home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1997 September
/
VPR9709B.ISO
/
DRIVER
/
IODATA
/
Drvi130
/
README.TXT
< prev
Wrap
Text File
|
1997-04-28
|
6KB
|
197 lines
===========================================================================
【ソ フ ト名】 GA-DRV/ISA サポートソフト 1.30
【登 録 名】 DRVI130.EXE
COPYRIGHT (C) 1996-1997 I-O DATA DEVICE,INC. All Rights Reserved.
===========================================================================
■更新手順
用意するもの
・フォーマット済みのフロッピーディスク (1.30作成用)
MS-DOSプロンプトで操作してください。Windows95では、メニューバーより、
[スタート]-[プログラム]-[MS-DOSプロンプト]です。
1. DRVI130.EXEを実行すると、ディスクデータが作成されます。
例 DRVI130 C:\TMP ... C:\TMPディレクトリに作成
例 DRVI130 .......... カレントディレクトリに作成
2. ディスクデータを作成したディレクトリに移動します。
(カレントディレクトリの設定)
例 C:
CD \TMP ... C:\TMPディレクトリに移動
3. 1.30作成用フロッピーディスクをFDDにセットします。
4. DISK.EXEを実行します。
書式 disk [FDD]
例 disk a: ... FDDがA: の場合
作成されたフロッピーディスクは、GA-DRV/ISA サポートソフト Ver.1.30
となります。
■GA-DRVシリーズサポートソフト
DRAGON STAR 64V for DOS/V ISAバス Ver 1.30 変更内容一覧
<\>
DRAG256.DR_ :ver1.07-->ver1.08
DRAG64K.DR_ :ver1.07-->ver1.08
DRAG16M.DR_ :ver1.07-->ver1.08
1.PIEで始点と終点が1ドット違いの時に不具合がでるのを修正
2.TGUI 9680のFIFOの設定を修正(1280x1024が高速化)
3.stretch関数で拡大・縮小の判別が正しくされない場合があったのを修正
4.1024x768 65536色のとき8BitDIBを2倍で表示させると右に1ドットずれて
しまうのを修正
DRAGCTRL.EX_ :ver1.01-->ver1.02
1.メニューを修正した
DRAGUTIL.CP_ :ver1.01-->ver1.02
1.Windowsのバージョンをチェックするようにした(95で動作しないようにした)
GASETUP.EXE :ver1.10-->ver1.11
1.ディレクトリの自動検索からWindows95ディレクトリをはずす
2.WindowsのDOSプロンプトで実行できないようにした
3.OEMSETUP.INFをコピーしないように変更(英語Windows+WinV環境)
4.Copyrightの変更
README.TXT :ver1.20-->ver1.30
1.ファイル名をREADME.DOCからREADME.TXTに変更した
2.WindowsNT 4.0の追加
3.BBSのところを最新のものにした
4.バージョン表記の変更
5.Copyrightの変更
INSTALL.BAT :新規 ver1.00
1.Windows3.1インストール用バッチファイル
DRAGISA.INF :削除
1.Windows95用のINFファイルが、WindowsNT4.0でも認識されてしまうので
削除した
OEMSETUP.INF :削除
1.Windows3.1用のINFファイルが、WindowsNT4.0,Windows95でも認識されて
しまうので削除した
<\WIN95>
DRAGISA.DRV :ver1.10-->ver1.11
1.PIEで始点と終点が1ドット違いの時に不具合がでるのを修正
2.DirectDrawのフルカラーに対応した
DDDRAV32.DLL :ver1.00-->ver1.01
1.幅が360以上のAVIファイルを再生したときおかしかったのを修正した
2.ActiveMovieで一部おかしかったのを修正した
DRAGISA.INF :ver1.20-->ver1.21
1.インストールがうまくいかなかったのを修正した
2.INFファイルがコピーされなかったのを修正した
3.インストールしたらDisplayEffect常駐の設定になるようにした
4.ドライバ表記名の変更
DRAGCTRL.EXE :ver1.01-->ver1.02
1.メニューを修正した
DRGCTLIB.DLL :ver1.02-->ver1.06
1.GV使用中に解像度変更ができないようにした
2.ディスプレイの詳細での解像度、色数の変更をアクセラユーティリティ
に反映するようにした
3.OSR2でアクセラユーティリティボタンを押してもタブがアクセラ
ユーティリティにいかないのを修正した
4.Fox&Bearで解像度がおかしくなるときがあったのを修正した
DRAGUTIL.DLL :ver1.01-->ver1.02
1.ディスプレイの詳細での解像度、色数の変更をアクセラユーティリティ
に反映するようにした
README.TXT :ver1.20-->ver1.21
1.ドライバ表記名の変更
2.Copyrightの変更
<\WIN_US>
DRAGCTRL.EX_ :ver1.01-->ver1.02
1.メニューを修正した
DRAGUTIL.CP_ :ver1.01-->ver1.02
1.Windowsのバージョンをチェックするようにした(95で動作しないようにした)
<\WINNT40>
GADRISA.DL_ :新規 ver1.00
1.WindowsNT4.0用ディスプレイドライバ
GADRISA.SY_ :新規 ver1.00
1.WindowsNT4.0用ポートドライバ
GADRISA.INF :新規 ver1.00
1.WindowsNT4.0用セットアップ情報ファイル
README.TXT :新規 ver1.00
1.WindowsNT4.0での注意事項
■GA-DRVシリーズサポートソフト
DRAGON STAR 64V for DOS/V ISAバス Ver 1.20 変更内容一覧
<\>
DRAG16M.DR_ :ver1.06-->ver1.07
1.CMAXのFIFOを確認が1部ぬけていたのを修正
DRAG256.DR_ :ver1.06-->ver1.07
1.CMAXのFIFOを確認が1部ぬけていたのを修正
DRAG64K.DR_ :ver1.06-->ver1.07
1.CMAXのFIFOを確認が1部ぬけていたのを修正
DRAGISA.INF :ver1.00-->ver1.20
1.DirectDrawの対応
GASETUP.EXE :ver1.00-->ver1.10
1.ディスク容量節約のため圧縮
2.ICCVID,DRAGMMIOのファイル・コピーのエラーを修正
README.DOC :ver1.10-->ver1.20
1.バージョン表記の変更
<\WIN95>
DDDRAV16.DLL :新規 ver1.00
1.DirectDrawの対応
DDDRAV32.DLL :新規 ver1.00
1.DirectDrawの対応
DRAGISA.DRV :ver1.02-->ver2.00
1.DirectDrawの対応
DRAGISA.INF :ver1.00-->ver1.20
1.DirectDrawの対応
README.TXT :ver1.00-->ver1.20
1.DirectDrawの対応
VFLATX.VXD :新規 ver1.00
1.DirectDrawの対応
●本ドライバの著作権は、株式会社アイ・オー・データ機器が有します。
【転載 条件】
・転載、配布可です。
・転載、配布による料金の徴収を禁止します。
・転載、配付に際してアーカイブの内容を変更しないでください。
・この案内もダウンロード前に読めるように掲載してください。
転載者は転載後に次の事項をお知らせください。
・転載者のお名前とE-MAILアドレス
・転載先 (名称と電話番号など)
・データの掲載場所 (アクセス手順など)
また、転載後は毎月のアクセスカウントをレポートしてください。
連絡先、レポート先
・E-MAIL : dcp@iodata.co.jp
ダウンロードファイル名「DRVI130.EXE」