宛名職人®Ver.9 Mac OS X専用版 体験版
お読みください

株式会社アジェンダ

この度は『宛名職人®Ver.9 Mac OS X専用版 体験版』をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご使用の際に、以下の注意事項がございますので、ご一読のほどお願い申し上げます。

目次

宛名職人Ver.9 体験版のインストール方法
» インストールした体験版を削除する方法
宛名職人Ver.9 体験版の制限事項
» 制限されている機能について
» 印刷について
» イラストや裏面デザインについて
» AGENDA Webサービスについて
» ヘルプについて
» 体験版に付属していないデータ・プログラム
Build 4Q12までの既知の問題


宛名職人Ver.9 体験版のインストール方法

『宛名職人Ver.9 Mac OS X専用版 体験版』(以下、宛名職人Ver.9 体験版)は、以下の手順でインストールします。

ご注意:
宛名職人Ver.9 体験版は、UNIXシステムフォーマットには対応しておりません。
UNIXシステムフォーマットでフォーマットしたハードディスクのMac OS Xを起動している場合、宛名職人Ver.9 体験版をご使用になれません。
[宛名職人9osx体験版]フォルダを、ハードディスクの[Applications]フォルダにドラッグ&ドロップしてコピーします。
[Applications]フォルダ内の[宛名職人9osx体験版]フォルダの中にある“宛名職人V9体験版”をダブルクリックすると、体験版が起動します。

※インストールした[宛名職人9osx体験版]フォルダのフォルダ名は、絶対に変更しないでください。また、宛名職人V9体験版を起動すると自動的に作成される[宛名職人9]フォルダ(場所:[Users]フォルダ→自分専用フォルダ→[Documents]フォルダ内)の名称も変更しないでください。これらのフォルダ名を変更すると、宛名職人が正常に動作しなくなります。




■インストールした体験版を削除する方法
インストールした宛名職人Ver.9 体験版が不要になった場合は、次の方法でハードディスクから削除します。
  1. 次のファイルとフォルダをドラッグして、Dockの[ゴミ箱]に入れます。
・[宛名職人9osx体験版]フォルダ
場所:[Applications]フォルダ内
・[宛名職人9]フォルダ
場所:[Users]フォルダ→自分専用フォルダ→[Documents]フォルダ内
※このフォルダは、宛名職人Ver.9を起動したときに自動的に作成されます。この中には、作成した住所録や裏面などが保存されます。
・[宛名職人9体験版 Prefs]ファイル
場所:[Users]フォルダ→自分専用フォルダ→[Library]フォルダ→[Preferences]フォルダ内
※このファイルは、宛名職人Ver.9を起動したときに自動的に作成されます。
・[jp.co.agenda.Atena9.Demo.plist]ファイル
場所:[Users]フォルダ→自分専用フォルダ→[Library]フォルダ→[Preferences]フォルダ内
※このファイルは、宛名職人Ver.9で[ファイルを開く]ダイアログなどを表示すると自動的に作成されます。
・[jp.co.agenda.体験版 AWSH]ファイル
場所:[Users]フォルダ→自分専用フォルダ→[Library]フォルダ→[Preferences]フォルダ内
※このファイルは、宛名職人Ver.9を起動したときに自動的に作成されます。
  1. [Finder]メニューから[ゴミ箱を空にする]を選びます。
    ゴミ箱に入れたファイルやフォルダが完全に削除されます。




宛名職人Ver.9 体験版の制限事項

これは体験版のため、各種の機能に制限が加えられています。 下記にご注意のうえ、宛名職人Ver.9の機能をお試しいただきますようお願い申し上げます。

体験版では、次の機能はご使用になれません。

・宛名面/裏面のJPEG保存機能
・CSV形式などへのデータ書き出し/携帯電話メモリ編集ソフトへのデータ書き出し機能
・写真はがき形式での出力機能
・タックシール印刷等の特殊印刷機能
・姓名辞書や電話番号辞書を使用して、氏名や住所を入力する機能
・新旧住所変換辞書を使用して、住所を更新する機能
・イラスト集ディスクからイラストを選ぶ機能
・携帯電話に裏面デザインを送信する機能

●印刷について
宛名印刷と裏面デザインの印刷を実行すると、「Sample」という大きな文字が重なって印刷されます。

●イラストや裏面デザインについて
製品版には多数のイラストや裏面デザインが添付されていますが、体験版ではこれらは大幅にカットされています。

●AGENDA Webサービスについて
製品版では、AGENDA Web会員にご登録いただくと、AGENDAダウンロードセンターから、多数のイラストや裏面デザイン等をダウンロードすることが可能になります。
体験版では、一部のイラスト・裏面デザイン・背景データのみが、会員登録の手続きなしにダウンロード可能となっています。

●ヘルプについて
体験版の「宛名職人V9ヘルプ」は、製品版の機能について説明されています。

製品版には、宛名職人の機能をムービーや音声で解説する「ムービーヘルプ」が搭載されます。体験版に添付されている「ムービーヘルプ」は体験版専用で、製品版のものとは異なります。

●宛名職人Ver.9 体験版に付属していないデータ・プログラム
製品版に搭載されている次のデータやプログラムは、付属していません。

・毛筆TrueTypeフォント22書体
・欧文・数字TrueTypeフォント計100書体
・OCR TrueTypeフォント1書体
・4120万件の個人・法人データが収録された電話番号辞書CD-ROM
・日本人の姓名が28万件以上収録された姓名辞書
・新旧住所変換辞書
・イラスト1万点が収録されたイラスト集CD-ROM
・裏面デザイン1000点
・ナチュラルペイントツール「Painter Classic for AGENDA」




Build 4Q12までの既知の問題

Build 4Q12(ビルド番号4Q12)までのMacOS X上で本製品をお使いになる場合、以下に示すような問題が発生する場合があります。これらはMac OS Xの今後のビルドで改善される可能性もありますが、宛名職人のプログラムに影響が出る可能性もあります。なお、ビルド番号は、アップルメニューの[このMacについて]を選ぶと、確認することができます。

▼縦書きで一部の文字が正しく表示されない
レイアウトや裏面の縦書き文字に特定のフォントを使用すると、「ゃ」「ゅ」「ょ」「ー」など、一部の文字が正しく表示されないことがあります。
なお、OpenTypeフォント(「ヒラギノ書体」など)では、この問題は発生しません。

▼ファイルダイアログで、「予期せぬ終了」が発生する
[ファイルを開く]ダイアログや[ファイルの保存]ダイアログなどにあるリスト一覧で、スクロールバーを操作すると、「予期せぬ終了」が発生する場合があります。

▼保存ダイアログでファイル名を入力できない
[ファイルの保存]ダイアログや[書き出すファイルの指定]ダイアログで、ファイル名を入力できないことがあります。その場合、あらかじめ入力されているファイル名を[delete]キーで削除してから、改めて入力してください。

▼ファイルを保存時、エラーが発生する
[ファイルの保存]ダイアログや[書き出すファイルの指定]ダイアログで、ファイル名に日本語を使用すると、エラーが発生して保存できないことがあります。その場合、ファイル名を半角英数文字にしてから、再度保存を実行してください。

▼既存ファイルを置き換えて保存できない1
ファイル名に日本語が使用されている場合、既存のファイルを置き換えて保存しようとすると、エラーが発生することがあります。その場合、別の名前で保存してください。
※データ書き出しで、既存ファイルを同じ名前で置き換えて書き出すときにも発生することがあります。

▼既存ファイルを置き換えて保存できない2
既存ファイルを置き換えて保存する際、同じファイル名でも大文字・小文字が異なると(例:ファイル「AAA」を「aaa」という名前で置き換えて保存する場合など)、エラーが発生することがあります。その場合、別の名前で保存してください。
※データ書き出しで、既存ファイルを同じ名前で置き換えて書き出すときにも発生することがあります。

▼ファイルダイアログで[場所]ポップアップメニューが働かない
[ファイルを開く]ダイアログや[ファイルの保存]ダイアログにある[場所]ポップアップメニューで、場所を切り替えることができない場合があります。ファイルやフォルダの場所は、一覧で切り替えるようにしてください。

▼[ページ設定]ダイアログでフリーズする
[ページ設定]ダイアログにある[設定]ポップアップメニューを切り替えると、フリーズすることがあります。

▼ウインドウの前後関係がおかしくなる
宛名職人Ver.9の操作中に、ウインドウの前後関係がおかしくなることがあります。その場合は、ウインドウのタイトルバーをクリックしてウインドウを切り替えると、正常に戻ります。

▼画面解像度を変更すると「予期せぬ終了」が発生する
宛名職人Ver.9の起動中に、画面の解像度を変更すると、「予期せぬ終了」が発生することがあります。画面解像度は、宛名職人Ver.9を終了させてから変更するようにしてください。

▼誕生日を入力できない
カード編集ウインドウの[誕生日]入力欄で、年号を入力できないことがあります。その場合は、入力欄の右側にあるスピンボタンを使用して入力してください。

▼フォントサイズが10pt.以下の場合に斜体がかからない
フォントサイズが10pt.以下の文字アイテム・項目アイテム・日付アイテムに斜体(イタリック)を設定しても、画面表示では斜体が設定されていないように見えることがあります。なお、印刷には支障ありません。

▼レイアウトに変更を加えても、レイアウト名が斜体にならない
宛名レイアウトに変更を加えても、ウインドウの左下に表示されるレイアウト名は斜体に変わりません。

▼切り抜いた図形アイテムが、きれいに印刷されない
パターンで切り抜いた図形アイテムの縁が、きれいに印刷されないことがあります。