home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1997 September
/
VPR9709B.ISO
/
DRIVER
/
IODATA
/
Dxdv101
/
DISK.EXE
/
WIN95
/
README.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1997-03-04
|
15KB
|
311 lines
**************************************************************************
* *
* GA-PGDX2/PCI , GA-PGDX4/PCI *
* *
* Windows95 ディスプレイドライバ *
* *
* Copyright (C) 1997 I-O DATA DEVICE,INC. *
* *
**************************************************************************
●概要
このディスプレイドライバは アイ・オー・データ製グラフィックアクセラレータ
ボード GA-PGDX2/PCI,GA-PGDX4/PCI で動作します。
1.サポート解像度と色数
640x480 256/ハイカラー/フルカラー Colors 60Hz (Ni)
640x480 256/ハイカラー/フルカラー Colors 72Hz (NiFF)
640x480 256/ハイカラー/フルカラー Colors 75Hz (NiFF)
640x480 256/ハイカラー/フルカラー Colors 100Hz (NiFF)
640x480 256/ハイカラー/フルカラー Colors 120Hz (NiFF)
852x480 256/ハイカラー/フルカラー Colors 60Hz (Ni)
800x600 256/ハイカラー/フルカラー Colors 56Hz (Ni)
800x600 256/ハイカラー/フルカラー Colors 60Hz (Ni)
800x600 256/ハイカラー/フルカラー Colors 75Hz (NiFF)
800x600 256/ハイカラー/フルカラー Colors 100Hz (NiFF)
800x600 256/ハイカラー/フルカラー Colors 120Hz (NiFF)
1024x768 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 87Hz (i)
1024x768 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 60Hz (Ni)
1024x768 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 70Hz (NiFF)
1024x768 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 75Hz (NiFF)
1024x768 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 100Hz (NiFF)
1152x864 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 60Hz (Ni)
1152x864 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 70Hz (NiFF)
1152x864 256/ハイカラー/フルカラー(※) Colors 80Hz (NiFF)
1280x1024 256/ハイカラー(※)/フルカラー(※) Colors 87Hz (i)
1280x1024 256/ハイカラー(※)/フルカラー(※) Colors 60Hz (Ni)
1280x1024 256/ハイカラー(※)/フルカラー(※) Colors 70Hz (NiFF)
1280x1024 256/ハイカラー(※)/フルカラー(※) Colors 75Hz (NiFF)
1280x1024 256/ハイカラー(※) Colors 85Hz (NiFF)
1600x1200 256/ハイカラー(※) Colors 98Hz (i)
1600x1200 256/ハイカラー(※) Colors 60Hz (Ni)
1600x1200 256/ハイカラー(※) Colors 65Hz (Ni)
1600x1200 256/ハイカラー(※) Colors 70Hz (NiFF)
2048x1536 256(※) Colors 86Hz (i)
2048x1536 256(※) Colors 60Hz (Ni)
(※) 画像メモリ 4MB のみ
(備考)
1.852x480(60Hz)は、富士通ゼネラルのワイドプラズマモニタ(PDS4201)
でご利用できます。
2.下記の解像度では、環境によって表示できない場合があります。
2048x1536 60Hz 256色
2.対応OS Windows 95
3.対応パソコン Windows 95 が動作する PCIバス搭載のPC-AT互換機(DOS/Vマシン)
4.ファイルの内容
PGDX DR_ ディスプレイドライバ
S3CTRL EX_ ディスプレイエフェクト95
S3CTLLIB DL_ ディスプレイエフェクト95 ライブラリ
S3CTRL HL_ ディスプレイエフェクト95 ヘルプ
S3CTRL IN_ ディスプレイエフェクト95 INIファイル
S3UTIL DL_ アクセラユーティリティ ライブラリ
S3UTIL HL_ アクセラユーティリティ ヘルプ
PGDX INF インスト-ル情報ファイル
EXTMON INF 拡張モニター情報ファイル
PGDX VX_ ミニVDD
DDPGDX32 DL_ DirectDraw HAL (32ビット)
DDRAW DL_ DirectDraw関係ファイル
DDRAW16 DL_ DirectDraw関係ファイル
DDHELP EX_ DirectDraw関係ファイル
S3DTKW DL_ S3 3Dライブラリ
S3KERNEL VX_ S3 カーネルドライバ
README TXT このファイル
●セットアップ方法
Windows95を起動します。
デスクトップ上でマウスを右クリックして、メニュ-を表示します。
メニュ-の一番下の「プロパティ」をクリックします。
「画面のプロパティ」ウィンドウが表示されるので、その中の「ディスプレイの詳細」
を選択します。
「ディスプレイの詳細」ダイアログボックスの「ディスプレイの変更」または「詳細プロパティ」
ボタンをクリックします。
「アダプタの種類」または「アダプタ」ダイアログボックスに、現在使用中のドライバ情報
が表示されます。ここで「変更」ボタンをクリックします。
「デバイスの選択」ダイアログボックスで「ディスク使用」ボタンをクリックして、
「配布ファイルのコピー元」の所に、このファイルがあるディレクトリのパス A:\WIN95
を入力して「OK」ボタンをクリックします。
「デバイスの選択」ダイアログボックスのモデル一覧の中から"GA-PGDXx/PCI"を選択
して「OK」ボタンをクリックします。
ファイルのコピ-を開始します。
ファイルのコピー中、バージョンの競合があるファイルに対して「現在のファイルをその
まま使いますか?」と問い掛けらる事がありますが、そこでは必ず「いいえ」を
選択してください。
「ディスプレイの変更」または「アダプタ」ダイアログボックスの「閉じる」または「OK」ボタ
ンをクリックします。
「ディスプレイの詳細」ダイアログボックスの中で、希望の色数や解像度を設定します。
「画面のプロパティ」ウィンドウの「更新」ボタンをクリックします。
ドライバの設定を有効にするため Windows95 を再起動させます。
●解像度、色数の設定について
「画面のプロパティ」のアクセラユーティリティを使用してください。
ディスプレイエフェクトの起動も、アクセラユーティリティで行えます。
使い方については、取扱説明書を参照してください。
●DirectDrawについて
GA-PGDXx/PCIは、ハードウェア機能でDirectDrawに対応しています。
これにより、動画(AVI,MPEG)やDirectDraw対応アプリケーションを
高速に表示することができます。
但し、ビッグスクリーンモード・ズーム使用時、また色数・解像度によっては、
ハードウェア機能による描画を行なわないものがあります。
また、DirectDraw使用中は、ディスプレイエフェクトによるズーム、
解像度変更機能は使えません。
○ : オーバーレイによる動画再生に対応
× : オーバーレイによる動画再生に未対応
解像度 垂直周波数 256色 ハイカラー フルカラー
640x480 (60/72/75/100/120Hz) ○ ○ ○
800x600 (56/60/75/100/120Hz) ○ ○ ○
852x480 (60Hz) ○ ○ ○
1024x768 (86i/60/70/75/100Hz) ○ ○ ○
1152x864 (60/70/80Hz) ○ ○ ○
1280x1024 (86i/60/70Hz) ○ ○ ○
1280x1024 (75/85Hz) × × ×
1600x1200 (98i/60/65/70Hz) × × ×
2048x1536 (86i/60Hz) × × ×
ビッグスクリーンモード・ズーム使用時 × × ×
※注意
○の解像度でも、画像メモリサイズ(2MB/4MB)や再生する動画のサイズ等に
よっては、オーバーレイによる動画再生を行なわない場合があります。
また、AVIファイルはCinepak Codec以外ではオーバーレイによる動画再生を行な
いません。
×の場合は、無条件に行ないません。
●GA-EXTV/ISAについて
オプション品のGA-EXTV/ISAを装着すれば、TV受像やビデオキャプ
チャが可能になります。
この場合、GA-EXTV/ISAサポートソフトセットアップ後、再度
ディスプレイドライバをセットアップしなおしてください。
TV受像、ビデオキャプチャはディスプレイエフェクトによるズーム、
解像度変更機能は使えません。
●Direct3Dについて
GA-PGDXx/PCIは、ハードウェアで3次元グラフィック描画機能をもっています。
Direct3Dに対応したアプリケーションでは高速な3次元グラフィック
描画が可能です。ただし、搭載画像メモリの容量によって描画可能な画面サイズ
が異なります。Direct3D対応アプリケーションを実行するには4MB
の画像メモリを推奨します。
アクセラユーティリティの Direct3Dのチェックボックスに印がある時、ハード
ウェアでの3次元描画は有効になり、印がない時は無効になります。
ただし、256色と65536色ハイカラー使用時、またハードウェアDirect3Dを
使用するための画像メモリが足りない場合は、印に関係なく無効になります。
●SYSTEM.INIについて
SYSTEM.INIの[IODATA_GA]セクションの説明
(英語のスペルの大文字・小文字の区別はありません。)
Resolution=xx 解像度の番号の指定
1 640x480 60Hz
2 640x480 72Hz
3 640x480 75Hz
4 640x480 100Hz
5 800x600 56Hz
6 800x600 60Hz
7 800x600 75Hz
8 800x600 100Hz
9 1024x768 86Hz i
10 1024x768 60Hz
11 1024x768 70Hz
12 1024x768 75Hz
13 1024x768 100Hz
14 1152x864 60Hz
15 1152x864 70Hz
16 1152x864 80Hz
17 1280x1204 86Hz i
18 1280x1024 60Hz
19 1280x1024 70Hz
20 1280x1024 75Hz
21 1280x1024 85Hz
22 reserve
23 1600x1200 98Hz i
24 1600x1200 60Hz
25 1600x1200 65Hz
26 1600x1200 70Hz
27 2048x1536 86Hz i
28 2048x1536 60Hz
29-32 reserve
33 852x480 60Hz
34 640x480 120Hz
35 800x600 120Hz
BigScreen=1/0 ビッグスクリーンのサポート
1 サポ-トする
0 サポ-トしない
MCLK=+x/-x メモリクロック(MCLK)の周波数補正で符号付
16進数1桁の数値で指定する
MCLKを上げると描画が速くなりますが、上げ
すぎると、画面にゴミが出たり、暴走の原因
になります。パソコン本体によっても上限値
は変わります。
Rectangle=Yes/No Rectangleのサポート
Yes サポ-トする (デフォルト)
No サポ-トしない
Polygon=Yes/No Polygonのサポート
Yes サポ-トする (デフォルト)
No サポ-トしない
Ellipse=Yes/No Ellipseのサポート
Yes サポ-トする (デフォルト)
No サポ-トしない
RoundRect=Yes/No RoundRectのサポート
Yes サポ-トする (デフォルト)
No サポ-トしない
ArcChordPie=Yes/No Arc,Chord,Pieのサポート
Yes サポ-トする (デフォルト)
No サポ-トしない
Direct3D=1/0 ハードウェア Direct3D のサポート
1 サポ-トする (デフォルト)
0 サポ-トしない
RGB565=Yes/No ハイカラーの色数指定
Yes 65536色
No 32768色 (デフォルト)
65536色の時は、Direct3Dオプションの指定に関係なく
ハードウェア Direct3D はサポートしません。
SpeedUP=0/1/2 描画速度の指定
0 低速モード
1 通常モード (デフォルト)
2 高速モード
高速モードは、環境によって不具合が出るおそれが
あります。
●注意事項
・描画速度について
マウスポインタがアニメーションやカラーカーソル、またにポインタの軌跡を表示
する様になっていると、画面の描画速度が1~3割ぐらい落ちます。
少しでも高速にしたい場合は、コントロールパネルの「マウス」を起動して、
「マウスのプロパティ」ダイアログの「ポインタ」で "Windowsスタンダード"に、また「動作」で
"ポインタの軌跡"を表示しないように設定にしてください。
またタスクバーのプロパティでタスクバーを "常に手前にしない" 設定にしてください。
他にWindows95ディレクトリの system.iniファイルの [IODATA_GA]セクションの、
SpeedUP、MCLKオプションの設定で描画速度をあげる事ができます。
しかし環境によっては、不具合が出るおそれがありますので、そのような場合は
設定をやめてください。
・設定したディスプレイドライバでWindows95が起動しない場合
まずコントロールパネルの「システム」を起動してください。
そして「デバイス マネージャ」の「ディスプレイ アダプタ」をツリー表示してください。
そこで使用するモデルを選び「プロパティ(R)」を押すとそのモデルのプロパティが表示
されます。「情報」の中の「デバイスの使用」の"Original Configuration(使用中)"
のチェックボックスに印が付いていなければ、付けてください。
また「ディスプレイ アダプタ」のツリー表示で他のモデルがある場合は、それぞれ同じ
ように進め、今度はチェックボックスに印が付いていれば、外してください。
その後 Windows95を再起動してください。
・QuickTime for Windows 2.0の設定によっては、動画がうまく表示されないこ
とがあります。この場合は、Windowsのディレクトリの QTW.INIファイル中に
ある [Video]セクションの "Optimize=Hardware" を以下のようにエディタ等
で書き換えてください。
QTW.INIファイル
[Video]
Optimize=Driver
・DirectDraw対応アプリケーション実行するには、Windows95のSystemディレクトリに
"DDRAW.DLL"と"DDRAW16.DLL"がなければいけません。
また、DirectDraw対応アプリケーション実行後、描画速度が遅くなることがあ
ります。この場合は、Windows95を再起動してください。
・GA-PGDXx/PCIで 2048x1536 の解像度を使用する場合
コントロールパネル中の「画面」を起動し「ディスプレイの詳細」を選びます。
次に「ディスプレイの変更」を選び、それから「ディスプレイの種類」の変更ボタンを
押して、ディスク使用ボタンを押しサポートディスク中のEXTMON.INFを選び
インストールしてください。
・通信中にデータ化けが発生する場合
使用する通信ソフトによっては、通信データ化けが発生する場合があります。
その場合は、アクセラユーティリティの "PCI FIFO" のチェックボックスの
印を消し、更新ボタンを押してください。