このソフトウェアをご使用になる前に、使用許諾契約書を 必ずお読み下さい。また、このプログラムはβ版ですので、プログラム上のバグ、あるいは 機種や環境によってはシステムエラーなどのトラブルを起こす可能性があります事をご承知 ください。
※このMIDPLUGは、1997年12月31日の最終使用期限までは初起動後90日間 有効です。※
1.v3.00bからの改良点 2.仕様と動作環境 3.インストール方法 |
4.コントロールパネルの操作 5.HTML文法 6.LiveConnectについて |
[はじめに]
ヤマハ「MIDPLUG」は、Netscape社Navigatorのプラグインとして、インターネット上で高品位の 音楽の配信を可能にする画期的なソフトウェアです。MIDIの特性を活かし、現在のネットワーク インフラにおいても、快適に音楽を提供することが可能です。また、ソフトシンセサイザーを 搭載している為、ユーザー環境に専用のハードウェアが無くても高品質の音楽が楽しめます。 「MIDPLUG」は、よりダイナミックで効果的なホームページ作りや情報発信を可能にします。
(以下のディレクトリは、デフォルトの状態です)
また、"お読みください","ご使用条件"はプログラムマネージャに登録されます。
MIDPLUGご使用前に必ずお読みください。
(注)お手持ちのコンピューターに既に「S-YG20体験版」をInstallなさって
いる場合は、
これをUnInstallerで削除してからMIDPLUGのInstallを行ってください。
- ①:再生ボタン
- クリックすると演奏(MIDIファイルの再生)を開始します。
演奏中にはボタンが押された状態になり、マークが緑色に光ります。
EMBED文中のオプションで“AUTOSTART=TRUE”になっていると、自動的にボタンが 押されます。
- ②:一時停止ボタン
- クリックすると演奏中の曲を一時停止します。
もう一度ポーズボタンをクリックするか、再生ボタンをクリックすると、一時停止 していた位置から曲の演奏を再開します。
- ③:停止ボタン
- クリックすると演奏(MIDIファイルの再生)を停止し、曲の先頭に戻ります。
- ④:音量アップボタン
- クリックする度に音量を大きくすることができます。
音量アップ中はボタンマークが緑色に光ります。
音量が最大になると、ボタンの中のマークが消えます。
- ⑤:音量ダウンボタン
- クリックする度に音量を小さくすることができます。
音量ダウン中はボタンマークが緑色に光ります。
音量が最小になると、ボタンの中のマークが消えます。
- ⑥:ディスプレイ
- 再生中のMIDIファイル名を表示します。
表示できる最大文字数は、半角で約14文字です。
- 右クリックでポップアップメニューを出します。
以下にその内容と機能を表示します。
|
|
MIDIファイルのあるページを開けると、サーバー側で設定されたMIDIファイルが転送され、 演奏されます。
また、MIDPLUGに特に対応していないページでも、MIDIファイルが「xxx.mid」の形式で 張り付けられているときは、自動的にMIDPLUGが呼び出され、演奏されるようになります。
クライアント、サーバーの設定については下記をご覧下さい。
<EMBED SRC="xxxxx.MID" WIDTH=150 HEIGHT=40 PANEL=0 AUTOSTART=TRUE REPEAT=TRUE TEXT="xxxxxx">コントロールパネルのサイズ指定は以下の通りです。
- "WIDTH=150 HEIGHT=40"の時、150 x 40ドットのコントロールパネルを表示します。
(PANEL=0) (PANEL=1)
- "WIDTH=100 HEIGHT=30"の時、100 x 30ドットのコントロールパネルを表示します。
(PANEL=0) (PANEL=1)
- "WIDTH=40 HEIGHT=35"の時、40 x 35ドットのコントロールパネルを表示します。
- "HEIGHT=0"にすると、パネルを消すことができます。このときは、コントロールは できません。
- "AUTOSTART=TRUE"が標準設定で、そのページを開いたときに、自動的に演奏を 開始します。"AUTOSTART=FALSE"のときは、コントロールパネルのプレイボタンを 押した時に初めて演奏がスタートするように設定できます。
- "REPEAT=TRUE"が標準設定で、停止ボタンが押されるまでループ演奏します。 "REPEAT=FALSE"にすると、一度演奏したら曲の終わりで停止します。
- "PANEL=0"の時、白基調のコントロールパネルを表示します(標準設定)。 "PANEL=1"の時、黒基調のコントロールパネルを表示します。 (40 x 35ドットのコントロールパネルは、1種類のみなので、"PANEL="で0/1の どちらを選んでも同じパネルが表示されます。)
- "TEXT="の後に文字列を記入すると、その文字がディスプレイ部に表示されます。 全角/半角文字共に表示可能です。表示できる最大文字数は、半角で約14文字を 目安にしてください。TEXTオプションを使用しない場合は、MIDI曲のファイル名が 表示されます。
Function ... | Transmitted | Recognized | Remarks |
---|---|---|---|
Basic Default Channel Changed |
x x |
1 - 16 1 - 16 |
|
Default Mode Messages Altered |
x x x |
3 x x |
|
Note Number:True voice |
x ************* |
0 - 127 0 - 127 |
|
Velocity Note ON Note OFF |
x x |
o 9nH,v=1-127 x |
|
After Keys's Touch Ch's |
x x |
x x |
|
Pitch Bender | x | o 0-24semi | |
0,32 1 6,38 7 Control 10 Change 11 64 66 91 96,97 100,101 120 121 | x x x x x x x x x x x x x | o o o o o o o o o o o o o | Bank Select Modulation DataEntry Volume Pan Expression Hold1 Sostenuto Effect Depth Data Entry SW RPN All Sound Off Reset All Cntrls |
Prog Change : True # |
x ************** |
o 0-127 x |
|
System Exclusive | x | o | |
System:Song Pos. :Song Sel. Common:Tune |
x x x |
x x x |
|
System :Clock Real Time :Commands |
x x |
x x |
|
Aux :Local ON/OFF :All Notes OFF Mes-:Active Sense sages:Reset |
x x x x |
x o x x |
|
Notes: |
Mode 1:OMNI ON, POLY Mode 3:OMNI OFF, POLY |
Mode 2:OMNI ON, MONO Mode 4:OMNI OFF, MONO |
|
o : Yes x : No |
先頭に戻る | 使用許諾契約書を読む |