[週のスケジュール]
スケジュール画面の下の方にある
をクリックしてください。[週のスケジュール]が表示されます。
[週のスケジュール]では1週間のスケジュールをカレンダー形式で見ることができます。
[週のスケジュール]は、[表示]−[スケジュール]−[週単位]−[週のスケジュール]コマンドを選択しても表示できます。
メニューバーです。スケジュール画面を操作するためのコマンドがメニューにまとめられています。
ツールバーです。[開く]や[上書き保存]などのコマンドを実行するアイコンが表示されています。アイコンをクリックすると、コマンドが実行されます。各アイコンについては、このボタン
をクリックしてください。
画面に表示するデータを区分ごとに切り替えます。
のクリックにより、個人区分データの表示、非表示が切り替わります。
のクリックにより、会社区分データの表示、非表示が切り替わります。
のクリックにより、グループ区分データの表示、非表示が切り替わります。
区分についての詳細は、このボタン
をクリックしてください。
機能ボタンです。クリックしたボタンの画面が表示されます。スケジュールや住所録の管理など、各作業はそれぞれ専用の画面を開いて行います。機能ボタンについては、このボタン
をクリックしてください。
カレンダー移動ボタンです。ボタンをクリックすると、他の週のスケジュールを見ることができます。カレンダー移動ボタンについては、このボタン
をクリックしてください。
[日付欄]です。[日付欄]には、通常のスケジュールと、時間が指定されていないスケジュールその日に関わるTo-Doが表示されます。
- スケジュール
上の絵では、「14:00〜16:00」が時間、「来客」が分類、「石川氏来社」がスケジュールの要件です。
スケジュールの詳細を確認したい場合は、スケジュールを右マウスボタンでクリックしてください。
- To-Do
上の絵では、「報告書作成」が分類、「A」が優先順位、「営業報告書作成」が作業内容です。
To-Doの詳細を確認したい場合は、To-Doを右マウスボタンでクリックしてください。
期間スケジュールです。開始日から終了日までバナーで表示されます。バナーの中には期間スケジュールの要件が表示されます。
がマークされているデータが画面に表示されます。たとえば、スケジュールを画面に表示しないようにするには、[スケジュール]をクリックして、
を消します。クリックにより、
がついたり、消えたりします。
[スケジュール]−[表示データの選択]コマンドから表示するデータを選択しても切り替えることができます。
スケジュールの表示モード切り替えボタンです。クリックしたボタンのモードでスケジュールが表示されます。