○長所:画像がよい。 メモリカード(PCMCIA)を使用することで、高解像度時も100枚以上記録でき PCへのデータ転送が非常に楽である点。 ×短所:操作性の悪さ。光学ファインダが見づらい点。電池の持ち時間。 |
○長所:使っていて他機種よりも実用度が高いと思う。(電池も思った以上に持つし、写りも綺麗) ×短所:やはり、モニタ状態にした状態でモード等の変更がいっさい出来ない点は 是非改善してもらいたい。 ほかには、暗いところでの撮影でホワイトバランスがおかしいときがあるの で調整して欲しい。 標準メモリが4MBは欲しかった。 |
○長所:see http://www.csl.sony.co.jp/person/itojun/dcfaq.html ×短所:- It would be better if it has active(infrared) autofocus. - It would be better if it remembers flushbulb setting across power-down session. - It would be better if DC-2L supports SanDisk SDP3B-xx. (DC-2E supports it) |
○長所:なんてったてATAフラッシュメモリが使える。 だからノートパソコンを買ってしまった(ThinkPad535)(^^;;; ついでにデスクトップにもPCカードアダプタを付けてしまった(^^) 単三乾電池がいざという時に使える(普段はニッケル水素を使用) 絶対お奨めです。 ×短所:いっぱいあって書ききれないから今回は省略(^^;;; でも、絶対にお奨めします。 |
○長所:・オートフォーカス ・画質が比較的よい ・角度の変えられる液晶モニタ(デジタルカメラはこうでなくちゃ) ・フラッシュメモリカードが使える ・バランスがよい ×短所:・液晶部分をもっと薄くしてほしい ・正方画素 CCD を使ってほしい ・もう少し軽くしてほしい ・画質。ざらつき感のある画像を改善してほしい |
○長所: まず、暗さに強い。ストロボなしで夜明けすら写せるのは感動モノ。 次に液晶オン・オフ可能な点(光学ファインダー装備)。電池切れ寸前で便利。 また、再生などの反応速度と重量も許せる範囲。音声記録も意外に使える。 PCMCIA Flash Cardというスタンダードが使える。 ×短所:電池のフタが強度不足。購入後1ヵ月以内に折れてしまった。 設定の仕様が不満。暗くてもストロボなしが優先して欲しいし 液晶モニタを使用するとストロボオン・オフが切り替えられなくなるのは不可解。 また、ズームの比率を上げるか、オプションでコンバーターが欲しい。 |
○長所:機能が多くテレビに写すのもパソコンに取り込むのも簡単(PCカードスロットを所有しているので) きれい、マニュアルフォーカスや露出などもコントロールできる フラッシュがついている アルカリ単三が使用できる ×短所:持ちにくい。初めて持つ人はほとんどの場合どう持つのか分からない 高価。 ケーブルでパソコンに移すとき通信速度が遅い(コントロールできない) オプションソフトが32ビット化されていない |
○長所:他のカメラとはチョット違うスタイル。 記憶媒体としてPCカードが使える。 画質が良い。他のカメラとはチョット違うスタイル。 記憶媒体としてPCカードが使える。 画質が良い。 ×短所:もう少し広角側のレンズを付けて欲しい。せめて28mm位に 色合いをもう少し改善してほしい(青みが強い) |
○長所:優れた基本性能の上にある、なんにでも使える汎用性は秀逸! トータルバランスで一押し! ×短所:ノイズが多いのでもっと圧縮率を下げて欲しい。(非圧縮モードが欲しい) 暗いところでのピントがちゃんと合って欲しい。 画質のコントラストを最適化して欲しい。(白飛びが多い) 撮影条件に対して、メカのコントロールをもっと正確にして欲しい。 (ホワイトバランスとか色々…) 電源OFF時に各種設定を記憶して欲しい。 |
○長所:SIGGRAPHには、これに40Mのフラッシュを入れて参加。 容量を気にしないで使えるのが良い。 スチルカメラの取材班とは別に、フラッシュメモリーの残り容量を気にせず、撮影を行った。 スチル班よりもよいものがあったりしたので、小さいカットでは、DC2Lでとった ものを紙面に使った。 音声がとれるのもアメリカの良き思い出となった。 旅行カメラとしては最高の選択だったと思う。 ×短所:起動がもう少し速くなってほしい。 電源Offでフラッシュ撮影禁止の設定を忘れないようにしてほしい。 ややノイジーな画質を改善してほしい。 エコノミーモードは汚いので、解像度を下げた通常圧縮モードをつけてほしい。 液晶部のでっぱりをとってほしい。 |
○長所:PCで利用する場合、PCカード直接挿入で画像ファイルを扱える ので、非常に手軽で便利。 性能も高い。 ×短所:フォーカスが甘いような気がする。 解像度をもうすこし上げてほしい。 白飛びの改善もしてほしい。 |
○長所:フラッシュ・ライト内蔵、ATAタイプのメモリーカードが使えてパソコンへの転送が便利。 もちろんTFT液晶付き、オートフォーカス、まあまあの画質など性能、単三アルカリ乾電池 ニッケル水素充電池への正式対応など、機能が値段の割に充実している ×短所:とってつけたような液晶画面。ちょっと不格好で重すぎる。 |
○長所:接写性能が高く、なんでもこなせる、といった感じがします。 やっぱり、1cmの接写というのは、いろんなところで役に立ちます。 ×短所:どのデジタルカメラでもそうだと思いますが、電池の能力をもうすこし アップさせてほしいですね。現在の技術で、大きさに難点があるのならば、 外付けの電池ケースがほしいです。 |
○長所:シャープで解像度の高い画像。反応がよく、見やすい液晶。 オートフォーカス、2焦点レンズ。 ×短所:操作性がよくない。PCカードに制限が多い。 デザインがいまいち。必要ないときにもフラッシュがついてしまう。 画像がちょっと暗くて青みがかっている。 |
○長所:PCカードが使える。 オートフォーカスである。 液晶モニターがついている。 ストロボ内蔵。 単3乾電池が使える。 ×短所:色再現を自然にして欲しい。 樽型歪みが酷いのでなおして欲しい。 |
○長所:機能が豊富、ATAカードが使えて撮影枚数が多い、最近発売の機種と比較して画質もひけを とらない、など。 ×短所:ダイナミックレンジが狭くコントラストが高い、白飛びが気になること。これさえなければ当分 他機種に負けないと思われる。 |
○長所:メカっぽさがたまらない。画質がよい。液晶がきれい。形が普通のカメラっぽくないところが いい。サポートセンタの対応がいい。 ×短所:人に渡すと、みんな小指がレンズにかかってしまう(カメラを持つ時、小指が前に来る位置が 自然な持ち方?)。レンズ位置がもう少し真ん中によればそんなこともなくなると思うのだが。 保存形式がjpgだったら良かった。 高解像度仕様のものが出るといいな。 |
○長所:フラッシュカードに記録できる。1cmの接写ができる。AF。 色はいまいちだけどめりはりのある画像(解像度)。 かなり暗くてもフラッシュ無しで十分撮れる。 ×短所:DS-7やC-400Lのように見た目以上のきれさは望まないけど、見た目ほど の色が出てほしい。(特にラベンダー色が紫になるのは勘弁してほしい。個体差かな。) 3倍程度の望遠。 フラッシュOff状態を電源オフでも覚えていてほしい。(フラッシュ禁止の場所でも十分 に撮影できるのに間違ってたいてひんしゅくを買う。) スピーカ無しでいいからもっと薄くした液晶ユニット。 |
○長所:フラッシュ(室内撮影がメイン。コミュニケーションの道具(^^;)。 メモリが増やせること。液晶がよい。露出・フォーカスもマニュアルにできるからGood。次の撮影までが速い。マクロに強い。 ×短所:ホワイトバランスがすごく馬鹿。純白の花嫁撮ったら、黒人になってしまった。 モニタonの時にモード切り替えができないのが不便。 マニュアルフォーカスやフォーカスロックのあたりを、もう少し解り易くして欲しい。 充電式にして欲しい。 |
○長所:画像がきれいです ×短所:日光が当たると、真っ白に飛びやすい点。 ファインダーが見にくい。 シャッターを押してから撮るまで時間が少しかかる点。 レリーズがつけられない点。 以上の点の改善 |
○長所:フォーカスがシャープ。PCMCIA のカードに記録できるのは、サブノートと 組み合わせると無敵の機動性を発揮する。 ×短所:色再現性がいまいち。ホワイトバランスが合っていないときがある。 色飛びしやすい。 |
○長所:電池稼働時間が長い。光学ファインダーが使いやすい。 普通のカメラと、外観や操作感(ピントのとりかたなど)が近い。 フラッシュを焚かなくても、それなりに取れる。 ×短所:対面撮影出来るようなLCDモニタが欲しい。 アダプタでスマートメディアに対応して欲しい。 連写速度を上げて欲しい。 各種設定を記憶できるようにして欲しい。(フラッシュを焚くかなど) Macintosh側の通信変換ソフトの改善。(使いにくい) 本体内メモリの使い道。 |
○長所:会社で買ったDS-7を使ってみて、あまりの電池の持ちの悪さ、ピントの甘さに呆れ返って、 市販されているデジカメの価格対性能を比較して購入したのがDC-2Lです。 画質のよさ、AF搭載、PCMCIAが仕様可能、フラッシュ搭載、電池の持ち(液晶は使わない 前提で、)等、トータルバランスでは今でも一押しだと思います。 (中古を49000円で買えたというのも大きいけど) ×短所:軽く・小さくして欲しい。QV-10程度の大きさと重さでDC-2Lの機能だったら満点。 |
○長所:ストロボ内蔵、オートフォーカス、接写機能、2焦点レンズなどカメラとしての要件を備えたうえに液晶モニタ装備、メモリカード使用可とデジタルカメラとしての要件も満たしている。また、店頭価格も下がってきてコストパフォーマンスもよくなってきた。 ×短所:望遠レンズを使用したい。モニタリングしながら通常オート撮影を可能にしてほしい。ストロボ発光の敷居値がおかしい。ストロボが発光するとホワイトアウトしてしまうことがある。ホワイトバランスがおかしいときが多い。光学ファインダーが小さくて覗きにくい。 |
○長所:先行機(DC-1)譲りの高画質を低価格で実現した点。 それでも音声記録モードの搭載等多機種に比べて機能が多い。 おもちゃっぽくないデザインも多機種と一線を画すと思う。 メーカーのサポートが親切であること。(実はとても重要だと思う) ×短所:液晶付きで重いこと。転送ソフトが必要最低限しかないのでレタッチソフトが必要であること。 若干画質がノイジー名こと。 |
○長所:やっぱり基本性能が高い。音声も採れるしマクロ撮影も1cmまでOKだし。 モニターの速度も早い。画像は少し色が飛んだりするけどきめこまかくて よい。コストパフォーマンスもいい方ではないかと思う。 ×短所:シリアルでの転送が遅い(10Mカードを転送するとその間に飯が食える)。ソフトが使いづらい(たくさんの写真をコンバートするのが手間)。色が少し褪せた感じになる。モニターつけながらモードが変えられない |
○長所:撮影枚数比較でATAはコストパフォーマンスが優れている。転送も簡単。 ATAは残枚数を気にせずのびのびと撮影できる。 ピントも良い。画質も良い。ホールド性も良好。 液晶が汚れにくい。内蔵レンズカバーはお役立ち。 カメラを自由に構えて撮影出来るので、被写体が緊張せず、良い。 ×短所:基本的な面ではほとんど不満なし。 |