はて、写真のように貼紙には「改装」という言葉もあるけれど、店舗営業の再開はあるのだろうか..。
[撮影:DS-7]
伺った話によると、今までは地元の山口近辺にしか店舗がなかったため、全国からの「実際にマシンを見たい」という要望に応えられなかったけれども、今後この秋葉原店を皮切りに全国主要都市にショールームも兼ねた同様の店舗を展開していくとのこと。「メーカーとしてのこだわり」もあり、サポートも含めて直接対面販売を展開していく方針なのだそうだ。店舗はショールーム的な構成がメインで、細かい仕様に合わせた見積書の自動作成を行う端末も設置し、完成マシンのほかにパーツ単体の販売も行うとのこと。
ちなみに、DOS/Vパラダイス本店と同じビルの中に入ったことについては、たまたま立地条件のいい物件がそこにあったというだけで「深い意味はない」とのコメント。他店の警戒ぶりからすると、やや余裕ありといったところか?。とにかく、10月以降の展開には要注目のお店。
さて、実は今日はオープン間近ということで、駅前でビラ配りも行われていたのだけれど、ちょっと意外な光景が..。配っているのは当然若い女性なんだけど、白い無地のポロシャツの背中に「frontier」とプリンタで印刷された(と思われる)紙ペラだけがペタリ..。おお、これが低価格路線を突っ走るコスト意識の表れなのか!、と思った私(単に間に合わなかっただけかも)。
東京都千代田区外神田3-11-2ロック2ビル5F 電話03-5296-7836
[撮影:DS-7 取材協力:フロンティア神代 東京秋葉原店]
[撮影:DIJE]
[撮影:DS-7 取材協力:USER'S SIDE]
[撮影:DS-7 取材協力:USER'S SIDE]
[撮影:DS-7 取材協力:アイ・ツー Mobile専科東京3号店]
待機していた都の職員の方にいろいろと話を聞いてみたら、まったく知らなかった新事実が..。って実は単に自分が知らなかっただけなんだけど、新たに秋葉原~筑波の常磐新線が開通するそうで、JR御徒町のラインからJR線路と昭和通りの中間くらいの位置でブロックE5~ブロックA5までブチ抜き25m幅の大きな道を作るのだそうだ。常磐新線じたいは、その道の地下を通る形になり、地下は4層になるとか。当然、その間のビルは立ち退かなければならないし、そのほかJR線路から中央通り側の土地も区画整理で道幅を大きくしたり一部は車の通行不可にする計画もある。基本的には今のメインの商用地には大幅な変更はないものの、駅周辺の特に昭和通側は大きく姿を変える形になりそう。ただ、ブロックC4の大型駐車場、ブロックD5~ブロックC5にわたる国鉄清算事業団の線路沿いの空き地は特に手つかず。ここはやはり、将来的に大型建築物を立てることを予定して手をつけないんだとか。
まだまだ計画案の状態で、移転や工事の開始は平成10年から、常磐新線は12年移行開通の予定。ちょっと気になるけど、具体的な街づくり設計はもうちょっとかかりそう。残念ながら、この説明会は30日までで終わってしまうそうなので、興味のある人は早めに行ってみては。
[撮影:DS-7]
首を長くして待っている人も多いかもしれないMatroxの3Dビデオカード「Mystique」がようやく入ってくるそうで、A-Masterには10月1日の火曜日に入荷する予定とのこと。2MBで価格は\20,800。ただ、2日と3日が社員研修で臨時休業なので、どうしても早く欲しい人は火曜日にGetすべし。
これもA-Masterで、すでにサンプル版としてATAPIインターフェースのMOドライブを入手しているとのこと。形状は、もともとノートパソコン内蔵用に作られた薄型のものをデスクトップ用にしたものらしく薄型で、フラットケーブル用のコネクタがいかにも「後付け」されてついており、ほかに3.5インチベイサイズのカバーもついている。これは、台湾のとある場所で入手したそうで、他ではほとんど手に入らないモノ。ドライブは富士通製。実際の販売はサンプル品の評価と要望しだい?。
これも待っている人が多そうなASUSの最新PentiumPro DualマザーボードP65UP5。29日にTWO-TOPに入荷する予定という張り紙が店内にあり。出る出るという話があってからだいぶったけど、ようやく実物がお目見え。しかしこれで作ったモンスターマシンはいったい何に使うのやら..。
これは一風変わったPentium用ヒートシンク。銀色のアルミ(?)の板が数枚重なっている。ちょっと変わってるので買ってみたけど、ファンもないので高速CPUには対応できるのかな?。
[撮影:DS-7]
ついにTWO-TOPでもPDドライブが\29,800!。しかも、箱入りパッケージ品。SCSI、内蔵。
おそらく一番安い。透明ビニールで梱包されている。