Back to Home
T o p
記者の目
記者の目

ホット・ニュース
ホット・ニュース

バイヤーズ・ガイド
バイヤーズ・ガイド

インターネット広場
インターネット広場

日経MACレポート
日経MACレポート

記者の目
記者の目

日経MACから
日経MACから


Nikkei MAC CD目次
Nikkei MAC CD目次

NIKKEIMAC.COM
NIKKEIMAC.COM

日経BP社 BizTech
日経BP社 BizTech

k.watanabeさん/Keisuke Kumonさん/
斉藤寿規さん/竹内達也さん/
松繁寿和さんのご意見

[Saturday, December 20, 1997]

k.watanabeさん

なかなかおもしろい企画ですね。まずは、生存者から・・・

・立花隆・・・個人的に好きだが、この人の知的好奇心はスゴイ!
・坂本龍一・・今じゃ窓側に行ってしまったが、世界的著名人として。
・矢沢永吉・・やっぱ世界のヤザワ、日本のロックも変えました。
・はっぴいえんど・・日本の音楽を変えたという意味では、同じ。山下達郎なんかも結構インパクトあり。

その他
・渋沢龍彦・・なかなかマニアックな選択だが、ちょっと。
・手塚治虫・・やはり無難な選択でしょう。まだ日本が、世界が未来に対して明るい未来を抱いてきた時代の偉人。
・幕末の獅子たち・・坂本龍馬といいたいところだが、彼は実際は下っ端にすぎず、歴史上でっち上げられただけなので、そのほかの名もなき獅子たちへ。


Keisuke Kumonさん

私は、次の方々を推薦します。

・北大路魯山人(芸術家)
書、絵画、陶芸、篆刻、料理などの分野において、天才的な業績を残した大芸術家。料理を芸術にまで高めたことでも有名。クレイジーぶりは有名すぎるほど有名。

・大山康晴(十五世名人)
将棋の神様のような人。温厚な外見だが、自らを脅かしそうな才能ある若手を次々と葬っていったクレイジーさも知られている。

・芥川竜之介(作家)
映像が残っていて、絵的にも知られていて、クレイジーな作家。

・吉田茂(内閣総理大臣)
「ばかやろ!」発言でも有名。戦後の日本の復興に力を尽くした。

・野茂英雄(大リーガー)
皆さんのご存知のとうりです。

・北野武(映画監督)
皆さんのご存知のとうりです。


斉藤寿規さん

日本人で現在活躍している方

1.小沢征嗣 (指揮者)
2.鈴木忠士 (演出家 早稲田小劇場、利賀村、シアターオリンピック)
3.川崎和男 (デザイナー)
4.生沢徹  (ドライバー)
5.小錦 (相撲)

外国人
1.コーリン・チャップマン (ロータス創始者)


竹内達也さん

千代の富士...日本人なら!

柔道の山下選手...上に同じく。

野茂投手...アメリカへ渡る時は世間&マスコミは随分冷たかった...。でも大リーグで活躍してからは手のひら返りましたね。つまり、当時から考えれば野球選手の渡米はクレイジー だったんでしょう。

古い雑誌とか見たら『日本人の力が通用する訳がない』『野茂はそんな器ではない!』とかボロボロに書いてある記事がいっぱい...。 でも今はヒーロー。

風船おじさん...どこ飛んで行ったんだか...別の意味でクレイジー。でも、まちがって渡米に成功しちゃったら英雄だったかも。

こんなかんじです。最後の風船おじさんは問題あり? でも入れてほしいなぁ...(笑)


松繁寿和さん

江崎玲於奈、利根川進(なんといっても現役で活躍している日本のノーベル賞受賞者たち)

空海(単身で中国に渡り、当時の先生をして「待ちこがれていた弟子が来た」と言わせ中国仏教界を驚嘆させた、日本市場空前絶後の天才)

運慶、快慶(もっと世界に評価されるべき、ミケランジェロと並ぶ彫刻家)

本田宗一郎(通産省の保護主義的産業政策に挑み、世界市場での競争に挑んだ起業家、そのスピリットを受け継いだ社員は、世界初の二足歩行ロボットを完成させた)

本田のそのロボット(一押し)

三宅一生(理由は明白)

■

日経BP社 Copyright 1993-1998 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
This page was last updated on Wed, Apr 15, 1998 at 8:49:25 PM.
Site Developed by Rei Watanabe