▲T o p |
ホット・ニュース |
ホット・ニュース
Nikkei MAC CD目次 |
デザイナーである以前に プログラマーでありたいと思っている [Wednesday, March 4, 1998 加藤 小也香=日経MAC]
Nils Kokemohr氏, 「Nils' Effects for Photoshop 4.0─ニルズエフェクト日本語版」は,Adobe Photoshop 4.0のアクション集。文字を立体化する,画像をジグソー・パズル状にする,端正なフレームをつける,などといった特殊効果約100種類を収録する。開発を手掛けた独nik multimedia社Nils Kokemohr社長は弱冠24歳。ミュージシャン,CGデザイナーの顔も併せ持つ将来の期待されるプログラマーだ。 ●Nils' Effectsの制作意図を教えて下さい。 Photoshop 4.0から搭載された「アクション機能」は非常に面白い機能だが,普通のユーザーには使いこなしが難しく,イメージの選択や圧縮に使うあたりで留まっているんじゃないかな。これを利用してワン・クリックで複雑な効果を与えられるようにしたら便利だろうとね。収録したアクションはカスタマイズができるので上級者が作業効率を上げるのにも使えるし,1つのアクションに含まれる数十ものプロセスは,中をのぞくことができるので教材として使えばデザイナーとしてのスキルアップにもなると思うよ。 ●どのような層のユーザーを対象として考えていますか? 仕事を楽にしたいと思っている上級者からPhotoshopを活用しきれていない初心者まで幅広く対応できると思う。ドイツでも販売を始めたばかりだが,戻ってきたユーザー登録カードを見る限りでは,8割がデザイナー,2割が趣味のユーザーというところ。CGデザイナー以外では,写真家,先生,退職後の高齢者などが目立つ。価格の安さも手伝ってか反応はいいよ。 ●ご自身もCGで制作活動をなさっているわけですが,自分のテクニックをほかのデザイナーに公開することに抵抗はなかったのですか? 自分はアーティストである以前にプログラマーであると考えている。デザイナーとして有名になることより,初心者にこれまで知らなかったようなテクニックを提供して驚かせるほうが楽しいんだ。それに,本当に有名なデザイナーなら,真似などせずに自分の手法を見つけるだろうしね。 ●一部では「ドイツのKai Krause」と称されているそうですが。 彼はプログラミングよりも,どちらかと言うとマーケティング寄りの人と聞く。だからプログラムを専門にする自分とは本質的には違う。ただ,彼のアプリケーションを通してCGに触れるユーザーが増えていることは事実だし,その意味では光栄だ。自分は彼みたいに奇抜なインタフェースよりも,見た目にも分かりやすいものを作っていきたいと思っているが,目指すところは一緒だからね。 ●今後の製品の予定があればを教えてください。 今回,製品に自分の名前をつけたのは,シリーズ化していくには覚えやすいほうがいいと思ったから。次はテキスト関連で似たようなアクション集を作るつもりなんだ。 (聞き手=加藤 小也香)
●製品情報 |
Copyright 1993-1998 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. This page was last updated on Wed, Apr 15, 1998 at 9:51:25 PM. Site Developed by Rei Watanabe |