=============================================================================== 【 タイトル 】 Bakuretu Block V7.7G2 Applet 爆裂ブロック崩しV7.7G2 (ブロック崩しゲーム) 【ファイル名】 BBLOCK77G2.LZH (LHA32で展開してください) 【作 者】 爆裂健 ( BakuretuKen ) 【前提ソフト】 JAVA 対応 WWW ブラウザ 【転載の可否】 自由。「掲載について」参照 =============================================================================== 【ファイル構成】 BakuBlockV77.class ・・・ Bakuretu Block V7.7G2 アプレット 本体 sample1〜5.html ・・・ サンプルゲーム用 HTML ファイル back01.jpg ・・・ サンプル画像ファイル 背景CG bonus.jpg ・・・ サンプル画像ファイル ボーナスCG fuku1.gif ・・・ サンプル画像ファイル ブロックCG(1) fuku2.gif ・・・ サンプル画像ファイル ブロックCG(2) sound1〜3.au ・・・ 効果音サウンドデータ(デフォルト設定では未使用) title.gif ・・・ タイトル画像 boll1.gif boll2.gif ・・・ ボール画像 bar1.gif bar2.gif ・・・ 反射板画像 readme.txt ・・・ このドキュメントファイル ------------------------------------------------------------------------- 【 html 記述 】 ■ ゲーム全体に対する設定 ■ life ・・・ライフポイント(最大20) wait ・・・ボール移動処理のウエイト値 (値が小さいとボールが速くなる) sound ・・・サウンド "on" "off" (現在では off を推奨。下の【注意】参照のこと) cg ・・・「ゲームCGのファイル名」 背景CGです。 (JPEG か GIF か BakuretuKen'99 ファイルを指定) ext_mode ・・・拡張モードを使用するかどうか? "on" "off" 拡張モードONの場合、ゲーム1が終わった後、fuku2、block2 を利用したゲーム2がスタートします。 bonus <<省略可能>> ・・・「ボーナスCGのファイル名」 (JPEG か GIF か BakuretuKen'99 ファイルを指定) next <<省略可能>> ・・・「ゲーム勝利後に表示されるhtmlファイル名」 (このパラメータがある場合、ゲーム勝利後、画面をクリックすると指定されたhtmlを 表示する) ■ ゲーム1に対する設定 ■ fuku1 ・・・「ブロックCGのファイル名」 (透明GIF か BakuretuKen'99 ファイルを指定) ok1 ・・・残りブロックが何個になったら、勝利とするか(最小0) kantuu1 ・・・爆裂貫通弾を使用可能にするか? "on" "off" ■ ゲーム2に対する設定(拡張モード ext_mode が on の場合のみ指定) ■ fuku2 ・・・「ブロックCGのファイル名」 (透明GIF か BakuretuKen'99 ファイルを指定) ok2 ・・・残りブロックが何個になったら、勝利とするか(最小0) kantuu2 ・・・爆裂貫通弾を使用可能にするか? "on" "off" ■ 画像サイズ他 ■ * アプレットの全体サイズは (480 x 560) 固定です。 * 背景画像 cg1 のサイズは、(480 x 560) です。 * ブロック画像 fuku1 fuku2 のサイズは、(480 x 560) です。 * ボーナス画像 bonus のサイズは、(480 x 560) です。 * タイトル画像 title.gif の画像サイズは (480 x 560) です。 * next は「相対パス」「絶対パス」どちらの指定も出来ます。 ------------------------------------------------------------------------------- 【はじめに】 このプログラムは JAVA APPLET のブロック崩しゲームです。 <拡張モード>をONにすると、ブロックが2種類設定出来ます。 つまり最初のプロックを表示して、ゲーム1を行い、 ゲーム1をクリアすると次のブロックを表示して、ゲーム2になります。 ゲーム2をクリアした時点で、本当のゲームクリアとなるわけです。 そのような訳で拡張版モード ONでは、2種類のブロック画像を用意しなくてはなりません。 別に2種類のブロックは必要ないという方は、拡張モード OFF で使用してください。 ----------------------------------------------------------------------- 【画像フォーマットとサイズ】 背景画像、ボーナス画像は、(480 x 560)サイズの JPEG、GIF もしくは BakuretuKen'99 フォーマットです。 ブロック画像(服画像)は、(480 x 560)サイズの 透明GIF もしくは BakuretuKen'99 フォーマットです。 タイトル画像は、(480 x 560) の GIFフォーマットです。 ☆ Ver7.7G〜 ボールと反射板の画像は自由に変更できます。 ただし、ボールのあたり判定は中心の点にしかありませんので、あまり大きなボールはお奨めできません。 また、ボールをめちゃくちゃ大きくしますと、作画が追いつかずボールがちらつきます(笑) boll1.gif と boll2.gif の画像サイズは同じにしてください。 bar1.gif と bar2.gif の画像サイズは同じにしてください。 ----------------------------------------------------------------------- 【ゲーム作ろう!】 1.まず、素材となるCGや写真の画像を用意します。 2.それを (480x560) の GIF ファイル 又は JPEG ファイルにします。 3.html の cgパラメータに用意したCGのファイル名を入れます。 4.用意した素材の「ブロック(服?)部分」にあたるCGや写真の画像を2種類用意します(服と下着(?))。 5.それを (480x560) の 透明GIF ファイルにします。 6.html の fuku1、fuku2パラメータにそれぞれ用意したブロックCGのファイル名を入れます。 7.もしゲーム勝利後、ボーナスCGを表示させたい場合は、 (480x560)の GIF ファイル 又は JPEG ファイルを用意し、 html の bonusパラメータに用意したボーナスCGのファイル名を入れます。 レイヤー機能を持っているペイントツールで、下のレイヤーに「元画像」を置き、 その上にブロック部分の画像を「レイヤー」として作っていくと、 ブロック画像が作りやすいです。 ボールや反射板の画像が気に入らない場合は、自由に変更してください。 Ver7.7Gから、ボールと反射板のサイズが変更可能になりました。 <<<注意>>> ボールと反射板の画像サイズを大きくしますと、再作画に時間がかかり ゲームが鈍くなったり、画面がちらついてしまいます。 ボールと反射板の画像は、なるべく小さくするようにしてください。 (付属のサンプルゲームのボールと反射板のサイズが一応お奨めです) * fuku1、fuku2 には 透明GIF(又は BakuretuKen'99)ファイルしか、指定できません。 * bonus パラメータ(ボーナスCG)は省略可能です。 * ゲーム開発者向けのデバッグモードがあります。 の1行をJAVAアプレットパラメータとしてhtmlに追加してください。 ボールが下に落ちなくなります。(無敵モード) 作成したゲームの動作チェックに使用してください。 JAVAブロック崩し 開発者向け Q&A ページ http://hp.vector.co.jp/authors/VA006860/block/qa.html ----------------------------------------------------------------------- 【ゲーム作ろう 同人ソフト編】 cg、bonus、fuku1、fuku2 パラメータには、 オリジナル画像フォーマット BakuretuKen'99 が指定出来ます。 BakuretuKen'99 の拡張子は「.k99」です。 FDやCDでゲームを配布する場合、 オリジナルフォーマットを利用することで、ゲームをやらずに直接画像が 見られてしまうことがなくなります。 オリジナルフォーマット BakuretuKen'99 の詳しい説明やサポート等は、 爆裂健ホームページII「悪のJAVA研究所」を参照してください。 http://www.vector.co.jp/authors/VA006860/java_ken/ (BakuretuKen'99 はJPEG や GIF に比べるとファイルサイズが大きいので、 Webでゲームを公開する場合には、JPEG や GIF をお勧めします) <注意> CDやFDに入れてJAVAアプレットを配布する場合は、CDやFDのルートディレクトリ(階層の一番上)にJAVAアプレットをプログラムを置かないで下さい。 IEのバグでルートに置いてあるJAVAアプレットが動かない可能性があります。 適当な(半角名の)フォルダを作って、その中にJAVAアプレットを入れましょう。 ----------------------------------------------------------------------- 【その他の拡張設定(上級者むけ?)】 (1)ゲーム2背景設定 cg2 通常は背景画像は1枚だけですが、「cg2」パラメータを設定することにより 拡張モードのときに、ゲーム2の背景画像を設定できます。 (JPEG か GIF か BakuretuKen'99 ファイルを指定) 背景1の上にこの背景2が作画されるので、透明GIFで作成すると差分表示されます。 「ゲーム2に進んだときに背景のキャラの表情を変える」等に利用してください。 * 背景画像 cg2 のサイズは、(480 x 560) です。 (2)ゲーム2ボール移動処理のウエイト wait2 通常はボール速度設定は1つだけですが、「wait2」パラメータを設定することにより 「ゲーム2のボール移動処理のウエイト値」を設定できます。 「拡張ゲーム(ゲーム2)に入ったら、ボール速度を早くして難易度を上げる」等に 利用してください。 (3)ゲーム制作者名表示 copyright ゲーム制作者名を「copyright」パラメータに設定するとこにより ゲーム起動画面に「ゲーム制作者名」を表示します。 (4)タイトル画像他にBakuretuKen99フォーマット使用 title_is_k99 通常は「title.gif」「boll1.gif」「boll2.gif」「bar1.gif」「bar2.gif」を タイトル画像、ボール画像等に利用しますが、このhtmlパラメータを指定した場合は 「title.k99」「boll1.k99」「boll2.k99」「bar1.k99」「bar2.k99」を タイトル画像、ボール画像等として読み込みます。 (5)最初のゲーム画面で拡張ゲームのブロック画像を非表示 通常は拡張モードの最初のゲームでは、拡張ゲームのブロックが通常ゲームのブロックの下に表示されます。 (サンプルでは、服の下に「拡張ゲームブロックの下着」が表示されています) このオプションをつけると、最初のゲームで拡張ゲームのブロックが表示されなくなります。 このオプションと「cg2オプション」を組み合わせると、最初のゲームと拡張ゲームの画面がまったく違うゲームを作ることが可能です。 ----------------------------------------------------------------------- 【あそびかた】 JAVA対応WWWブラウザで、sample1〜5.html を 開いてください。 アプレットが読み込まれ、ゲームタイトルが出てきます。 ゲームは「ブロック崩しゲーム」です。 全部のブロックを消して、CGを表示させてください。 画面をクリックすると、ゲームがスタートします。 下の「バー」はマウスカーソルで左右に動きます。 マウスカーソルがゲーム画面から飛び出すと「バー」は動かなくなるので、注意してください。 ゲーム画面をクリックすると、ゲームスタートです。 7回ボールを落としたら、ゲームオーバーです。 バーの端の方でボールを弾くと、反射角が変わります。 ボールをバーの「ど真中」で打ち返すと、ボールは「爆裂貫通弾」となります。 (パラメータで貫通弾ONの場合のみ) ゲーム中「-」キーを押すと、ボールが少し速くなります。 * Netscape の場合、ゲームが置いてある場所までのパスに日本語が入っていると ハードディスク上では動きません。 c:\windows\ディスクトップ\java\sample1.html  ネスケで動きません。 c:\JAVAプログラム\sample1.html  ネスケで動きません c:\JAVA_Program\BLOCK\sample1.html  ネスケで動きます ------------------------------------------------------------------------------- 【サポート先】 爆裂健ホームページII 「ブロックアプレット」コーナー http://www.vector.co.jp/authors/VA006860/block/ ------------------------------------------------------------------------------- 【掲載について】 「BakuBlockV77.class」プログラムのホームページ掲載は大歓迎です。 ばんばん置いて、遊んでください。 CGを用意するのが面倒なときは、付属のサンプルゲーム画像を使って下さい。 私(作者)に連絡は必要ありません。 同人ソフトとして CDやFD で配布・販売する場合も、作者に連絡が必要ありません。 どんどん使ってくださいな。 要するに、このプログラムのあやゆる利用に際して、作者に連絡は必要ありません。 ------------------------------------------------------------------------- 【注意】 このプログラムはフリーソフトです。 このプログラム・アプレットを使用して生じたいかなるトラブルについても、 作者は一切責任を負いません。 Java およびそのほか Java を含む標章は、米国 Sun Microsystems, Inc.の商標です。 Windowsは米国マイクロソフト社の商標です。 質問や疑問点、リクエスト等がありましたら、ご遠慮無くメールをください。 バグがあったら、是非メールをください!(笑) ちなみにサンプルゲームのサウンドはOFFになっています。 現在(2002.04.03) Windows95系OSのJAVAにはサウンド再生にバグがあり、 かなりの長時間、多数サウンドを鳴らしつづけるとリソースが減り、 OSが不安定になってしまいます。 JAVAのこのバグが解消されるまで、このゲームのサウンドはOFFを推奨します。 ------------------------------------------------------------------------- 【 JAVAに詳しい人へ 】 このゲームは、JAR(Java ARchive)に対応しています。 アプレットファイル、画像ファイル、ブロックファイルを JAR で固めて1ファイルにし、 そのファイルを HTMLで呼び出しても動作します。 ただし、Netscapeは完全にはJAR対応していないので、Netscapeでは動作しなくなります。 <中略> ------------------------------------------------------------------------- サンプルゲーム原画 梁山箔九大天王 静かなるコロ助 ------------------------------------------------------------------------- 2003/04/06 Copyright (C) 爆裂健(BakuretuKen) 2003 Home Page http://www.vector.co.jp/authors/VA006860/ ------------------------------------------------------------------------- [EOF]