Back to Home
T o p
ホット・ニュース
ホット・ニュース

ホット・ニュース
ホット・ニュース

バイヤーズ・ガイド
バイヤーズ・ガイド

インターネット広場
インターネット広場

日経MACレポート
日経MACレポート

記者の目
記者の目

日経MACから
日経MACから


Nikkei MAC CD目次
Nikkei MAC CD目次

NIKKEIMAC.COM
NIKKEIMAC.COM

日経BP社 BizTech
日経BP社 BizTech

PCIバス用2GB高速RAMボード
ヤノ電器が3月ごろ発売

[Wednesday, February 25, 1998 編集長・林 伸夫=日経MAC]

ヤノ電器〔078-993-0001,http://www.yano-el.co.jp/)は1枚で2GBまで実装できるPCIバス用のRAMボードを発表した。

(11k) 「RAMDISK YR833」は256MBのDIMMを8枚搭載時に2GB,128MBのDIMMを8枚搭載時に1GBまで実装可能。PCIバスを持ったマックに差すと,RAMディスクとして,一般のハード・ディスク・ボリュームと全く同じ感覚で使える。

Finder経由のファイル・コピーやアプリケーションからのデータ書き込み,読み出しは40MB/秒に達し,マックを使った作業が劇的に高速化される。通常の内蔵ハード・ディスクでは5M〜8MBの転送速度しか得られず,ビデオ編集や大きなサイズの「Adobe Photoshop」のデータを扱う際に不満があった。

RAMディスクを動作させるためには専用の外部電源を使うため,マックの電源を落としても記録内容は保持される。また,RAMディスクからの起動も可能だから,システム一切をRAMに置き,高速でマックを起動させることもできる。

同社で45MBの画像データをPhotoshopで開き〔展開後は430MB),「シャープ〔強)」のフィルタをかけた後,180度図形を回転させ,ファイルを保存させたところ,純正の内蔵ハード・ディスクで約650秒,RAMDISK YR833を使った場合160秒程度と,約4倍近い改善が見られたという。

マックを使った場合,ほとんどすべての動作はOS経由となるためファイル転送速度は40MB程度に押さえられてしまうが,ハードウエアの仕様上は132MB/秒の転送も可能だ。したがって,もう1枚のビデオ取り込み用ボードからDVデータをこのRAMボードへダイレクトに取り込むような独自のアプリケーション・ソフトを組めば,その性能をフルに引き出して,リアルタイムのDVデータ送出なども可能になる。

現在,製品の最終調整段階で,出荷は98年3月頃の予定。価格はオープンプライスだが,1GBタイプで40万円前後,2GBタイプで100万円以内になりそう。

■

日経BP社 Copyright 1993-1998 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
This page was last updated on Wed, Apr 15, 1998 at 9:42:18 PM.
Site Developed by Rei Watanabe