7.JpeGet修正履歴

2000.12.15 Ver3.1.6

Proxyを指定した場合にダウンロード出来なくなっていたバグを修正
ファイルサイズを返してこないサーバ (chunked)からダウンロードしたとき、Jpegファイルの一部が欠ける場合があったバグを修正
URL登録ウィンドウでHTMLソースをダウンロードする場合に、ファイル受信中で終らなくなる場合があったバグを修正
URL抽出時に"../../"の指定で2つ上のディレクトリを処理するよう修正

2000.12.10 Ver3.1.5

URL抽出時に"../"で1つ上のディレクトリを指定されていた場合に2つ上を見にいっていたバグを修正
スライドショー実行時にスペースバーでポーズさせた時、矢印キーで次の画像に進めるとポーズが解除されていたバグを修正

認証が必要なサイトからのダウンロードする場合のユーザー名とパスワードを指定するテキストボックスを追加
ダウンロード時にサーバ側から切断された場合にRange:ヘッダを付けてファイルの途中から再開する機能を追加
画像ウインドウでファイルリストのみを表示させられるよう三角ボタンを追加
ファイルリストのソート時にフォルダ名も含めてソートするよう変更
画像ウインドウ上のフォルダを直接他のアプリ(pegsi、UnSpp等)にドロップして処理が出来る機能を追加

2000.10.10 Ver3.1.3 Ver3.1.1でフォルダを画像ウインドウにドロップ出来なくなってしまっていたのを修正
2000.10.8 Ver3.1.2 Ver3.1.1でアイコンが白紙になってしまっていたのを修正
Jpegファイルリンク抽出時のURL絶対パスの判断の誤りを修正
2000.10.3 Ver3.1.1 初期設定のクリエータ指定で、特定のクリエータを指定した場合、ダウンロードが出来なくなっていたバグを修正
アイコンにフォルダーをドロップするとその配下のファイルを表示する機能を追加
2000.9.25 Ver3.1.0 スライドショー機能の追加
クリエータ変更、サムネイルアイコンの追加の一括処理を追加
画像ビューワ周りの細かい機能追加とバグ修正
リモートアクセスがインストールされてると必ずPPPで接続しようとしていた点の修正
同じ名前のファイルを同じフォルダにダウンロードした場合のリネーム処理のバグ修正
Jpegファイルリンク抽出の精度向上
2000.8.15 Ver3.0.2 Jpegファイルリンク抽出時に<base hrefのタグが正しく処理されなくなっていたのを修正
初期設定ファイル、Tempファイルが読めなかった場合のエラーメッセージを追加
2000.7.27 Ver3.0.1 Jpegファイルリンク抽出処理の精度向上と処理スピードの改善
最新画像の自動表示チェックボックスの内容が保存されていなかった点を修正
2000.7.17 Ver3.0.0 ブラウザで表示しているページの中からJpegファイルへのリンクを抽出してリスト作成する機能を追加(IE、iCabのみ、NCの場合は、サーバーに問い合せてから抽出)
ログイン名、パスワードの必要な会員制サイトからのダウンロードをサポート(Basic認証)
画像ウィンドウで複数のファイルを選択して移動出来るよう修正
ログウィンドウのリサイズを行った場合、ウィンドウサイズがおかしくなるバグを修正
2000.6.25 Ver2.1.2 pegsiで暗号化されたJpegファイルのダウンロードが可能に。
拡張子が、.JPEGの場合でもダウンロード可能に。

2000.6.1 Ver2.1.1 Webサーバがtigersharkの場合、へダーの改行コードがずれていたのを修正。
PPPコネクト時の不具合を修正。
2000.5.30 Ver2.1.0 HTTPステータス404の場合はリトライをしないようにした。
HTTPステータス301、302、303の場合はLocation先のファイルを探すようにした。
(Location先がjpegファイルでない場合は、リトライせすにエラー)
ファイルの保存先をURLを分解したフォルダを作成して保存するオプションを追加。
シャットダウンを行う場合、実際にシャットダウンを行うまでに300秒待つダイアログを表示。
ダウンロード終了時にPPPをDisconnectするオプションを追加。
URLリストのダブルクリックにより、個々のファイルのダウンロード中止を指定出来るようにした。
2000.5.24 Ver2.0.2 Transfer-Encoding:chunked の場合のファイル受信を可能とした
2000.5.17 Ver2.0.1 Accept-Language:をjpからenに変更(海外のサーバに弾かれることがあった為)
HTTPエラー時の動作を多少改善
2000.5.16 Ver2.0.0 ダウンロード実行中でもURLの追加登録を可能とした
Imageウィンドウで、自動で最新のダウンロードされた画像を表示させる機能を追加
2000.5.9 Ver1.0.2 iCabでRefererを取込めていなかったバグを修正
2000.5.9 Ver1.0.1 URLリストファイルをダブルクリックで開いたときURLリストの内容を読込まないバグを修正
プログラム終了時、エラーが発生する場合があったバグの修正
2000.5.8 Ver1.0.0 エラー時のリトライ機能とタイムアウト処理
ダウンロードを途中で中断した場合にスレッドが残っていたバグの修正
Jpeg画像リストからのドロップ&ドラッグで振分け先フォルダへの移動処理
IE5とiCabからもURLの取得を可能に
シリアル番号の入力処理(遂にシェァウェア化)
2000.4.10 Ver0.5.0 終了時処理
 終了メッセージ
 音を鳴らす
 プログラム終了
 シャットダウン
2000.3.24 Ver0.2.1 Ver0.2.0のバグ Tempファイルの名前、保存場所の修正ミスにより全然ダウンロード出来
なくなっていたのを修正
画像ウィンドウでファイルのパス名に画像の大きさとサイズの情報も表示
2000.3.21
Ver 0.2.0

ダウンロード前に受信ファイルのパスの存在チェックJpeg画像リストのクリアはURLリストの 再作成時のみとし、ラベルと画像もクリアする
Jpeg画像リストのドロップ&ドラッグで画面上のゴミ箱へ移動し削除する
機能起動時のフォーカスをURLとし、リフトボックスにはフォーカスを移さない
JpeGet.Tempのを初期設定フォルダへ移動
UserAgentの編集HTTP1.0にも対応
ファイルサイズのキロバイト表示
ダウンロード中断から再開したときプログレスバーがおかしかったのを修正