|
|
|
6.初期設定の説明
ファイルメニューの初期設定を選ぶと初期設定ダイアログが表示されます。
設定後「Save」をクリックすると設定内容が反映されます。
6.1.ネットワーク
「同時ダウンロード数」は1〜8までが選べますが、あまり多重度を上げて
もトータルでの通信量(スピード)は変らないみたいなので3くらいを選んで
おいて下さい。
「エラー時リトライ数」は0回〜20回が選択出来ます。
「タイムアウト」はサーバからのレスポンスを待つ秒数です。
この秒数の間にレスポンスが帰ってこないとタイムアウトエラーとします。
プロキシーサーバを利用されている方は、ProxyとPort番号を指定して下さい。
「HTTP」のバージョンは1.0と1.1が選択出来ます。
「Agent」はネットスケープとIEが選択出来ます。
「ログをとる」のチェックで、JpeGetとサーバ間での通信ログを取る取らない
の選択が出来ます。
「リモートアクセスで接続する」のチェックを入れるとダウンロード開始時に
リモートアクセスの接続を行います。
リモートアクセス(PPP)を使用しない方はチェックを入れないで下さい。
URL抽出時の確認ダイアログを表示するしないの設定も出来ます。
|
|
|
![](image/Pref1.gif) |
|
|
|
6.2.ファイル
「画像保存先フォルダ指定」はディフオルトではデスクトップとなってます
ので、自由に設定し直して下さい。
|
|
|
![](image/Pref2.gif) |
|
|
「日付フォルダを作る」にチェックを入れると、本日の日付をフォルダ名として
作成し、その中にダウンロードされたファイルを保存するようになります。
|
|
|
|
|
![](image/Finder2.gif) |
|
|
|
「URLを分解したフォルダを作る」にチェックを入れると、URLをスラッシュ
で分けたものをフォルダとして作成し、その中にダウンロードされたファイ
ルを保存するようになります。
|
|
|
|
![](image/Finder1.gif) |
|
|
|
|
|
|
![](image/Finder3.gif) |
|
|
|
作成されるJpegファイルのクリエータは、下記のものが選べるようになって
います。
PictuerViewer
|
GraphicConverter
|
GraphicBrowser
|
PicPic
|
PhotoShop
|
PixlCat
|
JpeGet
|
6.3.ダウンロード終了時
ダウンロード終了時の動作を指定します。
|
|
|
|
![](image/Pref3.gif) |
|
|
|
「システムを終了させる」にチェックを付けるとダウンロード終了後、マシ
ンの電源を落します。
|
|
|
|
![](image/ShutDownMsg.gif) |
|
|
|
「プログラムを終了させる」にチェックを付けるとダウンロード終了後、
JpeGetが終了します。
「音を鳴らす」にチェックを付けるとビープ音がなります。
「メッセージボックスを出す」にチェックを付けるとメッセージボックスが
表示されます。
|
|
|
|
![](image/DlEndMsg.gif) |
|
|
|
リモートアクセス接続の方は、「ダウンロード終了時、リモートアクセスを
切断する」と「プログラム終了時、リモートアクセスを切断する」のチェック
を付けることで、リモートアクセスの切断を行えます。
|
|
|
6.4.スライドショー
「画像を画面いっぱいに広げる」にチェックを入れると小さな画像をモニター
のサイズに拡大表示します。
「スライドショーをループ」にチェックを入れると最後まで表示すると最初
に戻ります。
「画像切替え速度」が指定出来ます。
スライドショーの背景の色をカラーピッカーで指定できます。
マルチモニターを利用されている場合、スライドショーをどのモニタで表示
させるかの指定が出来ます。
|
|
|
|
![](image/pref4.gif) |
|
|
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |
![](image/transparent.gif) |