Video FixPak - SVGA 汎用 ディスプレイ・ドライバー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (Video FixPak:VX03801) Video FixPak のご使用条件 重要事項 Video FixPak をご使用になる前に必ずお読みください。お客様が Video FixPak を 使用される場合、以下の条件に同意したものとみなします。 − お客様は、すでに「OS/2 Warp V3 - 日本語版」(注:参照) の使用権を許諾されて いることが前提となります。 − お客様は、ご使用中の「OS/2 Warp V3 - 日本語版」(注:参照) の本数まで 「Video FixPak」を複製することができます。 − お客様は、保守の目的に限りこの「Video FixPak」をご使用になれます。 − その他の条項については「OS/2 Warp V3 - 日本語版」(注:参照) に同梱されて いる「IBM プログラムのご使用条件」および「ライセンス情報」が、この 「Video FixPak」にも適用されます。ただし、この Video FixPak のご使用条件は 「IBM プログラムのご使用条件」の保証を拡張するものではありません。 注: WIN-OS/2 が含まれる「OS/2 Warp V3 with WIN-OS/2 - 日本語版」、「OS/2 Warp Connect V3 with WIN-OS/2 - 日本語版」および「OS/2 Warp Server V4 - 日本語 版」を含む。 ****************************************************************************** 内容 ~~~~ 1.0 サポートされている機能 1.1 サポートされている解像度 1.2 サポートされているアダプター 2.0 OS/2 のバージョン 3.0 Video FixPak 適用のための前準備 4.0 ディスケットからのインストール 5.0 CD-ROM からのインストール 6.0 CID 環境でのインストール 7.0 機能制限 8.0 ディスプレイを VGA モードに設定する 9.0 この Video FixPak で修正された APAR 10.0 商標 1.0 サポートされている機能 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1.1 サポートされている解像度 この Video FixPak で提供されるディスプレイ・ドライバーは、次の解像度および 色数をサポートしています。 必要な 解像度 色数 ビデオ・メモリー -------------------------------------------------- 640x480 256 0.5MB 800x600 256 1MB 1024x768 256 1MB 1.2 サポートされているアダプター IBM によってテストされ、OS/2 と互換性があると判断されたすべての主要メーカー 製品の包括的なリストについては、「OS/2 Hardware Compatibility List」を参照 してください。この資料は、次の BBS で入手可能です。 IBM National Support Center BBS (データ接続: 919-517-0001) CompuServe (IBM OS/2 Support Forum \Library\IBMFiles\PCMTABLE.ZIP) Prodigy LAN Server & OS/2 BBS -オーストラリア シドニー IBM Austria BBS - オーストリア ウィーン IBM BBS - カナダ BC バンクーバー IBM PS BBS - 香港 IBM OS/2 BBS & IBM AP OS/2 BBS - シンガポール IBM BBS - ベルギー IBM BBS - イギリス IBM BBS - スペイン OS2BBS - デンマーク Hitline BBS- スイス DAP & PSP BBS - イタリア IBM BBS - ジャカルタ IBM BBS - タイ 注:「OS/2 Hardware Compatibility List」は、参考情報として提供されています。 IBM は、リストされているパーソナル・コンピューターまたはアダプターでの OS/2 の動作に関して、何ら保証をするものではありません。 2.0 OS/2 のバージョン ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この Video FixPak が適用可能なシステムは、下記の通りです。 o OS/2 Warp V3.0 - 日本語版 (XRJ3000_) o OS/2 Warp V3.0 with WIN-OS/2 - 日本語版 (XRJ3001_) o OS/2 Warp Connect V3.0 with WIN-OS/2 - 日本語版 (XRJ3003_) o OS/2 Warp V3.01 - 日本語版 (XRJ3004_) o OS/2 Warp Connect V3.01 - 日本語版 (XRJ3004_) o OS/2 Warp Server V4.0 - 日本語版 (XRJ3005_) OS/2 J2.11 以前のバージョンには適用することはできません。ご注意ください。 3.0 Video FixPak 適用のための前準備 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以下の手順にしたがって、Video FixPak 適用のための前準備を行ってください。 1. Video FixPak を適用するためには、OS/2 DOS 環境がインストールされている 必要があります。インストールされていない場合は、「システム設定」の 「システム構成機能の追加」で OS/2 DOS 環境をあらかじめインストールして おいてください。 2. Video FixPak を適用する前にシステム構成のディスプレイ設定を VGA の状態に 戻しておいてください。具体的な手順は、「8.0 ディスプレイを VGA モードに 設定する」を参照してください。 3. 本体 FixPak (WX02204 など)を適用する場合は、この時点(ディスプレイを VGA モードに設定した後で、尚且つ Video FixPak を適用する前)で適用してください。 4.0 ディスケットからのインストール ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ディスケットから Video FixPak を適用するには、以下の手順に従ってください。 1. Video FixPak ディスケットをドライブ A (または他のディスケット・ドライブ) に挿入します。 注: このディスケットのボリューム・ラベルは "GENSVGA" でなければなりません。 確認するには、"Label A:" を実行してください。 2. OS/2 全画面表示または OS/2 ウィンドウ表示セッションをオープンします。 3. OS/2 コマンド・プロンプトで、次のコマンドを実行します。 A:SETUP A: C: (ここで、A: はディスケット・ドライブ、C: は OS/2 がインストールされて いるドライブです。) これにより、ディスプレイ・ドライバーのインストールのために予め必要な ファイルのコピーが行われます。 4. システムを再始動するように指示されたら、ディスケットを取り出して OS/2 を 終了させ、コンピューターを再始動します。 5. OS/2 が再始動したら「OS/2 システム」フォルダーをオープンします。 6. 「システム設定」フォルダーをオープンします。 7. 「ディスプレイ・ドライバーのインストール」オブジェクトをオープンします。 「ディスプレイ・ドライバーのインストール」ウィンドウが表示されたら、 「主ディスプレイ」を選択し、その次に「了解」を選択します。 8. 「主ディスプレイ・ドライバー・リスト」ウィンドウが表示されたら、下記の 中から適当な項目を選択して、その次に「了解」を選択します。 「SVGA ATI 28800 - Video FixPak -」 「SVGA Cirrus Logic GD5422, GD5424 - Video FixPak -」 「SVGA Headland Technologies HT209 (Video 7) - Video FixPak -」 「SVGA Trident Microsystems TVGA8900C - Video FixPak -」 「SVGA Tseng Laboratories ET4000 - Video FixPak -」 「SVGA Western Digital WD90C30 - Video FixPak -」 「VGA 256色表示 (IBM VGA256C) - Video FixPak -」 9. 「ディスプレイ・アダプターのセットアップ」ウィンドウが表示されます。 「アダプターのデフォルト設定を使う」選択項目が事前に選択されています。 この選択項目を受け入れるか、または「アダプターのセットアップを行う」 を選択して好みのリフレッシュ・レートを設定します。 その次に「了解」を選択します。 「アダプターのセットアップを行う」を選択した場合、ご使用のディスプレイ・ アダプターに付属の DOS モニター・ユーティリティーが必要です。OS/2 の下で モニター・ユーティリティーを使用する方法についての情報は、ディスプレイ・ アダプターのメーカーの技術サポートにお問い合せください。 10. 「画面解像度の選択」ウィンドウが表示されたら、リストの中から適当な画面 解像度を選択し、その次に「了解」を選択します。 11. 「ソース・ディレクトリー」ウィンドウが表示されたら、Video FixPak ディス ケットをドライブ A に挿入します。その次に「インストール」を選択します。 12. インストールが完了したら、以下の作業を行ってください。 a. 「OS/2 システム」フォルダーをオープンします。 b. 「システム設定」フォルダーをオープンします。 c. 「システム」オブジェクトをオープンします。 d. 「設定」ノートブックが表示されたら、「画面」タブを選択します。 e. 解像度を選択します。その次に、ノートブックをクローズします。 f. OS/2 を終了して、再始動します。 Video FixPak の適用中に、DISPLAY.LOG および DSPINSTL.LOG ファイルが \OS2\INSTALL ディレクトリーに作成されます。これらのファイルの内容は、更新 された OS/2 システム・ファイルを識別したり、インストールが正常に終了したか どうかを調べるのに役立ちます。 5.0 CD-ROM からのインストール ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ CD-ROM から Video FixPak を適用するには、以下の手順に従ってください。 1. Video FixPak の入った CD-ROM を CD-ROM ドライブ(この例では、ドライブ D) に挿入します。 2. OS/2 全画面表示または OS/2 ウィンドウ表示セッションをオープンします。 3. OS/2 コマンド・プロンプトで、次のコマンドを実行します。 CD D:\CSD\VIDEOFIX\GENSVGA D:SETUP D:. C: (ここで、D:\CSD\VIDEOFIX\GENSVGA は Video FixPak が含まれるディレクトリー C: は OS/2 がインストールされているドライブです。) これにより、ディスプレイ・ドライバーのインストールのために予め必要な ファイルのコピーが行われます。 4. システムを再始動するように指示されたら、OS/2 を終了させ、コンピューターを 再始動します。 5. OS/2 が再始動したら「OS/2 システム」フォルダーをオープンします。 6. 「システム設定」フォルダーをオープンします。 7. 「ディスプレイ・ドライバーのインストール」オブジェクトをオープンします。 「ディスプレイ・ドライバーのインストール」ウィンドウが表示されたら、 「主ディスプレイ」を選択し、その次に「了解」を選択します。 8. 「主ディスプレイ・ドライバー・リスト」ウィンドウが表示されたら、下記の 中から適当な項目を選択して、その次に「了解」を選択します。 「SVGA ATI 28800 - Video FixPak -」 「SVGA Cirrus Logic GD5422, GD5424 - Video FixPak -」 「SVGA Headland Technologies HT209 (Video 7) - Video FixPak -」 「SVGA Trident Microsystems TVGA8900C - Video FixPak -」 「SVGA Tseng Laboratories ET4000 - Video FixPak -」 「SVGA Western Digital WD90C30 - Video FixPak -」 「VGA 256色表示 (IBM VGA256C) - Video FixPak -」 9. 「ディスプレイ・アダプターのセットアップ」ウィンドウが表示されます。 「アダプターのデフォルト設定を使う」選択項目が事前に選択されています。 この選択項目を受け入れるか、または「アダプターのセットアップを行う」 を選択して好みのリフレッシュ・レートを設定します。 その次に「了解」を選択します。 「アダプターのセットアップを行う」を選択した場合、ご使用のディスプレイ・ アダプターに付属の DOS モニター・ユーティリティーが必要です。OS/2 の下で モニター・ユーティリティーを使用する方法についての情報は、ディスプレイ・ アダプターのメーカーの技術サポートにお問い合せください。 10. 「画面解像度の選択」ウィンドウが表示されたら、リストの中から適当な画面 解像度を選択し、その次に「了解」を選択します。 11. 「ソース・ディレクトリー」ウィンドウが表示されたら、「変更」を選択します。 「ディレクトリーの選択」ウィンドウが表示されたら、ソース・ディレクトリー に "D:\CSD\VIDEOFIX\GENSVGA" と入力するか、ディレクトリーを [D:]->CSD-> VIDEOFIX->GENSVGA と順次選択して、その次に「設定」を選択します。 「ソース・ディレクトリー」ウィンドウに戻ったら、「インストール」を選択 します。 12. インストールが完了したら、以下の作業を行ってください。 a. 「OS/2 システム」フォルダーをオープンします。 b. 「システム設定」フォルダーをオープンします。 c. 「システム」オブジェクトをオープンします。 d. 「設定」ノートブックが表示されたら、「画面」タブを選択します。 e. 解像度を選択します。その次に、ノートブックをクローズします。 f. OS/2 を終了して、再始動します。 Video FixPak の適用中に、DISPLAY.LOG および DSPINSTL.LOG ファイルが \OS2\INSTALL ディレクトリーに作成されます。これらのファイルの内容は、更新 された OS/2 システム・ファイルを識別したり、インストールが正常に終了したか どうかを調べるのに役立ちます。 6.0 CID 環境でのインストール ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 注: 1. OS/2 ディスケット・イメージを置いているサーバーのドライブと同じドライブに W9_DRVS という名前のディレクトリーを作成し、その中にこの Video FixPak の ファイルをあらかじめコピーしておいてください。 2. OS/2 は、CID (Configuration Installation Distribution) を使用して、 クライアントに正常にインストールされていなければなりません。 CID を使用してこの Video FixPak をインストールするには、次の情報を参考にして LCU コマンド・ファイルを修正してください。 次の情報は、あくまでも参考です。実際の LCU コマンド・ファイルとは異なっている ことがあります。 /*****************************************************/ /* LCU PRODUCT DATA SECTION */ /*****************************************************/ . . . x.gsvideo = 15 x.15.name='GenericSVGA Video' x.15.statevar = 'CAS_' || x.15.name x.15.instprog = 'x:\img\gs_drvs\SETUP.CMD', ' x:\img\gs_drvs ' || bootdrive || ' CID' x.15.rspdir = '' x.15.default = '' x.gsdspinstl = 16 x.16.name='GenericSVGA CID Dspinstl' x.16.statevar = 'CAS_' || x.16.name /*******************************************************************/ /* 下記の /pd: パラメーターは、ビデオ・チップによって適宜変更する。*/ /* dfbatibb.dsc : SVGA ATI 28800 */ /* dfbclbb.dsc : SVGA Cirrus Logic GD5422, GD5424 */ /* dfbhedbb.dsc : SVGA Headland Technologies HT209 (Video 7) */ /* dfbtrdbb.dsc : SVGA Trident Microsystems TVGA8900C */ /* dfbtlibb.dsc : SVGA Tseng Laboratories ET4000 */ /* dfbwdbb.dsc : SVGA Western Digital WD90C30 */ /* dfbspdbb.dsc : VGA 256色表示 (IBM VGA256C) */ /*******************************************************************/ x.16.instprog = bootdrive || '\os2\install\DSPINSTL.EXE', ' /pd:' || bootdrive || '\os2\install\dfbatibb.dsc', ' /s:x:\img\gs_drvs', ' /t:' || bootdrive, ' /res:640x480x256', ' /u' x.16.rspdir = '' x.16.default = '' /*---------------------------------------------------*/ /* NUMBER OF PROGRAMS SET UP IN THE */ /* PRODUCT DATA SECTION */ /*---------------------------------------------------*/ NUM_INSTALL_PROGS = 16 /*****************************************************/ /* INSTALLATION SECTION */ /*****************************************************/ . . . when OVERALL_STATE = 2 then do if RunInstall(x.gsvideo) == BAD_RC then exit Call RebootAnd GotoState(3) end when OVERALL_STATE = 3 then do if RunInstall(x.gsdspinstl) == BAD_RC then exit Call CheckBoot end . . . /******************************************************/ /* ROUTINE SECTION */ /* 以下の情報は LCU コマンド行にすでに存在していなけ */ /* ればなりません。 */ /******************************************************/ . . . RebootAndGotoState: parse arg new_state, other rc2 = SetState(new_state, 'RebootAndGotoState', 1) /* Set the state */ /* to go to in */ /* OVERALL_STATE */ Call SaveStates /* Save the environment vars */ Call Reboot /* Reboot the machine */ return . . . /*****************************************************/ /* 追加される LCU 情報の終わり */ /*****************************************************/ 以下は、LCU コマンド・ファイルの中で実行される行の説明です。 C:\OS2\INSTALL\DSPINSTL /pd:c:\os2\install\dfbatibb.dsc /S:X:\img\gs_drvs /T:C: /res:640x480x256 /u /pd:c:\os2\install\dfbatibb.dsc セットアップ・フェーズで使用される .DSC ファイルです。 /S:X:\img\gs_drvs ここで、X:\img\gs_drvs はリダイレクトされたソース・パスです。 /T:C: ここで、C: は OS/2 がインストールされているドライブです。 /res:640x480x256 「1.1 サポートされている解像度」のリストの解像度、色数です。 /u 不在インストールを意味します。 注: 1. 「1.1 サポートされている解像度」でリストされているとおりに、必要な指定の ビデオ・メモリーがあることを確認してください。安全な選択は 640x480x256 です。リストされている解像度、色数はどれも選択できますが、ご使用のディス プレイがサポートしていない解像度を選択すると、ディスプレイが損傷する 可能性があります。 2. Video FixPak の適用が正常に終了してクライアント・マシンを再始動した後に 解像度および色数は、コマンド行の引数で指定したものになります。 7.0 機能制限 ~~~~~~~~~~~~~ o CorelDRAW** 2.0 は WIN-OS/2* ウィンドウ・セッションで稼働しません。WIN-OS/2 全画面セッションで実行してください。 o Micrografx** Charisma 2.1 は WIN-OS/2 ウィンドウ・セッションで稼働しません。 WIN-OS/2 全画面セッションで実行してください。 8.0 ディスプレイを VGA モードに設定する ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ VGA モードに戻すには、以下のようにしてください。 システムを始動しても OS/2 デスクトップが表示されない場合など、システムが 正常な状態にない場合、以下の手順に従って VGA モードに戻してください。 ただし、使用可能なデスクトップがある場合は、「システム設定」の「システム 構成機能の追加」でディスプレイ設定を VGA モードに設定することをお薦めし ます。 1. コンピューターの電源を入れます。すでに始動している場合は、Ctrl+Alt+Del を押して再始動します。 2. 小さな白いボックスが画面の左上隅に現れたら、Alt+F1 を押します。 3. 「回復選択」画面が表示されたら、V を押します。 4. システムが立ち上がったら「システム設定」の「システム構成機能の追加」を 実行して Windows ドライバーを VGA のものに変更します。 9.0 この Video FixPak で修正された APAR ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 修正済み APAR が、ここにリストされていない場合もあります。IBM OS/2 サポート・ チャネルからこの Video FixPak を受け取り、要求した APAR がリストされていない 場合でも、この Video FixPak を適用して問題が修正されている可能性があります。 PJ21648 : DSTN 液晶パネルの ThinkPad でグレーで表示される部分のちらつきが 激しい。(WD90C30 ドライバ用の修正) 。 PJ21747 : PM と DOS/V 全画面表示間の切り換えでハングする。 PJ21902 : CONFIG.SYS で VSVGA.SYS もしくは VVGA.SYS に対する /HS=OFF (or ON | LC) オプションが効かない。 VGA と互換性のないビデオ・チップ上で、DOS/V 全画面の画面スクロールが 正しく動作しない場合に /HS=OFF や /HS=ON などを指定する。 PJ18533 : 一太郎 Ver.5 for OS/2 で不正な描画が起こる場合がある。 PJ21747 : スクリーンスイッチでハングする場合がある。 PJ22103 : VGA/SVGA 系の PM Display Driver を使っていると、PM アプリケーションで 塗りつぶしされている図形をピック出来ないことがある。 PJ22373 : 沢山のウインドウを開いた状態で、デスクトップに張り付けられた 256 色 ビットマップの色が正しく表示されない。 PJ22392 : DOS/V ウィンドウで 640x480 16 色カラー・モードに変更した後、Alt-Home 等で DOS/V 全画面に切り換えると「英数 半角」のステータス・ラインが 画面の途中(25 行目) に表示されることがある。 10.0 商標 ~~~~~~~~~~ このファイルで、アスタリスク(*)を付けて示されている以下の用語は、米国または 他の国、あるいはその両方での IBM Corporation の商標または登録商標です。 IBM OS/2 WIN-OS/2 このファイルで、2重アスタリスク(**)を付けて示されている以下の用語は、他の 会社の商標または登録商標です。 商標 所有者 ========================================================================== CorelDRAW Corel Corporation Micrografx Micrografx Incorporated Windows Microsoft Corporation IBM は、このドキュメント内の情報に関して、明示または暗示にかかわらず、無制限を 含むすべての保証、特定目的適合性および商品性の暗示的保証の責任は負いません。 このドキュメントを提供することにより、IBM が関連する特許権または著作権に対する ライセンスを許諾するものではありません。 このドライバーの著作権は、INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORPORATION (IBM) が 所有しています。すべての適切な制限が適用されます。