4.画像ウィンドウでの操作

  4.1.ファイルリスト

     ファイルがダウンロードされるとウィンドウ右のファイルリストにファイル
     名が表示されます。
     ファイル名を選択するとウィンドウ中央にその内容が表示されます。
     
    
     ファイルリストのファイル名は、矢印キーでは上選択移動が可能です。

     自動次表示チェックボックスにチェックを入れると自動的にファイルリスト
     のファイルを順次選択し画像を表示していきます。

     ファイルリストのファイル名又は、画像を「ゴミ箱」にドラッグ&ドロップ
     するとファイルをゴミ箱に捨てることが出来ます。

     ファイルリストの上にあるフォルダのアイコンをフォルダ表示エリアにドラ
     ッグ&ドロップすることで、ダウンロード後のフォルダを一時的に登録して
     おく事が出来ます。
     ファイルリスト上のフォルダのアイコンをダブルクリックすると実際にその
     フォルダがFinder上で開かれます。

     FinderからJpegファイルやJpegファイルの入ったフォルダをファイルリストに
     ドラッグ&ドロップする事でその内容を表示させることが可能です。   
 

   


    画像ウインドウ内
    のフォルダやファイ
    ル名は、pegsiや
    UnSPP等の暗号化
    ツールやグラフィック
    ソフトのアイコンに直
    接ドロップして、
    他のソフトでの処理を
    行うことが可能です。
     
  4.2.フォルダ表示エリア

    ●ファイルリスト入替え&追加
     「フォルダアイコン」をファイルリストにドラッグ&ドロップするとそのフォ
     ルダ内のJpegファイルがリスト内に表示されます。
     シフトキーを押しながらファイルリストにドラッグ&ドロップすると現在表示
     している内容に追加されます。

    ●Finderで開く
     フォルダ表示エリアのフォルダのアイコンをダブルクリックすると実際のFinder
     上のフォルダがFinderで開かれます。 

    ●このフォルダを解除
     「フォルダアイコン」を解除したい場合は、「フォルダアイコン」を「ゴミ箱」
     にドラッグ&ドロップして下さい。
     画面上から消えるだけで本当の削除は行われません。  
上記操作は、フォルダアイコン上でコントロールキーを
押しながらをクリックすると表示されるコンテキスト
メニューからも実行出来ます。
         
     「振分け先フォルダボタン」をクリックするとフォルダ選択ダイアログが表示
     されますのでフォルダ表示エリアに表示させておきたいフォルダを選択して下
     さい。
     「フォルダアイコン」としてウィンドウ左のフォルダ表示エリアに登録されます。
     Finderからフォルダをドラッグ&ドロップする事による登録も可能です。


     フォルダ表示エリアの表示順は、ドラッグ&ドロップで変更可能です。


     ファイルリストのファイル名又は、中央の画像を「振分け先フォルダアイコン」
     にドラッグ&ドロップすると実際にそのフォルダにファイルが移動されます。

  
すでに同じ名前のファイルが移動先の
フォルダに存在した場合は、確認の
ダイアログがあ表示されますので、移
動元ファイル名を変えるか、そのまま
上書きさせるかの選択を行って下さい。
     
   4.3.画像一括変換

     ファイルリストに表示されているJpegファイルに対してファイルクリエータの
     変更とFinder上でのサムネイルアイコン表示の処理を行いたい場合に「一括変
     換処理ボタン」を押して下さい。      
     
     「OKボタン」をクリックすると処理を行います。

  
   4.4.スライドショー 

     「スライドショーボタン」を押すと現在ファイルリストに表示されているJpeg
     ファイルをスライドショー表示することが出来ます。
      (ダウンロードを行っている最中でも可能)
     マウスクリックで通常の画面に戻ります。 
    
     スライドショーでは全画面表示での自動表示になりますが、キーボードから
     下記の操作が可能です。
↓キー 次画面表示
↑キー 前画面表示
←キー 一番最初の画面表示
→キー 一番最後の画面表示
スペースバー ポーズ(一時停止)切替え
Fキー 全画面表示するしないの切替え