▲T o p |
記者の目 |
ホット・ニュース
Nikkei MAC CD目次 |
The Apple Store: 米国での直販は,流通改革のための新戦略 ディストリビューターのコントロールが狙いか [Tuesday, January 13, 1998 佐藤 千秋,山田 剛良(シリコンバレー・オフィス)=日経MAC] 鳴り物入りで始まった米Apple Computer社のインターネット直販ショップ「The Apple Store」(写真)。すべり出しはなかなか順調な様子で,同社発表によると97年11月のオープン以来1カ月間で1200万ドルを売り上げたという。米社のSteve Jobs暫定CEOは,日本でも98年春に直販開始とコメントしているが,日本法人であるアップルコンピュータの原田永幸社長は,「販売代理店と直販に関する勉強をしている程度。いずれは考える必要がある」と歯切れが悪い。
広大な国土に点在するユーザーが Appleは,「The Apple Store」(http://store.apple.com/)での出荷比率を全体の15%程度と見ている。世界的に見ても,大規模なダイレクト・マーケティングで成功していると断言できるのは米Dell Computer社だけという事実が,この販売形態がいかに難しいかを証明している。 ディーラー網を持つ利点の1つは,きめ細かなアフターサービスをディーラーに期待できるところにある。電話一本でサービスマンが飛んでくる。法人ユーザーには,この手のサービスを求めている客が確実にいる。ただ,米国は国土が広く人口もまばらなので,すべての地域を平等にカバーするのが難しく,十分なアフターサービス網の構築だけでもかなりコストがかかる。このコストは最終的に消費者が負担するわけだが,高コストをユーザー自身がかぶることに納得している。 Dellが伸びたのはこの構造をついたから。簡単に言うと,「きめ細かなアフターサービスなしで値段は半分。同じコストで予備を含めて2台買えますよ」とやったわけだ。電話1本,1時間でサービスマンが来る地域に会社がある一部のユーザーを除けば,多くの法人ユーザーにはリーズナブルに見える。 しかし,これは最初からディーラー網を持たなかったDellだからこそできたことだ。米Compaq Computer社や米Hewlett-Packard社が最近,Dell方式の直販に取り組んでいるが,Dellほどは成功していない。
狭い日本では直販のメリット薄く 国土面積が米国よりはるかに狭く,多くの企業が都市圏に集中している日本では,サービス・コスト削減がどれくらいメリットを持つか疑問だ。少なくとも日本で直販で成功した例はない。確かにアキアは成功例だが,規模が小さすぎる。日本IBMやエプソン販売もかなり前から直販をしているが,ディーラーは相変わらず健在である。 うがった見方をすれば,直販は米国では1次ディーラーとディストリビューターに対するブラフになる。独自に販売ルートを持っていれば,販売量が少ないくせに文句の多いディーラーやディストリビューターに対して,それなら去ってくれと高飛車に出られる。取引先を整理した分だけ,逆に成績のいいディストリビューター(特に法人向け販売)を優遇できる。直販のターゲットは「一般の買い替えユーザー」だけで構わない。彼らを対象にしている効率の悪いディーラーは切りたい。買い替えユーザーは直販でまかないたいし,まかなえる,というあたりがAppleの本音かも知れない。
アップルは米本社と流通の板挟み 日本でのマック販売の中心は,やはり法人向け訪問販売と量販店。そこに,受注量をきちんと納品する体制すら作れていない。ブラフどころではない。売り物があるならこちらに回せと,言われかねない。 問題は米本社に対してどうやって面目を立てるかだろう。通常価格で売るなら,直販の影響は大きくないと流通関係者は見ている。アップルが直販をさせてくれと,頭を下げてくるのなら,より有利な取引条件を提示して交渉をまとめようとするはずだ。何しろJobs氏は全世界に向けて,「日本でも直販をやる」と,宣言してしまっている。日本では,直販のメリットは薄いと知りながら,アップルコンピュータは,従わなければならないだろう。 |
Copyright 1993-1998 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. This page was last updated on Wed, Apr 15, 1998 at 8:42:40 PM. Site Developed by Rei Watanabe |