要望や不具合報告に関して
今後の予定
KbMedia Player の開発ポリシとしては、
- ファイルの移動・削除・編集を伴う
- 専用の代替ソフトが存在する (音楽再生ソフトの機能の範囲を超える)
- 設定項目が増える
- シンプルさが失われる
- OS の設定を書き換える
- 他のアプリケーションの動作に影響する
ような機能は出来るだけ実装しないことにしています。以下で実装しないと明言している
ものは、最初の 2つのいずれかか、もしくは両方に引っかかっているものです。
このような機能については、どんなにたくさんの要望を頂いても実装されることはありません。
それ以外の機能については、要望が多くなるほど優先度が上がりますので、
すでにリストアップされているようなものでも要望を出していただいてかまいません。
既知の不具合 (原因がわかっているもの) の修正
- 「バージョン情報」ダイアログで DirectX のバージョンを正しく取得できないことがある
既知の不具合 (原因不明) の修正
- ATI のグラフィックボードとの相性問題
(起動時に OS を巻き込んで落ちる or フリーズ)
- ATI 以外の環境でも起動直後に落ちることがあるらしい
- QuickTime 再生時に 0 による浮動小数点除算等で落ちることがある
- RealMedia 再生時に落ちることがある
- RCP 再生時に落ちる or フリーズすることがある
- FPD 再生時に落ちることがある
- 「Crescendo Forte LiveSynth」(RealPlayer 用の MIDI 再生プラグイン)で
MIDI 再生時に落ちることが非常に多い
要望があっても絶対に対応しない機能
- Media エクスプローラによるファイル操作 (ファイルの削除・移動等)
- タグエディタの搭載
- エンコード機能
- RCP -> MID 等、他形式への変換機能
KbMedia Player はあくまで "Player" です。開発ポリシにもあるように、ファイルの編集を
伴うような機能や、エンコーダ、デコーダ、コンバータの類の機能は実装されません。
ファイルの移動などはエクスプローラをお使いください。エクスプローラのアイコンを
クリックするか、Alt+E で現在演奏中のファイルがあるフォルダを開いた状態で
エクスプローラを起動させることが出来ます。タグの編集は外部ソフトをお使いください。
要望があっても対応する可能性が低い機能
- Media エクスプローラをプレイリストのように扱う
- 既存の機能 (新規に追加) でほぼ代替可能
- 操作が複雑になる
- スキン機能の強化
- WAV ファイルへのデコード機能
- 個人的に全く必要としていない
- ファイルの内容を書き換える・作成する
- zip.mp3 への対応 (アーカイブとして扱う or 再生出来ない zip.mp3 への対応等)
- 書庫としては拡張子が間違っているし、mp3 としても正常なものではない
- 指定した時間になったらシャットダウンする機能 (おやすみタイマー)
- *.RAM ファイルへの対応
- RAM ファイルは本来 URI を記述し、RA/RM ファイルの場所を示すもの
- 関連付け機能
- Windows の設定を変えてしまうことはしたくない
- アンインストールした際に何も再生できなくなってしまう可能性がある
要望があったので検討中の機能
- Media エクスプローラ、演奏リストでの表示カラムの選択 or 順序の設定
- 演奏リストのカラムに「アルバム」を追加
- アーカイブのサイズ制限の設定
- Media エクスプローラ、演奏リスト上で Ctrl を押しながら右クリックした場合は
滅多に使用しない機能が項目に追加されるようにする
- Media エクスプローラ右クリックメニューに「お気に入りに追加」を追加
- Cue Sheet 対応 (どういうものかまだよくわかっていない…)
- マルチメディアキーへの対応 (参考になる資料が見つかれば…)
要望がなくても対応予定の機能
- 動画再生時の操作性向上 (フルスクリーン再生等)
- どうすれば操作性が向上するかアイデア募集中
- KbMedia Player のインターフェースはあまり動画に向いてない
- プラグイン仕様の見直し
- ビットレート表示対応
- ループ曲対応
- 1ファイル複数曲完全対応
- タグ情報取得対応
- アーカイブ内の外部ファイル参照系形式への完全対応
- ストリームからの読み込み対応
- アーカイブ対応のプラグイン化
- Media エクスプローラ、演奏リストでの「検索」機能の強化
- 無圧縮アーカイブのサイズ制限をなくし、通常のファイルと同等のパフォーマンスで
扱えるようにする (プラグイン仕様を変更する必要あり)
- エフェクト機能の強化
- ASIO 出力対応
- MIDI デバイス自動切換え機能 (判別結果が XG のときは XG 音源に切り替え、
GS のときは GS 音源に切り替えるなど)
- MIDI 音源エミュレーション機能の強化
- BGA に対応
- ファイル名と拡張子が逆転した形式(mod.* など)に対応
対応したいが技術的に難しそうなので他人任せにしたい機能
- MIMPI WRD に対応 (戸上山さんと連絡が取れれば…
- オーディオ CD のデジタル再生 (プラグイン or 再生ライブラリ作って下さい)
- kbwinamp と in_CDReader.dll を組み合わせれば現状でもデジタル再生可能
- Timidity の再生エンジンを用いた MIDI 再生(同上)
- その他、マイナーなサウンドファイル形式への対応
対応を打ち切る可能性が高い機能 (苦情が多ければ打ち切りは中止するかも)
- Windows95 での動作保証
- GCA 形式のアーカイブ対応 (GCA の SDK がもう少し使いやすくなれば…)
- 「Crescendo Forte LiveSynth」での MIDI 再生 (動作が不安定すぎるため)