とにかく気軽。鞄の中にぶっこんでおいて「思い立ったがモバイルギア」というカジュアルかつ 実用的なパソコンはこれ以外にはありえない。 |
安くて軽くて操作が簡単(電子メールの送受信)。おまけに単三電池で長時間持ち運び可能!! |
メール機能がすぐれている。コストパフォーマンスがよい。利用シーンを良く考えた商品。電池寿命。コンパクト。PDAとしてはKBタイプが使いやすい。 |
メール送受信が容易に出来るから。(PC-VAN)への接続は簡単。NIFTYへのフォーラムへも入れて便利。 |
キーピッチが大きめで、文字が入力しやすい。電子メールや簡易ワープロに機能を絞っているので、リソースも少なくて済むし、軽い動作がいい。携帯性にも優れており、乾電池2本で利用できるのも魅力。 |
サイズが丁度良い。PC-VANのメールを利用しているので、使い勝手がよい |
キーボードが打ちやすい。 パソコン通信、電子メール用として機能が十分。 |
現実的な入力ができる最も安く、軽い端末であるから。 |
軽量で、電子メールに特化したオペレーションが大変気に入ってます!ビジネスツールのほとんどを、モバイルギアで代替できてしまった。 |
キーボードで、小さくまとまり、他より良いと思ったから。 思ったより以上に、メール送受信に便利に使っている。 |
安い、横方向に十分な広さを持つ液晶、使いやすいキーボードと「使える」事を第一に 考えたPDA、マニアックに走らず実用主義でまとめたのが成功のポイント |
出先でテキストを作る作業が最も多いと思うので、キーボードが付いてないとだめ。Librretも悪くないのだが、いかんせんキーボード小さすぎ。今回は、あくまでも選択の一つとして選びました。はっきりいって自分で購入するに値するマシンはありません。 |
キータッチが非常によい。 |
内部メモリが少ないため、ゲームをインストールするとすぐにメモリがなくなる。カードによりほかのパソコンと連携することができるが、そのままではファイルを 認識しないため、慣れが必要なのはちょっと困る。 |
本体標準memoryをもっと大きく! DOSへ降りることを正式に認めよ!!! |
1)機能は十分なのでより幅広い普及に向け、次機ではこの機能のままでより低価格化したモデルも出して欲しい。 2)インターネット(TCP/IP)接続をサポートし、POP3メールサーバー、ネットニュースやWWW等が利用できるモデルも出して欲しい。 |
動作スピードを速くしてほしい(電池のもちを維持しつつ)。インターネット接続をサポートしてほしい。内蔵フラッシュメモリの容量を増やしてほしい。 |
内蔵ソフトが使いづらい。ユーザ登録ソフトの開発キットの値段が高すぎる。 |
ボタン電池の接触の改善。call back systemの利用ができるようにすること。 |
TCP/IP接続をサポートしてインターネットメールがを直接やりとりできるようにして欲しい。 また、そのときはフィルタ機能を搭載してメールの自動切り分けをして欲しい。 モデム使用時の電池持続時間をせめて4時間ぐらいにして欲しい。現状では新品のアルカリ電池 を使っても1時間ぐらいで通信できなくなる。 |
強いて言うなら周辺機器が 結構高くついちゃう事かな? RS-232Cのケーブル1万円ってのはちょっとツライ。 |
通信速度28.8kbps欲しい。 |
オープンなアーキテクチャ上に構築してほしかった。 |
インターネットメールが受けられないのが残念。 設定方法も少し面倒。 デジタルセルラーカードを使うと極端に電池を消耗する。 |
アプリケーションの移植を容易にするために、DOS(欲を言えばWindows)ベースの環境にして欲しい。 |