//////////////////////////// オリーブのレシピ 2002/04/13 Ver1.25c 2000-2002(C)StudioTAM //////////////////////////// このReadme.txtはインストール方法、重要な情報について説明します。 ソフトウェアをインストールする前にインストール・アンインストールと お知らせに目を通すようお願いします。 Ver1.25にはVer1.2のヘルプが入っています。 機能追加したヘルプは、機能追加.txtに記載してあります。 /////// 目次 /////// §1.はじめに §2.インストーラーについて §3.インストール・アンインストール方法 §4.最新バージョンについて §5.連絡先 §6.免責・著作・要望など §7.配布・転載について §8.雑誌などへの掲載収録 §1.はじめに オリーブのレシピはレシピの作成・管理・閲覧をするためのプログラムです。 レシピを本のようなレシピ集をデータベースとして構築することが出来ます。 自作の料理のレシピを作成しインターネットで公開、ダウンロードしたレシピを 使用して独自のレシピライブラリの構築など行なうことが可能です。 レシピはインターネットで配付できることを前提に作成されています。 現在ではオリーブのレシピJava版でPCではプラットフォームを意識することなくレシピを閲覧することが可能になっています レシピ作成などに活用してください。 本ソフトはフリーソフトウェアです。 ソフトウェア利用する上での手続き、送金等は一切ありません。 §2.インストーラーについて WindowsMeで どうやらインストーラーでエラーが出る、 Windows2000でアンインストールするとアプリケーションの削除がフリーズするので インストーラーを変更します。 Ver1.2dから(C) web technology Corp.のEXEpressの フリーウェア版を利用させて頂くことにします。 Ver2.xを作成するまでEXEpressのフリー版を使用します。 §3.インストール・アンインストール方法 [インストール] intsllフォルダにあるSetup.exeをダブルクリックして 案内にしたがってインストールをして下さい。 古いバージョンが入っている場合は必ずアンインストールを してからインストールするようにして下さい。 ライブラリなどのデーターは消えませんのでご安心下さい。 [アンインストール] アンインストールはコントロールパネルの アプリケーションの削除から行なってください。 [レジストリの削除] 添付されているUnreg.exeを使用してください。 尚、キーが無い場合にチェックを入れると失敗とでます。 Windows2000ではUnreg.exeを使用しないでください。 それはWin98用として作成されています。 自分で削除する場合は HKEY_CURRENT_USER\Software\StudioTAM\Recipe を削除してください。 §4.最新バージョンについて オリーブのレシピの最新バージョンは http://www.studiotam.com/olive/ においてあります。 §5.連絡先 HomePage http://www.studiotam.com/olive/ 電子メール olive@studiotam.com プログラムのバージョン情報からもアクセス可能です。 [質問について] 質問をする場合、まずはキーボードのF1を押してヘルプ自体を一度 お読みになってから質問なさるようお願いします。 ヘルプを読んでも解決しない場合、ヘルプ自体の内容がわからないなどありましたら極力 自分の使用しているOS、メモリの量、使用しているHDの空き容量、解決しない事柄などを メールにてお送りください。 尚、不明なエラーが発生してしまったりする場合は バグの可能性が大きいのでメールにてバグ報告してくださる様お願いします。 同様の質問が数多くあった場合はQ&Aに反映させますのでQ&A自体も目を通すようお願いいたします。 §6.免責・著作・要望など [免責] 本ソフトで発生した、いかなる障害も当方は一切責任を負いません。 ソフトをインストール、起動などを行なった時点でこれに同意したものとします。 [著作] 本ソフト・本ソフトに含まれる画像の著作はStudioTAMにあります。 プログラム内に入っている画像を転載したりすることは著作を侵害することになります。 [要望について] 要望についてはメールでお願いします。 後々の参考とさせていただきます。 要望の全てを反映できるとは限りませんのでご了承ください。 §7.配布・転載について 【配付について】 本ソフトで作成されたレシピなどを許可なしに有料で配付することを禁じます。 インストールパッケージのWebでの再配布については当方にご一報ください。 CD−Rなどで焼いて配付する際は当ソフトのインストールパッケージ を含めて配付してください。 [転載について] インストールパッケージの転載は基本的に許可していません。 転載は当方が許可しているサイトのみ転載自由にしてくださって構いません。 操作中の画像などをホームページなどに掲載する場合も当方にご一報ください。 雑誌掲載の場合は当方が掲載受理をした場合に限り自由に転載することを許可します。 アーカイブに1バイトの変更があった場合、転載を許可出来ません。 §8.雑誌などへの掲載収録 雑誌等に掲載する場合、事前にメールにてご一報ください。 掲載する際には以下の事項をお守りくださる様お願い申し上げます。 ・アーカイブはオリジナルのまま掲載する ・見本誌を作者に送付する