.topic 10000 バッチキャプチャなどでDVデバイスへ連続してコマンドを発行する際のウェイトを設定します。 .topic 10001 DVデバイスが録画状態になってから実際にDVデータの出力を開始するまでの時間を設定します。 .topic 10002 DVデータを全て出力し終えてからDVデバイスを停止するまでの時間を設定します。 .topic 10003 バッチキャプチャ時のテープ送りで目的位置から何秒前にテープを送るかを設定します。 .topic 10004 テープの先頭から指定された秒数の領域をバッチキャプチャ処理の対象外として設定します。 .topic 10005 DVデータを扱う際のバッファサイズを設定します。 .topic 10006 テープの記録時間を設定します。 .topic 10007 ビデオ信号形式を設定します。 .topic 10008 操作対象のDVデバイスを選択します。 .topic 10009 DVデバイスから取得されるタイムコード形式をドロップフレーム形式とみなします。 .topic 10010 DVストリームキャプチャ時に音声を記録しないように設定します。 .topic 10011 バッチキャプチャ時のテープ送りで高速巻き戻し・早送りを禁止します。 .topic 10012 DVデバイスページの設定をインストール直後の初期状態に戻します。 .topic 10013 DVバッファサイズを小さく設定します。 .topic 10014 DVバッファサイズを大きく設定します。 .topic 10015 テープ記録時間を標準モードに設定します。 .topic 10016 テープ記録時間を長時間モードに設定します。 .topic 10017 ビデオ信号形式をNTSCに設定します。 .topic 10018 ビデオ信号形式をPALに設定します。 .topic 10019 DVデバイスの状態(ライトプロテクトやメディア挿入・未挿入)を無視します。 .topic 10030 インターレースビデオ画像のフィールド処理形式を選択します。 .topic 10031 自動的に最適なビデオフィールド処理を選択します。 .topic 10032 両フィールドの画像から1フレームの画像を生成します。 .topic 10033 片フィールドのみの画像から1フレームの画像を生成します。 .topic 10034 プレビュー時のデコードサイズを設定します。 .topic 10035 自動的に最適なデコードサイズを選択します。 .topic 10036 水平720画素全てをデコードします。 .topic 10037 水平360画素(1/2)をデコードします。 .topic 10038 水平180画素(1/4)をデコードします。 .topic 10039 プレビュー時のフレームレート(1秒間に表示するフレーム数)を指定します。 .topic 10040 映像のプレビューを停止します。 .topic 10041 音声のプレビューを停止します。 .topic 10042 プレビュー映像の縦横比を4:3に補正します。 .topic 10060 DVストリームキャプチャ・書き戻し時の設定を行います。 .topic 10062 シームレスキャプチャを行います。 .topic 10063 GigaAVI(参照型AVI)を作成します。 .topic 10064 シームレス書き戻しを行います。 .topic 10065 GigaAVI参照先データファイルの作成を開始するドライブを設定します。 .topic 10061 静止画キャプチャ時の設定を行います。 .topic 10066 ファイル名を自動的に付けます。 .topic 10067 ファイル名に付加するファイルカウンタ値を設定します。 .topic 10068 ファイル名を自動的に付ける際の元となるファイル名を設定します。 .topic 10090 ツールチップの表示を禁止します。 .topic 10091 DVworksの起動時にCardBusの設定を行います。