カスタマバーコードを描画する
をクリックします。
が現れますから、レイアウト上でドラッグして描画/印字位置を決めます。
ドラッグをやめると[項目設定]ダイアログが表示されますから、[項目]から「カスタマバーコード」を選択します。
カスタマバーコードを縦書きで描画/印字したい場合には[縦書き]を選択し、横書きで描画/印字したい場合には[横書き]を選択します。
[OK]ボタンをクリックします。
メモ
カスタマバーコードの印字位置について
カスタマバーコードの上下左右には2o以上の空白が設けられています。ただし、窓枠とカスタマバーコードの間の空白は、封筒と内容物のズレにかかわらず、常に上下左右とも2o以上確保されます。
宛名を横書きにするに場合は、最下行(宛先氏名の直下)にカスタマバーコードを単独で印字し、宛名を縦書きにする場合には、左右または下部にカスタマバーコードを単独で印字します。なお、カスタマバーコードは郵便物の表面の縁から10o(ただし、※部はできる限り縁から15o以上開けていただくようお願いします)及び消印領域である 70o×35o を除いた範囲内に印字することができます。
カスタマバーコードは以下の場合、描画/印字されません。
@
郵便番号辞書がインストールされていない場合。
A
カスタマバーコードフォントがインストールされていない場合。
B
郵便番号、または住所が正しく入力されていない場合。
C
郵便番号と住所の内容が異なる場合。
D
住所が「町村」で、「郡」が入力されていない場合。
E
住所に「字」「小字」が入力されている場合。
カスタマバーコードの枠サイズ、フォントサイズ、フォント書体名は固定です。
@
枠サイズ
横書きの場合 10o × 80o
縦書きの場合 80o × 10o
A
フォントサイズ
10ポイント
B
フォント書体名
CN-YUBIN