※製品についての詳しい情報はアップルコンピュータ株式会社のホームページをご覧ください。
(リンクをクリックするとインターネットに接続します。御注意ください)
1. まず本体を裏返し、プラスドライバーでカバーを留めているネジを外します。モニターに傷が付かないように下に柔らかい毛布などを引いておきましょう。ネジは完全に外れないようになっているので、無理に引き剥がさなくても大丈夫です。
2. カバーは4カ所のツメで固定されているので、マイナスドライバーを使ってテコの容量でツメを外します。
3. カバーを外します。壊さないように、邪魔にならない場所に置いておきましょう。
4. ロジックボードを収めているシャシーを固定しているネジ2カ所と、ケーブル4本を外します。ケーブルはリビジョンA、Bではネジ留めされていますが、5色になってからはネジがなくなっています。
5. シャシーを引き出します。ケーブルを引っ掛かけて切らないように気をつけましょう。
6. CPUカードを覆っている金属のカバーを外します。左右で固定しているツメを外してから持ち上げると取れますが、ツメを完全に曲げてしまわないように注意しましょう。リビジョンAではこの状態でビデオメモリーも増設できます。
7. ロジックボードを上から見たところ。中央にあるのが赤外線ポートのケーブルで、5色になってからはなくなりました。モニターは右から2つめのケーブル。
8. リビジョンA/Bでメザニンスロットに増設する場合はさらにロジックボードを外します。まずI/Oポートを固定しているネジから外します。
9. ロジックボードを留めている5カ所のネジを外します。ネジを外してもロジックボードの背面に電源コネクターがあって外しづらくなっているので、力づくで壊さないように気をつけましょう。
10. 「iPort」を繋ぐ場合は、ロジックボードから伸びた赤外線ポートのケーブルをiPortのコネクターと接続します。ロジックボードに付いてきたモニターケーブルは外し、iPortに付いている二またケーブルと取り替えます。
11. 「iPort」や「iProRAID」、「iProTV」などを使う場合はネジ2本で留められているI/Oポートにある金属板を外します。