望の メニュー番号と#を押して情報を取出して下さい。総合メニューの番号は1です。So-net auto-infoメール (24時間自動返信メールサービス): auto-info@so-net.ne.jp
So-netのホームページQ&A集やSo-netインフォメーションFAXと同内容のものを電子メールでも取出せます。
電子メールのsubject欄に、先頭から半角小文字でメニュー番号と#を入力して、auto-info@so-net.ne.jp宛てにメール送信してください。 総合メニューの番号は1です。
※'98年4月より So-netのドメインが so-net.ne.jp となります。
'98年4月以降にご利用の場合は、so-net.or.jpの部分を、so-net.ne.jpとしてご利用ください。
![]()
C)Copyright 1998 Sony Communication Network Corporation. All rights reserved.