Q's NicolatterはWindows 95上でNICOLA(親指シフト)配列で日本語入力できるようにするソフトウェアです。
NICOLA配列は,親指シフト配列をベースに日本語入力コンソーシアムで策定されたキー配列で,すべてのかな文字を1ストローク(打鍵)で入力できるように設計されています。
ローマ字入力だと1文字入力するのに2ストローク前後,かな入力でも濁音の入力に2ストローク必要です。日本語入力でこれより高速にしようと思えば,漢字直接入力ぐらいしかないと思われます。
雑誌記事などではローマ字入力に比べて「30%以上高速」などと書かれていますが,私の個人的な感想ではローマ字入力の1.8から2倍ぐらいは速いような気がします。ちなみに私は10年近くローマ字入力で,NICOLA配列にかえたのはたかだか1年ぐらい前です。
Q's Nicolatterは現在のところ日本語入力に的を絞っています。[Caps Lock]と[Ctrl]の入れ替えなど,常に(英語モードでも)キー割り当てを変更するような用途には向きません。
そのような向きなら『秀Caps』などオンライン・ソフトで良質なものが数多くありますから,それを利用してくださればいいでしょう。
ハードウェア | PC/AT互換機, 104キーボード, 106/109キーボード PC-9821シリーズ |
---|---|
OS | Windows 95 |
IME | ATOK10/11, WXG 2.0, MS-IME95/97 |
アプリケーション | 一太郎7/8, Word 95/97 |
Windows 3.1用のIMEでは動作しません。また松茸(七夕バージョン)では動作しません。
Windows NTでは動作するようです。
常に細かい修正を行っているので,いちいち挙げることはしません。以下に書いているのは主なもののみです。
版 | 公開日 | 内容 |
---|---|---|
0.90 | (1997.04.12) | 初公開(のはずだったが実際には公開されず)。 |
1.01 | 1997.04.16 | メインキーの数字キーで候補選択できるようにした。 |
1.02 | 1997.04.25 | PC-98シリーズで使えるようにした。 |
1.03 | 1997.05.10 | キー割り当てをカスタマイズできるようにした。 |
1.04 | 1997.06.06 |
|
1.05 | (1997.07.03) | システムトレイ(タスクバーの時計の隣)にアイコンを登録するようにした。ただしタスクバーがないときも問題なく動作する。 |
日付に括弧がついているのは完成した日です。
Copyright (c) 1997 Hisashi Horikawa. All rights reserved.