過去のつぶやきのぺーじ1


6/27~7/15
7/15
Capture It!というソフトを作ってるクラフテックの森山さんが来社。Capture It!って聞いたことあるなーっと思ってたら、シェアウェアで存在するやつだった。使ったことはないけど。ものすごく限定された用途のソフトなんだが、思ったより売れているらしい(森山さんがそういっていたので失礼な表現ではないだろう……と思う)。読者プレゼント用に2つばかりもらったので、8月29日売りの10月号のプレゼントコーナーに登場する予定だ。プレゼントって大概3名様とか5名様だったりするから、2名様って怪しい、と思われるかも知れないが、ほんとに、きっちり2つなので信用してほしい。ちなみに今月7月29日売りの9月号の付録CD-ROMにはCapture It!の体験版が収録されるハズ。

7/14
日ってもう14日ぢゃん。まだ原稿あがってないのに、このままで9月号無事に出版できるのか?まぢヤバげ。



同じフロアにMdNっていうMacintoshのデザインワークの雑誌の編集部がある。かっちょいー雑誌なので、マック使いでありながら一度もみたことがないひとは是非みてみることをおすすめしたりする。マック使いでなくても一度みておいてもいいかも。
 そこの編集長である藤岡さんが、物腰柔らかで、渋くて、ヒゲがかっこよくて、キャップが似合ったりなんかして、年齢より若く見えて、とにかくイイんだな。あーいうオトナになりたいよなーっていうか。ぢつわ、ちらっと見かけたときからずーっと密かにファンだったわけで。
 で、今日、ついに会話することに成功しました(って「うちうじん」と遭遇するわけでもないのにおおげさだ)。実際会話したら、やっぱり物腰柔らかで、渋くて…(以下略)で、とにかくよかった。ますますファンかも。せっかく会話できるよーになったのに、MdN編集部ってば今月末に他のビルに移動してしまうです。いなくなってしまうまえにデジタルカメラで写真とったり、サインもらったりしておきたい気持ちだ。

7/13
稿チェックしていて、わかんないことがあったのでメーカーに電話かけたら休みだった。土曜日だから当然なわけで、原稿の空白が埋まらないのもショックだが、それより曜日感覚がなくなるくらい不規則な生活していることのほうがショック。

コンビニに買い出しに行く途中で、浴衣姿のおねいちゃんを発見。世間一般は夏で休日で祭りの季節だったりするわけね。もう、花火のシーズンだったりもするわけか。隅田川の花火大会とか、昔は毎年見に行ってたな、なんて振り返っちゃったりする。あれって、ひとりふたり拉致監禁してもわかんないんじゃないのかなーってくらいの人出なので、比較的年をとって無理や無茶の効かなくなってきているここ数年は、行きたくない気持ちの方が大きいんだけどね、なんて言い訳してみたりするけど、忙しくてそれどころじゃないってのがホントのところだ。

7/12
…おや……。今日ってコンビニ行ったきり編集部から出てないぢゃん。不健康極まりない。編集部にこもってるからとりたてて書くこともないかも。

7/11
わじわ作ってたこのページ、ユーザー登録の担当者で、Watch編集部の山下さんが新婚旅行でしばらくいなかったために、公開できずにいたのだが、やっと日の目をみることとなった。もすこし早ければ、8月号のCD-ROMにも収録できたんだが残念だ。

7/10
からDELLに行かねばならないだけでもいやな気持ちなのに、大雨がげんなり感に追い討ちをかける(朝早いってのがイヤなだけで、デルコンピュータがイヤってことでわない)。で、200MHzのPentiumを載せたミニタワーのOptiPlexを撮影。とかいって、じつは166MHzのやつのロゴんトコだけ200のと入れ換えたマシンで撮影だ。どうせ外観いっしょだしいいよな、とか。ベンチマークはデスクトップ筐体のほうで実行。こいつはちゃんと200MHzのPentiumだ。ついでに、新製品をちらっと見せてもらう(さすがに具体的に書くと、以後マシン貸してもらえなかったり、発表会呼んでもらえなかったり、訴えられたりすると思うので書かない)。
ところでDELLの人の応対ってとてもさわやかというか仕事がやりやすくていい感じだ。これは一緒に行ったカメラマンとかそのた編集者の一致する意見。広報の飯島さんの独特なキャラクターからくるものだと思うのだが、飯島さんにしてみれば、ボクなんかに「独特」などとは言われたくないに違いない。
ついでに、今回初めてお会いした、マーケティングのスーパーバイザー上原さんだが、今田耕二(漢字自信ない)に顔が似ていると思う。都合のいいことに、大阪出身だし(ってナニが都合いいんだか)。

7/9
NECのプリンターの発表会にいく。実はNEC本社に行くのはこれでまだ2回目だ。で、前はクロマクリアのディスプレーだったんだが、「ご自由にご覧ください」形式だったので、今回もそうであろうと軽い気持ちで37階のオリエンテーリングルームにいってみると、偉い人の挨拶が始まってるわ、偉い人以下10人くらいNECの人が並んでるわで、ちゃんとした発表会であった。こんなことなら、ちょっと早く着いたからって駅前の本屋で時間潰しなんかするんじゃなかったかも。
それはそうと、アイスコーヒーに入れるミルクとかコースターとか紙ナプキンとかがなにやらNECの関連会社製品でNECのロゴマークも入っているのに、ガムシロップだけはどこか別の会社のだったのが異常に気にかかる。

NEC広報の山室(やまむろ)さんが4月に結婚していたことをこの日初めて知る。おめでたい。

7/8
メラマンの若林さんが、北海道みやげに「白樺の雫」などという怪しげな清涼飲料水を買ってきてくれた。白樺樹液100%・白樺にとって生命の水って謳われても、じゃー人間にとってはなんなんだよ、とか、カブトムシとかそーゆーんじゃないんだから樹液100%でもなぁ、とか、疑問やなんかがふつふつとわいてくるが、せっかくいただいたものなので冷蔵庫で数時間冷やしたのち飲んでみることにする。
……
…………
「木」。後味やや苦い。なんつーか、他にどういえばいいんだか。ほんのりおがくずっつーか、飲んだことはないけど、かつお節と間違って鉋屑(かんなくず)使って出汁(だし)とったらこーゆー味になるんじゃないか? とかそんな感じ。テレビで紹介されて、レポーターだかが「ほんのり甘い」なんてコメントしていたらしいが、そのレポーターは味覚壊れているか奥歯にチョコレート挟まっていたか事業者の手前、他になにも言えなかったのであろう。

7/5
方7時前に、むしょーに眠いので、寝る。起きたら、終電がない時間だった。あぁ何をしているんだろう。誰かが毛布をかけてくれていたのでカゼはひかずにすんだのがせめてもの救い。

7/4
稿依頼をしようと思っていたライターさんが他のページの件で夜に来社ってことだったので、そのときついでに、と思って待つ。来社予定まであと30分くらい。……はっ。寝ていたらしい。「もう帰っちゃったよ。」なにー。起こしてくれよう。かなしいので、とっとと帰宅する(でも夜11時だ)。

6/30
ーチャファイター3のロケテスト版をプレイする。ボタンが1つ増えて4つになっていたせいで、パンチとキックを間違えて意図しない技ばかりが出て超くやしい。ついでにジャンプとかの操作が変更になっていて、結局おいらのパイ(キャラクターの名前ね)は一度も大ジャンプどころか小ジャンプすらしなかった。なんにせよ、はやく完成バージョンが出てほしいものだ。

6/27
htmlの基本の基本だけなんだが、とりあえず覚えたのでページなど作ってみる。表示確認は、InternetExplorer3.0β(以下IE30)でしかやってないので、ほかのブラウザでどう見えるかは謎。でも、当面積極的に対応する予定はない。


トップページにもどる つぶやきに戻る ウラリーダーズを読む
ご意見/ご感想/投稿/応募はこちらへ

DOS/V POWER REPORT 本誌へのご意見などはこちらへ