------------------------------------------------------------------------------- Mami List 拡張オプション説明書 1997/12/26 by Sage ------------------------------------------------------------------------------- ・オプション別 2 画像を縦2倍にしてロード R 画像を上下反転してロード N 上書きロード M 透過ロード V 縦連結してロード H 横連結してロード - ファイルをロードしない(nl-mode) & 音声をバックグラウンドで再生 XFFFCC CD-XA の音声選択再生 G [ W x H ] +X +Y ビューポートの設定 g {+|-}X {+|-}Y 相対スクロール O { X, Y | {+|-}X {+|-}Y } 画像ロード位置変更 L C{, n|{+|-}n} ループの設定 W n ウエイト w C{+|-}W [{+|-}n] タイムカウンタ設定 T {tone|+tone} トーン変更 P tr CD トラック再生 F W x H [x D] フレームの作成 C SW x SH +SX +SY +X +Y [{,CWxCH|*A}] 拡大/縮小/αコピー ------------------------------------------------------------------------------- ・機能別 画像を縦2倍にしてロード 2 画像を上下反転してロード R 上書きロード N 透過ロード M 縦連結してロード V 横連結してロード H ファイルをロードしない(nl-mode) - 音声をバックグラウンドで再生 & CD-XA の音声選択再生 XFFFCC ファイル番号 FFF、チャンネル番号 CC の音声を再生する。 ファイル番号が 999 の場合はチャンネル番号が CC である音声を すべて再生する。 ※ X と FFF と CC の間にスペースを入れてはならない。 ビューポートの設定 G [ W x H ] +X +Y ウィンドウサイズを WxH に画面を座標(X,Y)にスクロールさせる。 相対スクロール g {+|-}X {+|-}Y 前回 G または g で設定したスクロール位置から相対的に {+|-}X, {+|-}Y だけ画面をスクロールさせる。 画像ロード位置変更 O { X, Y | {+|-}X {+|-}Y } 画像を座標(X,Y)にロードする。 {+|-}X {+|-}Y で指定した場合には前回 O で指定した座標からの 相対指定となる。 ループの設定 L C{, n|{+|-}n} L C,n : ループカウンタ C に n を設定 L C{+|-}n : ループカウンタ C の値をデクリメントし、  値が 1以上なら現在の位置から相対的に  n個リストをジャンプする。 ※ n = 0 で自分にジャンプ ウエイト W n n ミリ秒その場で停止する。 デフォルトは n = 1000 タイムカウンタ設定 w C{+|-}W [{+|-}n] w C+0 : タイムカウンタ C の値を初期化する。 w C+W+n : タイムカウンタ C を初期化した時点から Wミリ秒時間が経過していたら現在の位置から相対的に n個リストをジャンプする。 w C-W+n : タイムカウンタ C を初期化した時点から Wミリ秒時間が経過していなければ現在の位置から相対的に n個リストをジャンプする。 トーン変更 T {tone|+tone} トーンを変更する。tone = 100 が基準で tone = 200 で真っ白。 tone = 0 で真っ黒 CD トラック再生 P tr トラック tr を再生 ・nl-mode のみ有効なオプション フレームの作成 F W x H [x D] 幅 W、高さ H、深さ D のフレームを作成する。 D 省略時のデフォルトは 8。 拡大/縮小コピー C SW x SH +SX +SY +X +Y [{,CWxCH|*A}] 座標(SX,SY) の SWxSH サイズの画像を座標(X,Y)にコピーする。 CWxCH を指定した場合にはコピー元の画像を CWxCH に拡大/縮小して コピーする。 CWxCH の代わりに *A を指定した場合は αブレンディグを行う。A の値の範囲は 0 - 256。 0 だとただのコピーになる。 M フラグを指定した場合には透明コピーとなる。 ------------------------------------------------------------------------------- ・ファイル形式別記述 ;XXX/YYY [ZZ ...] データを形式 XXX/YYY であるとみなす。 [ZZ ...] は各データ形式毎のオプション -------------------------------------------------------------------------------