[期間スケジュール]プロパティ


[期間スケジュール登録]ダイアログの[期間スケジュール]プロパティでは、数日間にまたがるスケジュールの登録や修正ができます。


[区分]
[期間スケジュール]の属する区分を選択します。

区分では、作成するスケジュールを「個人」、「会社」、「グループ」で登録することにより個人ボタン会社ボタングループボタン ボタンでそれぞれの区分の表示・非表示を切り替えることができます。

「個人」作成する[期間スケジュール]を「個人」の区分で登録するときに選択します。

「会社」作成する[期間スケジュール]を「会社」の区分で登録するときに選択します。

「グループ」作成する[期間スケジュール]を「グループ」の区分で登録するときに選択します。

[期間]

[開始日][終了日][期間スケジュール]の開始日と終了日を入力します。

本製品は1988年〜2031年に対応していますので[1988.1.1]〜[2031.12.31]の範囲で入力してください。なお、西暦2桁で入力する場合、[88]〜[99]は[1988]〜[1999]、[00]〜[31]は[2000]〜[2031]として扱います。

ミニカレンダーを使って日付を指定する場合は、 リストボタン をクリックすると、ミニカレンダーが表示されますのでミニカレンダーより日付を選択することもできます。

[シークレット]

登録する[期間スケジュール]の表示をパスワードで保護したいときには、チェックボックスをオンにします。

[分類]

[期間スケジュール]が属する分類を選択します。

[要件]

[期間スケジュール]の内容を入力します。

[アラームの設定]

[期間スケジュール]の開始をアラームで知らせたい時は、[アラームの設定]ボタンをクリックします。

アラームの設定状況はボタンの右側に表示されます。

[リンクの設定]

[期間スケジュール]に他の情報を関連付けたいときは、[リンクの設定]ボタンをクリックします。

リンクの設定状況はボタンの右側に表示されます。

[繰り返しの設定]

[期間スケジュール]を1週おき、1ヶ月おきなどの間隔で繰り返す設定を行う時は[繰り返しの設定]ボタンをクリックします。

繰り返しの設定状況はボタンの右側に表示されます。

[OK]

設定した内容を保存してダイアログを閉じます。

[キャンセル]

設定した内容を破棄してダイアログを閉じます。

[追加]

設定した内容を登録した後、続けて[期間スケジュール]の入力ができます。

[ヘルプ]

[期間スケジュール]プロパティのヘルプを表示します。


[期間スケジュール]プロパティは[スケジュール]メニューの[スケジュールの新規入力]-[期間スケジュール]タブを選択するか、登録済みの[期間スケジュール]をダブルクリックすると表示されます。