個々の宛名のレイアウトを調整しながら印刷する
- 住所録画面で、[ファイル]−[印刷用紙の設定]コマンドを選択します。
- [分類]の
をクリックすると分類のリストが表示されますから、宛名を印刷する用紙の種類を選択します。
- [用紙]から宛名を印刷する用紙を選択します。
- [印刷フォーム]の
をクリックすると印刷フォームのリストが表示されますから、目的の印刷フォームを選択してください。
- [OK]ボタンをクリックします。
- [一覧]で宛名を調整したい住所録を選択します。
- [住所録]−[宛名イメージの表示]コマンドを選択します。
- どのようにレイアウトを調整したいですか?調整内容を選択してください。
- [印刷]ボタンをクリックします。
- 他の宛名のレイアウトも調整する場合は、[前へ]ボタン、[次へ]ボタンをクリックします。
メモ
- 細かい作業をするときは[拡大]ボタンをクリックすると作業しやすくなります。ただし、横向きの用紙の場合は[拡大]ボタンは使用できません。
- ここで調整した内容は、[フォーム保存]ボタンをクリックしない限り記憶しません。次に印刷するときや宛名イメージを表示したときには、元のレイアウトに戻ります。
- ここで調整したレイアウトを元にフォームを変更したい場合は、[フォーム保存]ボタンをクリックしてください。
- 用紙によっては宛名イメージを表示できないものもあります。宛名イメージを表示できるのは、「はがき」、「封筒」、「宅急便フォーム」のいずれかの用紙だけですので、他の用紙については宛名イメージでレイアウトを調整することもできません。また、「はがき」の中でも「4面付き」の用紙は宛名イメージを表示できません。「はがき」、「封筒」、「宅急便フォーム」などの用紙は[印刷用紙の設定]ダイアログの[分類]で選択します。