PC-9821 La10を選んだ理由

 IBMも好きだけど、やっぱり98だよね! バッテリーライフが長ければ言うことないんだけど……NECはサポートがいいかな。
 なんといっても価格が安い。必要にして十分な機能を備えている。
 軽くて、モデムまでついている。なんといっても長時間持つのが一番良い。ほかのメーカーも同じような稼働時間を示しているが、それらはほとんど嘘で実際に動かしてみるとNECの時間が一番実測値と合っているという結果が出ている(日経バイトで見ました)。
 NEC製品はなんとなく安心して使える(富士通FM/Vでひどい目にあった)。Pentium100Mhzというのは多少見劣りするが98なので許す。と言いつつ、98であることの必要性はあまりないが、全体的なバランス、デザインの良さで一番欲しいマシン。ただし、自分なら一太郎よりもWord、ExcelのモデルDのほうを選ぶ。サブノートの大きさがノートパソコンらしく使える限界だと思う。リブレットはいいおもちゃになりそうだが、メール送受信機としては使いずらそうな気がした。店頭で228,000円は安すぎる気がする。一瞬、間違いかと思った。
 NECはサポート体制が他と比べるとよいから。信頼性もあると思う。
 長年98を使ってきたため、DOS/Vのキーボードが肌に合わない。
 CPUパワーもそこそこで、実売価格も安く、既存の98ソフトが動作するから。
 B5ノートでまあまあ使えるマシンの中では、やはり値段が一番安いと思うから。
 持ち運べる98という点。観測機材等は98でないと使えないものが多い。
 出張で使うには最適な仕様(実売価格と機能) リブレットの軽快さは捨て難いが、2ndマシンには、SVGAとポインティングデバイスは、譲れない。リブレットは、3rdマシンに購入。 
 購入可能な実売価格であること。