このディレクトリにはAmS-TeX/LaTeXセットのオリジナルのAmS-TeX、Am S-LaTeX、AMSFontsと、これらを日本語化するために株式会社インプレス が追加したマクロファイル、サンプルファイルなどが収められています。 ■ディレクトリ構成 README.TXT このファイル AMSFONTS AMSFonts version 2.1(オリジナル) AMSLTX11 AmS-LaTeX version 1.1と日本語化ファイル AMSTEX AmS-TeX version 2.1と日本語化ファイル TFM AMSFontsのTFMファイル JDOC 株式会社インプレスが作成したドキュメントファイルと サンプルファイル ■日本語化部分について 株式会社インプレスが日本語化を行うために追加したファイルは次の通り です。 AMSLTX11\LATEX\JALPLAIN.TEX AMSLTX11\FONTSEL\JBASEFON.TEX AMSLTX11\FONTSEL\JFONTDEF.TEX AMSLTX11\FONTSEL\JLFONTS.TEX AMSLTX11\FONTSEL\JPRELOAD.TEX AMSTEX\JAMSTEX.TEX JDOC\*.*  これらのファイルの使い方については、付属のドキュメント“JDOC\JAM SMAN.TEX”をご覧ください。 ■日本語のマニュアルについて  日本語AmS-TeX/LaTeXのマニュアルは、“JDOC\JAMSMAN.TEX”です。イ ンストールや設定についてはこのファイルをご覧ください(DVIファイル も添付してあります)。TeXをかける場合には、通常のLaTeXで処理してく ださい。なお、このファイルはCM-TrueTypeにはないMANFNTを一部使用し ています。WinDviでは、その部分が赤く表示されてしまいます。ご容赦く ださい。 ■質問や不具合情報  これら、今回の日本語化に関する部分についての質問や不具合について は、下記宛にお送りください(郵送の場合は返信用切手を同封してくださ い)。 〒102 千代田区三番町20番地 MSビル 株式会社インプレス インプレス・ラボ 「日本語AmS-TeX/LaTeX係」 または、 Internet : wintex-bugs@impress.co.jp  なお、オリジナルのAMSFonts、AmS-TeX、AmS-LaTeXについての使い方な ど質問はお受けできませんので、ご了承ください。  オリジナルのAmS-TeX、AmS-LaTeX、AMSFontsについての不具合レポート などは、アメリカ数学会のTechnical Support Departmentにお送りくださ い(アドレスや注意事項については付属のドキュメントに記載されていま す)。 ■配布、修正について  転載、配布は、オリジナルのAmS-TeX、AmS-LaTeX、AMSFontsの各ドキュ メントファイルに記載された制限事項に従う限り、自由にしていただいて 結構です(詳細については付属のドキュメントファイルを参照してくださ い)。その場合は、このディレクトリに含まれるファイルをそのままの形 で転載、配布してください。  オリジナルのAmS-TeX、AmS-LaTeX、AMSFontsを修正する場合には、各ド キュメントの制限事項に従ってください。 株式会社インプレスが日本語化した部分を修正する場合には、(個人的に 使用する場合を除き)、株式会社インプレスに通知義務があるものとしま す。 〒102 千代田区三番町20番地 MSビル 株式会社インプレス インプレス・ラボ 「日本語AmS-TeX/LaTeX係」 または、 Internet : wintex@impress.co.jp 1995年3月7日 株式会社インプレス インプレス・ラボ