15位から18位のマシンの支持理由

15位
セイコーエプソン
vividy NOTE VN512ET
  • Type2と3のPCカードを同時に使える。FDとCD-ROMドライブが排他使用ではなく、同時に使える。 VRAMが2MB。リチウムイオンバッテリー採用。メモリ容量上限が高く、本格的フォトレタッチにも耐えられる。 
  • コストパフォーマンスはダントツだと思います。DirecrDraw対応64ビットGA、VRAMは2MB EDO、26万色同時発色LCD、最大メモリ80MB、CDROMとFDDを同時に内蔵などなど……反対に、欠点はズバリ重量とバッテリ駆動時間でしょうか。
  • 全ての面において良いと思います。特にモバイル用としてはこのカテゴリーでベストです! 
  • とにかくノート型は増設が少ない方がいいのだ! タコじゃあるまいし(足とかタコツボね)すっきりしてて、かつデスクトップ並みの性能!! 毎日持って歩く必要は全くないので、必要なときに移動しやすければ、後は家の中でかさ張らないでくれれば。スピード、色数、容量、これにCDとFDまであればばっちりです。 欲しい欲しい欲しい……!!! 
  • メモリが積めないマシンはまず却下。その上での性能とか各バランスを見てもこれが最高。
16位
富士通
FMV-BIBLO NA FMV-5133NA2/W
  • コストパフォーマンスが良い。
  • 性能の割に(P54C-133、EDO-16MB、9385(EDO2MB)、PCI)価格が安い。
  • コストパフォーマンスを考えると、アキアかゲートウェイになるでしょうが、アキアはキーボードがいまいち小さく、ゲートウェイは感触がちゃっち。またCDとFDが交換着脱のモデルは意外と面倒。パフォーマンスとバランスを考えると、CD付きで安く、かつメモリもサードパーティー製品が豊富な富士通にとどめを指す。
  • 信頼性(メーカ対応の意味で)が高いため。
  • トータル・バランスが良い。
  • 現在使用しているPC(デスクトップ:FMV590T[個人]、FMV5120DE3[会社]、ノート:FMV5100NA)が富士通だから。国産メーカーでもっとも売れているメーカーだから。
17位
東芝
TECRA 500 CT/1.3モデル PA1221JW
  • 変な不具合や買ってからしかわからない様な変な仕様が無い(他社機種に見られる、例えばレジュームエラー、ファン回りっぱなしなど)。
  • 東芝のノートは細かいところの作りがしっかりしているから。
  • コストパフォーマンスがいい。
  • カードバスを持つ。
  • 本来なら、この上位機種を選びたい。PCカードも、PC32、ZVをサポートしているから良い。
18位
富士通
FMV-BIBLO NA FMV-5120NA2/W