サーバーとの通信 : POPパスワードの扱い
1つは、ARENAの設定ファイルにPOPサーバーへのパスワード情報を保存しておいて、いつもはパスワード入力なしで使う方法。もう1つは、ディスクには一切POPパスワードの情報を保存せず、起動してから最初のアクセス時にPOPパスワードを入力することで、パスワード情報をメモリー上だけにおいて使う方法です。 ※「Internet Configを参照」している場合には、以下で説明する「パスワードを憶える」のチェックボックスは使えません。この場合、常にパスワード情報はInternet Config(システムのインターネット設定)を参照します。
・「パスワードを憶える」 この「パスワードを憶える」にチェックが入っている場合には、パスワード欄に入力されているパスワードでPOPサーバーのユーザー認証を行います。 「パスワードを憶える」にチェックが入っていない場合には、ARENAが起動して最初にそのPOPサーバーに接続に行くときだけ、認証前にパスワードを尋ねます。 次回以降は、メモリー上にそのパスワードを保持して、それを使いますので、POPサーバーへの接続のたびにパスワードが尋ねられるということはありません。また、パスワード情報はメモリー上にしかありませんから、ARENAを終了するとそれは失われます。つまり終了するとパスワードを忘れます。ハードディスク上にPOPパスワードの情報は書き込まれません。
|
前のページ | 目次に戻る | 次のページ |