home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1997 April
/
VPR9704A.ISO
/
OLS
/
Win31
/
Nifpw162
/
NIFPW162.LZH
/
README.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1996-07-29
|
7KB
|
129 lines
これは,NIFP for Windows V1.62の補足説明です。
NIFP(NIFTY-Serve通信ログ簡単ページャ) for Windows (以下,NIFP/Win と略しま
す.にふぴーうぃんと読んでください)は,NIFTY-Serve の通信ログ(通信した時の画
面内容をテキスト形式でファイルに保存したもの)を発言などをタイトルとして一覧表
示して見やすくして閲覧するためのページャソフトです。
それぞれの通信ログに合ったスクリプトファイルを用意すれば,NIFTY-Serve 以外
の通信ネットログも閲覧できます。
通信ログを読み込んで,会議室発言などの内容毎にタイトルを付けてタイトル一覧
画面を表示し,そこから見たい内容のタイトルを選択して内容を閲覧する仕組みです。
会議室毎やホームパーティ毎にファイル出力するログ整理もできます。
提供するNIFPWxxx.LZH(xxxはバージョン) パッケージは,以下のファイルがパック
されています。
NIFPWIN.EXE :NIFP/Win 本体プログラム(Windows 3.1用)
NIFPWIN.HLP :NIFP/Win ヘルプファイル(Windows 3.1用)
NIFPWIN.DAT :環境ファイル(環境ファイルのバージョンアップ用)
SAMPLE.SCP :スクリプトファイルのサンプル
NIFPWIN.TXT :NIFP/Win 簡易マニュアル
CTL3D.DLL :ダイアログボックス3D化DLL
README.TXT :説明ファイル(本ファイル)
NIFPWxxx.LZH をLHA で解凍します。
>LHA E NIFPWxxx.LZH(リターン)
NIFPWIN.EXE と NIFPWIN.HLP と NIFPWIN.DAT ファイルを同じディレクトリに置い
てください。CTL3D.DLL ファイルはWindowsのSYSTEMディレクトリに置いてください
(既にファイル日付の新しいCTL3D.DLLがある場合はそのままお使いください)。
インストールソフトは用意されていませんが,簡単にできます。プログラムマネージ
ャでプログラム登録をするだけです。
NIFPWIN.CFG 環境ファイルはV1.30からパッケージには入れていませんので,
NIFP/Win を初めて使われる場合には,NIFP/Winを起動して,オプションメニューの
「環境ファイルの登録」の「ファイル作成」ボタンをクリックして作成してください。
以前のNIFP/Winを既にお使いになっている場合には,NIFPWIN.CFG ファイルをオプ
ションメニューの「環境ファイルの登録」で版数変更すると,使えるようになります。
但し,「2.複写・切り出しヘッダ/フッタ文字列とユーザコマンドの指定」の$sが$Wに,「6.
利用者コマンド機能の起動プログラムの指定」の$sが$Wに変更になりましたが,自動では変
更されませんので,エディタ等で修正してください。
NIFP/Win のアイコンをクリックして起動して,NIFPWIN.TXT ファイルをログファ
イルのかわりに読み込んで操作を習得してください。環境ファイルが見つかりません
とエラー表示される場合がありますが,無視して進んでください。
その際,NIFP/Win ウィンドウは最大化しておくと,読みやすくなります。
オンラインヘルプがマニュアル代わりですので,ヘルプを起動してよく読んでくだ
さい。
本プログラムは,シェアウェア(2000円)となっています。特別なプロテクト
や機能制限はあえて付けていません。もしこのプログラムが気に入って頂けて,継続
ご利用(シェアウェアに同意)される方は,ユーザ登録料2,000円を下記口座へ
振り込んでください。バージョンアップや差分データのご利用に関しては無料としま
す。NIFP/Win とNIFP32 は,同じプログラムとして扱いますので,両方使用する場合
でも1件の登録で結構です。
法人での利用について:会社や学校など組織で不特定多数で利用される場合は,そ
の人数相応の金額を希望します。目安としては,10人の場合で5人分,20人の場
合で8人分,30人の場合で10人分とします。登録する際は,御利用人数と代表者
のお名前とIDを連絡してください。請求書や領収書の発行も行います(シェアウェア代行シス
テムを除く)。
[郵便振替] 郵便局で郵便振替(申し込み用紙は窓口にあります)
口座番号:00130-6-725686
加入者名:有限会社ヤナソフト
振替用紙の通信欄に,氏名,加入ネット名とIDを必ず記入してく
ださい。
[銀行振込] 銀行から振込み
銀行名 :東調布信用金庫 鶴川支店(店番号 026)
口座番号:0116640
名義人 :有限会社ヤナソフト
振込み後に,電子メールか郵便で,郵便番号,住所,氏名,加
入ネット名とIDを必ずお知らせください。
[シェアウェア代行システム] NIFTY-Serve のシェアウェアレジストレーションセンター
GO SWREGで移動して,「3」を入力して送金代行サービスへ行
き,「2」を入力して送金システムに入り,「1」を入力してシ
ェアウェア番号指定を選択して,登録番号180を入力してく
ださい。
登録番号 180
クレジットカードによる決済を行っている場合に限る。
シェアウェア代行システムの場合は,領収書の発行は出来ません。クレジ
ット会社の引き落とし明細書をご利用ください。
登録された方には,NIFP/Winの会員として,会員番号を電子メールか郵送
にて通知します。郵便振り込みの場合は振り込み後10日程度,銀行振り込みの場合
は振り込み後3日程度,代行システムの場合は入力後1日程度で会員番号を通知しま
すので,振り込み後,通知がない場合は問い合わせください。バージョンアップ時も
出来るだけ通知します。
NIFP/Winに関する要望や質問は,会員でない方には回答しない場合があり
ます。但し,送金して会員番号が通知される間は,受け付けます。
会員番号が通知されたら,必ず会員番号とお名前を,ヘルプメニューの「バージョ
ン情報」で登録してください。一度登録すると,改版しても登録情報は残ります。
NIFP/Winのユーザサポートは,原則としてNIFTY-Serve上で行います。
使用後の感想やバグレポート,要望などは,WINDOWS Communication Forum(FWINCOM)
の『オンラインソフト情報広場[ログ]』でお願いします。FWINCOMに『【感想】NIFP/win
情報交換』がある場合には,そちらでお願いします。また,私宛に電子メールや手紙
を頂いてもいいですが,メールを頂いた方全員には返信できない場合も予測されます
ので,予めご了承下さい。
NIFP/Win V1.61からV1.62の修正は以下のとおりです。
・1度ログウィンドウを終了すると、マウスでファンクションキー(既読設定など)
をクリックしても無効となる。
・同一ログファイルを複数開こうとしても「確認メッセージ有り」でないと警告メッ
セージが出ない。→確認メッセージに関係ない元の仕様に戻します。
・読み直し時に修正がある場合は確認メッセージで問い合わせる仕様とします。
・「データの終わり」で、次検索を実行するとダウンする。また、先頭タイトルで前
検索でもダウンする。
・ホームパーティの発言番号が080と088のように飛んでいて、タイトル一覧が含まれ
ていると088発言が判定されない。
・PCVANのLOGを未読記憶モードにすると2回目は、必ずエラーが起こる。
同じく、NIFTYでもハンドル名などが長い場合にも発生する。
・ポップアップタイプのスピードバーが表示されない。
・コモンダイアログタイプの時に発言機能で$Lなどの自動採番がうまくいかない。ま
た、「重複しない」も有効とならない。
・NET連携のメールの名前が発言機能で取り出せない。
・「 *.」を指定すると「ファイルがありません」とエラーになる。
・環境ファイルのV1.53からの版数変換で一部引き継がれない。
・発言ダイアログで発言タイプを変更するとファイル名が正しく設定されない。
・ログウィンドウをアイコン化した時にウィンドウタイトルをファイル名のみに切り
替える。
・未読記憶モードなしでも既読タイトルの色を変更するようにした。
・その他,細かなバグ対処。