[祝日・記念日]プロパティ


[祝日・記念日]プロパティでは、祝日や誕生日や記念日の登録、削除ができます。


[祝日・記念日一覧]

登録されている祝日・記念日の一覧表です。

[区分]

「共通」どの区分のデータを表示している場合でもカレンダーにその祝日や記念日が表示されます。

「会社」会社区分のデータを表示しているときにだけ、その祝日や記念日が表示されます。

「個人」個人区分のデータを表示しているときにだけ、その祝日や記念日が表示されます。

「グループ」グループ区分のデータを表示しているときにだけ、その祝日や記念日が表示されます。

[内容]

祝日、記念日の名称を入力します。

[休日とする]

登録した祝日、記念日を休日としたい場合にはチェックボックスをオンにします。

カレンダー上、休日として扱われます。

[振替休日の対象とする]

[休日とする]のチェックボックスをオンにして登録した日が日曜日と重なったとき、翌日を休日とする場合は、チェックボックスをオンにします。

[日付指定]

祝日・記念日を「5月3日」のように日付で指定するときに選択します。

[曜日指定]

祝日・記念日を「6月第3週」のように月と曜日で指定する場合に選択します。

[日付指定](指定年以降曜日指定)

祝日・記念日を日付で指定しますが、指定年以降は月と曜日で指定する場合に選択します。(1月15日「成人の日」、2000年以降は1月第2週)

[月]、[日]

[日付指定]を選択したときに、指定する[月]、[日]を入力します。

[週]、[曜日]

[曜日指定]を選択したときに、第何週の何曜日かを入力します。

[日付の自動計算]

春分や秋分を自動計算で祝日として登録したい場合に選択します。

「なし」自動計算を行わないときに選択します。

「春分」春分を自動計算で求めるときに選択します。

「秋分」秋分を自動計算で求めるときに選択します。

[音声]

アラームを実行したときに鳴らす音声を指定します。

[テスト]

設定したアラームを指定した音声で試験的に動作させます。

[アラーム]の設定

祝日、記念日を知らせるアラームを鳴らしたい場合は、このボタンをクリックします。

[追加]

設定した内容で祝日・記念日を新規に登録します。

[変更]

選択した祝日・記念日の[内容]、[日付指定]などの変更個所を有効にします。

[削除]

選択した祝日・記念日を削除します。

[OK]

設定した内容を保存してダイアログを閉じます。

[キャンセル]

設定した内容を破棄してダイアログを閉じます。

[ヘルプ]

このプロパティのヘルプを表示します。


[休日・記念日]プロパティは[スケジュール]メニューの[休日と祝日・記念日の設定]コマンドを選択すると表示される、[休日・祝日・記念日の設定]ダイアログの[祝日・記念日]タブをクリックすると表示されます。