11位から14位のマシンの支持理由

11位
NEC
PC-9821Na13/H10
  • 98だから安心。
  • NECは他に比べて安い、使い易い、ただし重い。持ち運びは不便だ。
  • *性能の面ではデスクトップに勝るとも劣らない。
    *NECというビッグブランドの安心感がある。
    *自分が使っているから。
  • Na15の方が良いけど、個人で買うにはここら辺が限界だぁ。
  • とりあえず殆どのものが付いているし、98だから慣れており使いやすい。
  • 以前98で使っていたSCSIディスク機器やデータファイルを持っているので、98系マシンを選ぶ必要がある。12.1インチ液晶搭載のマシンとしては割安である。
  • 速い。液晶がきれい。NEC製品なので不安が少ない。
  • 実は東芝TECRA500とどちらがよいか迷ったのですが、
    (1)98用ゲームもできる
    (2)FDDと CD-ROMドライブ同時内蔵
    ということに着目してこちらに決めました。発色数(VRAM)とパッテリーで負けているのがおしいですね。まぁ、A4のフルスペックノートをモバイルPCとして使う人はあまりいないでしょうから、少 なくともバッテリーについては たいした問題ではないと思いますが。
12位
DELL
Latitude LM P-133ST
  • 何といっても、ノート型PCの中でもトップと言っていい処理スピードが魅力です。常に最新の技術を取り込もうとするその姿勢がすばらしい。その上、コストパフォーマンスも非常にいい。この機種に関しての不満といえば、VRAMが少ないといったことぐらいではないだろうか。
  • コストパフォーマンスが高い。よけいなバンドルソフトがないのもGood。各種ドライバ等がftpで入手できるのは最低必要な条件。DOS/V、Windows 95とも会社でちょっといじって多少の知識があるので店まで行って質問するともないだろうと判断して、性能と価格を重視。でももしかしたらトラブるかもしれないので、TELによるサポート体制のしっかりしたところを選んだ。しかし、7月末に4倍速CD-ROMの時に377,900円で購入したためちょっとくやしい。
  • 価格性能比が非常によい。使ってみて、非常に安定した機械で、Resume も良い。今まで、東芝、Sotec、TI、 COMPAQ の ノートを使いましたが(会社のSys 委員のため)、非常に安定した機械(ソフトとの相性)で、満足しています。
  • DellのLatitudeXPを所有している。メーカーのサポートが非常に良い。初歩的な質問にも丁寧に答えてくれた。リチウムイオンバッテリの不調を電話したところ即座に新品のバッテリーを届けてくれた。またコンピュータ自体は壊れにくいと思う。毎日車やバイクで仕事場に持ち運んでゆくが壊れない。
13位
DELL
Latitude XPi P133ST
  • なんといってもDELLのトラックボールは一番。モバイルで使うには大事な選択ポイントです。
  • バッテリーの持続時間が長いこと、グラフィックスチップの性能が高いこと。
  • バッテリーがよく持ち、キーボードが打ちやすい。筐体も丈夫であり、ヘビーデューティに対応した、ビジネスマシンであること。
  • パフォーマンスの良さ。とにかく安定している。まあまあ安い。
  • 丈夫な作りでなかなか壊れない。
  • デザインが渋くてかっこいい。かたくなにトラックボールを使用しているところにこだわりを感じる。
  • コストパフォーマンスが良い。
14位
COMPAQ
ARMADA4130T
  • バッテリと一体になったハンドルが非常に便利,持ち運びがしやすい。トラックボールが選べるのが良い。
  • ARMADA4120Tが今日納入されたので、さっそく使っています。雑誌のレビューが見あたらなかったので、購入時に若干の不安があったのですが、予想以上によいマシンだと思います。プログラマブルキーが4つ付いており、これをWindowsキーなどに設定できるのは便利です。
  • かっこいいから。ノートはかっこよくなければだめです(笑)
  • 天下のCOMPAQのノート。じゃっかん重さが気になるが、拡張性などが楽しそう。パソコンは趣味性の強い道具なので、楽しいのがいちばん。あくまで、最低限の使い勝手が確保されているのが条件になるが、ARMADAはその点特に問題ない。
  • ユーザ・インタフェース(キーボード配列及びキーサイズ)が優れている。
  • 厚みが薄くてデザインがよくて、値段もそこそこで、オプションが豊富。