Subject: [PC Watch:961225] Apple purchase NeXT and 4 articles ============================================================================ ■PC Watch メールサービス (無料体験期間) 1996-12-25 ============================================================================ ----☆PR☆------------------------------------------------------------------ ■『転職、適職、Uターン』技術者紹介専門!! 新日本テクノシステム株式会社■ ■ネットワーク、電子、情報、通信、機械など関東、関西、九州の大企業、有力企■ ■業から多数の紹介依頼を受けています。経験者は勿論の事、未経験者でも気軽に■ ■ご相談を。登録、申し込みは次のURLからクリックでどうぞ。       ■ ■          http://www.intermix.or.jp/tech/           ■ ------------------------------------------------------------------☆PR☆---- ◆HEADLINE (5 articles) ---------------------------------------------------------------------------- ★後藤 弘茂のニュースサイトWatch(全文掲載)  「ニュースサイトの報道に見るApple-Nextの経緯」 ○NTT-TE東京、MN128のファームウェアをバージョンアップ、BODなどに対応 ○東芝がZVポート対応のビデオキャプチャーカードを発売 ○日新電機、プリンタサーバー「LANBASE PR30」をWindows NT 4.0対応へ ★リレー連載 物欲道修行記 第19講 テレコム道家元:法林岳之  「掘出し物を見逃すな!!」 ---------------------------------------------------------------------------- ----☆PR☆----Information from Impress-------------------------------------- ■■■■■ ☆まだまだ放送中! 本日正午までRealAudioライブ中継! ■■■■■ ■     ニッポン放送 「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」     ■ ■       ◇◇12月25日12:00までRealAudio生放送中!◇◇        ■ ■ 1アクセス=10円 あなたのアクセスひとつひとつが募金につながります。 ■ ■■■■■■☆まだまだ間に合う!→ http://www.impress.co.jp/pn/ ☆■■■■■ ------------------------------------------------------------------☆PR☆---- ----☆お知らせ☆------------------------------------------------------------  PC Watchメールサービスは、本年は27日まで、新年は7日からの配信とさせていた だきます。 ------------------------------------------------------------☆お知らせ☆---- ■PC WatchサーバーURL http://www.watch.impress.co.jp/pc/ http://www.watch.ipgn.com/pc/ (ミラーサーバー) ---------------------------------------------------------------------------- ★後藤弘茂のWeekly海外ニュース  「ニュースサイトの報道に見るApple-Nextの経緯」(全文掲載) http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961224/kaigai02.htm ----------------------------------------------------------------------------  米Apple Computer社経営陣が、次期OS戦略を大幅に見直したのは、おそらく今年 ('96年夏)のことだ。アメリオ会長兼CEOの懐刀と言われる。エレン・ハンコック氏が CTOとしてアップル再建に加わったあとだろう。それ以前は、アメリオ氏は経営戦略 や財政面の建て直しに手一杯で、OSのアーキテクチャまで細かく立ち入ってチェック、 経営判断を下すことができなかったのではと思われる。その証拠に、OSの戦略に関し ては、次世代OS「Copland」で行くという路線の変更は、どんな形でも漏れてこなかっ た。  しかし、「鉄の女」とも評される辣腕ハンコック氏が7月に加わってから、アップ ルのOS戦略は大きく方向転換を始める。まず、8月に入ると開発者の間でCoplandの開 発が遅れており、なんらかの見直しに入っているというウワサが流れ始める。 「Apple Acquires Next」(Computer Reseller News,12/21)によると、この頃に開発 中止を決定したらしい。  次に、ハンコック氏が開発者に宛てた手紙が流出、10月にニュースサイトなどで取 り上げられる。そこでハンコック氏が次期OSを根本から見直していることや、その結 果、システム7との互換性が保たれない可能性があると指摘していることが報道され た。このニュースに、Macintoshのコミュニティは蜂の巣をつついたような大騒ぎに なる。  ところが、本来ならここでMacOSの未来について大論争となるところが、議論は全 く別な方向へと向かうことになる。それは、Coplandのバッドニュースの露出と軌を 一にして、Appleが元Appleのアーキテクト、ジャン・ルイ・ガセー氏率いる米Be社を 買収、同社が開発したBeOSを、次期OSの中核として採用しようと検討、Beと交渉に入 ったというウワサが流れ始めたからだ。この交渉が実際に行なわれたことは、今では、 明らかになっている。Appleは真剣に検討したと見られているが、しかし、これが Copland問題から目を逸らさせる役に立ったのも確かだ。  そうこうしているうちに、10月末に、今度は、アメリオ氏自身が、'98年にCopland ではなく新しいOSを出すと発言したという報道が登場する。これに対して、Appleは 記事が誤解に基づいているとして打ち消しに回った。しかし、これ以降、マスコミで はもはやCoplandはオリジナルの計画のままではない−−つまり、実質的に失敗した か、根本的なやり直しに入っているものとして扱われるようになった。そして、Beと の話がますますクローズアップされ始める。面白いのは、Be関係のニュースの多くが、 関係者からのリーク情報を元にしていたことだ。つまり、意図的に流されていた可 能性もあるというわけだ。ともあれ、リーク情報をもとに、Apple-Be交渉は金額面で 折り合いがつかず、難航しているということも含めて、詳細が報道されるようになる。  そんな中、11月下旬にはAppleからOS開発の直接責任者であるIssaac Nassi上級副 社長らが辞任するという事件が起こる。そして、その裏には、OS開発部隊の大幅な再 編成があるというニュースが登場、ますますCopland失敗の信憑性が高まって行く。 そうした混沌とした状況で12月に突入したわけだ。  さて、この時までにAppleは'97年1月7日のMacWorldで次期OS戦略を明確にすると約 束をしていたが、その期限が徐々に近づき始めていた。Coplandの技術を一部取り入 れたHarmonyはこの時発表されると言われているが、問題はHarmonyの次の戦略を発表 できるかどうかという点にあるのは明らかだった。12月に入っても、依然としてBeと 交渉が続いているというリークが続いていたが、進展は報道されなかった。それが、 先週、急に風向きが変わった。月曜日あたりからニュースサイトに、「AppleTalks With Steve Jobs About New Operating Systems」(The Wall Street Journal,12/16) や「Apple reportedly in licensing negotiations with Next and Sun」(InfoWorld, 12/16)など、Appleが米Sun Microsystems社や米NeXTSoftware社とOS技術買収につい て交渉を行なっているという記事が登場。あとは、週末直前ぎりぎりの金曜夕方の発 表まで、一気に緊迫するわけだ。  なぜ、こんな急展開になったのか。まず、米国ではクリスマスから1月1日まではホ リデイ期間に入る。となると、1月7日のサプライズにしないとすれば、選択肢はあま りない。クリスマス前にというのが妥当なラインと考えると、先週金曜日というのは かなりぎりぎりだったわけだ。  もっとも、「Participants tell story behind the marriage」(San Jose MercuryNews,12/22)を見ると、実際の交渉は11月下旬から始まっていたらしい(この 記事は、唯一、交渉の経緯を関係者の証言をもとにまとめていて、なかなか面白い)。 とすると、その後のBeとの交渉のリークやSunとの交渉話は、NeXTとのプロジェクト を隠すための煙幕だった可能性もある。つまり、水面下では、それ以前からかなり 話は進展していたが、隠し通していたというわけだ。なお、「Unlikely Apple Exec Behind Jobs'Return」(L.A.TIMES,12/23)によると、そのきっかけを作ったのは、ハ ンコック氏だったという。  しかし、それでも、わずか1ヶ月あまりで話をまとめてしまったことになる。それ だけ劇的な展開になったのは、アメリオ氏がジョブズ氏と意気投合して、強力に推進 したからだと「Next Step at Apple: Gambling On Mr. Jobs's Software Again」 (Wall StreetJournal,12/23)などでは報じている。つまり、ジョブズ氏がアメリオ氏 を口説き落としたというのが真相らしい。いかにも、ジョブズ氏らしい話だ。 □参考記事 【12/21】米Apple、4億ドルで米NeXT Softwareを買収、ジョブズ氏も古巣に復帰 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961221/apple.htm                             [Text by 後藤 弘茂] ---☆PR☆----インプレス新刊案内--------------------------------------------- ★★★★『Hybrid版 Internetホームページ用素材集 Photoコレクション』★★★★ 待望の写真素材集 登場! 日米のフォトグラファーによる世界各地の風景、動物、植 物など、バリエーション豊かな写真素材を約2,000点収録! 画像形式はJPEG、プログ レッシブJPEG、GIF、インタレースGIFの4形式。 ★CD-ROM付き定価2,500円(税込)★ ◆◆◆ 書店または→ http://www.ips.co.jp/book/4774/4774.htm ◆◆◆ ----------------------------------------------------------------☆PR☆------ ---------------------------------------------------------------------------- NTT-TE東京、MN128のファームウェアをバージョンアップ、BODなどに対応 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961224/mn128up.htm ----------------------------------------------------------------------------  株式会社NTTテレコムエンジニアリング東京(以下NTT-TE東京)は、ISDNターミナ ルアダプタ「MN128」のファームウェアを2.00にバージョンアップ、24日より無償配 布を開始した。この最新ファームは、同社のWebページとMN128の開発元である(株) ビー・ユー・ジーのWebページでダウンロードできる。また、コマンド機能が追加さ れたため、同時に設定ユーティリティ「MNマスター」もバージョンアップした。「MN マスター」も、NTT-TE東京、ビー・ユー・ジー両社のページでダウンロードできる。 【最新ファームウェア2.00で新しく追加された機能】 ・電話機を使ったアナログポートの設定および設定確認 ・ATコマンドによるDチャンネルパケット通信 ・BOD(Bandwidth On Demand)機能に対応 ・AutoBACP機能に対応 ◎連絡先:(株)NTTテレコムエンジニアリング東京      Tel.0120-128-072 □NTT-TE東京の「MN128シリーズ最新情報」 http://www.sphere.ad.jp/te-tokyo/mn128new.htm □(株)ビー・ユー・ジーの「MN128の部屋」 http://www.bug.co.jp/topics/mn_sup.html [Reported by hiroe@impress.co.jp] ---------------------------------------------------------------------------- 東芝がZVポート対応のビデオキャプチャーカードを発売 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961224/jk_vc1.htm ----------------------------------------------------------------------------  東芝コンピューターエンジニアリング株式会社は、データの高速転送が可能なZV ポート対応でPCMCIA Type2のPCカード型ビデオキャプチャーカード「JK-VC1」を発売 した。Windows 3.1/95対応で、価格は49,800円。  同製品は、最大640×480ドット、30フレーム/秒、フルカラーの動画を画面上にオー バーレイ表示ができるビデオキャプチャカード。付属のキャプチャー用ソフト「Video Work」を利用すれば、動画や静止画を取り込むことができる。  NTSC、PAL、SECAMと世界で利用されている3種類のビデオ方式に対応し、コンポジ ットとS端子を両方備えている。 【「JK-VC1」の主な仕様】 ・対応OS:Windows 3.1/95 ・形状:PCMCIA Type2 ・入力端子:コンポジット×1、Sビデオ×1 ・信号方式:NTSC、PAL、SECAM ・表示サイズ:最大640×480(NTSC)、768×576(PAL/SECAM) ・表示フレーム:最大30フレーム/秒 ・表示色数:最大24bit RGB(1670万色) ◎連絡先:東芝コンピューターエンジニアリング(株) 営業推進部      Tel.0425-78-3707                      [Reported by shiina@impress.co.jp] ---☆PR☆----インプレス新刊案内--------------------------------------------- ★好評発売中!★★★『Macintosh版 POPデジタル素材集 CD-ROM』★★★★★★★★ POP作りにすぐ使える、イラストやレタリング文字などの高品質データを、EPS形式と PICT形式で各3,500点収録! 初心者からプロの方まで、チラシ、ポスター、メニュー など、POP作りはこの1冊におまかせ! ★★★CD-ROM付き 定価3,800円(税込)★★★    ◆◆◆ 書店または→ http://www.ips.co.jp/book/4772/4772.htm ◆◆◆ ----------------------------------------------------------------☆PR☆------ ---------------------------------------------------------------------------- 日新電機、プリンタサーバー「LANBASE PR30」をWindows NT 4.0対応へ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961224/elnis.htm ----------------------------------------------------------------------------  日新電機株式会社は、以前より発売していたマルチプロトコルプリンタサーバー 「LANBASE PR30」をWindows NT 4.0に対応させた新バージョンとし、12月25日に発売 する。標準価格は99,800円。  また、Windows NTやNetWareなどのサーバーを導入しなくてもプリンタの共有を可 能にする「lpr印刷機能」が、従来のWindows 3.1に加えWindows 95でも利用できるよ うになった。これにより、Windows 95のみのネットワークでも同製品が利用できる。  また、IPアドレスの設定や管理を容易にするBOOTPや、DHCPにも対応しているため、 ネットワーク管理が楽になった。接続は10BASE T、あるいは10BASE 5で、100BASEに は未対応。  「LANBASE PR30」の新旧バージョンは、外観、パッケージもまったく同一なので、 購入時には新バージョンであることを店員などに確認する必要がある。 【新型「LANBASE PR30」の仕様】 ・LANインタフェース:10BASE-T、10BASE-5×各1 ・プリンタポート:パラレルポート×2、シリアルポート×1 ◎連絡先:日新電機株式会社
     Tel.03-5821-5914 □ 日新電機株式会社のホームページ http://www.nissin.co.jp/ [Reported by sasaki-m@impress.co.jp] ---------------------------------------------------------------------------- リレー連載 物欲道修行記 第19講 テレコム道家元:法林岳之 「掘出し物を見逃すな!!」 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961224/relay19.htm ---------------------------------------------------------------------------- ●パソコン業界は活況と言われるけど……  大仕事がようやく一段落したはずなのに、息をつくヒマもなく、年末進行に突入。 こんな調子じゃ、物欲道の修行もままならないよね。思い返せば、'96年は随分と忙 しい一年でした。一年前、  「今年はWindows 95発売だったから忙しかったねぇ」  「もうこんなに忙しいことはこの先ないんじゃないの?」 なんて話してたのに、見事に予想は裏切られ、ついに'96年は今日(12月24日)まで まったく休むことができませんでした。  '96年を振り返ってみると、パソコン業界は今までにない活況を見せた半面、倒産 や業務停止なんて暗い話もいくつかありました。こうした事件が起きると、市場には そのメーカーの製品が処分価格で流れてくるというのはご存じの通り。我が家にもア イシーエムのハードディスクがあるんだけど、壊れたら最後という覚悟で使っている。 もちろん、テスト用としてだけどね。  さて、今回はそんな処分品の中で、ちょっと使えそうなものがあったので紹介しよ う。モノはソフトウェアジャパンのTsu-Na-Gu TA1 ZyXELだ。 (続きはPC Watchサーバーにて) [Text by 法林岳之] ◎お詫びと訂正=============================================================  12月24日付けのPC Watchメールサービスにて下記のような誤りがございました。 お詫びして訂正させていただきます。 「ナナオ、0.25mmピッチのトリニトロン管を採用した20インチCRTモニタを発売」  株式会社ナナオ 連絡先  [誤]東京 03-3445-7701  [正]東京 03-3455-7701 ●PC Watchメールサービス体験購読のお申し込みと購読中止の方法---------------- ◇購読申込  PC Watchメールサービスをご希望の方は、下記URLでお申し込みください。なお、 これは体験購読の申し込みであり、有料配信開始後の購読の義務などは生じませんの で、安心してお申し込みください。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/order/ ◇購読中止 PC Watchメールサービスの配信中止をご希望の方は、下記URLでお手続きください。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/order/delete.htm ◇IDの変更 配送先のIDを変更したい場合は、元のIDを購読中止し、新しいIDで購読申込してく ださい。 ---------------------------------------------------------------------------- 発行人 塚本慶一郎/編集人 井芹昌信/編集長 山下憲治 発行 株式会社インプレス 〒102 東京都千代田区三番町20 Copyright(C), 1996 Impress Corporation. PC Watchメールサービスは、体験期間中に限り、自由に再配布できます。ただし、広 告や告知も含めてメール全文を再配布してください。一部の記事を取り出したり改変 しての再配布を禁じます。なお、メーリング・リストや掲示板への再配布も許可しま す。 ----------------------------------------------------------------------------