![]() |
【SIMM価格が一部で急上昇】 |
時系列順に解説しよう。まず、今週に入ると先週の静かな状態から打って変わり、価格下落が急進行した。週半ばの時点でプライスリーダーの半導体系専門店が32MBを\13,000ジャストとし(FastPage,EDOとも)、最安値は先週と比較して600円安に。そして、金曜日(24日)の夕方になると、神和電機が「2枚以上購入」という条件付きで\12,900と一歩抜け出し、また新たな価格帯に突入。一見このままSIMM価格は続落するかに思えた。
ところが、その金曜日に裏舞台では急展開を迎えていた。金曜日に入ると、あるショップの仕入担当は悲鳴を上げた。「海外のSIMM価格が突然急騰した!」。残念ながら、詳しい事情を確認できたわけではないが、どうやら一部の海外市場でSIMM価格が急騰し、その影響か、国内での仕入れ相場も大きく上昇したらしい。
とはいえ、各ショップには在庫もあるはずで、すぐには反映されないだろう、と楽観していたところ、店頭価格は土曜日(25日)に一部ですぐに上昇していた。神和電機と隣接する、同じ半導体専門店のM&Mとキョードー半導体店が一気に32MBを\14,500に値上げし、16MBも金曜日に\6,800近辺だったものを\7,200に値上げしたのだ。面白いことに、神和電機の価格は金曜日と変わっていなかったため、このギャップに買い物客は敏感に反応。神和電機の前には尋常でないほどの人だかりが発生し、完全に東京ラジオデパート1Fの通路は塞がれてしまい、人がまったく通行できないほど(写真撮るの忘れた..)。
とまぁ、こんな具合で事態はこの週末に急展開。海外の事情も、さまざまな憶測が飛んで混乱気味。このままSIMM価格は急反発するのか、それともまたもとに戻るのか、今のところ予想が出来ない状態。とりあえず、アキバでの店頭価格は全体的には下がっており、急反発したのは、まだ一部のみ(と言っても、プライスリーダー的存在のショップの動きだけに気になる)。FastPageならば、ロビンマイコンショップでも\12,900だ。
さぁ、アナタならこのあとをどう読む?。ひょっとすると、この日曜日が勝負時かもよ。
[撮影:DS-7]
![]() |
【やや目立たない玄関】 |
ここはレンタルバック品を中心に中古マシンを売る店で、1月末までは新春セールと題してMacの価格を店頭価格から20%割引してくれるそうだ。値段の方は、Pentium60でメモリ8MBのデスクトップが\9,800とかQuadra800が\54,800などさまざま。いまのところは、現金販売のみで持ち帰りが原則(通販なし)。とにかく安いマシンが欲しいという人は、寄ってみると掘り出し物がみつかるかも。
[撮影:DS-7]
![]() | ![]() |
【一見普通のケース】 | 【でもコネクタはWideSCSI】 |
と、こんな時流に対応してか、HDDのリムーバブルケースも最近ではWide SCSI対応のものが出回っている。HDDリムーバブルケースと言うと、今まではIDEとNarrow SCSI用のものがあって、OSのブート切り替えなんかに便利に使われていたけれど、とうとうWideにまで対応。しかし、ただでさえ信号やケーブル周りがデリケートなWide-SCSIなのに、強引とも思えるこのリムーバブルケースの構造で、はたしてうまく動くのか、個人的には若干の不安もあったりする...。ちなみに、これを実際に販売しているFlip-Flapでは、特にトラブルなどの報告は来ていない、とのこと。
どうしてもWide-SCSIでHDDの簡単な差し替えを実現したいという人は試してみては?。\5,800。
それにしても、こういうイベントはぜひとも他のショップのインターネット通販でも大々的にやってほしい。最近はアキバの店頭でも、こうした「ジャンク市」のようなものがなくなって寂しい状況なのだから..。
聞き慣れないNOMAIというメーカーの540MBリムーバブルドライブ。構造はSyquestのものそっくりで、実際、Syquestの270MBリムーバブルドライブのメディアとも互換を持っている変わりモノ。PC Watchでも昨年11月にCOMDEXレポートで掲載しているので、記憶に残っている人も多いんじゃないだろうか。なにしろ、実物が見られるし、もちろん買えるので、興味のある人はT-ZONE本店3Fに行ってみよう。デモ機も置いてある。\39,800(インターフェースはSCSIかパラレルか忘れた..)。
![]() |
【国内でもちゃんと売ればいいのに】 |
P.S.
この手のカードスロット製品にはWindows 95用ドライバは添付されていないけれども、実際にはカードをインストール後、ハードウェアの検出をマニュアルで行えば認識します(自動的にWindows 95標準添付のドライバが組み込まれる)。
[撮影:DS-7]
出るという話は各所で聞いていたものの、実物を眼にしたのはこれが初めて(英語版はいくらでもあるが)。色はブラック。サブマシン用とか、使わないときはキーボードをどかにしまいたい、省スペースに、という人にはおすすめ。それにしても、どうして日本語のワイヤレスキーボードは製品化がこんなに遅れたのか不思議..。まだサンプル品で、売っていないので、念のため。もしかしたら、予約できるかも。A-PAC本店。
P.S.
すでに109キーボードのワイヤレス版はテクノバードから発売されている、という情報をいただきました。単三電池2本駆動で3m離れていても使える仕様になっているとか。新宿T-ZONE\7,800だったそうです。
こりゃすごい!。Accurite Technologiesという会社が発売しているHP200LX用のPCカードスロット倍増ツール。HP200LXにはPCカードスロットが1つしかないにもかかわらず、このアダプタを使えば2枚のPCカードが使えるという..。ただし、動作させるにはACアダプタも必要なので、屋外で使うというわけにはいかない。詳しいことを知りたい人は、メーカーのWebページに製品情報があるので、そちらを参照のこと。JC-WORLDで\25,800。
![]() |
【DVD-ROM型だったりして】 |
[撮影:DS-7]
たまごっちというのは、小さな液晶マシンの中で電子ペットがいて、エサをやったり、しつけをしたりして育てていくという電子仮想ペット。バンダイから発売されていて、とにかく人気で入手が非常に困難という大ヒット商品。「○○で何時に売れ出されるらしい」とかいう情報が流れるや、すぐに行列ができるという熱狂ぶりなんだそうだ(なんと、26日の午前3時の段階で池袋・東急ハンズでは400人近くが並んでいるんだとか..)。
で、その「たまご野郎」とやら、アキバでのディスカウントショップやゲーム系ショップであちこち探してみたのだけど、全然見つからない。そもそもそんなものがあるのか?、といろいろ調べてみると、どうもこれは「噂」であって、その情報源は「たまごっち倶楽部」という、たまごっち関連で知られたWebページらしい。ここの掲示板には、確かに「秋葉原と新宿で..」といった話や、その存在の真偽が話題になっている。
まるで、その昔全国で蔓延した「口裂け女」の噂話のようで、なんだか気持ち悪い気もする。ま、とりあえず、なんか気になるので、どなたか情報がありましたらメールでお寄せください。とりあえず、アキバにあるのかないのか、という点については調べるのもいいかな、とは思っています。
恐るべしニッシンパル。デジカメはもう完全独走で、今週も最新機種が続々値下げ。
![]() |
[撮影:DS-7]