home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1997 August
/
VPR9708A.ISO
/
OLS
/
DOS
/
WTDOC902
/
wtdoc902.lzh
/
WTDOC.TAG
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1997-02-08
|
70KB
|
897 lines
===============================================================================
WTERM.DOC 1997-02-08
===============================================================================
WTERM.DOC 784 【 謝 辞 】
WTERM.DOC 977 【 第 1章 】WTERM と、その基本コンセプト
WTERM.DOC 981 [ はじめに、通信ソフトWTERM とは!! ]
WTERM.DOC 1022 [ プログラム本体について ]
WTERM.DOC 1039 [ ユーザインタフェースについて ]
WTERM.DOC 1076 [ 簡易版インストーラーについて ]
WTERM.DOC 1105 [ ドキュメントに関して ]
WTERM.DOC 1125 [ WTERM 解説本の紹介と宣伝 ]
WTERM.DOC 1161 【 第 2章 】動作環境と適合音声合成機器について
WTERM.DOC 1200 【 第 3章 】WTERMのインストール
WTERM.DOC 1203 [ WTERM のインストール準備 ]
WTERM.DOC 1286 [ WTERM のインストール ]
WTERM.DOC 1296 [ 各種DATA等の格納場所の作成 ]
WTERM.DOC 1325 [ ファイルのコピー ]
WTERM.DOC 1347 [ ファイルの配置例 ]
WTERM.DOC 1423 [ 起動バッチと環境設定 ]
WTERM.DOC 1470 【 第 4章 】 起動オプションパラメーター
WTERM.DOC 1474 [ 起動オプションパラメーター ]
WTERM.DOC 1737 [ WTERM で無人運転 ]
WTERM.DOC 1794 【 第 5章 】リバースケーブル接続について
WTERM.DOC 1834 【 第 6章 】 モデム設定
WTERM.DOC 1896 [ モデムの設定の前に ]
WTERM.DOC 1917 [ モデムのディップスイッチ ]
WTERM.DOC 1950 [ WTERMでの、モデム関係の設定 ]
WTERM.DOC 2096 [ モデム設定における 注意 ]
WTERM.DOC 2109 [ 使用できないモデム ]
WTERM.DOC 2125 [ 設定のポイント ]
WTERM.DOC 2143 [ モデムの設定や動作に関する(Q&A) ]
WTERM.DOC 2206 [ 代表的モデムの初期化設定例 ]
WTERM.DOC 2447 ATコマンド解説
WTERM.DOC 2546 【 第 7章 】設定全般
WTERM.DOC 2570 << 1 >>[設定 F・7]-(1)[ モデム関係設定メニュー]
WTERM.DOC 2599 < 1 >[設定 F・7]-(1)-1 端末最高速度(DTE)
WTERM.DOC 2624 < 2 >[設定 F・7]-(1)-2 モデムコマンド
WTERM.DOC 2638 < 3 >[設定 F・7]-(1)-3 ダイヤルコマンド の設定
WTERM.DOC 2664 < 4 >[設定 F・7]-(1)-4 リダイヤル回数の設定
WTERM.DOC 2671 < 5 >[設定 F・7]-(1)-5 リダイヤル待機時間の設定
WTERM.DOC 2691 < 6 >[設定 F・7]-(1)-6 連続ダイヤル時待機秒数
WTERM.DOC 2707 < 7 >[設定 F・7]-(1)-7 モデムコマンド 1文字送出時間
WTERM.DOC 2709 < 8 >[設定 F・7]-(1)-8 モデムコマンド 1行送出時間
WTERM.DOC 2727 < 9 >[設定 F・7]-(1)-9 漢字コードの種類
WTERM.DOC 2774 < A >[設定 F・7]-(1)-A SI/SO(シフトIN/OUT)の処理
WTERM.DOC 2796 < B >[設定 F・7]-(1)-B KI/KOの二重送信
WTERM.DOC 2807 < C >[設定 F・7]-(1)-C 内線発信
WTERM.DOC 2833 < D >[設定 F・7]-(1)-D モデムの種類選択
WTERM.DOC 2865 < E >[設定 F・7]-(1)-E モデムの基本初期設定コマンド
WTERM.DOC 2916 < F >[設定 F・7]-(1)-F~Jモデム初期化コマンド設定 2-6番
WTERM.DOC 2929 < K >[設定 F・7]-(1)-K 起動時モデム送信コマンド
WTERM.DOC 2931 < L >[設定 F・7]-(1)-L 終了時モデム送信コマンド
WTERM.DOC 2940 < M >[設定 F・7]-(1)-M RS-232C モード【設定】
WTERM.DOC 3003 < N >[設定 F・7]-(1)-N RS-232C 【キャラクターの設定】
WTERM.DOC 3043 < O >[設定 F・7]-(1)-O RS-232C【通信Channelの設定】
WTERM.DOC 3190 [ PC98シリーズの内蔵モデムに関する Questions and Answers
WTERM.DOC 3198 Q.PC-9821 Nr15/S14F の内蔵モデムでWTERMを使用
WTERM.DOC 3258 Q.PC-9821 Na12/S10Fの内蔵モデムでWTERMを使用する場合
WTERM.DOC 3288 Q.PC-9821 V13 V16 V20シリーズの内蔵モデムでWTERMを使用
WTERM.DOC 3320 Q.PC-9821 Cb/Cx/Cf(初代CanBe)の内蔵モデムでWTERMを使用
WTERM.DOC 3349 Q.PC-9821 Cx2(CanBe)の内蔵モデムでWTERMを使用
WTERM.DOC 3380 Q.PC-9821 Cb3/Cb10/Cx3/Cx13/Cr13/Cu10/Ct16でWTERMを使用
WTERM.DOC 3416 Q.PC-9821 Cu13/Cu16/Ct20 CanBeでWTERMを使用
WTERM.DOC 3423 Q.WTPCN.DRV 使用時の対応プロトコル
WTERM.DOC 3458 Q.WTPCN.DRV 使用時のダウンロード速度の問題
WTERM.DOC 3478 < P >[設定 F・7]-(1)-P IRQ (DOS/V / . J3100 版のみ)
WTERM.DOC 3488 < Q >[設定 F・7]-(1)-Q RS-232C 切り換え
WTERM.DOC 3499 < P >[設定 F・7]-(1)-P 起動時ハード/ソフトフロー制御設定
WTERM.DOC 3512 << 2 >>[設定 F・7]-(2)[ 起動ファイル登録 送出文字列 登録設定
WTERM.DOC 3534 < 1 >[設定 F・7]-(2)-1 起動エディター
WTERM.DOC 3544 < 2 >[設定 F・7]-(2)-2,3,4,5 起動 外部プログラム 1-4
WTERM.DOC 3562 < 6 >[設定 F・7]-(2)-6 受信起動 TRANSIT 名
WTERM.DOC 3570 < 7 >[設定 F・7]-(2)-7,8,9,A,B,C 送出定義文字列 1-6
WTERM.DOC 3612 << 3 >>[設定 F・7]-(3)[ 別枠外部起動プログラム登録設定 1-Z]
WTERM.DOC 3648 << 4 >>[設定 F・7]-(4)[ 別途送出定義文字列登録設定 [ 1-Z ]
WTERM.DOC 3684 << 5 >>[設定 F・7]-(5)[ ディレクトリー[DATA・LOG・MACRO・転送]
WTERM.DOC 3700 < 1 >[設定 F・7]-(5)-1 ログ格納ドライブまたはパス
WTERM.DOC 3707 < 2 >[設定 F・7]-(5)-2 Downロード格納・パス
WTERM.DOC 3715 < 3 >[設定 F・7]-(5)-3 Upロードファイル格納・パス
WTERM.DOC 3725 < 4 >[設定 F・7]-(5)-4 テキスト送信用ファイル格納・パス
WTERM.DOC 3733 < 5 >[設定 F・7]-(5)-5 MACRO 用ファイル格納・パス
WTERM.DOC 3741 < 6 >[設定 F・7]-(5)-5 料金ファイル名 WTERM.TEL
WTERM.DOC 3802 < 7 >[設定 F・7]-(5)-7 WTERM関連データ格納・パス
WTERM.DOC 3814 << 6 >>[設定 F・7]-(6)[ スクロール/各種記録/ダイヤルリスト]
WTERM.DOC 3831 < 1 >[設定 F・7]-(6)-1 スクロールバッファー領域
WTERM.DOC 3879 [設定 F・7]-(6)-1-1 バックスクロール機能なし
WTERM.DOC 3895 < 2 >[設定 F・7]-(6)-2 バックスクロール カラー/BW
WTERM.DOC 3905 < 3 >[設定 F・7]-(6)-3 記録開始場所選択
WTERM.DOC 3918 < 4 >[設定 F・7]-(6)-4 マクロ ログ記録
WTERM.DOC 3949 < 5 >[設定 F・7]-(6)-5 UP/DOWN 記録ログ
WTERM.DOC 3975 < 6 >[設定 F・7]-(6)-6 電話料金ファイル記録
WTERM.DOC 3983 < 7 >[設定 F・7]-(6)-7 DL/UL Window場所
WTERM.DOC 3995 < 8 >[設定 F・7]-(6)-8 Yes/No の場合のキー選択変更
WTERM.DOC 4006 < 9 >[設定 F・7]-(6)-9 ファンクションキー配置
WTERM.DOC 4039 < A >[設定 F・7]-(6)-A 接続時間/通話料金表示/記録表示
WTERM.DOC 4066 < B >[設定 F・7]-(6)-B ダイヤルリスト表示方法選択
WTERM.DOC 4074 < C >[設定 F・7]-(6)-C ラストログインの日時表示
WTERM.DOC 4085 << 7 >>[設定 F・7]-(7)[ 上記以外の 各種登録]
WTERM.DOC 4103 < 1 >[設定 F・7]-(7)-1 ファイル選択画面ソート方法選択
WTERM.DOC 4124 < 2 >[設定 F・7]-(7)-2 ファイル表示選択画面
WTERM.DOC 4146 < 3 >[設定 F・7]-(7)-3 ディレクトリーTree表示/選択
WTERM.DOC 4177 < 4 >[設定 F・7]-(7)-4 File選択と同時にFile名表示
WTERM.DOC 4189 < 5 >[設定 F・7]-(7)-5 各種確認の為のBEEP音
WTERM.DOC 4208 < 6 >[設定 F・7]-(7)-6 起動/終了時の画面のフラッシュ
WTERM.DOC 4221 < 7 >[設定 F・7]-(7)-7 テキスト送信スピード
WTERM.DOC 4229 < 8 >[設定 F・7]-(7)-8 カットバッファ送信時のヘッダ指定
WTERM.DOC 4257 < 9 >[設定 F・7]-(7)-9 受信文字 ^C コード
WTERM.DOC 4267 < A >[設定 F・7]-(7)-A 受信文字 ^L コード
WTERM.DOC 4275 < B >[設定 F・7]-(7)-B GRPH+ 各種機能そのまま表示
WTERM.DOC 4285 < C >[設定 F・7]-(7)-C ZMODEM送信/受信
WTERM.DOC 4296 << 8 >>[設定 F・7]-(8) [ LCR 機能設定 [ WTERM-LCR ] ]
WTERM.DOC 4314 WTERM LCR 機能について
WTERM.DOC 4354 < 1 >[設定 F・7]-(8)-1 WTERM-LCR 機能
WTERM.DOC 4374 < 2 >[設定 F・7]-(8)-2 発信元電話番号
WTERM.DOC 4389 < 4 >[設定 F・7]-(8)-4 0070 TWJ
WTERM.DOC 4407 < 5 >[設定 F・7]-(8)-5 0088 JT
WTERM.DOC 4436 < LCR 機能付 WTERM 配布先(無料)についてのご案内 >
WTERM.DOC 4462 【 第 8章 】 ダイヤル関係
WTERM.DOC 4466 [ F・5 ] ダイヤル
WTERM.DOC 4513 用語 マルチダイヤルシステム
WTERM.DOC 4588 < SP >[ダイヤル F・5]-(スペース) カーソル行のアクセス選択/放棄
WTERM.DOC 4595 < CR >[ダイヤル F・5]-(CR) アクセス実行
WTERM.DOC 4607 < SHIFT+CR >[ダイヤル F・5]-(SHIFT+CR) アクセス実行
WTERM.DOC 4619 < C >[ダイヤル F・5]-(C) 設定内容コピー
WTERM.DOC 4636 < D >[ダイヤル F・5]-(D) 設定内容クリア
WTERM.DOC 4644 < G >[ダイヤル F・5]-(G) グループ一括選択/一括登録解除
WTERM.DOC 4657 < Q >[ダイヤル F・5]-(Q) 選択内容クリアせず画面に戻る
WTERM.DOC 4669 <ESC>[ダイヤル F・5]-(ESC) 選択内容クリアして画面に戻る
WTERM.DOC 4681 <INS>[ダイヤル F・5]-(INS) ラストログイン日時表示
WTERM.DOC 4691 <DEL>[ダイヤル F・5]-(DEL) ホストリスト内容をファイル
WTERM.DOC 4726 << M >>[ダイヤル F・5]-(M) WTERM [WTERM Small不可]
WTERM.DOC 4758 < 1 >[ダイヤル F・5]-(M)-1 ホスト名 登録/変更
WTERM.DOC 4767 < 2 >[ダイヤル F・5]-(M)-2 電話番号入力
WTERM.DOC 4780 < 3 >[ダイヤル F・5]-(M)-3 10円で接続できる可能秒数
WTERM.DOC 4821 < 4 >[ダイヤル F・5]-(M)-4 個別モデムコマンド
WTERM.DOC 4832 < 5 >[ダイヤル F・5]-(M)-5 NCC 回線設定
WTERM.DOC 4856 < 6 >[ダイヤル F・5]-(M)-6 フロー制御
WTERM.DOC 4880 < 7 >[ダイヤル F・5]-(M)-7 モデム- 最大スピード変更
WTERM.DOC 4916 < 8 >[ダイヤル F・5]-(M)-8 MNP オン/オフ選択
WTERM.DOC 4929 < 9 >[ダイヤル F・5]-(M)-9 ローカルエコー
WTERM.DOC 4945 < A >[ダイヤル F・5]-(M)-A アクセスグループ指定
WTERM.DOC 4974 < B >[ダイヤル F・5]-(M)-B アクセス可能開始
WTERM.DOC 4976 < C >[ダイヤル F・5]-(M)-C アクセス終了時間
WTERM.DOC 4991 < D >[ダイヤル F・5]-(M)-D ダイレクトUPLOAD [ ROOL-UP ]
WTERM.DOC 4993 < E >[ダイヤル F・5]-(M)-E ダイレクトUPDOWN [ ROOL-DOWN ]
WTERM.DOC 5019 < F >[ダイヤル F・5]-(M)-F ZMODEM 自動起動 [ 送受信 ]
WTERM.DOC 5062 < G >[ダイヤル F・5]-(M)-G BPLUS 自動起動 [ 送受信 ]
WTERM.DOC 5113 [ 内蔵版 BPLUS使用時の Questions and Answers]
WTERM.DOC 5116 Q.内蔵BPLUSを使用しているのに 外部のBPLUSプログラムに
WTERM.DOC 5133 Q.アップロード時に、頻繁に止まってしまい送信不可
WTERM.DOC 5149 Q.レジュームの失敗
WTERM.DOC 5189 < H >[ダイヤル F・5]-(M)-H ログ 作成選択
WTERM.DOC 5194 < I >[ダイヤル F・5]-(M)-I ログファイル名
WTERM.DOC 5209 < J >[ダイヤル F・5]-(M)-J アップロード改行桁
WTERM.DOC 5222 < K >[ダイヤル F・5]-(M)-K カットバッファー送信 高速/低速
WTERM.DOC 5230 < L >[ダイヤル F・5]-(M)-L 漢字コードの種類
WTERM.DOC 5277 < M >[ダイヤル F・5]-(M)-M SI/SO(シフトIN/OUT)の処理
WTERM.DOC 5294 < N >[ダイヤル F・5]-(M)-N BSキーを押した場合
WTERM.DOC 5236 < O >[ダイヤル F・5]-(M)-O RS-232C モード【モードの設定】
WTERM.DOC 5385 < P >[ダイヤル F・5]-(M)-P RS-232C モード【ファイルモード】
WTERM.DOC 5404 < Q >[ダイヤル F・5]-(M)-Q RS-232C モード【キャラクタ設定】
WTERM.DOC 5432 < R >[ダイヤル F・5]-(M)-R AUTO PILOT(ログイン)文字列
WTERM.DOC 5507 < S >[ダイヤル F・5]-(M)-S ID登録
WTERM.DOC 5517 < T >[ダイヤル F・5]-(M)-T パスワード
WTERM.DOC 5533 [60ホスト60登録だけでは足らない場合 ]
WTERM.DOC 5555 [ F・6 ] リダイヤル
WTERM.DOC 5573 【 第 9章 】 ファイル転送関係
WTERM.DOC 5577 [ F・9 ] ファイル送受信について
WTERM.DOC 5621 XMODEM各種 内訳 [ F・9-(5) ・ F・9-(D) ]
WTERM.DOC 5649 テキスト送信各種 内訳 [ F・9-(H)]
WTERM.DOC 5660 低速
WTERM.DOC 5665 高速
WTERM.DOC 5671 超高速
WTERM.DOC 5680 低速テキスト送信時の自動改行の扱い
WTERM.DOC 5688 ファイル転送 - 【受信】
WTERM.DOC 5722 ファイル転送 - 【送信】
WTERM.DOC 5759 転送WINDOW - [INS] ファイル選択画面 ソート方法選択
WTERM.DOC 5781 転送WINDOW -[HOME] or [ ←キー ](拡張表示モード時)
WTERM.DOC 5801 各転送プロトコルの簡単な説明
WTERM.DOC 5943 【 第10章 】 ログ・ファイル
WTERM.DOC 5945 [ SHIFT+ F・5 ] ログ編集
WTERM.DOC 5965 [ F・10] ログファイル 記録/記録しない(OFF )
WTERM.DOC 5980 [ SHIFT+ F・10 ] ログファイル名の指定変更
WTERM.DOC 6000 【 第11章 】 MS-DOS関係
WTERM.DOC 6008 [ F・1 ] DOSコマンド
WTERM.DOC 6029 Q.「COMMAND.COMが見つかりません」と表示
WTERM.DOC 6066 [ SHIFT+ F・1 ] チャイルドプロセスの起動
WTERM.DOC 6080 Q.WTERM Runtime Error[Not enough memory]
WTERM.DOC 6101 [ Alt + F・1 ] チャイルドプロセスの起動(DOS/V 版のみ)
WTERM.DOC 6121 [ GRPH + F・1 ] チャイルドプロセスの起動(PC98/EPSON版)
WTERM.DOC 6147 [ SHIFT+ F・2 ] エディター・設定外部プログラム選択
WTERM.DOC 6161 [ SHIFT+ F・2-6 ] バイオリズム表示機能
WTERM.DOC 6175 [ SHIFT+ F・2-7 ] 世界時計(ワールドタイム)
WTERM.DOC 6207 [ SHIFT+ F・2-8 ] 別枠 外部起動プログラム選択画面 [1-Z]
WTERM.DOC 6237 【 第12章 】 NF版(NIFTY-Serve 便利版)
WTERM.DOC 6246 [ F・2 ]
WTERM.DOC 6280 F2-1 [GOメニューツアー ]
WTERM.DOC 6336 F2-2 から F2-9 [NIFTY-Serve コマンドHELP]
WTERM.DOC 6372 [ F・3 ]
WTERM.DOC 6390 [ SHIFT+ F・5 ]
WTERM.DOC 6430 [ SHIFT+ F・6 ]
WTERM.DOC 6448 [ HELP ]
WTERM.DOC 6483 【 第13章 】 スクロールバッファー
WTERM.DOC 6534 バックスロール時の、Questions and Answers
WTERM.DOC 6550 【 第14章 】 バッファー/現在画面のカット&ペースト機能
WTERM.DOC 6584 カット&ペーストキー説明
WTERM.DOC 6638 ペースト(送出)方法
WTERM.DOC 6655 ヘッダと取り込み例
WTERM.DOC 6713 SHIFT+ F・1
WTERM.DOC 6720 SHIFT+ F・6
WTERM.DOC 6757 SHIFT+ F・10
WTERM.DOC 6767 チャイルドプロセスのスクロールバッファー取込
WTERM.DOC 6785 【 第15章 】 その他のキー
WTERM.DOC 6789 [ HELP ] HELPキー画面
WTERM.DOC 6814 [ F・2 ] スピード変更
WTERM.DOC 6874 [ F・3 ] 1行メッセージ (MAX 250)
WTERM.DOC 6895 [ SHIFT+ F・3 ] 回線切断
WTERM.DOC 6912 [ F・4 ] ブレーク信号を送る
WTERM.DOC 6920 [ SHIFT+ F・4 ] ローカルエコー/画面出力停止/出力マスク
WTERM.DOC 6931 1.ローカルエコー
WTERM.DOC 6936 2.画面出力停止 (SHIFT+ HELPと同機能)
WTERM.DOC 6946 3.画面出力マスク処理
WTERM.DOC 6952 [ SHIFT+ F・5 ] ログエディット
WTERM.DOC 6966 [ F・6 ] リダイヤル ( 通信時低速テキスト送信)
WTERM.DOC 6980 [ SHIFT+ F・6 ] 別途送出文字列+ マクロ途中実行
WTERM.DOC 7027 [ GRPH + F・6 ] 別途送出文字列+ マクロ途中実行
WTERM.DOC 7051 [ SHIFT+ F・7 ] Transit受信
WTERM.DOC 7068 [ GRPH + F・7 ] Transit送信(WTP.EXE使用)
WTERM.DOC 7079 [ F・8 ] プログラムを終了
WTERM.DOC 7093 [ SHIFT+ F・8 ] 高速テキスト送信
WTERM.DOC 7105 [ SHIFT+ F・9 ] 超高速テキスト送信
WTERM.DOC 7120 [ HOME ] ボスが来た(4種 トグル)
WTERM.DOC 7161 [ DEL ] DELコード送信
WTERM.DOC 7169 [ SHIFT+ DEL ] 画面ファイル名取得/RB文字列送信
WTERM.DOC 7173 画面ファイル名取得 (通常の場合)
WTERM.DOC 7235 RB文字列送信
WTERM.DOC 7298 [ INS ] 圧縮ファイルの解凍/ファイル圧縮/内部閲覧
WTERM.DOC 7323 INS-[1] 圧縮ファイル内容画面表示
WTERM.DOC 7329 INS-[2] 圧縮ファイル内の指定ファイルを画面に表示
WTERM.DOC 7335 INS-[3] 圧縮ファイルを解凍します
WTERM.DOC 7341 INS-[4] 指定ファイルを 圧縮します
WTERM.DOC 7347 INS-[5] 指定したログファイルを月別に圧縮して整理します
WTERM.DOC 7374 INS-[6] 指定したファイルを画面に表示します
WTERM.DOC 7384 INS-[7] 通信中に限りホストごとのHELPファイルを画面に表示
WTERM.DOC 7404 INS キー使用時のトラブル Questions and Answers
WTERM.DOC 7446 [ GRPH+→↑↓← ] その該当コードを送出します
WTERM.DOC 7462 [ GRPH+ F・10 ] 同時プリント
WTERM.DOC 7475 [ ↑ ] 通信内容をスクロールします
WTERM.DOC 7483 [ → ] スクロールの先頭へジャンプします
WTERM.DOC 7491 [ ↓ ] History文字列送信選択
WTERM.DOC 7527 [ ← ] 別途送出文字列+マクロ途中実行
WTERM.DOC 7553 [ SHIFT+ ← ] 通信内容のカット&ペースト
WTERM.DOC 7634 [ SHIFT+ HOME ] 通信内容の画面出力停止
WTERM.DOC 7658 【 第15章 】 その他の機能
WTERM.DOC 7774 【 第16章 】 ウイルス感染チェック機能
WTERM.DOC 7818 【 第17章 】通信前・通信時の及びQuestions and Answers
WTERM.DOC 7821 [ WTERM 関連の質問される場合 ]
WTERM.DOC 7881 [ WTERM起動前 Questions and Answers]
WTERM.DOC 7884 Q.環境の為のメモリーが
WTERM.DOC 7951 Q.Not enough memoryと 表示されて動きませんが
WTERM.DOC 7967 [ WTERM起動時 Questions and Answers]
WTERM.DOC 7971 Q.WTERMN.DAT(WTERM 用 電話番号等ファイル)が存在が
WTERM.DOC 7991 Q.WTERM5A.DAT(WTERM 設定DATA用ファイル)が、存在すが
WTERM.DOC 8013 Q.WTERM を起動した直後から、キーが全く効かない状態
WTERM.DOC 8047 Q.WTERM を起動したら最初に表示されるタイトルバー
WTERM.DOC 8066 [ モデムの設定や動作に関する(通信前) Questions and Answers ]
WTERM.DOC 8070 Q.CD信号が常時ONになっています
WTERM.DOC 8103 Q.モデムが接続されていません
WTERM.DOC 8131 Q.接続してもリダイヤルしてしまう
WTERM.DOC 8204 Q.MNP をONにしてあるのに、MNP接続しない
WTERM.DOC 8237 Q.よく間違い電話をしてしまいます
WTERM.DOC 8264 Q.ダイヤル音はするが、その後回線が切れてしまう
WTERM.DOC 8302 [ 通信時(接続時)における Questions and Answers
WTERM.DOC 8305 Q.SHIFT+F・3「強制切断」で、電話回線が切断できない。
WTERM.DOC 8324 Q.文字落ちや文字化けが発生します。
WTERM.DOC 8389 Q.通信中に、電話がかかってくると切断されてしまいます。
WTERM.DOC 8407 Q.ホストからのメッセージがなにも表示されません。
WTERM.DOC 8445 Q.通信中に、勝手に回線が切れることが頻発
WTERM.DOC 8473 Q.大量のメッセージが送られてきた場合に、おかしくなる。
WTERM.DOC 8507 Q.福笆フわからない文字等が表示される。
WTERM.DOC 8517 Q.メッセージが改行せず、すべて同じ行に表示
WTERM.DOC 8528 Q.数行書き込んだのに、1行しか書かれていないのですが。
WTERM.DOC 8538 Q.英数字は表示されるが、カタカナや、漢字が正しく表示しない
WTERM.DOC 8552 Q.すべてのキーが全く効かない状態になってしまいます。
WTERM.DOC 8584 Q.ファンクションキーが効かなくなってしまいました。
WTERM.DOC 8597 [ テキスト送信に関する Questions and Answers ]
WTERM.DOC 8600 Q.テキスト送信時に、文字落ちする場合
WTERM.DOC 8664 Q.テキスト送信がうまくいかない
WTERM.DOC 8690 Q.画面に表示される文字がくしゃくしゃになってしまいます。
WTERM.DOC 8703 [ バイナリー転送時 Questions and Answers ]
WTERM.DOC 8707 Q.ZMODEMを選択しましたが DOWN,UP が、出来ませんでした
WTERM.DOC 8715 Q.バイナリーファイル転送がうまくいかない[XY/MLINK]
WTERM.DOC 8735 Q.バイナリーファイル転送がうまくいかない[ZMODEM/BP]
WTERM.DOC 8764 Q.内蔵版のプロトコールで、転送状況の目安となるグラフ表示
WTERM.DOC 8779 Q.内蔵BPLUSを使用しているのに、外部のBPLUSプログラムに
WTERM.DOC 8796 Q.アップロード時に、頻繁に止まってしまい送信不可
WTERM.DOC 8810 Q.レジュームの失敗
WTERM.DOC 8818 [ その他 Questions and Answers ]
WTERM.DOC 8821 Q.PC98/EPSON の30行計画を組み込み、30行モードで動作させ
WTERM.DOC 8839 Q.PC98/EPSON の30行計画を組み込みたい
WTERM.DOC 8864 Q.PC98/EPSON でダイヤルリストの枠や、転送時の枠が消えず
WTERM.DOC 8878 【 第18章 】 エラーメッセージと、エラーログの見方
WTERM.DOC 8881 エラーメッセージと、その解説
WTERM.DOC 8998 異常終了時エラーコードとその解説
WTERM.DOC 9071 【 第19章 】 WTERMのサポートベース
WTERM.DOC 9165 【 第20章 】 WTERM の使用者の方へ、また再配布される方へ
WTERM.DOC 9239 WTERM のご利用時の免責事項
WTERM.DOC 9261 【 第21章 】 資料 WTERMコマンドTREE
WTERM.DOC 9964 【 第22章 】 WTERM 及び 著作権者に関する連絡先
===============================================================================
WMACRO.DOC 1997-02-08
===============================================================================
WMACRO.DOC 698 【ご挨拶】
WMACRO.DOC 708 【 謝辞 】
WMACRO.DOC 727 【第 1章】 マクロの使用方法 及び 実行方法
WMACRO.DOC 739 呼びだし方法
WMACRO.DOC 814 中断もしくは、中止方法
WMACRO.DOC 832 【第 2章】 マクロをデバッグする方へ
WMACRO.DOC 940 【第 3章】 マクロの制限事項について
WMACRO.DOC 990 【第 4章】 実行時また実行中のエラーについて
WMACRO.DOC 1292 【第 5章】 ラベルとコメントについて
WMACRO.DOC 1348 【第 6章】 マクロ中に使用できる 変数について
WMACRO.DOC 1463 【第 7章】 マクロの作り方入門
WMACRO.DOC 1467 1. マクロとは
WMACRO.DOC 1489 2. 実際に使ってみよう
WMACRO.DOC 1588 3. さらに発展させて
WMACRO.DOC 1743 4. まとめ
WMACRO.DOC 1811 【第 8章】 マクロハイテク講座
WMACRO.DOC 1816 1. イベントドリブン
WMACRO.DOC 1875 2. 多方向分岐
WMACRO.DOC 1927 3. 選択項目の検査
WMACRO.DOC 1977 4. 動的実行制御
WMACRO.DOC 2050 5. フラグを使う
WMACRO.DOC 2069 A) 変数の特定の位置にフラグを納める
WMACRO.DOC 2098 B) 名前を使った方法
WMACRO.DOC 2146 6. 時間監視
WMACRO.DOC 2204 7. 末尾最適化
WMACRO.DOC 2261 8. マクロファイルのサブルーチン呼び出し
WMACRO.DOC 2275 A) マクロの切り替え命令(CHAIN)
WMACRO.DOC 2297 B) 外部マクロの実現方法
WMACRO.DOC 2310 C) 外部マクロの実装
WMACRO.DOC 2355 9. マクロテクニックいろいろ
WMACRO.DOC 2358 A) リターン値
WMACRO.DOC 2386 B) 引用に気を付けろ
WMACRO.DOC 2446 C) 前方一致の検査
WMACRO.DOC 2461 D) A または B
WMACRO.DOC 2474 E) 引用に気を付けろ 2
WMACRO.DOC 2499 F) 文字列エスケープは大変だ
WMACRO.DOC 2592 G) 禁断の反則技 (^_^;)
WMACRO.DOC 2625 10. 高速テキスト送信テクニック
WMACRO.DOC 2645 A) シンプルテキスト送信
WMACRO.DOC 2687 B) テキスト送信の高速化
WMACRO.DOC 2751 11. 最後に
WMACRO.DOC 2808 【第 9章】 マクロ コマンド(パラメーター)説明
WMACRO.DOC 2898 ADD(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 2925 APS(変数,全長数,R(ight右寄せ) か L(eft左寄せ))
WMACRO.DOC 2952 AUTOUD(ON,OFF)
WMACRO.DOC 2981 BELL(文字列または変数,文字列または変数,文字列または変数)
WMACRO.DOC 3001 BLINK(色指定,BLINK回数,間隔)
WMACRO.DOC 3033 BREAK
WMACRO.DOC 3046 CALL(ラベル)
WMACRO.DOC 3046 CALL(ラベル,変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3077 CASE
WMACRO.DOC 3087 CAT(変数1,変数2または文字列1)
WMACRO.DOC 3087 CAT(変数1,変数2または文字列1,変数3または文字列2)
WMACRO.DOC 3117 CDCHK(ON,OFF)
WMACRO.DOC 3129 CHAIN(変数1またはファイル名)
WMACRO.DOC 3129 CHAIN(変数1またはファイル名,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3159 CHANGE(変数1,置換前文字列または変数2,変数3)
WMACRO.DOC 3198 CHANGE2(変数,置換前文字列または変数2,変数3)
WMACRO.DOC 3231 CHILD(変数1または文字列1)
WMACRO.DOC 3231 CHILD(変数1または文字列1,変数2,文字列2または変数3)
WMACRO.DOC 3327 CHKPATH(変数1または文字列,変数2)
WMACRO.DOC 3345 CLS
WMACRO.DOC 3360 COLOR(変数)
WMACRO.DOC 3389 COMMODE(文字列)
WMACRO.DOC 3420 CONVERT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 3441 COPY(変数または文字列,指定開始数値,複写終了文字数数値)
WMACRO.DOC 3476 CRT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 3505 CUTFILE(変数1または文字列1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 3555 DATE(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 3593 DATEADD(変数1,区分挿入文字列(任意),変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3633 DATESUB(変数1,区分挿入文字列(任意),変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3680 DEL(変数,削除開始数値,削除文字分数数値)
WMACRO.DOC 3710 DELAY(文字列または変数)
WMACRO.DOC 3728 DELAY(文字列または変数)
WMACRO.DOC 3749 DELFILE(変数または文字列)
WMACRO.DOC 3770 DELSPACE(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 3790 DISKSIZE(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3822 DISKFSIZE(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3854 DIV(変数1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 3883 DOWNLOAD(番号,ファイル名) No 1 - No 6
WMACRO.DOC 3883 DOWNLOAD(番号) No 7 - No 14,No 21,No 23
WMACRO.DOC 3883 DOWNLOAD(番号,MODE) No 99
WMACRO.DOC 4003 ELSE
WMACRO.DOC 4011 END
WMACRO.DOC 4022 ESCEXIT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 4047 EXIT
WMACRO.DOC 4047 EXIT(変数または文字列)
WMACRO.DOC 4047 EXIT(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4123 FCLOSE
WMACRO.DOC 4138 FCOPY(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4138 FCOPY(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 字列3)
WMACRO.DOC 4189 FDIR(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4189 FDIR(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 4253 FDIRA(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4253 FDIRA(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 4313 FEXPAND(変数)
WMACRO.DOC 4334 FILESIZE(変数1または文字列,変数2)
WMACRO.DOC 4357 FILETIME(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 4381 FILER(ファイル名,変数)
WMACRO.DOC 4381 FILER(ファイル名,変数,ラベル)
WMACRO.DOC 4432 FLHA(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 4481 FLINE(ファイル名,変数)
WMACRO.DOC 4519 FMOVE(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4580 FOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 4580 FOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 4615 FPOINT(変数1)
WMACRO.DOC 4615 FPOINT(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 4666 FREAD(変数名)
WMACRO.DOC 4666 FREAD(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 4705 FREN(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4739 FRENAME(変数または文字列)
WMACRO.DOC 4761 FSEARCH(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 4787 FSPLIT(変数1,変数2,変数3)
WMACRO.DOC 4816 FTYPE(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4853 FTYPEA(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4890 GET(変数,長さ)
WMACRO.DOC 4905 GETC(変数,文字または文字列)
WMACRO.DOC 4905 GETC(変数,文字または文字列,"+")
WMACRO.DOC 4905 GETC(変数,文字または文字列,+時間)
WMACRO.DOC 4905 GETC(変数,文字または文字列,監視時間)
WMACRO.DOC 4947 GETCRTS(変数,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 4967 GETDATAD(変数)
WMACRO.DOC 4986 GETDIR(変数,変数または文字列)
WMACRO.DOC 5020 GETDOWND(変数)
WMACRO.DOC 5039 GETENV(変数,変数または文字列)
WMACRO.DOC 5066 GETID(変数)
WMACRO.DOC 5084 GETLOGD(変数)
WMACRO.DOC 5103 GETMACROD(変数)
WMACRO.DOC 5103 GETMACROD(変数,変数2)
WMACRO.DOC 5132 GETMRES(変数)
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列)
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列,"+")
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列,+時間)
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列,監視時間)
WMACRO.DOC 5196 GETTXUPD(変数)
WMACRO.DOC 5215 GETUPD(変数)
WMACRO.DOC 5234 GETUSERD(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 5234 GETUSERD(変数1,変数2または文字列,変数3または文字列)
WMACRO.DOC 5358 GOTO(ラベル名)
WMACRO.DOC 5358 GOTO(ラベル名,変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 5386 HANGUP
WMACRO.DOC 5401 HANGUPT(文字列または変数)
WMACRO.DOC 5401 HANGUPT(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 5460 IF<(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5484 IF<>(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 5508 IF>(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5532 IFE(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5556 IFE<(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5580 IFE>(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5603 IFFILEN(変数または文字列)
WMACRO.DOC 5627 IFFILEY(変数または文字列)
WMACRO.DOC 5654 IFSRCHN(変数1,比較文字列または変数2)
WMACRO.DOC 5677 IFSRCHY(変数1,比較文字列または変数2)
WMACRO.DOC 5701 INPUT(変数1)
WMACRO.DOC 5701 INPUT(変数1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 5701 INPUT(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 5827 INPUTF(変数,文字列)
WMACRO.DOC 5827 INPUTF(変数,文字列1,文字列2)
WMACRO.DOC 5878 INS(変数1,挿入開始数値,挿入文字列または変数2)
WMACRO.DOC 5901 ISKANJI(文字列または変数1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 5931 JUMP<(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 5954 JUMP<>(変数1,比較文字列または変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 5977 JUMP>(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6000 JUMPE(変数1,比較文字列または変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 6032 JUMPE<(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6055 JUMPE>(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6078 JUMPFILEN(変数または文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6102 JUMPFILEY(変数または文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6126 JUMPSRCHN(比較元文字列または変数1,変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 6151 JUMPSRCHY(比較元文字列または変数1,変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 6176 LAPTIME(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 6200 LASTDATE(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 6241 LASTTIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 6282 LASTSTIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 6323 LEFT(変数1,左側よりカット指定(文字数または変数2))
WMACRO.DOC 6323 LEFT(変数1,左側よりカット指定(文字数または変数2),変数3)
WMACRO.DOC 6360 LENGTH(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 6379 LOGCLOSE
WMACRO.DOC 6394 LOGOPEN(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6493 LOGTIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 6536 LOWCASE(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 6556 MACROVER(変数)
WMACRO.DOC 6587 MAKERB(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 6637 MASKCRT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 6659 MDUMP(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6659 MDUMP(変数または文字列,変数 2または文字列)
WMACRO.DOC 6710 MKDIR(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6732 MOD(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 6762 MUL(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 6784 NJUMP(変数または文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6819 OFF
WMACRO.DOC 6831 OCLOSE
WMACRO.DOC 6848 OOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 6848 OOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 6884 OPENCHK(変数,文字列または変数名)
WMACRO.DOC 6924 OREAD(変数名)
WMACRO.DOC 6924 OREAD(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 6964 PAUSE
WMACRO.DOC 6964 PAUSE(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6964 PAUSE(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 7010 PICKWORD(変数1,変数2,変数3または文字列3[区切り文字])
WMACRO.DOC 7051 POS(変数1,変数2または文字列,検索文字)
WMACRO.DOC 7081 PRINT(変数または文字列)
WMACRO.DOC 7081 PRINT(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 7121 PRINTCR(変数または文字列)
WMACRO.DOC 7121 PRINTCR(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 7160 PRINTER(ON,OFF)
WMACRO.DOC 7184 QUIT
WMACRO.DOC 7184 QUIT(文字列または変数)
WMACRO.DOC 7210 RCLOSE
WMACRO.DOC 7223 RETURN
WMACRO.DOC 7245 RIGHT(変数1,右側よりカット指定(文字数または変数2))
WMACRO.DOC 7245 RIGHT(変数1,右側よりカット指定(文字数または変数2),変数3)
WMACRO.DOC 7282 ROPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 7282 ROPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 7318 RPOINT(変数1)
WMACRO.DOC 7318 RPOINT(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 7370 RREAD(変数名)
WMACRO.DOC 7370 RREAD(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 7401 SAVEWDAT(変数1,変数2または文字列,変数3または文字列)
WMACRO.DOC 7474 SAVEW5B(変数1または文字列1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 7502 SAVEW5D(変数1または文字列1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 7531 SEND(文字列または変数)
WMACRO.DOC 7531 SEND(文字列,文字列2または変数2)
WMACRO.DOC 7531 SEND(文字列,文字列2または変数2,文字列3または変数3)
WMACRO.DOC 7596 SETTIME
WMACRO.DOC 7614 SMENU(変数1,変数2,変数3)
WMACRO.DOC 7708 STIMEOUT(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 7747 STRCAT(変数,変数または文字列)
WMACRO.DOC 7747 STRCAT(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 7776 SUB(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 7799 SWITCH
WMACRO.DOC 7799 SWITCH(文字列または変数)
WMACRO.DOC 7799 SWITCH(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 7801 CASE(文字列またはコントロールコード)
WMACRO.DOC 7803 END
WMACRO.DOC 7863 TABSPACE(変数1)
WMACRO.DOC 7874 TAPPEND(ファイル名)
WMACRO.DOC 7874 TAPPEND(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 7910 TCLOSE
WMACRO.DOC 7923 TELFEE(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 7952 TIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 7980 TIMED(ON,OFF)
WMACRO.DOC 7999 TIMEOUT(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 8036 TOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 8036 TOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8062 UPCASE(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 8083 UPLOAD(番号,ファイル名)
WMACRO.DOC 8083 UPLOAD(番号,ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8141 UPTEXT(番号,ファイル名)
WMACRO.DOC 8141 UPTEXT(番号,ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8191 VCLEAR
WMACRO.DOC 8191 VCLEAR(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8191 VCLEAR(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8142 VCLEAR2
WMACRO.DOC 8142 VCLEAR2(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8142 VCLEAR2(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8293 VCONVERT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 8321 VLIST
WMACRO.DOC 8346 VSWAP(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 8376 VSWITCH(変数)
WMACRO.DOC 8376 CASE(文字列またはコントロールコード)
WMACRO.DOC 8380 ELSE
WMACRO.DOC 8382 END
WMACRO.DOC 8422 VTACHG
WMACRO.DOC 8444 VTCLEAR
WMACRO.DOC 8444 VTCLEAR(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8444 VTCLEAR(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8496 VTCOPY
WMACRO.DOC 8496 VTCOPY(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8496 VTCOPY(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8554 VTLIST
WMACRO.DOC 8582 VTOCHG(変数1,文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8605 VTOCHG2(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8605 VTOCHG2(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8664 VTSWAP(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8690 WAIT(変数または文字列)
WMACRO.DOC 8690 WAIT(変数1または文字列1,変数2または文字列2,ラベル)
WMACRO.DOC 8761 WAPPEND(ファイル名)
WMACRO.DOC 8761 WAPPEND(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8801 WCLOSE
WMACRO.DOC 8817 WEEK(変数)
WMACRO.DOC 8817 WEEK(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 8865 WOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 8865 WOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8908 WRITE(変数名)
WMACRO.DOC 8908 WRITE(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 8938 WRITELOG(変数または文字列)
WMACRO.DOC 8964 YJUMP(変数または文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 9011 【第10章】 SAMPLE.MAC
WMACRO.DOC 9052 【第11章】 マクロを制作され、公開される方々へ
WMACRO.DOC 9153 【第12章】 実行時表示 ・ その他
WMACRO.DOC 9181 【第13章】 マクロ機能別分類表
WMACRO.DOC 9185 1. 送信関係コマンド
WMACRO.DOC 9257 2. ファイル操作関係コマンド
WMACRO.DOC 9339 3. キーボード入力関係コマンド
WMACRO.DOC 9357 4. 画面表示関係コマンド
WMACRO.DOC 9373 5. 数値操作関数
WMACRO.DOC 9384 6. 文字列操作関数
WMACRO.DOC 9413 7. 日時操作関連
WMACRO.DOC 9432 8. 変数および待避変数関連
WMACRO.DOC 9458 9. その他
WMACRO.DOC 9502 【第14章】 WTERM の使用者の方へ、また再配布される方へ
WMACRO.DOC 9581 【第15章】 免責事項
WMACRO.DOC 9696 【第16章】 著作権について
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 1. 送信関係コマンド ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 2952 AUTOUD(ON,OFF)
WMACRO.DOC 3033 BREAK
WMACRO.DOC 3046 CALL(ラベル)
WMACRO.DOC 3046 CALL(ラベル,変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3129 CHAIN(変数1またはファイル名)
WMACRO.DOC 3129 CHAIN(変数1またはファイル名,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3231 CHILD(変数1または文字列1)
WMACRO.DOC 3231 CHILD(変数1または文字列1,変数2,文字列2または変数3)
WMACRO.DOC 3883 DOWNLOAD(番号,ファイル名) No 1 - No 6
WMACRO.DOC 3883 DOWNLOAD(番号) No 7 - No 14,No 21,No 23
WMACRO.DOC 3883 DOWNLOAD(番号,MODE) No 99
WMACRO.DOC 4011 END
WMACRO.DOC 4890 GET(変数,長さ)
WMACRO.DOC 4908 GETC(変数,文字または文字列)
WMACRO.DOC 4908 GETC(変数,文字または文字列,"+")
WMACRO.DOC 4908 GETC(変数,文字または文字列,+時間)
WMACRO.DOC 4908 GETC(変数,文字または文字列,監視時間)
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列)
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列,"+")
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列,+時間)
WMACRO.DOC 5154 GETS(変数,文字または文字列,監視時間)
WMACRO.DOC 5358 GOTO(ラベル名)
WMACRO.DOC 5358 GOTO(ラベル名,変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 5460 IF<(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5484 IF<>(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 5508 IF>(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5532 IFE(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5556 IFE<(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5580 IFE>(変数1,変数2または数字文字列)
WMACRO.DOC 5603 IFFILEN(変数または文字列)
WMACRO.DOC 5627 IFFILEY(変数または文字列)
WMACRO.DOC 5627 IFFILEY(変数または文字列1,文字列2)
WMACRO.DOC 5654 IFSRCHN(変数1,比較文字列または変数2)
WMACRO.DOC 5677 IFSRCHY(変数1,比較文字列または変数2)
WMACRO.DOC 5931 JUMP<(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 5954 JUMP<>(変数1,比較文字列または変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 5977 JUMP>(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6000 JUMPE(変数1,比較文字列または変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 6032 JUMPE<(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6055 JUMPE>(変数1,変数2または数字文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6078 JUMPFILEN(変数または文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6102 JUMPFILEY(変数または文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6126 JUMPSRCHN(比較元文字列または変数1,変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 6151 JUMPSRCHY(比較元文字列または変数1,変数2,ラベル)
WMACRO.DOC 7224 RETURN
WMACRO.DOC 7531 SEND(文字列または変数)
WMACRO.DOC 7531 SEND(文字列,文字列2または変数2)
WMACRO.DOC 7531 SEND(文字列,文字列2または変数2,文字列3または変数3)
WMACRO.DOC 7708 STIMEOUT(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 7799 SWITCH
WMACRO.DOC 7799 SWITCH(文字列または変数)
WMACRO.DOC 7799 SWITCH(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 7801 CASE(文字列またはコントロールコード)
WMACRO.DOC 7803 END
WMACRO.DOC 7999 TIMEOUT(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 8083 UPLOAD(番号,ファイル名)
WMACRO.DOC 8083 UPLOAD(番号,ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8141 UPTEXT(番号,ファイル名)
WMACRO.DOC 8141 UPTEXT(番号,ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8293 VCONVERT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 8376 VSWITCH(変数)
WMACRO.DOC 8376 CASE(文字列またはコントロールコード)
WMACRO.DOC 8380 ELSE
WMACRO.DOC 8382 END
WMACRO.DOC 8690 WAIT(変数または文字列)
WMACRO.DOC 8690 WAIT(変数1または文字列1,変数2または文字列2,ラベル)
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 2. ファイル操作関係コマンド ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 3327 CHKPATH(変数1または文字列,変数2)
WMACRO.DOC 3505 CUTFILE(変数1または文字列1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 3749 DELFILE(変数または文字列)
WMACRO.DOC 3790 DISKSIZE(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3822 DISKFSIZE(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 4123 FCLOSE
WMACRO.DOC 4138 FCOPY(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4138 FCOPY(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 字列3)
WMACRO.DOC 4189 FDIR(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4189 FDIR(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 4253 FDIRA(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4253 FDIRA(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 4313 FEXPAND(変数)
WMACRO.DOC 4334 FILESIZE(変数1または文字列,変数2)
WMACRO.DOC 4357 FILETIME(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 4381 FILER(ファイル名,変数)
WMACRO.DOC 4381 FILER(ファイル名,変数,ラベル)
WMACRO.DOC 4432 FLHA(変数1 or 文字列1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 4481 FLINE(ファイル名,変数)
WMACRO.DOC 4481 FLINE(ファイル名,変数,ラベル)
WMACRO.DOC 4519 FMOVE(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4580 FOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 4580 FOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 4615 FPOINT(変数1)
WMACRO.DOC 4615 FPOINT(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 4666 FREAD(変数名)
WMACRO.DOC 4666 FREAD(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 4705 FREN(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4739 FRENAME(変数または文字列)
WMACRO.DOC 4761 FSEARCH(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 4784 FSPLIT(変数1,変数2,変数3)
WMACRO.DOC 4816 FTYPE(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4853 FTYPEA(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4967 GETDATAD(変数)
WMACRO.DOC 4986 GETDIR(変数,変数または文字列)
WMACRO.DOC 5020 GETDOWND(変数)
WMACRO.DOC 5066 GETID(変数)
WMACRO.DOC 5084 GETLOGD(変数)
WMACRO.DOC 5103 GETMACROD(変数)
WMACRO.DOC 5103 GETMACROD(変数,変数2)
WMACRO.DOC 5132 GETMRES(変数)
WMACRO.DOC 5196 GETTXUPD(変数)
WMACRO.DOC 5215 GETUPD(変数)
WMACRO.DOC 5234 GETUSERD(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 5234 GETUSERD(変数1,変数2または文字列,変数3または文字列)
WMACRO.DOC 6379 LOGCLOSE
WMACRO.DOC 6394 LOGOPEN(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6710 MKDIR(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6831 OCLOSE
WMACRO.DOC 6848 OOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 6848 OOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 6884 OPENCHK(変数,文字列または変数名)
WMACRO.DOC 6924 OREAD(変数名)
WMACRO.DOC 6924 OREAD(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 7210 RCLOSE
WMACRO.DOC 7282 ROPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 7282 ROPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 7318 RPOINT(変数1)
WMACRO.DOC 7318 RPOINT(変数1,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 7370 RREAD(変数名)
WMACRO.DOC 7370 RREAD(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 7401 SAVEWDAT(変数1,変数2または文字列,変数3または文字列)
WMACRO.DOC 7474 SAVEW5B(変数1または文字列1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 7502 SAVEW5D(変数1または文字列1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 7874 TAPPEND(ファイル名)
WMACRO.DOC 7874 TAPPEND(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 7910 TCLOSE
WMACRO.DOC 8036 TOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 8036 TOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8761 WAPPEND(ファイル名)
WMACRO.DOC 8761 WAPPEND(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8801 WCLOSE
WMACRO.DOC 8865 WOPEN(ファイル名)
WMACRO.DOC 8865 WOPEN(ファイル名,ラベル)
WMACRO.DOC 8908 WRITE(変数名)
WMACRO.DOC 8908 WRITE(変数名,ラベル)
WMACRO.DOC 8938 WRITELOG(変数または文字列)
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 3. キーボード入力関係コマンド ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 4022 ESCEXIT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 5701 INPUT(変数1)
WMACRO.DOC 5701 INPUT(変数1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 5701 INPUT(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 5827 INPUTF(変数,文字列)
WMACRO.DOC 5827 INPUTF(変数,文字列1,文字列2)
WMACRO.DOC 6784 NJUMP(変数または文字列,ラベル)
WMACRO.DOC 6964 PAUSE
WMACRO.DOC 6964 PAUSE(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6964 PAUSE(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 7614 SMENU(変数1,変数2,変数3)
WMACRO.DOC 8964 YJUMP(変数または文字列,ラベル)
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 4. 画面表示関係コマンド ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 3001 BLINK(色指定,BLINK回数,間隔)
WMACRO.DOC 3345 CLS
WMACRO.DOC 3360 COLOR(変数)
WMACRO.DOC 3476 CRT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 4947 GETCRTS(変数,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 6637 MASKCRT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 7081 PRINT(変数または文字列)
WMACRO.DOC 7081 PRINT(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 7121 PRINTCR(変数または文字列)
WMACRO.DOC 7121 PRINTCR(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 5. 数値操作関数 ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 2898 ADD(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 3854 DIV(変数1,変数2 or 文字列2,変数3 or 文字列3)
WMACRO.DOC 6732 MOD(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 6762 MUL(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 7776 SUB(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 6. 文字列操作関数 ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 2925 APS(変数,全長数,R(ight右寄せ) か L(eft左寄せ))
WMACRO.DOC 3087 CAT(変数1,変数2または文字列1)
WMACRO.DOC 3087 CAT(変数1,変数2または文字列1,変数3または文字列2)
WMACRO.DOC 3159 CHANGE(変数1,置換前文字列または変数2,変数3)
WMACRO.DOC 3198 CHANGE2(変数,置換前文字列または変数2,変数3)
WMACRO.DOC 3441 COPY(変数または文字列,指定開始数値,複写終了文字数数値)
WMACRO.DOC 3680 DEL(変数,削除開始数値,削除文字分数数値)
WMACRO.DOC 3770 DELSPACE(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 5878 INS(変数1,挿入開始数値,挿入文字列または変数2)
WMACRO.DOC 5901 ISKANJI(文字列または変数1,変数2または文字列2,変数3)
WMACRO.DOC 6323 LEFT(変数1,左側よりカット指定(文字数または変数2))
WMACRO.DOC 6323 LEFT(変数1,左側よりカット指定(文字数または変数2),変数3)
WMACRO.DOC 6360 LENGTH(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 6536 LOWCASE(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 6587 MAKERB(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 7010 PICKWORD(変数1,変数2,変数3または文字列3[区切り文字])
WMACRO.DOC 7051 POS(変数1,変数2または文字列,検索文字)
WMACRO.DOC 7245 RIGHT(変数1,右側よりカット指定(文字数または変数2))
WMACRO.DOC 7245 RIGHT(変数1,右側よりカット指定(文字数または変数2),変数3)
WMACRO.DOC 7747 STRCAT(変数,変数または文字列)
WMACRO.DOC 7747 STRCAT(変数1,変数2または文字列2,変数3または文字列3)
WMACRO.DOC 7863 TABSPACE(変数1)
WMACRO.DOC 8062 UPCASE(変数1,変数2)
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 7. 日時操作関連 ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 3555 DATE(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 3593 DATEADD(変数1,区分挿入文字列(任意),変数2または文字列)
WMACRO.DOC 3633 DATESUB(変数1,区分挿入文字列(任意),変数2または文字列)
WMACRO.DOC 6076 LAPTIME(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 6200 LASTDATE(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 6241 LASTTIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 6282 LASTSTIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 6393 LOGTIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 7496 SETTIME
WMACRO.DOC 7952 TIME(変数,区分挿入文字列[任意])
WMACRO.DOC 7980 TIMED(ON,OFF)
WMACRO.DOC 8817 WEEK(変数)
WMACRO.DOC 8817 WEEK(変数1,変数2または文字列)
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 8. ファイル操作関係コマンド ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 8191 VCLEAR
WMACRO.DOC 8191 VCLEAR(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8191 VCLEAR(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8142 VCLEAR2
WMACRO.DOC 8142 VCLEAR2(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8142 VCLEAR2(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8321 VLIST
WMACRO.DOC 8346 VSWAP(変数1,変数2)
WMACRO.DOC 8422 VTACHG
WMACRO.DOC 8444 VTCLEAR
WMACRO.DOC 8444 VTCLEAR(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8444 VTCLEAR(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8496 VTCOPY
WMACRO.DOC 8496 VTCOPY(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8496 VTCOPY(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8554 VTLIST
WMACRO.DOC 8582 VTOCHG(変数1,文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8605 VTOCHG2(文字列[変数名])
WMACRO.DOC 8605 VTOCHG2(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
WMACRO.DOC 8664 VTSWAP(文字列1[変数名1],文字列2[変数名2])
===============================================================================
WMACRO.DOC マクロ機能別 [[ 9. その他 ]]
===============================================================================
WMACRO.DOC 2981 BELL(文字列または変数,文字列または変数,文字列または変数)
WMACRO.DOC 3077 CASE
WMACRO.DOC 3117 CDCHK(ON,OFF)
WMACRO.DOC 3389 COMMODE(文字列)
WMACRO.DOC 3420 CONVERT(ON,OFF)
WMACRO.DOC 3710 DELAY(文字列または変数)
WMACRO.DOC 3728 DELAY(文字列または変数)
WMACRO.DOC 4003 ELSE
WMACRO.DOC 4047 EXIT
WMACRO.DOC 4047 EXIT(変数1または文字列1)
WMACRO.DOC 4047 EXIT(変数1または文字列1,変数2または文字列2)
WMACRO.DOC 4947 GETCRTS(変数,変数2または文字列)
WMACRO.DOC 5039 GETENV(変数,変数または文字列)
WMACRO.DOC 5386 HANGUP
WMACRO.DOC 5401 HANGUPT(文字列または変数)
WMACRO.DOC 5401 HANGUPT(文字列または変数,ラベル)
WMACRO.DOC 6556 MACROVER(変数)
WMACRO.DOC 6659 MDUMP(変数または文字列)
WMACRO.DOC 6659 MDUMP(変数または文字列,変数 2または文字列)
WMACRO.DOC 6819 OFF
WMACRO.DOC 7160 PRINTER(ON,OFF)
WMACRO.DOC 7184 QUIT
WMACRO.DOC 7923 TELFEE(変数1,変数2)
===============================================================================