home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1996 May
/
VPR9605A.BIN
/
ols
/
midi
/
svp95103
/
readme.txt
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1996-02-06
|
11KB
|
328 lines
******************************************************************************
Straight Visual Player Plus version 1.03 for Windows 95
by Y.Gotanda(STRAIGHT)
******************************************************************************
□
□ Straight Visual Player (Plus)とは?
□
Straight Visual Playerは、Recomposer File(*.RCP,*.R36)や標準MIDIファ
イル(*.MID)を演奏できるMIDIプレイヤーです。また、曲タイトル一覧から曲
を選び演奏することができ、選曲が簡単になっています。さらにのファイルが
存在する場合はそちらも同時に見ることができます。
Straight Visual Playerには次の2バージョンがあります。
・Straight Visual Player v1.04
MS-Windows 3.1, MS-Windows95で動作可能な16bitバージョンの
Straight Visual Playerです。フリーウェアです。必要なメモリが
Plusに比べて少ないので、メモリが少なめの方はこちらがおすすめ
です。
・Straight Visual Player Plus v1.03
MS-Windows 95またはMS-WindowsNT 3.51で動作可能な32bitバー
ジョンのStraight Visual Playerです。16bit版にくらべて32bitに
なり高速になっただけでなく、いろいろな機能拡張が行われていま
す。必要なメモリは16bit版に比べて増えていますが、CPUスピード
は16bit版ほど必要ありません。シェアウェアです。
Straight Visual Player Plusはその名の通り、ただ演奏するだけでなく、
次のパラメータを同時に見ながら演奏を楽しむことができます。
・曲のタイトル
・テンポ
・キースケール(調)
・タイムベース
・オールステップカウント
・拍子
・メモ
・演奏時間
・演奏位置表示
・トラック別のMIDIチャンネル
・トラック別の演奏小節
・トラック別のステップ
・トラック別のベロシティ
・トラック別のボリューム
・トラック別のエクスプレッション
・トラック別のモジュレーション
・トラック別のパンポット
・トラック別のピッチ
・トラック別のリバーブ
・トラック別のコーラス
・トラック別のディレイ
・トラック別のプログラム番号
・トラック別の音色バンク
・トラック別の音色名
・トラック別のノート(音階)
・疑似スペクトラムアナライザー
・次以降に予約されている曲
これにより、ほかの人が作った曲のテクニックを参考にしたり、単純にビ
ジュアル的に楽しんだりと多彩な使い方ができます。また、MIDIプレイヤー
としても、簡単、便利に演奏するための機能がありますので、
Straight Visual Player Plusのヘルプを見て、すべての機能をあますと
ころなく利用してください。
このStraight Visual Player PlusはStraight Visual Player ver 1.01を
ベースに機能拡張、改良を行ったものです。16bit版に比べて、消費メモリが
増えていますが、表示は大幅に高速化されていますので、16bit版ではDX2-66
では使い物になりませんでしたが、PlusではメモリがあればDX2-66でも十分
使用できます。
□
□ 動作環境
□
Microsoft(R) Windows 95(TM)が稼働するコンピュータで、メモリを8Mbytes
以上搭載している機種で640x480,256色が表示できる環境。(マルチスレッド処
理を行っているため、Win3.1+Win32sでは使用できません。) 私個人での
WindowsNTでの動作確認は行われていません。
推奨環境は16Mbytes以上のメモリ、1024x768以上でハイカラー以上が表示可
能なディスプレイです。
16Mbytes未満のメモリで動作させる場合には、トラック数を最小限に設定してく
ださい。
狭い画面で使用する人はコンパクトモードで表示するか、フォントを小さく設定し
てください。起動後、表示メニューでコンパクトモードにすることができます。オプション
メニューのフォントの設定でフォントを変更できます。
動作確認環境は、
P5-100 + 16MbytesRAM + S-MPU/AT + SB16のAT互換機上のMS-Windows95
(1280x1024 High Color)
PC-9821Xa10/C12 + MS-Windows95 (1280x1024 256colors)
メモリが少ない方は、16bit版(Straight Visual Player v1.04)を使用する
ことをお勧めします。
□
□ インストール
□
16bit版のStraight Visual Playerを使用している方は、まず、そのファイ
ルを削除してください。
SVP95103.LZHを展開してできるファイルすべてをひとつのディレクトリにコピー
してください。\SVP95というディレクトリを作るのが一番簡単です。
□
□ アンインストール
□
Straight Visual Player Plusのコピーしたファイルをすべて削除します。そし
て、Windowsディレクトリにできた、SVP.INIを削除します。
□
□ 使用方法
□
SVP95.EXEを起動するだけです。詳しい使用法はヘルプに記述されていま
す。
□
□ Straight List Editorについて
□
演奏予約リストファイル(*.SVL)を簡単に作成することができるおまけアプ
リケーションです。SLE.EXEを起動します。ここにファイルを演奏したいファ
イルをドラッグ&ドロップすればリストファイルが簡単にできあがります。
あとは、Straight Visual Playerでこのリストファイルを読み込むだけで
す。リストファイルにはタイトルをつけることもできます。タイトルをつける
とStraight Visual Playerのタイトルウインドウでタイトルが表示されますの
で、わかりやすくなります。
リストファイル中にリストファイル名(同じファイル名を記述すると無限ループ
に陥るので注意してください。)を記述することもできます。
SLE.EXEは16bitアプリケーションです。
□
□ Straight WinWORDについて
□
Stright WinWORDはWindowsで再生される新しい歌詞ファイルフォーマット
です。今のところ表現力は低く雛型と言った段階です。皆さんの熱い意見に
より成長していく予定ですのでよろしくお願いします。現在は、ちょっとバ
グもあるだし(データをいっぱい作ってみないとわからない。)機能もちょっ
としかないので、現状ではαバージョンといったところでしょう。
とはいっても、現状でも歌詞はつくれますので、ぜひ.WRDだけでなく、
Straight WinWORDの方のデータも作って、どんどんアップロードしてあげて
ください。お願いします。m(__)m
sample.rcp, sample.swwは歌詞ファイルのサンプルです。参考にしてください。
サンプルは適当なコピー曲の一部でも使用しようかと思ったのですが、著作権
の問題もありますし、かといって1トラックのサンプルデータも寂しいと思ったの
で、15分でつくったいかにもサンプル(と書いて手抜きと読む(笑))の曲にして
あります。SC-55ですが、GMでも聞けると思います。
□
□ ユーザー登録について
□
Straight Visual Player Plusはシェアウェアです。32bit版の開発にかか
る費用が(これからもWindows 95の機能を生かしていこうとすると必要なも
のがあるため。)かなりかかるため、ちょっとお金がきついかな?とういうこ
とで32bit版はシェアウェアになります。
お金は払いたくない!!という方にはフリーウェア版のStraight Visual
Player(現在version 1.03)の使用をお勧めします。
ユーザー未登録の間は、1分以上の曲を演奏することができません。1分以
下の曲しか演奏しない場合はユーザー登録の必要はありませんが、1分以上の
曲を最後まで演奏したい場合には、ユーザー登録が必要になります。シェアウ
ェア登録料金は1,000円になります。
シェアウェアの登録方法には次の2通りがあります。
・NIFTY-Serveのシェアウェア送金代行サービスの利用。
NIFTY-ServeでGO SWREGでサービスを利用できます。メッセージ
にしたがって送金してください。SW番号は2260です。登録が正常
に行われれば後日メールにより、ユーザー登録用のパスワードをお知らせい
たしますので、そのパスワードを利用してユーザー登録を行ってくださ
い。ユーザー登録はヘルプメニューにあります。もし、登録して2週間以上
経過してもメールが来ない場合には、メールにより確認を行ってくださ
い。
・郵便振替による送金。
郵便局に備えつけの郵便振替用紙を使用して、以下の口座に振
り込んでください。
口座番号00180-3-6960 加入者名 五反田義治
必ず、通信欄に私がアクセス可能なBBS(このドキュメントの最
後にあります。)のIDを書いておいてください。これを忘れるとユー
ザー登録用のパスワードをお知らせすることができません。
もし、登録して3週間以上経過してもメールが来ない場合には、
メールにより確認を行ってください。
Straight WinWORD用の歌詞データを5曲分以上作っていただけた方には、
Straight Visual Player Plusのユーザー登録料を免除する優遇制度がありま
す。詳しくはメールでお尋ねください。
□
□ 謝辞
□
このプレイヤーのビジュアル表示部分はX680x0用ビジュアルプレイヤー
"GSR"のデザインをかなり参考にしています。(主要部分はほとんど同じで
す。)
GSRの作者であるみやまえ氏にはStraight Visual Playerの配布許可をいた
だき感謝しても感謝しきれません。m(__)m
ありがとうございました。
□
□ その他
□
Straight Visual Player Plusはシェアウェアです。演奏時間1分以上の曲
を演奏する場合にはユーザー登録が必要となります。
転載するときはメールで連絡していただければ、基本的に許可いたします。
また、このソフトを使用したことにより万一不都合などが発生しても、作者
は基本的に責任を負いません。
Straight Visual Player Plusのアーカイブにふくまれるすべてのファイルの著
作権は作者(五反田義治/STRAIGHT)にあります。
http://www.bekkoame.or.jp/~straightでもサポートを行っています。ぜひ、
お立ちよりください。
□
□ バージョンアップ履歴
□
v1.02 -> v1.03
・歌詞ファイル付のデータをタイトルリストで選曲したときの異常動作を修正。
・SMFファイルでピッチベンドが動作していなかったのを修正。
・複雑なsame measureで総step,演奏時間の計算を誤ることがあるのを修正。
・同じく複雑なsame measureで正常でない演奏をすることがあるのを修正。
・Timebase480ぐらいでtempoが速い曲で演奏ができなくなるのを修正。
・%MU80設定が曲ごとに初期化されていなかったのを修正。
・ビジュアル部分の右端が見えなかったのを修正した。
・MACヘッダがついたStandard MIDI Fileに対応した。
・Standard MIDI File Format 0に対応した。
・リアルスペアナモードをつけた。
・タイトルウインドウ内にファイル名を表示できるようになった。
・全角文字"55"などでも自動55mapモードなどを判別するようにした。
・曲のタイトル名からも自動55mapモードなどを判別するようにした。
・タイトルバーの表示でファイル名を先頭に持って来るようにした。
v1.01 -> v1.02
・ST+が負のデータがあると演奏がおかしくなるバグ(Plusのみ)を修正。
・テンポが非常に遅くなる曲で演奏がとまってしまうバグを修正。
・@WordAutoの文字列の最後に"#"があると歌詞表示がバグるを修正。
・自動判断でXG Nativeエクスクルーシブを送る%MU80をつけた。(未チェック)
・%IGLSはXGモードの時は無視するようにした。
・プログラムチェンジで同MIDIチャンネル別トラックの場合変更したトラックしか音色名が
変化しなかったの同MIDIチェンネルはすべて変化するようにした。
v1.00 -> v1.01
・ctl3d32.dllがないと起動できないのを、なくても起動できるようにした。
・BANK LSBを無視するようにできるコマンドをつけた。
・自動55map判定文字を設定できるようにした。
・自動CM64モードをつけた。(暫定)
SVP v1.01 -> SVP Plus v1.00
・32bitアプリケーションにした。
・画面書き換えアルゴリズムを変え、画面書き換えを大幅に高速にした。
・ロングファイルネームに対応。
・フォーマット1のSMFでも再生できないファイルがあったのを修正した。
・音色ファイルによる音色名の最大登録数を2048まで増やした。
・デフォルトのノートオンの色を変更した。
・ビジュアル部分の色をエディットできるようにした。
・Delayパラメータを表示するようにした。(非コンパクトモード時)
・ノート表示に全打鍵モードをつけた。
・フォントを選択できるようにした。
・画面サイズが640x480だと環境設定ダイアログが画面からはみ出るのを修正。
□
□ これからの展望
□
・SMFファイルやRCP以外のファイルを演奏できるようにする。
演奏したいフォーマットがあれば言ってみてください。簡単なら対応
してみるかも知れません。だれかGSDとかのフォーマットも教えて!!
・パラメータの操作をできるようにする!?
・Windows95のStream APIなどへの対応
ヘルプも95形式にしたいですし・・・。
・S-MPUネイティブへの対応
でも、Windows95の開発のためにまたいろいろソフト買わないといけ
ないんだろうな。お金かかりますね・・・。
Feb 6th 1996 五反田義治(STRAIGHT)
Homepage http://www.bekkoame.or.jp/~straight
E-Mail straight@ari.bekkoame.or.jp
Nifty-Serve CXW03161
ゆいネット YUI05583
ひるまーねっと MOD0051
東京BBS STRAIGHT
Sunday-NET sun4215