メインウィンドウ > ファイル > メール送信
メール送信
ファイルビューで選択されているファイルを添付して、メールを送信します。実行すると、選択中のファイルが添付されたメール作成の画面になるので、後は宛先・本文などを入力して送信してください。
ファイルをメール送信する時の一般的な注意事項を次に挙げます。
- 送信するファイルを、相手方が閲覧できるかどうか気にする必要はあるでしょう。JPEGファイルなら誰に送っても見れるでしょうが、Word, Excelなどのソフト固有のファイルは、そのソフトを持っていなければ見ることができず、社内、知人等ならともかく、見ず知らずの相手に送るには適しません。
- 無圧縮で巨大なデータを送るのは、受信に時間がかかり、メールサーバー上の容量を食うので迷惑がられます。BMPなどの無圧縮のデータを送るときは、JPEGに変換したり、LHA, ZIPなどで圧縮してから送信するようにしましょう。
- ソフトウェアの実行ファイルを安易に送信しないようにしましょう。受信側は、見ず知らずの相手から実行ファイルが送られてくると、ウイルスかと思って警戒します。また、そのソフトウェアの配布規定に抵触しないでしょうか?ViXも、ヘルプ等を含まない実行ファイル単独での配布は禁止されており、ViX.exeだけを配布することはできません。
この機能を実行するには、MAPI対応のメールソフトがインストールされている必要があります。Windowsに標準添付されているOutlook Expressをはじめ、Microsoft Officeに含まれるOutlook、Netscape Messanger、Becky! など、ほとんどのメールソフトがMAPI対応であるはずです。ViXは添付ファイル名を渡すだけで、メール作成画面の表示及び実際の送信はそれらメールソフトが行います。どのメールソフトが使われるかは、コントロールパネルのインターネットオプションの中の「プログラム」タブで決められます。
送るの中の「メール受信者」は、これと同じコマンドです。