AtermIT65EXシリーズ用ファームウェア Windows版 Ver3.01 概要 このバージョンアップソフトウェアは、 AtermIT65EX/DおよびAtermIT65EX用のファームウェアです。 AtermIT65ProDSU/IT65ProおよびIT65DSU/IT65では使用できません。 また、このファームウェアは、 「OHCI対応のUSBホストコントローラ搭載パソコンで、 Windows95をご利用になり、AtermをUSB接続されるお客様」 はご利用いただけません。 該当するお客様は、バージョンアップメニューに戻り、該当するお客様用のページ をご覧下さい。 なお、OHCI対応のUSBホストコントローラ搭載のパソコンでも、 OSをWindows98にてご利用になっている方は本ファームウェアを利用可能ですので、 Windows98でのご利用をおすすめいたします。 このファームウェアは、以下のユーティリティとの組み合わせで最適に動作します。 ファームウェアのダウンロードにあわせて、以下のユーティリティをダウンロード してください。 但し、これらのユーティリティは今回のバージョンアップでは更新されていません。 過去のバージョンアップにおいて既にこれらのユーティリティの当該バージョンを ご使用の方は、 ダウンロードする必要はありません。 【Windows98/Windows95/WindowsNT4.0でご利用の方】 * IT65EXらくらくユーティリティ Ver7.20 * 着信履歴 for USB Ver2.10 * フレックスBOD for USB Ver2.00 【Windows3.1にてご利用の方】 * IT65EXらくらくユーティリティ (Win3.1版) Ver5.00 (今回のバージョンアップでは変更されていません。) 【Macintoshにてご利用の方】 * IT65EXらくらくユーティリティ (Mac版) Ver5.00 (今回のバージョンアップでは変更されていません。) なお、ファームウェアのバージョンアップを行う前に、 必ずユーティリティのバージョンアップを行ってください。 前バージョンのユーティリティのままで、ファームウェアバージョンアップすると、 ユーティリティがエラーを表示し既存の設定が正常に復元されない場合があります。 バージョンアップ履歴 Ver1.00 -> Ver1.10 1. 電子メール着信通知サービスの「From」「Subject」表示対応 (※「UUIメールEX」の利用が必須。) 2. Windows98でUSBを利用するための改良 Ver1.10 -> Ver1.20 1. 高機能S点ユニット利用時における外線通話「TA間内線転送」機能の追加 2. 高機能S点ユニット利用時における従来の制限事項の改善 Ver1.20 -> Ver2.00 1. 迷惑電話防止機能(特定の発信者番号からの着信を拒否)対応 2. マイプライベート着信機能(発信者番号に応じて着信ポートを切り替え)対応 3. 疑似なりわけ着信機能(特定の発信者番号からの着信時に呼出音を変更)対応 4. 「着信履歴 for USB」を利用した着信履歴先発信機能対応(USB接続時のみ) 5. バックライトの点灯モードに「Auto+データ通信中」に点灯するモードを追加 6. 「らくらくユーティリティ」および「着信履歴 for USB」からの時刻設定機能 対応 7. テレホンUUIによる遊遊メールの利用を実現 Ver2.00 -> Ver3.00 1. 電話機からのお出かけ設定の対応 2. [#]発信使用の有無設定の対応 (注1) 3. アナログポートの受話音量保存の対応 4. PIAFS通信におけるV.42bis圧縮モードの追加 5. 発信/切断時の液晶ディスプレイ表示時間の変更(5秒->20秒) (注1) 本設定は、らくらくユーティリティのWindows(16bit)版およびMacintosh 版では行えません。 らくらくテレホン設定または、ATコマンドをご利用下さい。 設定方法については、 「AtermIT65EXシリーズ用ファームウェアの使用方法について」をご覧下 さい。 Ver3.00 -> Ver3.01 1. 強制切断タイマが正常に働かない場合がある不具合への対処 利用方法 ダウンロードするファームウェアの形態として、 以下の3パターンをご用意いたしました。 Windows(32ビット)版 <オートバージョンアップ機能付> Windows95/Windows98/WindowsNT4.0にてご利用いただけます。 ダウンロードしたファイルを実行することにより、 自動的にファームウェアバージョンアップが実行されます。 Windows(16ビット)版 Windows3.1でご利用いただけます。 実行すると「EX65_FW」フォルダにファームウェアが解凍されますので、 「らくらくバージョンアップ」を用いて、ファームウェアバージョンア ップを行って下さい。 Macintosh版 Macintoshでご利用いただけます。 ファイルはhqx形式となっておりますので、 StuffIt Expander(アラジンシステム社)などのデコーダが必要となります。 ファイル復元後、「EX65_FW」フォルダを開き、 「らくらくバージョンアップ」を用いて、ファームウェアバージョンア ップを行って下さい。 ご注意 ファームウェアのバージョンアップは、USBポート接続ではご利用いただけません。 必ずシリアルポートへの接続にてご使用ください。