Internet Explorer 4.0 でのインターネット接続の設定方法

作成:1997.10.31

Internet Explore 4.0(4.71.1712.6)のインターネット接続にもとづいて説明しております。


※'98年4月より So-netのドメインが so-net.ne.jp となります。
 '98年4月以降にご利用の場合は、以下の説明のso-net.or.jpの部分を、so-net.ne.jp として設定の上ご利用ください。


「」はメニュー項目を、『』はメッセージを表しています。
[]はお客さまのユーザIDや設定によって変わるところです。
  文中の例では、ユーザIDが"taro@aa2"として説明しております。
  So-netでは、"taro"の部分をユーザ名,"aa2"の部分をサブドメインとよびます。


1)インターネット接続ウィザード

□デスクトップ上の「Internet Explorer」アイコンをダブルクリックしますと、インターネット接続ウィザードが起動します。

※初めて設定する場合のみインターネット接続ウィザードが起動します。
 再設定する場合は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「Internet Explorer」
 →「インターネット接続」から起動できます。



 「次へ(N)>」ボタンをクリックし、先に進みます。

□「セットアップオプション」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「電話回線またはLANを使って、既存のインターネットアカウントに新しい接続を設定する(E)」
  を選択します
※既にSo-netへの接続設定ができている場合は「既にインターネット接続の設定がこのコンピュータにあり、設定を変更しない(I)」を選びます。
※「インターネットサービスプロバイダを選んで、新しいインターネットアカウントを設定する(C)」はオンラインサインアップとなります。既にユーザIDをお持ちの方は選択しないでください。

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「インターネット接続の設定」ダイアログでは、「電話回線を使って接続する(P)」を選択します。

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。
 
□「電話番号」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「市外局番(A):」 ご利用のSo-netのアクセスポイントの市外局番を入力します
・「電話番号(T):」 ご利用のSo-netのアクセスポイントの電話番号を入力します
・「国名と国番号(C):」  日本(81) を選択します
・「国番号と市外局番を使ってダイヤルする(D):」チェックします

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「ユーザー名とパスワード」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「ユーザー名(U):」 [ユーザID]を入力します  例)taro@aa2
   ※ユーザIDには、@cb3,@db3,@fb3などのサブドメインが入ります。
・「パスワード(P):」[パスワード]を入力します

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「詳細設定」のダイアログでは、「はい(Y)」を選択します。

設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「接続の種類」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「PPP (Point to Point プロトコル)(P)」を選択します

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「ログオンの手続き」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「ログオン時には何も入力しなくてよい(D)」 を選択します

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「IPアドレス」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「インターネットサービスプロバイダが自動的に割り当てる(M)」 を選択します

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「DNSサーバーアドレス」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「常に使用する設定(A)」 を選択します
・「DNSサーバー(D):」  202.238.95.24 と入力します
・「別のDNSサーバー(L):」  202.238.95.26 と入力します

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「ダイヤルアップ接続名」のダイアログでは、以下のように設定します。

・「接続名(C):」 So-net と入力します (任意の名前でも構いません。)

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「インターネットメールアカウントの設定」ダイアログでは、「いいえ(O)」を選択します。

※ここでは「いいえ(O)」を選択してインターネット接続に関する設定だけをおこないます。
 電子メールの設定は、Outlook Expressにておこないます。

 設定を確認しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「インターネットニュースアカウントの設定」ダイアログでは、「いいえ(O)」を選択します。

※ここでは「いいえ(O)」を選択してインターネット接続に関する設定だけをおこないます。
 ニュースの設定は、Outlook Expressにておこないます。

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「インターネットディレクトリサービスの設定」ダイアログでは、「いいえ(O)」を選択します。



 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「設定完了!」ダイアログが表示されます。



 「完了」ボタンをクリックし、インターネット接続ウィザードを終了します。



2)ダイヤルアップネットワークおよび所在地設定の確認

□「マイコンピュータ」の中の「ダイヤルアップネットワーク」フォルダを開きます。


□[So-net]アイコンをマウスの右ボタンでクリックして、表示されたメニューから「プロパティ」を選択します。



□「情報」タブが、以下のように設定されているか確認します。

「電話番号の入力」の枠内
・「市外局番(R):」 ご利用のSo-netのアクセスポイントの市外局番を入力します
・「電話番号(P):」 ご利用のSo-netのアクセスポイントの電話番号を入力します
・「国番号(U):」  日本(81) を選択します
・「国番号とダイヤルのプロパティを使う(S)」チェックします
・「接続の方法(N):」 ご使用のモデムやTAを選択します

 設定しましたら、「次へ(N)>」ボタンをクリックします。

□「サーバーの種類」タブをクリックして、以下のように設定します。

・「サーバーの種類(S):」「PPP:Windows95、WindowsNT3.5、インターネット」を選択します
「詳細オプション」の枠内
・「ネットワークへのログオン(L)」 チェックしません
・「ソフトウェア圧縮をする(C)」 チェックしません
・「暗号化パスワードを使う(E)」 チェックしません
「使用できるネットワークプロトコル」の枠内
・「NetBEUI(N)」 チェックしません
・「IPX/SPX互換(I)」 チェックしません
・「TCP/IP(T)」 チェックします

「使用できるネットワークプロトコル」枠内の「TCP/IP設定(P)...」ボタンをクリックして、表示されるダイアログが以下のようになっているかを確認します。

・「サーバーが割り当てたIPアドレス(S)」を選択します
・「ネームサーバーアドレスを指定(M)」を選択します
・「プライマリDNS(D):」 202.238.95.24  と入力します
・「セカンダリDNS(N):」 202.238.95.26 と入力します
・「プライマリWINS(W):」,「セカンダリWINS(I):」は設定しません
・「IPヘッダー圧縮を使用(C)」チェックします
・「リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使用(G)」チェックします

 「OK」ボタンをクリックしてゆき、メニューを閉じます。

□「ダイヤルアップネットワーク」フォルダの[So-net]アイコンを左ボタンでダブルクリックします。

・「ユーザー名(U):」[ユーザID] を入力します 例)taro@aa2
   ※ユーザIDには、@cb3,@db3,@fb3などのサブドメインが入ります。
・「パスワード(P):」[パスワード]を入力します

□「ダイヤルのプロパティ(D)...」ボタンをクリックし、所在地情報を確認します。

「所在地」の枠内
・「市外局番(C):」発信元所在地の市外局番を入力します
「ダイヤル方法」の枠内
・「外線発信番号(O):」0発信など外線発信番号が必要な場合に設定します
  ダイヤル先が市内の場合「市内通話」欄に、市外の場合「市外通話」欄に入力します
・「ダイヤル方法:」回線種別を選択します。
  プッシュ回線の場合「トーン(T)」、ダイヤル回線の場合「パルス(P)」を選択
   ※設定が違っていると"BUSY(話し中)"となります。
・メニュー下にある「電話番号:」が実際にダイヤルする番号となります
 正しい電話番号が表示されているか確認します

 設定できましたら、「OK」ボタンでメニューを閉じます。

※インターネット接続のテストをする場合などは、接続[So-net]ダイアログの「接続」ボタンをクリックすることで試すことができます。


3)インターネット接続方法
 
※こちらでは、Internet Explorerを起動することにより、So-netへ接続する方法を説明します。

□デスクトップ上の「Internet Explorer」アイコンをダブルクリックしますと、Internet Explorerが起動し、「ダイヤルアップ接続」ダイアログが表示されます。



□表示されたダイアログで、ユーザー名,パスワードが正しいかを確認します。

・「ユーザー名(U):」[ユーザID] を入力します 例)taro@aa2
   ※ユーザIDには、@cb3,@db3,@fb3などのサブドメインが入ります。
・「パスワード(P):」[パスワード]を入力します

□確認できましたら、「接続(C)」ボタンをクリックし接続を開始します。

接続経過 のダイアログが消えて、タスクバーにダイヤルアップネットワークのインジケータが表示されれば、接続成功です。


※接続の状況を表示するには、タスクバーのダイヤルアップネットワークのインジケータをダブルクリックします。


4)接続の終了方法

タスクバーのダイヤルアップネットワークのインジケータをダブルクリックし、タイムカウントしているダイアログを表示させます。「切断(C)」ボタンをクリックすると、接続を終了します。




※'98年4月より So-netのドメインが so-net.ne.jp となります。
 '98年4月以降にご利用の場合は、以上の説明のso-net.or.jpの部分を、so-net.ne.jp として設定の上ご利用ください。


Microsoft,Windows95,Microsoft Internet Explorer ,Microsoft Outlook Expressは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。




(C)Copyright 1998 Sony Communication Network Corporation. All rights reserved.