統計の説明

1.概略

 健康状態の項目や、栄養摂取の変化を折れ線グラフで表示するため画面です。

2.名前、開始日

 コンボボックスから表示したいユーザーを指定します。グラフの開始日を指定します。

3.表示範囲

 1ヶ月:

 開始日から31日分のデータを表示します。一点は、1日分の値となります。

 半年:

 開始日から26週間分のデータを表示します。一点は、7過分の平均値となります。

(補足)
 登録されていない日付分は、欠損データとして扱います。(平均値から除外されます。)
 日付が登録してあり、値が無い場合は、0として扱われます。平均値を下げる場合があるので気をつけてください。(例えば、体温を一日記入してない場合、その日だけは0として扱われています。)

4.グラフの種類

 摂取・消費エネルギー:

 摂取エネルギーと消費エネルギー及び標準所要量を表示します。

 指定項目(2項目):

 任意の項目を表示します。2項目まで指定でき、画面(右)の項目1、項目2で指定します。

(補足)項目1について(項目2との違い)
 標準所要量が表示されます。(標準所要量のある項目、食事診断のグラフ分が対象です。)
 目盛(上下減値)を任意に変更できます。
 目標値が指定されている場合、目標値のラインが表示されます。