Reliever2000 v3.0
Copyright 1994-2000 Futoshi Ebata, all right reserved
●Applecationの設定
設定の変更は、そのアプリケーションを再度起動後に有効になります。
●Safety mode
設定できる項目は減りますが、システムに与える影響は少なくなっています。チェックするとシステムフォントとアプリケーションフォントの設定しか行えなくなります。また、以下の制限があります。
SystemDefault設定をSafety modeに設定していない場合は、アプリケーション毎のSafety mode設定は使用できません。System DefaultのSafety modeの切り替えは、システムのリスタートが必要です。
相性が悪いアプリケーションや、フォント置き換え機能が必要ない場合に御使用下さい。個別のフォントの置き換えが必要ない場合は、コンフリクト回避のため、なるべくSafety modeをご使用下さい。
予期せぬコンフリクトを回避するため、出来るだけSystemDefault設定はSafety modeにしてご使用下さい。
●Alias Style
Finderのエイリアスファイルのファイルネームの書体を設定できます。
制限事項
- Finderにおいてエイリアス以外でイタリック体を使用していた場合、それがが設定した書体になる場合が有るかもしれません。
- エイリアスのファイルネームを編集中はイタリック表示になります。
●Hide the Help Menu
Helpメニューを見えないようにします。設定変更の反映は設定変更後、システムを再起動させる必要が有ります。
メニューやボタンに使用されるフォントです。
例)
|
|
|
|
|
|
アプリケーション等のプログラム中で、フォントを直接指定しない場合に使用されるフォントです。アプリケーションが使用するフォントという意味ではありませんので注意してください。
例)
Geneva -> Osaka
Osaka -> 中ゴシック体
System FolderのFont Folderに入れてください。希望に応じてシステムフォントやアプリケーションフォント、Finderでの表示にご使用ください。MacOS 8 の特殊記号に対応しました。
システムフォントやアプリケーションフォントに設定するとFont Folderから出せなくなるので、取り除く際には、システムフォントやアプリケーションフォントを他のフォントに切り替えてください。
●Reliever Font setについて
ChicagoベースとGenevaベースのフォントです。
英語ソフトでの文字化けを最小限に抑えるために半角カタカナはありません。
半角カタカナが必要な方は、すでにそういったフォントがNiftyServe上で公開されていますので、それらの御使用をお勧めします。
Mitoの9, 10 pointはNarashinoと同じ物です。Chicagoが、このサイズのビットマップフォントを持っていないのでこのようにしています。あくまでも表示用ということでご了承ください。
●Copland like J-Fontsについて
EspySans BoldベースとEspySansベースのフォントです。
Arakawa, Sumidaは英語ソフトでの文字化けを最小限に抑えるために半角カタカナはありません。
Arakawa, Fukagawaの10, 12 pointのアルファベットは同じサイズですが、2バイト文字の大きさが違います。
●Font ID
MitoID:16506
NarashinoID:16507
ArakawaID:16508
SumidaID:16509
FukagawaID:16512
MonnakaID:16513
本ソフトウエアを継続して使用される場合は下記項目に同意の上、以下の方法でライセンス料金を御支払いください。
|
ライセンス料金は最寄りの郵便局より、郵便振替でお支払いください。ライセンス料金はマシン1台毎に1,000円です。振込手数料は御負担ください。
振込用紙の通信欄にインターネットの電子メールアドレスを記入し“Reliever登録”と御書き添えください。
郵便振替口座番号:00310−0−10825
口座名義:江幡 太(エバタ フトシ)
InterNet : reliever@eac.co.jpHomepage : http://www.eac.co.jp/~ebata/
江幡 太 (Futoshi Ebata)