------------------------------------------------------------------------      HideExp(ハイド・エクスプローラ)説明書(Ver0.31)      山崎 信久 伽藍堂(がらんどう)      http://garandou.hoops.ne.jp/      http://www.swan.ne.jp/~nyamazak/      nyamazak@swan.ne.jp      mail.yamazaki@niftyserve.ne.jp ------------------------------------------------------------------------ 1.概要  本ソフトは画面の左(設定で上下左右どこからでも)から出現するエクスプロー ラです。本物のエクスプローラです。だからエクスプローラで通用するものは全部 通用します。(^^v  ディスクトップは机の上ならエクスプローラは引き出し、それならすぐに引き出 せるのは当然!!という考えで作ってみました。机の上を片付けたり、メールやI Eを整理したり、勿論引き出し同士でも...。  コンセプトは ・画面を邪魔しない(トレーアイコンすら消せる!!) ・必要なら現れて、不要になったら消え去る というものです。  最大化していても使えますから、画面の邪魔になりません。  「D&Dに便利」「もう1つ開けば操作も簡単」「ランチャーとしても便利」と いう考えで開発してみました。  実は姉妹品(姉さんかな?)にSideExpというのがあります。おかげさま で好評は好評だったのですが、殆どのご要望は「エクスプローラみたいにならない の?」というものでした。  Sideというのでツリーとリストの縦重ねにこだわったのですが、XGAなら そこまでしなくてもいいですし、エクスプローラはどうしてもフォルダの多い人は 縦方向に長くなります。  「似ている」にしてもMSさんの進化に及ぶべくも無く姉妹品を考えました。 <履歴> *Ver0.31 ・サウンド設定による音が出る現象への対応 *Ver0.30:(ファイナルβ5) ・タスクバーの位置対応(2画面の対応分のBug修正) *Ver0.29:(ファイナルβ4) ・エクスプローラの無効処理のBug修正m(__)m ・終了時の設定記憶の有無のオプション ・設定時に記録を追加 ・2画面の対応?(未確認) *Ver0.28:(ファイナルβ3) ・引き出し固定のBug修正m(__)m *Ver0.27:(ファイナルβ2) ・一発DualExp機能追加 *Ver0.26:(ファイナルβ) ・トレーアイコンの削除対応 ・コーナーの不感帯を追加 ・HTMLのHelpを追加 *Ver0.25: ・マルチモニタ対応? ・起動時のアイコン消去強化 *Ver0.24: ・感度調整機能を追加 ・エクスプローラの一時固定を追加 *Ver0.23: ・ラウンチャーの消え方を改善(Expと類似) *Ver0.22:要望の反映 ・ラウンチャーの消え方を変更(Expと類似) ・ラウンチャーのショートカット以外のオプション追加 ・TipHelpに日時を追加 *Ver0.20:修正正式版(のつもり) *Ver0.10:プロトタイプを発表 2.特徴 ・画面を邪魔せず、必要な時に出せます。(アプリケーションバーのような動作) ・補完エクスプローラ機能で2画面の操作性になります。(双方向D&D) ・D&Dする場合に前面に出せるので便利です。 ・アプリケーションランチャー機能を有しています。(これも端から出現) ・TipHelpに曜日付きの日時が出ます。  シングルエクスプローラ派の方々でも便利に使えると思います。 3.インストール  ここに関係するのは以下のファイルです。 a)HideExp.exe(本体) b)HideExp.txt(本説明書) c)hideexp_helpフォルダ(Helpファイル)  c)のHelpはa)の下(つまり解凍したのと同じ状態)においてください。 4.消去 1)a)、b)、c)は消去して下さい。 2)同じディレクトリHideExp.iniを作りますのでこれも消してくださ い。以上で完全に消去可能です。(レジストリは使いません。) 5.使い方  アプリケーションバーに似せた本物のエクスプロラーです。よって出現方法が異 なるだけです。HideExpはエクスプローラの出現を制御しています。起動す るとタスクトレイに現れます。実は起動時にはエクスプローラは左に隠れています 。マウスを左のはしまで持っていってみてください。これで本体が現れます。  マウスが自分を若干離れると自動的にしまわれます。画面の邪魔はしません。  PopUp対応はしてありますが、感知の関係があるようで、なるべくゆっくり 操作してください。(^^! 6.設定などに関する説明  Helpを追加いたしましたので、そちらを参照してください。  HelpはHelpフォルダのhelp.htmを起動するか、または設定のA boutにボタンがありますので、そこからブラウザで読めます。 7.その他 免責:  致命的なトラブルに関しましては注意しましたが、本ソフトウェアによってユー ザーに不利益を及ぼした場合、作者はその責任を負いかねます。  またいかなるサポート義務もないものとさせていただきます。 謝辞:  拙作のベータテストなどに対して多くのご意見ご要望をいただき大変感謝いたし ております。協力いただきました方々に対して、この場を借りまして深くお礼申し 上げます。m(__)m 転載:  本ソフトはフリーウェアであり、内容を改変しない条件であれば、転載、再配布 とも自由です。 サポート:  サポートはホームページまたはメールにて行っています。しかし、何分作者の技 術が低いのと時間的な問題もあり、すべてにお答えできるとは限らないことを予め ご了解お願いいたします。 その他:  何分サポートには限界があるとは思いますが、ご要望については、可能な限り対 応させて頂きたいと考えています。  今後共、宜しくお願い申しあげます。m(__)m