home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Maclife 42
/
MACLIFE42.ISO.7z
/
MACLIFE42.ISO
/
FreeWare200
/
業務
/
SuperTechシリーズ
/
SuperTech共通Manual1.3.sit
/
SuperTech共通Manual1.3
/
導入編:各種設定
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1998-04-15
|
2KB
|
130 lines
SuperTech会計,Pro,ProII 共通取扱説明書(導入編:各種設定)
目次
・初めて起動する場合
・使用するにあたって
・基本設定
・機能設定
【初めて起動する場合】
初めて起動する場合は使用者名、シリアル番号、パスワードを設定します。
最初に起動するとシリアル番号の設定ダイアログが表示されます。
ここで使用者名とシリアル番号を設定します。
設定後「登録」ボタンを押します。
次にパスワードを入力します。
設定の確認ダイアログが表示されます。
【使用するにあたって】
使用する前に基本設定で会社情報と各種マスターデータを設定しなければな
りません。
マスターデータは、次の3種類あります。
勘定科目マスター:マスターデータの根幹をなすデータです。
補助科目マスター:勘定科目を補助する目的のデータです。
摘要マスター :摘要項目に使用されるマスターデータです。
詳しくは、次のの基本データの設定のところを参照してください。
ここまで設定すれば使用可能になります。
*サンプルデータを見るだけでしたら必要ありません。
【基本設定】
基本設定:会社データの設定を行います。
「設定」メニューの「基本設定」を選択します。
次のダイアログがでます。
ここで、会社情報として会社名、住所、代表者名、会計年度、を設定して設定ボタンを押します。
*SuperTech会計ProIIのみ法人、個人のラジオボタンがあります。
*また会計期間は、SuperTec会計では開始年のみ指定できるようになっています。
【機能設定】
機能設定:ここでは機能のオプションを設定します。
「設定」メニューの「機能設定」を選択します。
そうすると次のダイアログが表示されますから、ここで必要な項目を
設定して設定ボタンを押せば設定されます。
・自動金額入力:これをチェックした場合、振替伝票入力時借方科目金額もし
くは貸方科目金額を入力した場合に一方を入力したら他方も自動的に入るよ
うにする機能です。
・現金補助科目自動設定:これをチェックした場合、振替伝票入力時、勘定科目で現金を指定
した場合、ラジオボタンで選択されている現金で補助科目が同時に設定されます。
・ウインドウの段落表示:これをチェックした場合は、各ウインドウがそれぞれ
ずれて表示されます。
・要パスワード入力:これをチェックすると次回起動時よりパスワードを要求するようになります。
*要パスワード入力の項目は、正式に登録された場合に表示されます。
©Jyutaro Kimura 1998.1.31