品詞名称 | 特徴 |
副詞 | 動詞や形容詞を修飾する語。"とにかく"、"たくさん" など。 |
感動詞 | 感動または応答などを表す語。"ああ"、"おい"、"はい" など。 |
接続詞 | 文と文や、語と語を接続するもの。"しかし"、"および" など。 |
連体詞 | 名詞修飾の機能を持つ語。"いわゆる"、"ちょっとした" など。 |
慣用句 | 語が複数集まって、特定の意味を持つようになった句。"骨を折る"、"~やいなや" など。 |
その他自立語 | 単独の漢字。たとえば "げん" を変換して、"現元減厳弦" などの候補を表示させたときの、それぞれの漢字。 |
接頭語 | 他の語の上に付いて、意味や語の用法や語調を変えるもの。"御心配" の "御" など。 |
接尾語 | 他の語の下に付いて、意味や語の用法や性格を変えるもの。"感動的" の "的"、"植物性" の "性" など。 |
助数詞 | 事物を数えるときに、その種類を示す接尾語。"一枚" の "枚" や "二台" の "台" など。 |
顔文字 | 電子メールなどで、書き手の気持ちを表現するために利用する語。"(-_-;)"、"(^.^)" など。 |