自分が持っているから(常に持ち歩いてます)。選択出来るマシンの中で最軽量(でも最厚:笑)。実際、鞄等に入れるには薄くて大きいよりも厚くても小さい方が入れ易い。288モデムもついて必要充分な装備。CPU速度やHDD・メモリの容量が違うモデルがあるとよかったのだが。 |
Mobile時に必要なModemが内蔵されている点。重量が軽く携帯性に優れている。ポインティングデバイス(トラックポイント)が使いやすい。chip setがMobile Triton。 |
液晶ディスプレイの表示能力が、NEC、シャープよりも劣るものの、トータルではやっぱりThinkPad! |
軽い(毎日持ち歩いてます)。デザインが好き。値段も割と安い。ポインティングデバイスも使いやすい。Mwaveのモデムも結構良いです。 |
パフォーマンス、所有感すべてに○。530Csの時、「こうなれば買うのになぁ」と思っていた点がすべて良くなっていた。思わず衝動買いしちゃいました。(^^ゞ |
コストパフォーマンスの高さ。視認性のよいLCD。なんか、かわいい。 |
1.ちょうどよい大きさに、ちょうどよい処理速度。 2.可搬性と実用性が見事にバランスされている。 3.ポインティングデバイスのトラックポイント3が使いやすい。 4.落ち着いたデザイン。 |
何といっても、使用感の良さ。持つことに喜びを感じる機種です。 |
コストパフォーマンスがよい。HiNote Ultra IIやTP560のような厚さが薄い機種も魅力的だが、カバンに入れるときの大きさも含めて選んだ(もう少し、HDに余裕があってほしい)。 |
液晶や性能など、非常にバランスのとれたマシンだと思うため。560も魅力ではあるが、価格にちょっと抵抗があるのと店頭で見た限りあまり液晶がきれいでなかった。565?に期待。TrackPointIIIはノートパソコンのポインタデバイスとして譲れない。 |
携帯性の良さ。C/Pの高さ。Mwave Modemの接続性の悪さ、リソース消費のみ TP535 の欠点。 |
この価格で、モデム内蔵、音源内蔵、800×600の大画面の魅力に惹かれた。問題のMwaveも意外と安定しており、回線状態がよければ突然切断されることはない。 |
移動中に使いたければフットプリントが小さくなくてはダメ。いくら薄くてビジネスバッグに入れやすくても、大ぶりなノートは飛行機の中や喫茶店で使えません。 |
まさかスリムノート編でも候補に挙がるとは。560を推そうと思ってましたが、535があったのでやっぱりこれです。使い勝手が本当にいいです。液晶表示の解像度が一緒なら、本体サイズが小さい方が良い。メビウスワイドもちょっと惹かれます。 |
手に入れて四ヶ月弱。もうなくては生きてけない状態にまでハマらせてくれました、ThinkPad535。これ買って後悔してる人っているんだろうか(・_・?) まずいないと思うな。いるなら出てきなさい。すぐに謝っちゃうぞ(笑) 冗談はさておき、前回の投票の時も、もちろん535に入れたおいらですが、使い込むうちある程度の不満は出てくるもので、もっともどのマシンであろうがこの不満は付きまとうと思うんだけど。それはHDDが810MBと、今時にしてはちっちゃいこと。サブノートしてみれば必要十分かも知れないけど、TP535はメインに使っても何不自由のないCPUパワーを持ってるし、実際メインに使ってて、大満足してるわけで。んで、その満足してる上の贅沢な悩みとして、1.4GBくらいのhddつけてて欲しかったなっつー不満が出てきたのであった。これはメモリにも言えるワケで。8MBがデフォルトってのは、親切なのか不親切なのかわかんない(^◇^;) 気分的には40MBは実装してて欲しいマシン。ま、純正で+32MBされてたら、コストがすさまじーかもしんねいけどさ。この辺がジレンマだよね。中途半端な容量のメモリがスロット埋めてたりしたらよけいに辛い(__;) ウッ なんか不満が先にきちゃったけど、パワー、明るい液晶、限りあるスロットを節約できるDSPによるMwave音源+28.8kbps内蔵モデム。フルキーボードの88%っつー大きさのキーボード。こんなにバランスのとれたマシンは、ほんとに他にないと思う。一目惚れして買ったマシンだけど、日が経つにつれ益々惚れこんでいってる.もーまぢにコイツがいないと夜も明けない(笑) |
丈夫、Digital はひんじ部分が弱い。所有者の人気では、TP535 がダントツではないかと思う。TrackPointの使い勝手が非常に良い。Mebius は液晶がきれいだが、あのパッドが非常に使いづらい。あれで、TrackPoint ならば、TP560 より評価できると思う。 |
実売30万弱のサブノートの中で最も性能が良かった点に惹かれて購入しました。背面が歪んでいたため(?)平らな面に置いてもぐらぐらしていた点(初期不良で無償修理済)以外は大満足です。 |
サイズ、重量、性能等トータルバランスに優れていると思います。2連覇は決定したも同然では? ただし全部が全部満足しているわけではありません。Mwave DSPは不安定なので使い勝手が悪いのが実状です。HDDの容量も増やしてほしいところです。1.3GB位は必要ですね。せっかくTFTを採用しているのであればもう少し表示品位の良いディスプレーであってほしいと思います。いくつか気になるところはありますが重宝しています。 |
軽さ、モデム内蔵。が買った理由。でもデスクトップとの併用からいうとfull Keyboardの560が良かったかと若干後悔しています。HiNote Ultraはやや高価。でも一番格好がいいですね。 |
携帯性が良い。パフォーマンスはPentium 120MHzで十分。グラフィックは800×600 SVGAが使えるのでgood。このサイズで 10.4"TFT は、very good。しかも画面が美しい。あえて難を言うなら、L2 cache memory もほしかった。グラフィックパフォーマンス(速さ)ももう一つ。 |