home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1997 November
/
VPR9711A.ISO
/
NIFLIB
/
HOS0-3.lvw
/
HOS0-3.LVW
Wrap
Text File
|
1997-09-09
|
196KB
|
4,868 lines
165
80
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML200E.LZH
【バイト 数】 318,284 Bytes
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 機種】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須フォント 】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/09/01
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML200E (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifTMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に、エクスプローラとほぼ
同等の操作で簡単に整理、見返すことができます。
また、画像データとテキストを同時に見ることも出来ますので、あたかも
絵葉書を見る感覚で、メールをご覧になれたり、ちょっとした画像データベース
としてもお使いいただけます。
【機能概要】
・NifTerm と エクスプローラ が合体したような操作(^^;
・アーティクルフィルタ
NifTerm アーティクルリストを お好みの条件で絞り込んで表示します
絞り込みの例
・「Aさん」との送受メールだけを表示
※Aさんの指定は、NiftyID 、インターネットアドレスのいずれも指定可
・4月に受信(or送信)したメールだけを表示
・名字に「山」という字が入っている人だけを表示
・タイトルに「○× News」という字が入っているものだけを表示
この機能により、アーティクルを保存しなくても、見たいアーティクルを
絞り込んで表示できますので、ディスク容量が心配だったり、保存作業が
かったるい(^^;方でも、単なるブラウザとしてご使用いただけます
・データ取り込み作業は、メールタイトルをお好みのグループにドロップするだけ
なので、上記アーティクルフィルタと併用することで、連続速射的な(^^;
一括保存ができます
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・メールテキストの印刷
・NifTerm データファイルのダイレクトアクセスによる超高速なデータ取得
・メール以外のテキストも NifTMail のアーティクルとして取り込めます
・データバックアップ用フォルダセレクタ(シェル機能搭載)
データバックアップは、バックアップしたいグループを、このフォルダ
セレクタにドロップするだけです
・カレンダー表示オプション
・画像データの取込
【v1.16B -> v2.00E バージョンアップ内容】
1.画像データのサポート
画像データを管理出来るようにしました。テキストと画像を同時に見る事が
できますので、あたかも絵葉書を見る様な感覚で メールをご覧いただけま
す。
また、専用のイメージブラウザも装備しました。
さらに、アーティクル検索機能と併用する事で、ちょっとした画像データ
ベースとしてもお使いいただけます。
2.NifTerm アーティクルの整理ログ機能追加
NifTerm のアーティクルを整理をした際、作業ログを取るようにしました。
これで、前回、どこまで整理したかが簡単に分かるようになりました。
3.NifTerm アーティクルのアクセス制限設定機能追加
最新のアーティクルより、何個のアーティクルにアクセスするか設定
出来るようにしました。これで、NifTerm メールファイルへのアクセスを
目一杯(^^; 高速にすることが出来ます。
4.NifTerm アーティクルの表示色設定機能追加
受信、送信メール等の色をお好みの色に設定出来るようにしました。
5.データ管理ファイル再構築時のリザルト表示機能追加
6.細かいバグ修正 他
注.本ソフトは、Windows95 専用です。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML200E.LZH』としてください。
164
30
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CompuServe用Niftermスクリプト
【登 録 名】 COMPU.LSC
【バイト 数】 1,230 Byte
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#TERM
【著作権 者】 依田 康志
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM Thinkpad560
【作成 方法】 そのまま保存
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 可。要事前承諾。
===========================================================================
【ソフト紹介】
Nifterm用のスクリプトツールです。
CompuServeのIDを持っていなくても、CompuServeネットワークから
Niftyへアクセスすることが出来ますが、そのためのツールです。
このファイルを、Niftermと同じディレクトリに保存してください。
次回起動すると、[モデム設定パターン]の中に、Road5などと一緒に
「Compu」というパターンも現れます。
Nifterm付属の「script.txt」にも例が書いてありますが、
このファイルでは実際にアメリカのCompuServe経由で動作確認しています。
(このアップロードもアメリカから行なっています)。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『COMPU.LSC』としてください。
163
96
========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.51
【登 録 名】 WHEEL151.LZH
【バイト 数】 67,590 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5:#UTY
【著作権 者】 DietMan Nifty:HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/08/24
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL151 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使
う事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションで
しか利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションで
もホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンやオ
ートスクロールの機能もサポートしていますので、アプリケーションがホイー
ル回転によるスクロールしか対応していない場合でも、パンやオートスクロー
ルにてスクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、横スクロール機能、ページスクロ
ール機能や、先頭、最後へのジャンプ機能など、多彩なスクロールが可能です。
さらに、ホイールクリックによるランチャ機能を搭載していますので、すばや
くアプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有
効にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させる
ことが出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用するこ
とが可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態で
のホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
○Ver 1.50 -> Ver 1.51
<機能UP>
・「Advanced Text Processor 'Dana' Ver 1.05」に対応した。
・「Lotus 1-2-3 97」に対応した。
ただし、制限事項として下記のものがあります。今後対応可能かどうか
は、現在のところ不明です。
「パンの最中はセルが選択状態となります。」
・「Lotus 1-2-3 5.01J」に対応した。
・「クラリスインパクト2」に対応した。
ただし、「クラリスワークス4.0」と同様の制限事項があります。
・「Microsoft Visual Basic Ver5.0」 のフォームデザインウィンドウでの
スクロールに対応した。
・「秀丸エディタ」にて先頭、最後へジャンプ可能とした。
・「Canvas」で動作可能とした。
ただし、制限事項として下記のものがあります。今後対応可能かどうか
は、現在のところ不明です。
「複数のウィンドウを開いていた場合でも、アクティブなウィンドウ
がスクロールします。」
・「Just View Ver2.00」で動作可能とした。
・Readme.txtを止め、ヘルプへと変更した。
・オープニングタイトルを表示するようにした。これを利用することにより
遅延起動させることができます。
・タスクトレイへアイコンを表示しないオプションを追加した。
<障害対応>
・一部のアプリケーションで最後へジャンプできない件に対応した。
・「Microsoft Access Ver7.0」や「Microsoft Visual Basic Ver4.0」など、
一回のスクロールで2回分スクロールしていた件に対応した。
・「一部のアプリケーションで、ホイールを連続回転させると、スクロール
が停止しない事がある件に対応した。
・「NetScapeNavigator3.01J」にて動作不正となる場合に対応した。
・WindowsNTにて再インストールでIDが継続使用できないことが
ある件に対応した。
詳し
くはヘルプファイルを参照
========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL151.LZH』としてください。
162
62
===========================================================================
【ソ フ ト名】 メールコンバーター NifMailConverter! Ver.1.10
【登 録 名】 NIFCV110.LZH
【バイト 数】 64,077 byte
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#UTY 3:#CONV 4:#FILEOP 5:NFMLCVTR
【著作権 者】 molly [KGG02060@niftyserve.or.jp , molly@aqu.bekkoame.or.jp]
【対応 環境】 Windows 95が動作する環境で、Nifterm,Beckyが動作する環境
【動作 確認】 自作AT互換機(P166,RAM48M) + Windows95
【必要DLL】 VB5JP.DLL他VB5ランタイムDLL
【開発 言語】 Visual Basic Ver.5.0 Ent. Edition
【掲 載 日】 1997/08/24
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(600円) (NiftyServe SW番号=6189)
【サポート 】 メールにて対応[molly@aqu.bekkoame.or.jp]
【転載 条件】 転載・再配布は自由
ただし、全ファイルを改変なく配付してください。
また、転載は事後で結構ですので、メールをお願いします。
===========================================================================
【ソフト紹介】
メールをインターネットとNiftyの両方で使っていると、どっちで受けたのかわからな
くなったりしてわずらわしい思いをしていませんか?
かといって、Telnet経由でNiftyにアクセスするのは、セキュリティの問題がまだまだ
クリアされておらず、特にパスワードの流出など、まだまだ不安なものがあります。
このソフトウェアは、Niftyの生ログに含まれるメールを Beckyのメールボックスファ
イルにコンバートしてインターネットメールとNiftyServeのメールを一元管理できるよ
うにするソフトです。
★特長
・Niftermにより自動的に作成された生ログをチェックして、メールがあればBeckyの
ImportFromNiftyフォルダーにインポートします
・継続的な使用に対応するため、一度処理した生ログは内部に記録しておくため、コン
バート処理せず、その後新たに生成された生ログだけを対象としてメールチェックを
して、Beckyに取り込むため、コンバートを行えば、いつも、Becky側でインポート内
容を常に最新の状態に保つことができます。
★注意事項
対応環境は、現在のところ、NiftyServeはNifterm、インターネットメールはBeckyにがインストールされていている環境のみです。 (^_^;)
ンストールされていている環境のみです。 (^_^;)
Niftermの設定で「生ログを作成する」、「SETコマンドを実行しない」の条件で作成されたNiftermの生ログを、インポート元としてありますので、生ログを作成していない場合
たNiftermの生ログを、インポート元としてありますので、生ログを作成していない場合
には、処理を行うことはできません。
★V1.03=>1.10
・設定により、Niftyの受信メールはBeckyの受信箱フォルダに、Niftyの送信メールは
Beckyの送信済フォルダに、それぞれコンバートできるよう変更。
・コンバートの設定画面を全面改良し、ユーザーインターフェースをわかりやすくし
た。
・Beckyのマルチアカウントの中の指定したアカウントにコンバートできるようにし
た。(V1.0xでもできましたがユーザーインターフェースをわかりやすくした)
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFCV110.LZH』としてください。
160
50
======================================================================
【ソ フ ト名】 whatsnew.out FDコピー拡張1.01
【登 録 名】 wha2_101.LZH
【バイト 数】 41,789 Bytes
【検索 キー】 1:nifterm 2:whatsnew 3:#UTY 4:$WIN32
【著作権 者】 JBE01542 (tomdog)
【対応 機種】 Windows95
【必要DLL】 whats2.txt参照
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic 5.0
【開発 環境】 自作DOS/V機 Pentium 100
【公 開 日】 1997/08/22
【サポート 会議】 メールにて
【作成 方法】 LHA等にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 SW登録 6494番
【転載 条件】 可(メールお願いします)
======================================================================
【ソフト紹介】
ご愛顧いただいております、Whats.exeが拡張版として、新しいプログラムと
なりました(whats2.exe)コピーファイルが5つまで指定可となり、NifTermのLOG
管理機能を追加しました。
(初回起動時に、以前のwhats.iniを取り込むメッセージを出します)
これに伴い、シェアウェアといたしましたので、よろしくお願いいたします。
会社と自宅のパソコンでNifTermを使っているとき、同期をとるために、お互
いのパソコンで、処理終了後に、whatsnew.outをフロッピーし、「2台でifTerm
」ログ取り込みを行っていますが、いつもエクスプローラを開けてコピーするの
が面倒くさくて、このプログラムを作りました。
コピー元ファイル5つ、コピー先各2カ所指定することが出来ますので
Whatsnew.out以外にも、いろいろな、ファイルのバックアップコピーが出来ます。
また、LOG管理機能として、NifTermの生ログを定期的に圧縮保存するか、削除
するか指定できます。
Visual Basic 5.0で作成しているため、VB5用ランタイムライブラリ,
が、\windows\systemディレクトリに必要です。
(Nifty FWINAC LIB 11に掲載)
また、32bitアプリケーションのため、windows 95 でのみ動作確認済みです。
windows3.1上では動きません。
Ver1.00->1.01 97-08-22
LOG管理で、処理日前に、処理メッセージが出るバグを修正。
====================================================================
ダウンロードファイル名を『wha2_101.LZH』としてください。
157
53
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NFTMENV for Windows95 Ver 1.21a
【登 録 名】 NFEV312A.LZH
【バイト 数】 397,056 Byte
【検索 キー】 1:NFTMENV 2:$WIN32 3:NIFTERM 4#UTY
【著作権 者】 lios CXQ10034
【対応 機種】 Windows95 , Windows NT 4.0 , Windows NT 3.51
【動作 確認】 GATEWAY2000 P4D-100
【必要DLL】 Visual Basic 4.0 32ビット版 , UNLHA32.DLL
【掲 載 日】 1997/08/14
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NFEV312a (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア SW番号 2565
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NFTMENVは、NifTermが出力するログ等を整理するソフトウェアです。
NifTermで巡回しているとログ等が増えてきてディスク容量を圧迫してくるので
不要なファイルを削除したいときに使ってください。
ログをLHA形式で圧縮しておき、後で解凍してNifTermで参照することもできます。
また、ダウンロードしたLHA形式のファイルを解凍することもできます。
なお、本バージョンでは以下の修正をしました。
・NifTermのログの格納先のパス名に空白が含まれているとき、各種ログの
圧縮、NifTermの起動、ダウンロードしたファイルの整備ができなかった。
・圧縮したログの格納先、参照しようとする圧縮ログの格納先のパス名に
空白が含まれていたとき、圧縮できなかった。
・参照しようとする圧縮ログの格納先のパス名に空白が含まれていたとき、
参照できなかった。
【使用方法】
1.解凍します。
2.SETUP.EXEを起動してインストールする。
3.起動しログの格納先を指定します。
4.メニューを選択して下さい。
詳細は、同梱のNFTMENV.TXTとヘルプをご覧下さい。
【免責】
作者は、NFTMENV の使用に際し、発生したいかなる直接的、及び間接的損害に
対して 一切の保証、賠償責任を負いません。また、作者は訂正する義務を負い
ません。
【サポートについて】
ご質問、バグ、ご要望、感想などありましたら、FNIFTERM MES10、
または私宛にメールを下さい。出来るだけ反映していきたいと思います。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NFEV312A.LZH』としてください。
156
69
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML116B.LZH
【バイト 数】 299,653 Bytes
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須フォント 】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/08/11
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML116B (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifTMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に、エクスプローラとほぼ
同等の操作で簡単に整理、見返すことができます。
また、テキストファイルに連結出力することもできますので、Aさんとの
送受メールのみに絞り込んで1つのファイルに出力する等、
過去のメール資産を超簡単に(^^; 分類整理することができます。
【機能概要】
・NifTerm と エクスプローラ が合体したような操作(^^;
・アーティクルフィルタ
NifTerm アーティクルリストを お好みの条件で絞り込んで表示します
絞り込みの例
・「Aさん」との送受メールだけを表示
※Aさんの指定は、NiftyID 、インターネットアドレスのいずれも指定可
・4月に受信(or送信)したメールだけを表示
・名字に「山」という字が入っている人だけを表示
・タイトルに「○× News」という字が入っているものだけを表示
この機能により、アーティクルを保存しなくても、見たいアーティクルを
絞り込んで表示できますので、ディスク容量が心配だったり、保存作業が
かったるい(^^;方でも、単なるブラウザとしてご使用いただけます
・データ取り込み作業は、メールタイトルをお好みのグループにドロップするだけ
なので、上記アーティクルフィルタと併用することで、連続速射的な(^^;
一括保存ができます
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・メールテキストの印刷
・NifTerm データファイルのダイレクトアクセスによる超高速なデータ取得
・メール以外のテキストも NifTMail のアーティクルとして取り込めます
・データバックアップ用フォルダセレクタ(シェル機能搭載)
データバックアップは、バックアップしたいグループを、このフォルダ
セレクタにドロップするだけです
・カレンダー表示オプション
【v1.12D -> v1.16B バージョンアップ内容】
1.NifTMail アーティクル 参照ジャンプ機能追加
最初のアーティクル、最後のアーティクルに一気にジャンプする
機能を追加しました。
2.引用符付きコピー機能追加
レス書きを支援します。
3.起動時のメールファイル自動アクセス設定機能追加
4.ツールバー追加
5.テキストファイル出力 タイトルが抜けていたバグ修正 他
注1.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML116B.LZH』としてください。
155
40
==========================================================================
【ソ フ ト名】 NifEdit v1.70
【登 録 名】 NIFED170.LZH
【バイト 数】 18,527 Bytes
【検索 キー】 1:NIFEDIT 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 べる(VFF05731)
【対応 機種】 Windows NT、Windows 95
【開発 言語】 Microsoft Visual-BASIC Ver4.0J
【開発 環境】 TOSHIBA Libretto50
【掲 載 日】 1997/08/08
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM 10 番会議室 または メールにて
【転載 条件】 可(要事前事後報告)
===========================================================================
【ソフト紹介】
Nifterm専用の超軽量なエディタです(^^)
^^^^^^^^^^^
Niftermの外部エディタとしてお使いください。
単独では動きませんのでご注意下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
VisualBasic4.0(32bit版)で開発しましたので、VB4のランタイムルーチンが必要
です。Windows3.1等の16bit環境では動作しません。
尚、このプログラムで作成したメール以外の発言はNifTermでのアップロードが速
くなる工夫がされていますが、行落ち等が発生するかもしれませんが、作者はこ
れを保証しません。
『変更履歴』
v1.61→v1.70
プロフィール暫定対応
最小状態のまま終了後、再度起動時にエラーで起動不可になる不具合対処
不具合等ありましたら私(VFF05731)宛てにメールを下さい。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFED170.LZH』としてください。
154
60
===========================================================================
【ソ フ ト名】 栗付(クリップ)くんVer.0.15
【登 録 名】 CK015.EXE
【バイト 数】 418,278 Byte
【検索 キー】 1:CLIPKUN 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT 5:#UTY
【著作権 者】 @@- CXE02121
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 4.0以上
【動作 確認】 GW2000 P5-90
【開発 言語】 Delphi 2.0
【掲 載 日】 1997/07/31
【作成 方法】 自己解凍
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 転載自由
===========================================================================
【ソフト紹介】
栗付(クリップ)くんは、【情報の整理】と【セキュリティーの確保】を目的
としたソフトウェアです。
Version 0.1X は、フリーソフトウェアで、セキュリティー機能は実装してい
ません。
NifTermのアーティクルの整理と印刷機能の補助を行う機能も付加しています。
・アーティクル(メール、会議室発言等)をボタン一発で取り込んで整理できます。
・アーティクルをボタン一発で印刷できます。
お使いの前に、「必ずお読みください」の使用条件や配布条件を良くお読み
下さい。
==========【現在の機能】==========
現在のところ以下の機能が使用可能です。
●NifTermのアーティクル印刷
●NifTermのメールや会議室発言の取り込み&整理
●フォルダ、文書の作成
●クリップボードのテキストを文書として取り込む
●他のアプリケーション(NifTerm,Netscape)の記事をクリップボード経由で文
書として取り込む
●フォルダ、文書のドラッグ&ドロップによる移動、コピー
●文書の読み込み、保存、追加読み込み、部分保存
●タイマー自動保存
●文書の印刷
●検索
●ロック
●タスクトレイ常駐
==========【ヘルプ】==========
栗付(クリップ)くんのヘルプは、通常のヘルプ【栗付(クリップ)くんヘルプG】
で主に画面説明を、栗付(クリップ)くん自身で記述されたヘルプ
【栗付(クリップ)くんヘルプT】で操作説明を行っています。
========== バージョン及び配布条件 ==========
Version 0.15
Version 0.1Xはフリーソフトウェアです。
本バージョンは使用制限はありません。
本バージョンの配布は自由です。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CK015.EXE』としてください。
153
41
==========================================================================
【ソ フ ト名】 NifEdit v1.61
【登 録 名】 NIFED161.LZH
【バイト 数】 18,067 Byte
【検索 キー】 1:NIFEDIT 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 べる(VFF05731)
【対応 機種】 Windows NT、Windows 95
【開発 環境】 TOSHIBA Libretto50
【開発 言語】 Microsoft Visual-BASIC Ver4.0J
【掲 載 日】 1997/07/25
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM 10 番会議室 または メールにて
【転載 条件】 可(要事前事後報告)
===========================================================================
『ソフト紹介』
Nifterm専用の超軽量なエディタです(^^)
^^^^^^^^^^^
Niftermの外部エディタとしてお使いください。
単独では動きませんのでご注意下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
VisualBasic4.0(32bit版)で開発しましたので、VB4のランタイムルーチンが必要
です。Windows3.1等の16bit環境では動作しません。
尚、このプログラムで作成したメール以外の発言はNifTermでのアップロードが速
くなる工夫がされていますが、行落ち等が発生するかもしれませんが、作者はこ
れを保証しません。
『変更履歴』
v1.60 → v1.61
単体で起動させた時のメッセージ表示を追加
フォント選択後に異常終了するバグ対処
不具合等ありましたら私(VFF05731)宛てにメールを下さい。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFED161.LZH』としてください。
152
34
===========================================================================
【ソ フ ト名】 Flash Editor Version 1.0
【登 録 名】 FLAED01.LZH
【バイト 数】 45,841 Bytes
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#EDIT 3:#TERM 4:FLASH EDIT
【著作権 者】 坂本 詠臣(E-Nash) EZY02643
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 GATEWAY G6-200
【必要DLL】 VB4ランタイム,FMSBCL32.OCX(同梱)
※ランタイム以外は同梱されています
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic 4.0 Standard Edition
【掲 載 日】 1997/07/23
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA X FLAED01 (リターン)
ディレクトリ構造入りのオプションで解凍してください。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由
===========================================================================
【ソフト紹介】
nifty:FNIFTERM/MES/01814でbwykさんが提案したUNIXライクなインタフェースの
レスエディタです。
整形,引用符付き貼り付け,その他何もありませんが,ソース付き&アドインを
Visual Basicなどで作成可能というのが特徴です。
ソースは自由に改造・改良・バージョンアップして公開して構いません。
ちなみに,ソースをコンパイルするにはFMSBCL32.OCXのライセンスが必要です。
ライセンスがない場合は,起動時にメッセージが表示されるようになります。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『FLAED01.LZH』としてください。
151
70
===========================================================================
【ソ フ ト名】 メールコンバーター NifMailConverter! Ver.1.03
【登 録 名】 NIFCV103.LZH
【バイト 数】 58,599 Byte
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#UTY 3:#CONV 4:#FILEOP 5:NFMLCVTR
【著作権 者】 molly [KGG02060@niftyserve.or.jp , molly@aqu.bekkoame.or.jp]
【対応 環境】 Windows 95が動作する環境で、Nifterm,Beckyが動作する環境
【動作 確認】 自作AT互換機(P166,RAM48M) + Windows95
【必要DLL】 VB5JP.DLL他VB5ランタイムDLL
【開発 言語】 Visual Basic Ver.5.0 Ent. Edition
【掲 載 日】 1997/07/22
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(600円) (NiftyServe SW番号=6189)
【サポート 】 メールにて対応[molly@aqu.bekkoame.or.jp]
【転載 条件】 転載・再配布は自由
ただし、全ファイルを改変なく配付してください。
また、転載は事後で結構ですので、メールをお願いします。
===========================================================================
【ソフト紹介】
メールをインターネットとNiftyの両方で使っていると、どっちで受けたのかわからな
くなったりしてわずらわしい思いをしていませんか?
かといって、Telnet経由でNiftyにアクセスするのは、セキュリティの問題がまだまだ
クリアされておらず、特にパスワードの流出など、まだまだ不安なものがあります。
このソフトウェアは、Niftyの生ログに含まれるメールを Beckyのメールボックスファ
イルにコンバートしてインターネットメールとNiftyServeのメールを一元管理できるよ
うにするソフトです。
★特長
・Niftermにより自動的に作成された生ログをチェックして、メールがあればBeckyの
ImportFromNiftyフォルダーにインポートします
・継続的な使用に対応するため、一度処理した生ログは内部に記録しておくため、コン
バート処理せず、その後新たに生成された生ログだけを対象としてメールチェックを
して、Beckyに取り込むため、コンバートを行えば、いつも、Becky側でインポート内
容を常に最新の状態に保つことができます。
★注意事項
対応環境は、現在のところ、NiftyServeはNifterm、インターネットメールはBeckyにがインストールされていている環境のみです。 (^_^;)
ンストールされていている環境のみです。 (^_^;)
Niftermの設定で「生ログを作成する」、「SETコマンドを実行しない」の条件で作成されたNiftermの生ログを、インポート元としてありますので、生ログを作成していない場合
たNiftermの生ログを、インポート元としてありますので、生ログを作成していない場合
には、処理を行うことはできません。
★V1.01=>1.02
・メール判定のアルゴリズムを高速に動作するよう改良
・Niftyの受信メールコンバート時のMessage-IDの処理方法を変更
(意図的に2回コンバートした場合にBeckyの重複メール削除で削除されないバグを
修正)
・前回最後に処理したNiftyの生ログ(yymmdd.log)が次回コンバート時に更新されている場
合に、新たに追加されたログのみをコンバート対象とするよう修正
(同じ日に2回以上Niftyにアクセスし、それぞれのアクセス終了時にNifMailConver
terを起動すると、その日の同じメールが重複してコンバートされる場合があるバグを
修正)
・ヘルプにFAQ、便利な使い方を追加
・ユーザーインターフェースを少しだけ改良(^_^;)
★V1.02=>1.03
・1.02では、機能的には使わないのにDBGRID32.OCXを必要としていたため、OCXがな
くても動作するよう修正
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFCV103.LZH』としてください。
149
80
=====================================================================
【ソ フ ト名】 sayct16e.lzh 発言数カウンタSayCount.exe
【登 録 名】 SAYCT16E.LZH
【バイト 数】 176,916 Byte
【検索 キー】 1:SayCount 2:Delphi 3:#UTY 4:$WIN32 5:%MXB01744
【著作権 者】 伊藤 義弘
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 自作AT互換機 GA-586ATE+Pentium120
【開発 言語】 Borland Delphi 3J
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 可。要事前承諾。
=======================================================================
【ソフト紹介】
SayCount ver1.6e実行ファイル
何をするソフトか?
会議室における発言状況の統計を採ります。
前バージョンではNiftermのログ以外警告が出ましたが
一つの会議室だけのログであれば普通のログファイルなら
だいたいOKです。(まずないと思いますがテキスト以外の
独自フォーマットでログを残すソフトには対応できません。)
その他
ファイルのDrag&Drop対応
発言の多い方から順にリストアップします。
全発言中の比率表示機能、グラフ表示。
一覧をテキストファイルに落とせます。
複数の会議室の累積解析ができます。
カウントする発言の範囲を日付、番号で指定できます。
取りこぼした発言のリストを作成します。
(総発言数をクリックしてください。)
ver1.5からの変更点 集計範囲指定の日付入力をカレンダーから
通常の記入方式に戻した。
comctl32.dllが不要になった。
ver1.3からの変更点 テキストファイルのログなら全てOKにした
タイトル判定を厳しくし誤認識大幅減少
日付判定にてエラーがあっても落ちないようにした(^^;
日付の入力をカレンダー式にした
Ver1.2からの変更点 閉鎖した会議室のログのように
Room**.txt以外の名前のファイル
も読めるようにした
ただし、ワーニングは出る。
ver1.1からの変更点
発言番号が前後しているログファイルでも正しくカウントするようにした。
取りこぼした発言番号をリストにするようにした。
ver1.0からの変更点
同発言数は同順位になるようにした。
ver0.1からの変更点
発言比率をグラフ表示にした。 グラフ倍率可変。
タイトルだけのログからもデータを採れるようにした。
(混在も可)
複数ハンドルに対応。(ただし半角スペースと全角スペースを区別します)
カウント発言の範囲指定できるようにした。(日付/番号)
実際カウントした発言番号をレポートするようにした。
(総発言数をクリックすると出てくる。)
サポートは基本的にいたしませんがメールでご要望頂ければ
対応できるかもしれません。
ご感想のメール お待ちいたしております
(それを楽しみに作ってますので(^^)
転載される方はメールで事前に確認をお願いいたします。
本ソフトはBorlandのDelphi3Jを使って開発されました。
すばらしい開発環境です。
本ソフト使用に起因するいかなる損害も作者は負いません。
使用者の責任においてご利用ください。
伊藤義弘 MXB01744
=======================================================================
ダウンロードファイル名を『SAYCT16E.LZH』としてください。
148
43
==========================================================================
【ソ フ ト名】 NifEdit v1.60
【登 録 名】 NIFED160.LZH
【バイト 数】 17,280 Byte
【検索 キー】 1:NIFEDIT 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 べる(VFF05731)
【対応 機種】 Windows NT、Windows 95
【開発 言語】 Microsoft Visual-BASIC Ver4.0J
【開発 環境】 TOSHIBA Libretto50
【掲 載 日】 1997/07/13
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM 10 番会議室 または メールにて
【転載 条件】 可(要事前事後報告)
===========================================================================
『ソフト紹介』
Nifterm専用の超軽量なエディタです(^^)
^^^^^^^^^^^
Niftermの外部エディタとしてお使いください。
単独では動きませんのでご注意下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
VisualBasic4.0(32bit版)で開発しましたので、VB4のランタイムルーチンが必要
です。Windows3.1等の16bit環境では動作しません。
尚、このプログラムで作成したメール以外の発言はNifTermでのアップロードが速
くなる工夫がされていますが、行落ち等が発生するかもしれませんが、作者はこ
れを保証しません。
『変更履歴』
v1.53 → v1.60
起動時のファイル読み込み処理の高速化
整形処理の高速化
テキスト部分を若干右にずらした
整形を改行までの単位とするオプションを追加
不具合等ありましたら私(VFF05731)宛てにメールを下さい。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFED160.LZH』としてください。
147
73
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm用エディタ NifRes for Win32 Ver.1.28
【登 録 名】 NIFR128D.EXE
【バイト 数】 340,261 バイト
【検索 キー】 1:NIFRES 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT
【著作権 者】 加藤 博幸(HATENA) GFC03235
【対応 機種】 Windows95, Windows NT4.0
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【掲 載 日】 1997/7/11
【作成 方法】 エクスプローラなどから実行(自己解凍型ファイル)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 送金代行番号3256
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 他所へ転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm 用のレス・メール作成エディタです。100種類の顔文字が登録済
みで簡単に挿入できるのが好評です。また、入力した後の本文をワープロの
ようにルーラーにあるインデントマークをドラッグするだけで自由自在に整形し直
すことでできます。また、「マルチ引用モード」で簡単に複数箇所からの引用が
できます。
「MS オフィス97風のツールバー」・・ツールバーをフローティングさせて
マウスで好きな位置に移動したり、ウィンドウ上下左右端にドッキングできま
す。はっきり言ってかっこいいです(^◇^;)。
その他、整形、チェック、入力支援、変換、カスタマイズ、などの豊富な
機能を持っています。
今回のバージョンアップは細かい操作性の向上とバグフィクスが中心です。
また、今回から自己解凍型の書庫ファイルに変更しましたので、解凍ツー
ルを持たない方でも NIFR128D.EXE を実行するだけで簡単にインストールで
きようになりました。
バージョンアップの場合は古いバージョンと同じフォルダーに上書きして
ください。
修正履歴
97/7/4 Ver.1.24 → Ver.1.25
新機能
・ツールバーがウィンドウの左右端にもドッキングできるようにした。
バグ修正
・オプションで「箇条書き記号」「括弧括り文字」を変更しても正常に保存
できないバグの修正
・挿入変換バーを非表示にした場合、メニューの項目に反映されないバグの修正
97/7/10 Ver.1.25 → Ver.1.28
新機能
・時刻挿入ボタンの右クリックのメニュー追加
・リアルタイム整形時のアンドゥ(やり直し)が一部有効(不完全ですが)
・文字の各種変換で、変換後も選択部分が解除されないようにした。
・ルーラーのインデントマークの移動での整形の仕様変更(非選択時は、段
落のみの整形、[Shift]キーを押しながらドラッグで全体の整形)
バグ修正
・キーカスタマイズの「改行[段落整形]」で改行位置がずれるバグ
・リアルタイム整形起動時ONの時に、メニューのリアルタイム整形にはチ
ェックが付かないバグ
・全文表示のまま閉じると次回起動時に「タイトル入力バー」が非表示にな
り保存時に埋め込みコマンド部分が保存されないバグ
・背景色を変更しても「タイトル入力バー」の背景色に反映されない不具合
・リアルタイム整形ONのとき、行頭や行末で[DEL]キーで削除しようとし
ても削除できない場合がある不具合
・タイトル欄にフォーカスがある状態で全文表示したり移動したりするとエ
ラーになるバグ
・オプションウィンドウをオープンして、閉じてもリソースが解放されない
バグ。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFR128D.EXE』としてください。
146
59
===========================================================================
【ソ フ ト名】 メールコンバーター NifMailConverter! Ver.1.01
【登 録 名】 NIFCV101.LZH
【バイト 数】 51,243 byte
【検索 キー】 1:NFMLCVTR 2:#UTY 3:#CONV 4:#FILEOP 5:$WIN32
【著作権 者】 molly [KGG02060@niftyserve.or.jp , molly@aqu.bekkoame.or.jp]
【対応 環境】 Windows 95が動作する環境で、Nifterm,Beckyが動作する環境
【動作 確認】 自作AT互換機(P166,RAM48M) + Windows95
【必要DLL】 VB5JP.DLL他VB5ランタイムDLL
【開発 言語】 Visual Basic Ver.5.0 Ent. Edition
【掲 載 日】 1997/07/09
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(600円) (NiftyServe SW番号=6189)
【サポート 】 メールにて対応[molly@aqu.bekkoame.or.jp]
【転載 条件】 転載・再配布は全ファイルを改変なく配付する場合に限り自由。
転載は事後で結構ですので、メールをお願いします。
===========================================================================
【ソフト紹介】
メールをインターネットとNiftyの両方で使っていて、管理に困っていませんか?
かといって、Telnet経由でNiftyにアクセスするのは、セキュリティの問題がクリアさ
れておらず、まだまだ不安なものがあります。
このソフトウェアは、インターネットメールとNiftyServeのメールを一元管理するため
のソフトです。
Niftyの生ログに含まれるメールをチェックして、Beckyのメールボックスファイルとし
て取り出します。
★特長
・Niftermにより自動的に作成された生ログをチェックして、メールがあればBeckyの
ImportFromNiftyフォルダーにインポートします
・継続的な使用に対応するため、一度処理した生ログは処理せず、その後新たに生成さ
れた又は更新された生ログを対象としてメールチェックをして、Beckyに取り込むた
め、Niftyで通信終了後に、このソフトでコンバートを行えば、最終回のログに含ま
れるメールだけを取り込むことができるため、Becky側でインポート内容を常に最新
の状態に保つことができます。
★注意事項
対応環境は、現在のところ、NiftyServeはNifterm、インターネットメールはBeckyにがインストールされていている環境のみです。 (^_^;)
ンストールされていている環境のみです。 (^_^;)
Niftermの設定で「生ログを作成する」、「SETコマンドを実行しない」の条件で作成されたNiftermの生ログを、インポート元としてありますので、生ログを作成していない場合
たNiftermの生ログを、インポート元としてありますので、生ログを作成していない場合
には、処理を行うことはできません。
★V1.00=>1.01
・SW仮登録に関する不具合を修正
(ここだけは評価版でつぶせなかったもんで、メールくれた方ごめんなさい ^_^;)
・ヘルプにNiftermの設定方法を追加
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFCV101.LZH』としてください。
145
33
=========================================================================
【ソ フ ト名】 メール待避 for NifTerm Ver.1.00 のソース
【登 録 名】 NNC100SC.LZH
【バイト 数】 13,424 Byte
【検索 キー】 1:NIFNECO 2:NIFTERM 3:$WIN16 4:#FILEOP
【著作権 者】 コカイ PXG03411
【対応 機種】 日本語WINDOWS V3.1 later
【動作 確認】 PC-486SR(EPSON版 Win95)
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic V2.0J
【掲 載 日】 1997/07/07
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NNC100SC (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールでどうぞ(^o^)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
=========================================================================
【ソフト紹介】
「メール待避 for NifTerm」は NifTermが管理しているメール関連ファイルを
指定したフォルダに待避するだけのツールです。(...無力だ(^^;)
コンパイルには Microsoft(R)VisualBasic(TM)Ver.2.0J(以降?)が必要です。
実行ファイルが欲しいだけの方は NIFNC100.LZHの方をダウンロードして下さい。
とにかく、ひたすら単純なプログラムです。改造するにはもってこい(^^)
せっかくパソコンを買ったんだからプログラミングも楽しまなきゃね。
改造は自作プログラムへの第1歩でっせ(^_-) VB初心者の方是非どうぞ。
でも、VB4.0やVB5.0でコンパイル通るんかいな??
=========================================================================
ダウンロードファイル名を『NNC100SC.LZH』にして下さい。
144
32
=========================================================================
【ソ フ ト名】 メール待避 for NifTerm Ver.1.00
【登 録 名】 NIFNC100.LZH
【バイト 数】 13,767 Byte
【検索 キー】 1:NIFNECO 2:NIFTERM 3:$WIN16 4:#FILEOP
【著作権 者】 コカイ PXG03411
【対応 機種】 日本語WINDOWS V3.1 later
【動作 確認】 PC-486SR(EPSON版 Win95) NOS NP-10N(MS版 Win95B)
【必要DLL】 VBRJP200.DLL
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic V2.0J
【掲 載 日】 1997/07/07
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NIFNC100 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 事後で構いませんのでメール頂けると嬉しいです。
=========================================================================
【ソフト紹介】
「メール待避 for NifTerm」は NifTermが管理しているメール関連ファイルを
指定したフォルダに待避するだけのツールです。(...無力だ(^^;)
しかし、こんな特徴もあります。
・ボタン一つで簡単待避(^^)
・複数世代待避でうっかりミスにも対応(^^)
・自動待避&NifTerm自動起動で意識しないで待避処理(^^)
・スタートアップに放り込んでおくのもいいかもね(^^)
=========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFNC100.LZH』にして下さい。
143
62
=====================================================================
【ソ フ ト名】 saycnt15.lzh 発言数カウンタSayCount.exe
【登 録 名】 SAYCNT15.LZH
【バイト 数】 183,689 Byte
【検索 キー】 1:SayCount 2:Delphi 3:#UTY 4:$WIN32 5:%MXB01744
【著作権 者】 伊藤 義弘
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 自作AT互換機 GA-586ATE+Pentium120
【開発 言語】 Borland Delphi 3J
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 可。要事前承諾。
===========================================================================
【ソフト紹介】
SayCount ver1.5実行ファイル
何をするソフトか?
会議室における発言状況の統計を採ります。
前バージョンではNiftermのログ以外警告が出ましたが
一つの会議室だけのログであれば普通のログファイルなら
だいたいOKです。(まずないと思いますがテキスト以外の
独自フォーマットでログを残すソフトには対応できません。)
その他
ファイルのDrag&Drop対応
発言の多い方から順にリストアップします。
全発言中の比率表示機能、グラフ表示。
一覧をテキストファイルに落とせます。
複数の会議室の累積解析ができます。
カウントする発言の範囲を日付、番号で指定できます。
取りこぼした発言のリストを作成します。
(総発言数をクリックしてください。)
ver1.3からの変更点 テキストファイルのログなら全てOKにした
タイトル判定を厳しくし誤認識大幅減少
日付判定にてエラーがあっても落ちないようにした(^^;
日付の入力をカレンダー式にした
Delphi 3Jでコンパイル
aboutBoxが解像度依存するのを修正
サポートは基本的にいたしませんがメールでご要望頂ければ
対応できるかもしれません。
ご感想のメール お待ちいたしております
(それを楽しみに作ってますので(^^)
転載される方はメールで事前に確認をお願いいたします。
本ソフトはBorlandのDelphi 3Jを使って開発されました。
すばらしい開発環境です。
本ソフト使用に起因するいかなる損害も作者は負いません。
使用者の責任においてご利用ください。
伊藤義弘 MXB01744
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『SAYCNT15.LZH』としてください。
142
29
===========================================================================
【ソ フ ト名】 お出かけログコピー
【登 録 名】 LOGTAKOT.LZH
【バイト 数】 32,436 Byte
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#FILEOP
【著作権 者】 森山 俊尚(はりせん)GFG04716
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 DELL LatitudeLM
【開発 言語】 Delphi2.0
【掲 載 日】 1997/07/06
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E LOGTAKOT (ENTER)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前にメールください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
我が家では、毎朝Niftermで巡回した後、その日のログをフラッシュメモリカー
ドにコピーして通勤電車の中で読んでいます。しかし、毎朝、階層をたどってコピ
ーを行うのはめんどくさいので自動的に本日分のログファイルを求めて、指定した
ドライブ/ディレクトリにコピーするツールを作ってみました。
アイコンをダブルクリックすればコピーが完了するので結構便利です。モバイル
コンピューティングが流行っていることもあり、他に使う人もいてくれそうなので
アップいたします。もちろんフロッピーにもコピーできます。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『LOGTAKOT.LZH』としてください。
137
65
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm用エディタ NifRes for Windows95(32bit) Ver.1.24
【登 録 名】 NIFR124D.LZH
【バイト 数】 308,285 Byte
【検索 キー】 1:NIFRES 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT
【著作権 者】 加藤 博幸(HATENA) GFC03235
【対応 機種】 Windows95, Windows NT4.0
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【掲 載 日】 1997/7/2
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 送金代行番号3256
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 他所へ転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm 用のレス・メール作成エディタです。100種類の顔文字が登録済
みで簡単に挿入できるのが好評です。また、入力した後の本文をワープロの
ようにルーラーにあるインデントマークをドラッグするだけで自由自在に整形し直
すことでできます。また、「マルチ引用モード」で簡単に複数箇所からの引用が
できるようになりました。
その他、整形、チェック、入力支援、変換、カスタマイズ、などの豊富な
機能を持っています。
今回のバージョンアップの目玉は、「MS オフィス97風のツールバー」
です。ツールバーをマウスで好きな位置に移動できます。はっきり言ってか
っこいいです(^◇^;)。
その他、箇条書き記号・括弧括り文字のカスタマイズなど実用的な機能も
追加されてます。
修正履歴
97/6/5 Ver.1.16 → Ver.1.20
新機能
・リアルタイム整形機能
・箇条書き整形機能
・和欧文間スペース挿入機能
・エクスプローラーからファイルのドラッグ&ドロップでテキスト挿入
・一括整形後もキャレット(カーソル)位置が移動しなくなりました。
バグ修正
・「改行入力時に自動で段落整形」を設定した場合、範囲を選択して「ENTER」
で削除されな いのを修正
・その他
97/7/2 Ver.1.20 → Ver.1.24
新機能
・ウィンドウ上下端に移動またはフローティング可能な MS オフィス97風
のツールバーに変更。
・ツールバーを[ファイル・編集]系と[挿入・変換]系の2つに分割して
別々に表示・移動を操作できるようにした。
・起動時にリアルタイム整形をONにするオプション追加
・「箇条書き記号」「括弧括り文字」をカスタマイズできるようにした。
バグ修正
・自動整形オンのまま常駐待機して NifTerm から呼び出した場合、埋め込み
コマンドまで整形されてしまい切り分けに失敗するバグの修正。
・タブ入力時にエラーがでるのを修正。
・箇条書き整形時の書式を一般的な物に変更。
・その他
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFR124D.LZH』としてください。
136
69
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.50
【登 録 名】 WHEEL150.LZH インテリマウス未対応でもスクロール・パン!
【バイト 数】 50,364 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5:#UTY
【著作権 者】 DietMan Nifty:HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/07/01
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL150 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使う
事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションでし
か利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションでも
ホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンやオー
トスクロールの機能もサポートしていますので、アプリケーションがホイール回
転によるスクロールしか対応していない場合でも、パンやオートスクロールにて
スクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、横スクロール機能、ページスクロー
ル機能や、先頭、最後へのジャンプ機能など、多彩なスクロールが可能です。
さらに、ホイールクリックによるランチャ機能を搭載していますので、すばやく
アプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有効
にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させること
が出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用すること
が可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態での
ホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
○Ver 1.42 -> Ver 1.50
<機能UP>
・先頭、最後へのジャンプ機能を搭載した。
(ホイール押下での回転が一定数となった場合。)
(パン動作中にホイールを回転させた場合。)
・Shiftキーによる横スクロール機能をサポートした。
・ホームページ・ビルダー2.0に対応した。
・クラリスワークス4.0に対応した。
(ただし制限事項があり、詳細については、Readme.txtを参照のこと。)
<障害対応>
・一部のアプリケーションでダブルクリックによるランチャを実行すると、
2回起動されることがある件に対応した。
詳しくは Readme.txtを参照
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL150.LZH』としてください。
135
50
======================================================================
【ソ フ ト名】 TXT2LOG:テキスト取込用ヘッダ加工AWKスクリプト Ver1.00
【登 録 名】 T2LOG100.LZH
【バイト 数】 5,315 Byte
【検索 キー】 1:MSDOS 2:#TERM 3:#UTY 4:AWK 5:$WIN32
【著作権 者】 YUSA (VEM12275)
【動作 環境】 DOS汎用
【動作 確認】 FMV575D4、Win95のDOS窓
【必要ソフト】 jgawk 2.15.2 + 1.1(SJIS)、もしくは相当品
【公 開 日】 1997/06/28
【作成 方法】 A:\>LHA E T2LOG100.LZH
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 事前にメールで相談下さい。
======================================================================
【ソフト紹介】
2つの AWK スクリプトは、通常のテキストを NifTerm の閉鎖会議室に取り込
みしやすいように加工を行うものです。
手動ではヘッダ加工が面倒なのですが、スクリプトでは不要ですので、閉鎖会
議室利用の敷居が低くなります。また、AWK スクリプトはそれぞれ50行足らず
のテキストですので、修正も簡単です。
<< 特徴 >>
1. 自動アーティクル番号付け
スクリプト内で記述した記号(@,■等)をアーティクルのタイトルの前(行頭)
に付けておけば、記号を連番に変換し、記号の数とペアレントリンクのネスト
とを対応させたヘッダ(2行)を自動で付加します。
2. 自動相互参照
ラベルの使用により、原稿に直接参照番号を書かなくて済みます。
参照先にラベル \label{原理} を貼り、文中で「原理\ref{原理}」と書けば、
「原理(参照#01234)」と変換します。これにより、追加、削除、移動に伴う修
正がほとんど不要となります。
<< 解凍先 >>
適当なディレクトリを作成し、そこに解凍して下さい。実行プログラムは
PATH の通ったディレクトリへコピーするか、カレントディレクトリで実行し
て下さい。
<< 使用方法 >>
C:\>t2log.bat 元ファイル名.txt 新ファイル名.txt
詳しくは t2log.txt をご覧下さい。
======================================================================
ダウンロードファイル名を『T2LOG100.LZH』としてください。
134
49
===============================================================================
【ソ フ ト名】 「超」仕事人用フェイスマーク
【登 録 名】 TEMPSMP1.TXT
【バイト 数】 2,062 Byte
【検索 キー】 1:TEMPSMP1 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#UTY
【著作権 者】 そんぴん
【掲 載 者】 そんぴん (HAE05152)
【動作 環境】 Windows95
【掲 載 日】 1997/06/26
【作成 方法】 テキストファイル
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載可。ただし事前に私宛にメールをください。
===============================================================================
【ソフト紹介】
このデータ「超」仕事人用のフェイスマーク集です。約170種類のフェイス
マークを登録しています。「超」仕事人のテンプレートに登録してお使いくださ
い。
「超」仕事人は、はFWILAL LIB9 に登録されている個人情報管理ソフトです。
NifTerm,秀Term,NIFPらと連携した通信支援機能と強力なテキスト整形機能を備
えており、レス書きや電子メールの文書作成を快適に行えます。
【テンプレートへの追加方法】
(1)「超」仕事人を終了します。常駐させている場合は常駐も終了させてくだ
さい。
(2)メモ帳などのテキストエディタを起動し、TEMPSMP1.TXTを開きます。
(3)全てを選択し、コピーします(Ctrl+C)。
(4)「超」仕事人がインストールされているディレクトリの中の、Temp1.ini と
いうファイルを開き、好きな場所にペースト(Ctrl+V)します※。
(5)上書き保存し、メモ帳(エディタ)を終了します。
※Temp1.iniが存在しない場合は、TempSamp.txtを「超」仕事人がインストー
ルされているディレクトリにコピーし、Temp1.iniにリネームしてくださ
い。
(注意!!)
「超」仕事人を使ってテンプレートの追加作業をすることはできません。
===============================================================================
ダウンロードファイル名を『TEMPSMP1.TXT』としてください。
133
62
==========================================================================
【ソ フ ト名】 NifEdit v1.52
【登 録 名】 NIFED152.LZH
【バイト 数】 15,409 Byte
【検索 キー】 1:NIFEDIT 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 べる(VFF05731)
【対応 機種】 Windows NT、Windows 95
【開発 環境】 TOSHIBA Libretto50
【開発 言語】 Microsoft Visual-BASIC Ver4.0J
【掲 載 日】 1997/06/26
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM 10 番会議室 または メールにて
【転載 条件】 可(要事前事後報告)
===========================================================================
『ソフト紹介』
Nifterm専用の超軽量・超低機能なエディタです(^^;
^^^^^^^^^^^
Niftermの外部エディタとしてお使いください。
単独では動きませんのでご注意下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
VisualBasic4.0(32bit版)で開発しましたので、VB4のランタイムルーチンが必要
です。Windows3.1等の16bit環境では動作しません。
尚、このプログラムで作成したメール以外の発言はNifTermでのアップロードが速
くなる工夫がされていますが、行落ち等が発生するかもしれませんが、作者はこ
れを保証しません。
『変更履歴』
v1.52 起動時のファイル読み込み処理の高速化
整形処理の高速化
終了方法によって終了メッセージを分割した
起動時のIMEモードをオプション化
整形時の行末・行頭の禁則文字列が指定可能になった
v1.51 起動時にIMEを強制的にOnにした
横スクロールバー廃止
v1.50 引用符付き貼り付けを追加(Ctrl+P)
KeyAssignを表示する「?」をメニューに追加
v1.43 整形不具合対処
v1.42 引用行の整形されない場合がある不具合対処
v1.41 色保存時にRGBの並びではなく、BGRとなる不具合対処
v1.40 フォントと色の設定を追加
メニューバーを追加
整形時に余計な改行が入る不具合対処
v1.31 最小化すると異常終了する不具合対処
v1.3 整形機能追加(要範囲選択)
v1.2 キーバインドに全選択(^A)を追加した
メールの判定方法を変更
NifTerm v2.0x以降のマルチ発言予約テキストに対応した
v1.1 長文の保存が異様に遅かったので一応改善した(^^;
1行目と2行目以降を1つのテキストボックスに納めた
カラム表示を追加した
v1.0 とりあえず作った
不具合等ありましたら私(VFF05731)宛てにメールを下さい。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFED152.LZH』としてください。
132
76
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML112D.LZH
【バイト 数】 293,360 Bytes
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須フォント 】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/06/23
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML112D (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に整理できますので
後で見返すときなどに便利です。
また、テキストファイルに連結出力することもできますので、Aさんとの
送受メールのみに絞り込んで1つのファイルに出力する等、
過去のメール資産を超簡単に(^^; 分類整理することができます。
【機能概要】
・NifTerm と エクスプローラ が合体したような操作(^^;
・アーティクルフィルタ
NifTerm アーティクルリストを お好みの条件で絞り込んで表示します
絞り込みの例
・「Aさん」との送受メールだけを表示
※Aさんの指定は、NiftyID 、インターネットアドレスのいずれも指定可
・4月に受信(or送信)したメールだけを表示
・名字に「山」という字が入っている人だけを表示
・タイトルに「○× News」という字が入っているものだけを表示
この機能により、アーティクルを保存しなくても、見たいアーティクルを
絞り込んで表示できますので、ディスク容量が心配だったり、保存作業が
かったるい(^^;方でも、単なるブラウザとしてご使用いただけます
・データ取り込み作業は、メールタイトルをお好みのグループにドロップするだけ
なので、上記アーティクルフィルタと併用することで、連続速射的な(^^;
一括保存ができます
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・メールテキストの印刷
・NifTerm データファイルのダイレクトアクセスによる超高速なデータ取得
・メール以外のテキストも NifTMail のアーティクルとして取り込めます
・データバックアップ用フォルダセレクタ(シェル機能搭載)
データバックアップは、バックアップしたいグループを、このフォルダ
セレクタにドロップするだけです
・カレンダー表示オプション
【v1.09G -> v1.12D バージョンアップ内容】
1.検索機能追加
指定したキーワードに従って、NifTMail のアーティクルを検索する
機能を追加しました。
検索ヒットしたアーティクルは専用のアーティクルリストに表示しますので
アーティクルの複写・移動が簡単に行えます。
2.テキストファイル連結出力機能追加
NifTerm のアーティクルをテキストファイルに連結出力する機能を追加
しました。NifTerm アーティクルフィルタと組み合わせて使用する
ことにより、過去のメール資産を簡単に分類整理することができます。
3.手動取込エディタのファイル読み込み機能追加
フォルダセレクタのファイルをドロップするだけで、ファイルを読み込み
表示出来るようにしました。
4.アーティクル読み込み速度 若干の高速化
5.v1.12A の取込アーティクル参照バグ修正 他
注1.本ソフトは、Windows95 専用です。
注2.手動取込エディタに v1.12D の変更点を紹介していますので ご覧ください。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML112D.LZH』としてください。
131
55
==========================================================================
【ソ フ ト名】 NifEdit v1.50
【登 録 名】 NIFED150.LZH
【バイト 数】 14,151 Byte
【検索 キー】 1:NIFEDIT 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 べる(VFF05731)
【対応 機種】 Windows NT、Windows 95
【開発 環境】 TOSHIBA Libretto50
【開発 言語】 Microsoft Visual-BASIC Ver4.0J
【掲 載 日】 1997/06/23
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM 10 番会議室 または メールにて
【転載 条件】 可(要事前事後報告)
===========================================================================
『ソフト紹介』
Nifterm専用の超軽量・超低機能なエディタです(^^;
^^^^^^^^^^^
Niftermの外部エディタとしてお使いください。
単独では動きませんのでご注意下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
VisualBasic4.0(32bit版)で開発しましたので、VB4のランタイムルーチンが必要
です。
尚、このプログラムで作成したメール以外の発言はアップロードが速くなる工夫
がされていますが、行落ち等が発生するかもしれませんが、作者はこれを保証し
ません。
『変更履歴』
v1.50 引用符付き貼り付けを追加(^P)
KeyAssignを表示する「?」をメニューに追加
v1.43 整形不具合対処
v1.42 引用行の整形されない場合がある不具合対処
v1.41 色保存時にRGBの並びではなく、BGRとなる不具合対処
v1.40 フォントと色の設定を追加
メニューバーを追加
整形時に余計な改行が入る不具合対処。
v1.31 最小化すると異常終了する不具合対処
v1.3 整形機能追加(要範囲選択)
v1.2 全選択(^A)を追加した
メールの判定方法を変更
NifTerm v2.0x以降のマルチ発言予約テキストに対応した
v1.1 長文の保存が異様に遅かったので一応改善した(^^;
1行目と2行目以降を1つのテキストボックスに納めた
カラム表示を追加した
v1.0 とりあえず作った
不具合等ありましたら私(VFF05731)宛てにメールを下さい。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFED150.LZH』としてください。
128
47
======================================================================
【ソ フ ト名】 whatsnew.out FDコピー Ver1.11
【登 録 名】 WHATS111.LZH
【バイト 数】 14,614 Byte
【検索 キー】 1:NIFTERM 2:WHATSNEW 3:#UTY 4:$WIN32
【著作権 者】 JBE01542 (tomdog)
【対応 機種】 Windows95
【必要DLL】 whats.txt参照
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic 5.0
【開発 環境】 自作DOS/V機 Pentium 100
【公 開 日】 1997/06/21
【作成 方法】 LHA等にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールにて
【転載 条件】 可(メールお願いします)
======================================================================
【ソフト紹介】
会社と自宅のパソコンでNifTermを使っているとき、同期をとるために、お互
いのパソコンで、処理終了後に、whatsnew.outをフロッピーし、「2台でifTerm
」ログ取り込みを行っていますが、いつもエクスプローラを開けてコピーするの
が面倒くさくて、このプログラムを作りました。
コピー先を、2カ所指定することが出来ます。(Ver1.10より追加)
これは、whatsnew.out をコピーする以外にも、1ファイルコピーの定期的バ
ックアップには、汎用的に使えると思います。
Visual Basic 5.0で作成しているため、VB5用ランタイムライブラリ,
が、\windows\systemディレクトリに必要です。
(Nifty FWINAC LIB 11に掲載)
また、32bitアプリケーションのため、windows 95 でのみ動作確認済みです。
windows3.1上では動きません。
Ver1.03 -> Ver1.11 1997-06-21
・マウスポインタ接近時の説明文を追加。
・コピー先を2カ所指定可能にする。
・起動時パラメータを指定した場合、設定はそのパラメータファイルに反映
する。(以前は、whats.iniに固定)
(鈴木直仁氏 のご意見を参考にさせていただきました、有り難うございます)
======================================================================
ダウンロードファイル名を『WHATS111.LZH』としてください。
124
73
===========================================================================
【ソ フ ト名】 栗付(クリップ)くんVer.0.12β
【登 録 名】 CK012B.EXE
【バイト 数】 419,614 Byte
【検索 キー】 1:CLIPKUN 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT 5:#UTY
【著作権 者】 @@- CXE02121
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 4.0以上
【動作 確認】 GW2000 P5-90
【開発 言語】 Delphi 2.0
【掲 載 日】 1997/06/15
【作成 方法】 自己解凍
【ソフトウェア種別】 β版の間はフリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 基本的には自由に転載して結構です。
ただしヘルプの転載条件をお読み下さい。
===========================================================================
【ソフト紹介】
栗付(クリップ)くんは、【情報の整理】と【セキュリティーの確保】を目的
としたソフトウェアです。
NifTermのアーティクルの整理と印刷機能の補助を行う機能も付加しています。
・アーティクル(メール、会議室発言等)をボタン一発で取り込んで整理できます。
・アーティクルをボタン一発で印刷できます。
現βバージョンでは、セキュリティー関連については、まだ実装されていま
せんが、正式版では実装される予定です。
現在、問題になっている氾濫する情報の整理や、電子メールで情報を送る場
合のセキュリティーの確保を最終的な目的としています。そのため、正式版で
は、公開鍵暗号などにより、情報の漏洩やスプーフィング(発信者を偽装して
情報を発信すること)などを防ぐための機能を取り入れる予定です。
将来的には、ネットワークベースの巨大なシステムの一部として組み込む予
定ですが、栗付(クリップ)くんに関しては、そのパーソナルユース版として使
うことを目的としています。栗付(クリップ)くんは、当面テキストのみを取り
扱いますが、HTMLとTeXエディタの機能は将来的に付加する予定です。
お使いの前に、「必ずお読みください」の使用条件や配布条件を良くお読み
下さい。
「バグ」
現在、栗付(クリップ)くんを起動したまま、Windowsのシャットダウンを行
うと、エラーが出るバグがあります。次版では修正しますので、このバージョ
ンでは、栗付(クリップ)くんを終了させた後、シャットダウンを行って下さい。
==========【現在の機能】==========
現在のところ以下の機能が使用可能です。
●NifTermのアーティクル印刷
●NifTermのメールや会議室発言の取り込み&整理
●フォルダ、文書の作成
●クリップボードのテキストを文書として取り込む
●他のアプリケーション(NifTerm,Netscape)の記事をクリップボード経由で文
書として取り込む
●フォルダ、文書のドラッグ&ドロップによる移動、コピー
●文書の読み込み、保存、追加読み込み、部分保存
●タイマー自動保存
●文書の印刷
●検索
●ロック
●タスクトレイ常駐
==========【ヘルプ】==========
栗付(クリップ)くんのヘルプは、通常のヘルプ【栗付(クリップ)くんヘルプG】
で主に画面説明を、栗付(クリップ)くん自身で記述されたヘルプ【栗付(クリッ
プ)くんヘルプT】で操作説明を行っています。
========== バージョン及び使用期限 ==========
Version 0.12β
使用期限 1997年7月31日
使用期限の前に、必ず次のβバージョンあるいは正式版がリリースされます
ので、最新のものにバージョンアップしてお使い下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CK012B.EXE』としてください。
123
80
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ID別 会議室発言数CHECKER
【登 録 名】 IMC_0021.LZH
【バイト 数】 17,735 Byte
【検索 キー】 1:IDMESCHECKER 2:$WIN16 3:#DB
【著作権 者】 泉 晋司 VYX01374
【対応 環境】 Windows 3.1 or 95
【必要DLL】 VBRJP200.DLL
【開発 言語】 Visual Basic 2.0J
【掲 載 日】 1997/05/29
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E IMC_0021 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、必ず事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトは私が個人的に作ったもので、会議室で誰がどれ
だけ発言していて、その発言数がどれだけのパーセンテージを
占めているかをカウントするソフトです。
Nifterm で作成される会議室のファイル(room??.txt)や閉鎖
会議室のファイル(or??????.txt)を読み込んでカウントします。
特徴は Nifterm が作成しているログを利用するので接続す
る必要がない というところでしょうか。
非常に簡単なソフトウェアです。VB2 で作成してあります。
ソースが欲しいと思われた方はVYX01374宛にメールを下さい。
要望が多ければ、ソース付きでアップするかもしれません。
バグ報告・要望などがあればVYX01374宛にメールを下さい。
バージョンアップなどをするかもしれません。
転載を希望する方は取りあえずメール下さい。
BBSや他のネットに転載を希望する場合は、特に制限は設
けません。雑誌や書籍に転載したい場合は、多少の条件があり
ます。
あと、このソフトの利用により生じた、いかなる損害の責任
を作者が負いませんので、各人の責任のもとで利用してくださ
い。
☆使用方法☆
このソフトを起動し、[ファイル]の[ファイルを開く]で会議室のファ
イルか閉鎖会議室のファイルを読み込んでください。すると、
全発言に占める割合の少ないIDから順番に並んだデータが表
示されます。
一番左側の項目が占める割合で、次の項目がIDです。左か
ら二番目の項目が発言数で、一番右の項目がそのIDのハンド
ルです。
これはNifterm のファイルを利用しますので、内容を読み込
んだことのないIDは、ハンドルが表示されません。
あとは、[編集]の[コピー]等のメニューを使ってそのデータ
煮るなり焼くなりしてください。
☆あんいんすとーるの方法☆
ID別 会議室発言数CHECKERを解凍したディレクト
リをそのまま削除してください。設定ファイルやレジストリな
どは一切いじりません。
☆インストール方法☆
どこでもいいから解凍してください。別にnifterm のディレ
クトリがあるドライブだとかでなくても構いません。
☆Ver 0.21 → Ver 0.22☆
◎二つ以上の会議室(or閉鎖会議室)をあわせてカウント
◎発言数の多い順にコピー
ログ読み込みの凡庸性のアップ
バグフィックス
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『IMC_0021.LZH』としてください。
122
73
===========================================================================
【ソ フ ト名】 クリップボード履歴&テキスト入力補助 Clip Base Ver.1.20
【登 録 名】 CLPBS120.EXE
【バイト 数】 254,646 Byte
【検索 キー】 1:CLIPBASE 2:$WIN32 3:#UTY 4:CLIPBOARD 5:#DB
【著作権 者】 HATENA GFC03235
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版(NT は未確認)
【必要DLL】 なし
【掲 載 日】 1997/05/21
【作成 方法】 CLPBS120.EXE を実行すると自動解凍
【ソフトウェア種別】 シェアウェア (\1.000)) SW送金代行番号 5763
【サポート 会議】 FGALTLA MES9 または 作者宛メール
【転載 条件】 他所へ転載希望の場合は、事前に作者にメールで連絡ください
===========================================================================
【ソフト紹介】
Cilp Base は、名前のとおり クリップボードヒストリー(履歴)とテキスト
型データベースを組み合わせた物です。クリップボードに送られたデータや自
分で登録したデータをいつでも簡単に呼び出して張り付けることができます。
同様のソフトはそれぞれ、独立してありましたが、これを連携させることに
よって飛躍的に使いやすさがアップしました。また、アイデア次第でいろいろ
な使い方の可能性があります。
今回はサンプルデータとして「顔文字集(約150種)」「時候の挨拶集」
を添付しました。
CilpBase のユーザーインターフェイスは、キーボードからでもマウスか
らでも一発で呼び出せて一発で張り付けることができるようになっています。
一度この操作性になれると病みつきになると思います。
クリップボードのテキストデータとグラフィックデータ、ともに履歴に残す
ことができ、それぞれ履歴に残す数を設定でき、その数を超えたときは、古い
データから破棄されます。
用途としては、
・通信用に顔文字、プログラム用によく使う関数、構文、などを登録しておく。
・ログなどを呼んでいて、有意義な情報があったら、すぐクリップボードにコピー
して置いて、あとでデータベースに保存しておく。
・電話番号、スケジュール、アイデア、URLなどの覚え書きとして利用する。
・グラフィックを作成するときに、各部品を保存しておく。
など、いろいろアイデア次第で可能性は広がります。
ここの17番ライブラリに登録されている顔文字データを読み込むこと
もできます。
1997/6/12 Ver.1.20
履歴ウィンドウの新機能
・テキスト履歴自動保存のオプション
・リスト画面の右クリックメニュー(引用貼り付け、削除、全削除、新規、
印刷)を追加。
・テキスト印刷機能
ユーザーデータウィンドウの新機能
・サンプルデータとして顔文字集,時候の挨拶集を添付
共通の新機能
・「新規データ」ボタンの追加。新規データを追加して直接入力できる。
機能改善・不具合修正
・編集モードでウィンドウを閉じたとき編集モードを解除する
・ヒストリーの画像データも複数選択して削除できる
・編集モード時にユーザーデータのリストの最後にドラッグ&ドロップした
ときデータがおかしくなる
・バージョン情報,プロパティウィンドウが2度目は開かなくなる
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CLPBS120.EXE』としてください。
121
43
======================================================================
【ソ フ ト名】 whatsnew.out FDコピー Ver1.03
【登 録 名】 WHATS103.LZH
【バイト 数】 11,548 Byte
【検索 キー】 1:NIFTERM 2:WHATSNEW 3:#UTY 4:$WIN32
【著作権 者】 JBE01542 (tomdog)
【対応 機種】 Windows95
【必要DLL】 whats.txt参照
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic 5.0
【開発 環境】 自作DOS/V機 Pentium 100
【公 開 日】 1997/06/11
【作成 方法】 LHA等にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールにて
【転載 条件】 可(メールお願いします)
======================================================================
【ソフト紹介】
会社と自宅のパソコンでNifTermを使っているとき、同期をとるために、お互
いのパソコンで、処理終了後に、whatsnew.outをフロッピーし、「2台でifTerm
」ログ取り込みを行っていますが、いつもエクスプローラを開けてコピーするの
が面倒くさくて、このプログラムを作りました。
これは、whatsnew.out をコピーする以外にも、1ファイルコピーの定期的バ
ックアップには、汎用的に使えると思います。
Visual Basic 5.0で作成しているため、VB5用ランタイムライブラリ,
が、\windows\systemディレクトリに必要です。
(Nifty FWINAC LIB 11に掲載)
また、32bitアプリケーションのため、windows 95 でのみ動作確認済みです。
windows3.1上では動きません。
Ver1.02 -> Ver1.03
コピーするファイルサイズを起動画面に表示するようにした。
開発言語をVisualBasic5.0に変更。
アイコンを変更。
======================================================================
ダウンロードファイル名を『WHATS103.LZH』としてください。
120
65
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifLib(ライブラリ検索・解凍ツール)
【登 録 名】 NLIB200A.LZH
【バイト 数】 236,325 Bytes
【検索 キー】 1:NLIB 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須 DLL】 UNLHA32.DLL
【必須 フォント】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/06/07
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NLIB200A (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5490
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifLib(ニフリブ)は、NifTerm で取得した フォーラムのライブラリデータを
参照・検索したり、ダウンロードした圧縮ファイルの内容を、テキスト/ヘルプ
実行/マルチメディア等のカテゴリ別にツリー表示、解凍するツールで、以下の
ような使い方ができます。
■圧縮ファイル解凍マネージャ
□圧縮ファイルに格納されている各ファイルをカテゴリ別にツリー表示
□ダウンロードしたファイルを明示的に解凍しなくても、事前に
README.TXT 等のテキストファイルを読んだり、ヘルプファイルを
参照することができます。
□部分解凍
圧縮ファイルの中の画像ファイル等、任意のファイルのみを解凍する
ことができます。
□ファイルマネージャ
NifTerm の DownLoad フォルダ専用のファイルリストと
フォルダツリービューに連動したファイルリストの2つのファイルリストを
搭載しています。
これにより、NifTerm でソフトをダウンロードした後に、簡単に圧縮ファイルを
解凍したり、通常のファイル操作をエクスプローラと同様の操作で行えます。
■NifTerm ライブラリデータの検索機能
複数フォーラムのライブラリデータよりデータを検索して
□ 参照数 1000件以上のデータ のみを表示する
□ 97/01/01 以降の登録データ のみを 〃
□ 特定の作者のデータ のみを 〃
□ 300,000 バイト以下のデータ のみを 〃
□ データ名に「UNLH」という文字が含まれているデータ のみを 〃
以上は、検索・表示の例です。
どのようなデータを検索・表示するかは、任意に設定できます。
応用例
□ 人気ソフトを簡単に割り出せる(^^;
□ 自分が使用しているオンラインソフトが最新版かどうかが簡単に
確認できる
□ 特定のオンラインソフトのバージョンアップ間隔(日数)が簡単に
確認できる
□ 特定の作者が複数フォーラムでどのような作品を公開しているかが
簡単に確認できる
□ オフラインでデータ検索ができる
注意.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NLIB200A.LZH』としてください。
119
41
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ログ解凍/圧縮/閲覧V2.00フルセット
【登 録 名】 NL95200F.LZH
【バイト 数】 1,930,833 Bytes
【検索 キー】 1:NIFLOG95 2:$WIN32 3:NIFTERM 4:#TERM
【著作権 者】 NIFTY-Serve ID:PXM00215(HIDE)
【使用 環境】 Windows95が正常に動作するもの(サービスパック1推奨)
【対応 機種】 NEC-9821Xa12など
【必要DLL】 [UNLHA32.DLL]
【掲 載 日】 1997/06/06
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\1,000)
【シェアウェア番号】 3956
【転載 条件】 事前に作者宛にメール等でご連絡下さい
===========================================================================
【ソフト紹介】
このアプリケーションは Niftermで自動作成された会議室ファイルや封鎖会議
室およびパティオを個別に圧縮し、更に解凍して閲覧することが可能です。
会議室のログファイルはほっておくとハードディスクをどんどん圧迫していきま
す。残しておきたい会議室のログファイルは、このアプリケーションで圧縮して
管理すればそれを解消することが出来ます。もちろんいつでも解凍しこのアプリ
ケーションで閲覧することも可能なので、わざわざ手動で圧縮してそれをまた解
凍してNifTerm を立ち上げて閲覧するようなめんどくさいことはしなくても、こ
のアプリケーションで快適に閲覧して下さい。更に閲覧については階層表示もで
きますし、タイトルプラウザのスクロールもキーボードに対応しています。
また検索もおこなえますので、まさにこれ1本で過去のログファイル閲覧管理ツ
ールとしては最適だと思います。
※ メールまたはHPなどはこのアプリケーションでは対応していません。
※ このアプリケーションはシェアウェアですが機能制限は設けておりませんの
でどんどんお試し下さい。(ただし起動時にメッセージは表示されます)
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NL95200F.LZH』としてください。
118
54
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm用エディタ NifRes(32bit) Ver.1.16 →Ver.1.20差分
【登 録 名】 NFR120DU.LZH
【バイト 数】 127,024 Byte
【検索 キー】 1:NIFRES 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT
【著作権 者】 加藤 博幸(HATENA) GFC03235
【対応 機種】 Windows95, Windows NT4.0
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【掲 載 日】 1997/6/5
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 送金代行番号3256
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 他所へ転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
Ver.1.16 → Ver.1.20 のBUPDATEによる差分ファイルです。
使用には以下の3つが必要です。
・BUPDATE.EXE (FNIFTERM 10版ライブラリにあります。)
・NifRes Ver.1.16
・MS-DOSプロンプトの使い方についての十分な知識
作成手順は添付の README.TXT を参照ください。
修正履歴
97/4/10 Ver.1.15 → Ver.1.16
新機能
・ホイール付きマウスのホイールでのスクロールに対応(エディタ,短文挿入)。
・ツールバーのボタンデザインの変更。
バグ修正
・NifRes コピーで改行がはいってしまう。
・短文登録で登録する文字列に文末コードが含まれていると登録したデータ
が消えてしまう。
・キーカスタマイズの設定の変更が次回起動時に反映されない。
・その他
97/6/5 Ver.1.16 → Ver.1.20
新機能
・リアルタイム整形機能
・箇条書き整形機能
・和欧文間スペース挿入機能
・エクスプローラーからファイルのドラッグ&ドロップでテキスト挿入
・一括整形後もキャレット(カーソル)位置が移動しなくなりました。
バグ修正
・「改行入力時に自動で段落整形」を設定した場合、範囲を選択して
「ENTER」で削除されな いのを修正
・その他
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NFR120DU.LZH』としてください。
117
66
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm用エディタ NifRes for Windows95(32bit) Ver.1.20
【登 録 名】 NIFR120D.LZH
【バイト 数】 293,360 Byte
【検索 キー】 1:NIFRES 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT
【著作権 者】 加藤 博幸(HATENA) GFC03235
【対応 機種】 Windows95, Windows NT4.0
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【掲 載 日】 1997/6/5
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 送金代行番号3256
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 他所へ転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm 用のレス・メール作成エディタです。100種類の顔文字が登録済
みで簡単に挿入できるのが好評です。また、入力した後の本文をワープロの
ようにルーラーにあるインデントマークをドラッグするだけで自由自在に整形し直
すことでできます。また、「マルチ引用モード」で簡単に複数箇所からの引用
ができるようになりました。
その他、整形、チェック、入力支援、変換、カスタマイズ、などの豊富な
機能を持っています。
今回のバージョンアップの目玉は、「リアルタイム整形機能」「箇条書き
整形機能」「和欧文スペース機能」の3点です。
・リアルタイム整形・・・入力・編集に応じて自動的に整形します。
・和欧文間スペース機能・・・半角の英数字と全角文字の間に半角スペース
を挿入して見やすくします。
・箇条書き整形機能・・・選択範囲を箇条書きの書式に整形することができま
す。行頭に挿入する記号(・, ※, ○, ☆, 等)を指定可能。箇条書き
の段落は再整形しても書式がくずれません。
修正履歴
97/4/10 Ver.1.15 → Ver.1.16
新機能
・ホイール付きマウスのホイールでのスクロールに対応(エディタ,短文挿入)。
・ツールバーのボタンデザインの変更。
バグ修正
・NifRes コピーで改行がはいってしまう。
・短文登録で登録する文字列に文末コードが含まれていると登録したデータ
が消えてしまう。
・キーカスタマイズの設定の変更が次回起動時に反映されない。
・その他
97/6/5 Ver.1.16 → Ver.1.20
新機能
・リアルタイム整形機能
・箇条書き整形機能
・和欧文間スペース挿入機能
・エクスプローラーからファイルのドラッグ&ドロップでテキスト挿入
・一括整形後もキャレット(カーソル)位置が移動しなくなりました。
バグ修正
・「改行入力時に自動で段落整形」を設定した場合、範囲を選択して
「ENTER」で削除されな いのを修正
・その他
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFR120D.LZH』としてください。
116
65
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.42
【登 録 名】 WHEEL142.LZH
【バイト 数】 48,401 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5:#UTY
【著作権 者】 DietMan Nifty:HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/06/04
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL142 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使う
事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションでし
か利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションでも
ホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンやオー
トスクロールの機能もサポートしていますので、アプリケーションがホイール回
転によるスクロールしか対応していない場合でも、パンやオートスクロールにて
スクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、ホイールクリックによるランチャ機
能を搭載していますので、すばやくアプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有効
にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させること
が出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用すること
が可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態での
ホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
○Ver 1.41 -> Ver 1.42
<機能UP>
・OASYS for Windows95 V4.1に対応した。
(できるだけ、最新の修正差分を適用してください。1997/06/04時点での最
新修正差分は、rel.20Hです。)
<障害対応>
・一部のアプリケーションで横方向にスクロールしないことがある件に対応
した。
詳しくは Readme.txtを参照
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL142.LZH』としてください。
115
61
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ID別 会議室発言数CHECKER
【登 録 名】 IMC_0021.LZH
【バイト 数】 8.360 Byte
【検索 キー】 1:IDMESCHECKER 2:$WIN16 3:#DB 4:%VYX01374
【著作権 者】 泉 晋司 VYX01374
【対応 環境】 Windows 3.1 or 95 + nifterm
【必要DLL】 VBRJP200.DLL
【開発 言語】 VISUAL BASIC 2.0J
【掲 載 日】 1997/05/29
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E IMC_0021 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、必ず事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトは私が個人的に作ったもので、会議室で誰がどれ
だけ発言していて、その発言数がどれだけのパーセンテージを
占めているかをカウントするソフトです。
Nifterm で作成される会議室のファイル(room??.txt)や閉鎖
会議室のファイル(or??????.txt)を読み込んでカウントします。
特徴は Nifterm が作成しているログを利用するので接続す
る必要がない というところでしょうか。
非常に簡単なソフトウェアです。VB2 で作成してあります。
ソースが欲しいと思われた方はVYX01374宛にメールを下さい。
バグ報告・要望などがあればVYX01374宛にメールを下さい。
バージョンアップなどをするかもしれません。
転載を希望する方は取りあえずメール下さい。
BBSや他のネットに転載を希望する場合は、特に制限は設
けません。雑誌や書籍に転載したい場合は、多少の条件があり
ます。
あと、このソフトの利用により生じた、いかなる損害の責任
を作者が負いませんので、各人の責任のもとで利用してくださ
い。
☆使用方法☆
このソフトを起動し、[ファイル]の[ファイルを開く]で会議室のファ
イルか閉鎖会議室のファイルを読み込んでください。すると、
全発言に占める割合の少ないIDから順番に並んだデータが表
示されます。
一番左側の項目が占める割合で、次の項目がIDです。左か
ら二番目の項目が発言数で、一番右の項目がそのIDのハンド
ルです。
これはNifterm のファイルを利用しますので、内容を読み込
んだことのないIDは、ハンドルが表示されません。
あとは、[編集]の[コピー]等のメニューを使ってそのデータ
煮るなり焼くなりしてください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『IMC_0021.LZH』としてください。
114
47
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMessa(複数会議室 発言検索・保存ツール)
【登 録 名】 NTMS101C.LZH
【バイト 数】 246,251 Byte
【検索 キー】 1:NIFTMES 2:$WIN32 3#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須 フォント】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/05/26
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTMS101C (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\700) SW番号 5866
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifTMessa(ニフタメッサ)は、NifTerm で取得した各フォーラム会議室の発言
を検索・保存するツールです。
複数フォーラムの複数会議室発言を一気に検索したり、特定の方との
発言のやり取りのみに絞り込んで表示することができますので、
レス忘れ防止や、ご自分のことが話題になっているツリー(^^;を見逃すことが
なくなります。
また、アーティクルは、あなたの作成したお好みのグループ別に整理したり
テキストファイルに連結出力できますので、後で見返すときなどに便利です。
【機能概要】
・NifTerm と エクスプローラ が合体したような操作(^^;
・複数会議室発言 一括検索
・特定の方とのやりとりのみを表示する絞り込み機能
・データ取り込み作業は、発言タイトルをお好みのグループにドロップするだけ
・取込アーティクル 発言の重要度に応じたランク付けでアイコン表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクルツリー編集機能
・ 〃 アーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・テキストの印刷
・フォルダセレクタ(シェル機能搭載)
注1.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTMS101C.LZH』としてください。
113
41
========================================================================
【ソ フ ト名】 whatsnew.out FDコピー Ver1.02
【登 録 名】 WHATS102.LZH
【バイト 数】 6,635 Byte
【検索 キー】 1:NIFTERM 2:WHATSNEW 3:#UTY 4:$WIN32
【著作権 者】 JBE01542 (tomdog)
【対応 機種】 Windows95
【必要DLL】 VB40032.DLL,VB4J32.DLL
【公 開 日】 1997/05/24
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic Ver4.0
【開発 環境】 自作DOS/V機 Pentium 100
【作成 方法】 LHA等にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールにて
【転載 条件】 可(メールお願いします)
========================================================================
【ソフト紹介】
会社と自宅のパソコンでNifTermを使っているとき、同期をとるために、お互
いのパソコンで、処理終了後に、whatsnew.outをフロッピーし、「2台でifTerm
」ログ取り込みを行っていますが、いつもエクスプローラを開けてコピーするの
が面倒くさくて、このプログラムを作りました。
これは、whatsnew.out をコピーする以外にも、1ファイルコピーの定期的バ
ックアップには、汎用的に使えると思います。
Visual Basic 4.0で作成しているため、ランタイムライブラリ(vb40032.dll,
vb4jp32.dll)が、\windows\systemディレクトリに必要です。
また、32bitアプリケーションのため、windows 95 でのみ動作確認済みです。
windows3.1上では動きません。
Ver1.01 -> Ver1.02 1997-05-18
whats.iniを編集できるようにするため、設定ボタンを追加した。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHATS102.LZH』としてください。
112
41
===========================================================================
【ソ フ ト名】 会議室解凍/圧縮/閲覧ツール V1.07フルセット
【登 録 名】 NL95107F.LZH
【バイト 数】 1,817,102 Bytes
【検索 キー】 1:NIFLOG95 2:$WIN32 3:NIFTERM 4:#UTY
【著作権 者】 NIFTY ID:PXM00215(HIDE)
【対応 機種】 Windows95が動作する環境
【動作 確認】 NEC-9821Xa12他
【必要DLL】 [UNLHA32.DLL]
【掲 載 日】 1997/05/21
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\1,000)
【シェアウェア番号】 3956
【転載 条件】 事前に作者宛にメール等でご連絡下さい
===========================================================================
【ソフト紹介】
このアプリケーションは Niftermで自動作成された会議室ファイルや封鎖会議
室およびパティオを個別に圧縮し、更に解凍して閲覧することが可能です。
会議室のログファイルはほっておくとハードディスクをどんどん圧迫していきま
す。残しておきたい会議室のログファイルは、このアプリケーションで圧縮して
管理すればそれを解消することが出来ます。もちろんいつでも解凍しこのアプリ
ケーションで閲覧することも可能なので、わざわざ手動で圧縮してそれをまた解
凍してNifTerm を立ち上げて閲覧するようなめんどくさいことはしなくても、こ
のアプリケーションで快適に閲覧して下さい。更に閲覧については階層表示もで
きますし、タイトルのスクロールもキーボードに対応しています。
また検索もおこなえますので、まさにこれ1本で過去のログファイル閲覧管理ツ
ールとしては最適だと思います。
※ メールまたはHPなどはこのアプリケーションでは対応していません。
※ このアプリケーションはシェアウェアですが機能制限は設けておりませんの
でどんどんお試し下さい。(ただし起動時にメッセージは表示されます)
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NL95107F.LZH』としてください。
111
86
===========================================================================
【ソ フ ト名】 クリップボード履歴&テキスト入力補助 Clip Base Ver.1.10
【登 録 名】 CLPBS110.LZH
【バイト 数】 223,834 バイト
【検索 キー】 1:CLIPBASE 2:$WIN32 3:#UTY 4:CLIPBOARD
【著作権 者】 HATENA GFC03235
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【必要DLL】 なし
【掲 載 日】 1997/05/21
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E CLPBS110.LZH (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア (\1.000)) SW送金代行番号 5763
【サポート 会議】 FGALTLA MES9 または 作者宛メール
【転載 条件】 他所へ転載希望の場合は、事前に作者にメールで連絡ください
===========================================================================
【ソフト紹介】
Cilp Base は、名前のとおり クリップボードヒストリー(履歴)とテキスト
型データベースを組み合わせた物です。
データのリスト表示とその内容のビューワーをコンパクトに一体化した
ウィンドウ構成になっています。
CilpBase のユーザーインターフェイスは、キーボードでの操作性を重点
に置いています。あるアプリで入力中に ClipBase から張り付けたいと思っ
たら、ホットキーで呼び出し、数字キーで選択、という2アクションで張り
付けることができます。
また、マウスでの操作も考慮されており、「常に前面表示」させておいたり、
「タイトルバー」のみの表示にしておいて、いつでもクリックで呼び出すこと
ができます。クリック一発で他のアプリへの張り付けできます。
クリップボードのテキストデータとグラフィックデータ、ともに履歴に残す
ことができ、それぞれ履歴に残す数を設定でき、その数を超えたときは、古い
データから破棄されます。
テキストデータベースは、10のグループ(変更可)に分けて登録でき、
タブのクリックまたは矢印キーで簡単に切り替えることができます。
クリップボードヒストリー(履歴)から テキスト型データベースに簡単に
データを送ることができ、そのデータはファイルに保存されます。ヒストリー
と同様の操作でそのデータを他のアプリに張り付けることができます。
用途としては、
・通信用に顔文字、プログラム用によく使う関数、構文、などを登録しておく。
・ログなどを呼んでいて、有意義な情報があったら、すぐクリップボードにコピー
して置いて、あとでデータベースに保存しておく。
・グラフィックを作成するときに、各部品を保存しておく。
など、いろいろアイデア次第で可能性は広がります。
NifResをお持ちの方は、それに添付されている顔文字データファイル、ま
た、ここの17番ライブラリに登録されている顔文字データを読み込むこと
もできます。
1997/5/21 Ver.1.00 → Ver.1.10
履歴ウィンドウの新機能
・引用張り付け時は、そのデータを履歴リストに追加しないようにした。
ユーザーデータウィンドウの新機能
・学習機能の ON-OFF を次回起動時まで記憶しておく。
・グループ(タブ)タイトルの編集機能のリファイン(グループの移動,学習
機能のOnOffなど)
共通の新機能
・終了時にウィンドウのサイズ,位置を記憶しておく。
・ホットキーで呼び出したときは挿入位置に開き、それ以外は指定位置に戻る。
履歴ウィンドウのバグ(不具合)修正
・矢印キーによるタブのページ切り替え時に選択項目が移動してしまう。
ユーザーデータウィンドウのバグ(不具合)修正
・タブ編集でデータが一番目のデータが他のグループのデータで上書きされて
しまうことがある
・矢印キーによるタブのページ切り替えがおかしいときがある
・ホットキーで呼び出したときマウスで動かせない位置にくるときがある。
共通のバグ(不具合)修正
・編集モード時にユーザーデータのリストの最後にドラッグ&ドロップしたと
きデータがおかしくなる
・バージョン情報,プロパティウィンドウを複数開くとおかしくなる(複数開
けないようにした)。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CLPBS110.LZH』としてください。
110
49
===========================================================================
【ソ フ ト名】 会議室解凍/圧縮/閲覧ツール V1.07
【登 録 名】 NL95107.LZH
【バイト 数】 216,379 Bytes
【検索 キー】 1:NIFLOG95 2:$WIN32 3:NIFTERM 4:#UTY
【著作権 者】 NIFTY ID:PXM00215(HIDE)
【対応 機種】 Windows95が動作する環境
【動作 確認】 NEC-9821Xa12他
【必要DLL】 [UNLHA32.DLL]、VisualBasic4.0ランタイムモジュール
【掲 載 日】 1997/05/21
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\1,000)
【シェアウェア番号】 3956
【転載 条件】 事前に作者宛にメール等でご連絡下さい
===========================================================================
※ 注意
このアプリケーションはVisualBasic4.0のランタイムモジュールを既にイン
ストールされている方用のものです。それ以外の方は「フルセット」版をダ
ウンロードして下さい。ランタイムの詳細はVB 4.0標準ランタイムの他に
Windows95コモンコントロールとWindowsコモンダイアログコントロールが必
要です。
【ソフト紹介】
このアプリケーションは Niftermで自動作成された会議室ファイルや封鎖会議
室およびパティオを個別に圧縮し、更に解凍して閲覧することが可能です。
会議室のログファイルはほっておくとハードディスクをどんどん圧迫していきま
す。残しておきたい会議室のログファイルは、このアプリケーションで圧縮して
管理すればそれを解消することが出来ます。もちろんいつでも解凍しこのアプリ
ケーションで閲覧することも可能なので、わざわざ手動で圧縮してそれをまた解
凍してNifTerm を立ち上げて閲覧するようなめんどくさいことはしなくても、こ
のアプリケーションで快適に閲覧して下さい。更に閲覧については階層表示もで
きますし、タイトルのスクロールもキーボードに対応しています。
また検索もおこなえますので、まさにこれ1本で過去のログファイル閲覧管理ツ
ールとしては最適だと思います。
※ メールまたはHPなどはこのアプリケーションでは対応していません。
※ このアプリケーションはシェアウェアですが機能制限は設けておりませんの
でどんどんお試し下さい。(ただし起動時にメッセージは表示されます)
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NL95107.LZH』としてください。
109
42
========================================================================
【ソ フ ト名】 whatsnew.out FDコピー Ver1.01
【登 録 名】 WHATS101.LZH
【バイト 数】 4,690 Byte
【検索 キー】 1:NIFTERM 2:WHATSNEW 3:#UTY 4:$WIN32
【著作権 者】 JBE01542 (tomdog)
【対応 機種】 Windows95
【必要DLL】 VB40032.DLL,VB4J32.DLL
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic Ver4.0
【開発 環境】 自作DOS/V機 Pentium 100
【公 開 日】 1997/05/17
【作成 方法】 LHA等にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールにて
【転載 条件】 可(メールお願いします)
========================================================================
【ソフト紹介】
会社と自宅のパソコンでNifTermを使っているとき、同期をとるために、お互
いのパソコンで、処理終了後に、whatsnew.outをフロッピーし、「2台でifTerm
」ログ取り込みを行っていますが、いつもエクスプローラを開けてコピーするの
が面倒くさくて、このプログラムを作りました。
これは、whatsnew.out をコピーする以外にも、1ファイルコピーの定期的バ
ックアップには、汎用的に使えると思います。
Visual Basic 4.0で作成しているため、ランタイムライブラリ(vb40032.dll,
vb4jp32.dll)が、\windows\systemディレクトリに必要です。
また、32bitアプリケーションのため、windows 95 でのみ動作確認済みです。
windows3.1上では動きません。
Ver1.0 -> Ver1.01 1997-05-17
ファイル名コピー時、コピー先に同名ファイルがあるのチェック機能を追加。
終了時の確認メッセージを無くした。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHATS101.LZH』としてください。
108
66
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.41
【登 録 名】 WHEEL141.LZH
【バイト 数】 48,139 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5:#UTY
【著作権 者】 DietMan Nifty:HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/05/15
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL141 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使う
事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションでし
か利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションでも
ホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンやオー
トスクロールの機能もサポートしていますので、アプリケーションがホイール回
転によるスクロールしか対応していない場合でも、パンやオートスクロールにて
スクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、ホイールクリックによるランチャ機
能を搭載していますので、すばやくアプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有効
にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させること
が出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用すること
が可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態での
ホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
○Ver 1.40 -> Ver 1.41
<機能UP>
・一部のアプリケーションで、パンやオートスクロール時にカーソルがちらつ
くのを少なくした。
<障害対応>
・一部の環境での、OSを再インストール時IDが継続使用できない件の対処
不足があったため、対応した。
詳しくは Readme.txtを参照
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL141.LZH』としてください。
107
65
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm用エディタ NifRes for Windows3.1(16bit) Ver.1.06
【登 録 名】 NIFRE106.LZH
【バ イ ト数】 236,987 BYTES
【検索 キー】 1:NIFRES 2:NIFTERM 3:$WIN16 4:#EDIT
【著作権 者】 加藤 博幸(HATENA) GFC03235
【対応 機種】 Windows3.1
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【掲 載 日】 1997/5/13
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 送金代行番号3256
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 他所へ転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm 用のレス・メール作成エディタです。100種類の顔文字が登録済みで
簡単に挿入できるのが好評です。
★★ Windows3.1用です。Windows95 の方は、間違えないように注意してください。
^^^^^^^^^^^^
16bit版としては半年ぶりのパージョンアップですが、小規模な機能追加と
バグ修正です。
・NifTerm が自動で作成する埋め込みコマンドを別枠表示にしてあるので、
本文の編集に専念できます。全文表示に切り替えもできます。
・整形機能
左余白・折り返し桁数の設定。
禁則処理(送り出し or ぶら下げ)・英文ワードラップ。
選択範囲のみまたは全文一括で整形処理ができ、引用部分は対象外とする。
文字揃え(右寄せ、左寄せ、中央揃え)。
・チェック機能
機種依存文字・タブ・80桁以上の行のチェック。
半角カナのチェック・予約時に自動でチェックのオプション
・入力支援
引用符付き貼り付け
短文(約100種類の顔文字登録済み (^_^) ・長文登録(10個)
カーソル位置の行・桁、全行数の表示
下線挿入、括弧括り、タイムスタンプ挿入、
・変換機能
英字 → 大文字or単語の先頭大文字or文頭大文字or小文字に変換
英数字→ 半角 or 全角
カナ → 半角 or 全角
・表示・カスタマイズ
フォント・背景色のカスタマイズ
メニューバー・ツールバー・ルーラーの表示の設定
ポップアップメニュー
ショートカットキーのカスタマイズ
80桁で折り返し表示、80桁ラインの表示
修正履歴
96/11/1 Ver.1.03 → Ver.1.04
・改行入力時に自動で段落整形するオプションの追加。
・その他いろいろ
97/4/13 Ver.1.04 → Ver.1.06
・最大化時にスクロールバーが隠れる場合があるバグ修正(たぶん?)
・自動チェック時にチェック事項があって「修正しますか?」ダイアログが
出て「はい」を押してもそのまま保存してします。
・短文挿入の常に前面表示オプション
・メニューに「ファイル挿入」コマンドの追加
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFRE106.LZH』としてください。
106
71
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML109G.LZH
【バイト 数】 283,891 Byte
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須フォント 】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/05/13
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML109G (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に整理できますので
後で見返すときなどに便利です。
【機能概要】
・NifTerm と エクスプローラ が合体したような操作(^^;
・アーティクルフィルタ
NifTerm アーティクルリストを お好みの条件で絞り込んで表示します
絞り込みの例
・「Aさん」との送受メールだけを表示
※Aさんの指定は、NiftyID 、インターネットアドレスのいずれも指定可
・4月に受信(or送信)したメールだけを表示
・名字に「山」という字が入っている人だけを表示
・タイトルに「○× News」という字が入っているものだけを表示
この機能により、アーティクルを保存しなくても、見たいアーティクルを
絞り込んで表示できますので、ディスク容量が心配だったり、保存作業が
かったるい(^^;方でも、単なるブラウザとしてご使用いただけます
・データ取り込み作業は、メールタイトルをお好みのグループにドロップするだけ
なので、上記アーティクルフィルタと併用することで、連続速射的な(^^;
一括保存ができます
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・メールテキストの印刷
・NifTerm データファイルのダイレクトアクセスによる超高速なデータ取得
・メール以外のテキストも NifTMail のアーティクルとして取り込めます
・データバックアップ用フォルダセレクタ(シェル機能搭載)
データバックアップは、バックアップしたいグループを、このフォルダ
セレクタにドロップするだけです
【v1.05e -> v1.09g バージョンアップ内容】
1.アーティクル 日付管理項目に「時分秒」ファクタを追加
2.グループ毎のソート情報を保持、再現
3.登録済アーティクルの管理項目変更対応
4.同報送信メールに対応
5.32Kバイト超過のメールテキストに対応
6.カレンダー表示オプション追加
アーティクルを見るときに、アーティクルの日付にリンクしたカレンダーを
表示しますので(非表示設定可)、○曜日に出したメールの返事が□曜日に
来た等の確認が容易にできます。
7.ブラウザの Ctrl-A,C,Home,End キー が無効だったバグ修正
8.ヘルプ記載漏れ追加(バージョンアップは無料) 他
注1.本ソフトは、Windows95 専用です。
注2.発信メールのフッタに時刻が入っている場合は、発信メールも
自動的に時刻データを取得します。詳しくは、ヘルプをご覧ください。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML109G.LZH』としてください。
105
78
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.40
【登 録 名】 WHEEL140.LZH
【バイト 数】 47,947 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5:#UTY
【著作権 者】 DietMan Nifty:HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/05/12
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL140 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使う
事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションでし
か利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションでも
ホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンやオー
トスクロールの機能もサポートしていますので、アプリケーションがホイール回
転によるスクロールしか対応していない場合でも、パンやオートスクロールにて
スクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、ホイールクリックによるランチャ機
能を搭載していますので、すばやくアプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有効
にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させること
が出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用すること
が可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態での
ホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
○Ver 1.31 -> Ver 1.40
<機能UP>
・ホイール押下回転によるページスクロールをサポートした。
(ホイールを押下したまま、ホイールを回転させると、ページスクロールと
なります。)
・ホイール回転通知を無効化する機能をサポートした。
(アプリケーションがホイール機能をサポートしている場合でも、「ほい~
ルン!」の機能だけで動作させる事が可能となります。)
・それぞれの機能を個別に、すべてのクラスに対して動作指定可能とした。
・「Outlook Express」のメール内容ウィンドウで動作可能とした。
ただしこれは、正式サポートではなく、おまけ機能とさせていただきますの
で、サポートは一切致しません
(動作確認は、Win95のみで行いました。NTでは確認していません。)
(横スクロールバーが表示されていると下方向へスクロールしません。)
(ホイール回転だけサポートしています。パンやオートスクロールは利用で
ません。)
<障害対応>
・「EmTerm Ver3.17」にて動作しない件に対応した。
・デスクトップがアクティブ状態だとスクロールしない件に対応した。
・一部の環境で、OSを再インストールした場合にIDが継続使用できない件
に対応した。
・オートスクロールを解除してもカーソルが戻らないことがある件に対応した。
詳しくは Readme.txtを参照
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL140.LZH』としてください。
103
69
===========================================================================
【ソ フ ト名】 栗付(クリップ)くんVer.0.11β
【登 録 名】 CK011B.EXE
【バイト 数】 419,500 Byte
【検索 キー】 1:CLIPKUN 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT 5:#UTY
【著作権 者】 @@- CXE02121
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 4.0以上
【動作 確認】 GW2000 P5-90
【開発 言語】 Delphi 2.0
【掲 載 日】 1997/05/11
【作成 方法】 自己解凍
【ソフトウェア種別】 β版の間はフリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 基本的には自由に転載して結構です。
ただしヘルプの転載条件をお読み下さい。
===========================================================================
【ソフト紹介】
栗付(クリップ)くんは、【情報の整理】と【セキュリティーの確保】を目的
としたソフトウェアです。
NifTermのアーティクルの整理と印刷機能の補助を行う機能も付加しています。
・アーティクル(メール、会議室発言等)をボタン一発で取り込んで整理できます。
・アーティクルをボタン一発で印刷できます。
現βバージョンでは、セキュリティー関連については、まだ実装されていま
せんが、正式版では実装される予定です。
現在、問題になっている氾濫する情報の整理や、電子メールで情報を送る場
合のセキュリティーの確保を最終的な目的としています。そのため、正式版で
は、公開鍵暗号などにより、情報の漏洩やスプーフィング(発信者を偽装して
情報を発信すること)などを防ぐための機能を取り入れる予定です。
将来的には、ネットワークベースの巨大なシステムの一部として組み込む予
定ですが、栗付(クリップ)くんに関しては、そのパーソナルユース版として使
うことを目的としています。栗付(クリップ)くんは、当面テキストのみを取り
扱いますが、HTMLとTeXエディタの機能は将来的に付加する予定です。
お使いの前に、「必ずお読みください」の使用条件や配布条件を良くお読み
下さい。
==========【現在の機能】==========
現在のところ以下の機能が使用可能です。
●NifTermのアーティクル印刷
●NifTermのメールや会議室発言の取り込み&整理
●フォルダ、文書の作成
●クリップボードのテキストを文書として取り込む
●他のアプリケーション(NifTerm,Netscape)の記事をクリップボード経由で文
書として取り込む
●フォルダ、文書のドラッグ&ドロップによる移動、コピー
●文書の読み込み、保存、追加読み込み、部分保存
●タイマー自動保存
●文書の印刷
●検索
●ロック
●タスクトレイ常駐
==========【ヘルプ】==========
栗付(クリップ)くんのヘルプは、通常のヘルプ【栗付(クリップ)くんヘルプG】
で主に画面説明を、栗付(クリップ)くん自身で記述されたヘルプ【栗付(クリッ
プ)くんヘルプT】で操作説明を行っています。
========== バージョン及び使用期限 ==========
Version 0.11β
使用期限 1997年6月15日
使用期限の前に、必ず次のβバージョンあるいは正式版がリリースされます
ので、最新のものにバージョンアップしてお使い下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CK011B.EXE』としてください。
102
59
======================================================================
【ソ フ ト名】 クリップボード履歴&テキストデータベース Clip Base Ver.1.01
【登 録 名】 CLPBS101.LZH
【バイト 数】 212KB (217,276 バイト)
【検索 キー】 1:CLIPBASE 2:$WIN32 3:#UTY 4:CLIPBOARD
【著作権 者】 HATENA GFC03235
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【必要DLL】 なし
【掲 載 日】 1997/05/03
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E CLPBS101.LZH (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア (\1.000)) SW送金代行番号 5763
【サポート 会議】 FGALTLA MES9 または 作者宛メール
【転載 条件】 他所へ転載希望の場合は、事前に作者にメールで連絡ください
======================================================================
【ソフト紹介】
*********************************************************************
#99 の ClipBase は、中身は旧バージョン(0.90)のままでした。重複し
てダウンした方にお詫びしますm(_ _)m
こちらが、本当の正式版です。
*********************************************************************
Cilp Base は、名前のとおり クリップボードヒストリー(履歴)とテキ
スト型データベースを組み合わせたツールです。
NifTerm用外部エディタ NifRes で好評の「マルチ引用」と「短文(顔文
字)挿入」機能を独立させて、さらに強化し、他のアプリケーションでも使
えるようにした物ともいえます。
NifTerm の内蔵エディタで、複数箇所から、引用して張り付けたいとき、
また、登録しておいた短文とか顔文字を張り付けたいときに、便利です。
NifResをお持ちの方は、それに添付されている顔文字データファイル、ま
た、ここの17番ライブラリに登録されている顔文字データを読み込むこと
もできます。
また、通信だけでなく、あらゆるアプリケーションにおいて、入力の労力
を軽減するのに役立つでしょう。
1997/5/3 Ver.0.90 → Ver.1.00
履歴ウィンドウの新機能
・ エクスプローラーからのドラッグ&ドロップでパス名・ファイル名の取得
・ マウスで範囲指定してのスクリーンのキャプチャ
・ ウィンドウ・ボタン・チェックボックス・ラベル等のテキストの取り込み
・履歴データをユーザーデータへドラッグ&ドロップできる
ユーザーデータウィンドウの新機能
・学習機能(最近使った使ったデータは先頭に移動)
・ ドラッグ&ドロップでデータのリストの位置の移動
共通の新機能
・ホットキーで「オープン」、もう一度、ホットキーで「閉じる」、という
トグルにした。
1997/5/9 Ver.1.00 → Ver.1.01
・ヘルプの記載間違いを訂正
======================================================================
ダウンロードファイル名を『CLPBS101.LZH』としてください。
101
54
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NFTMENV for Windows95 Ver 1.21
【登 録 名】 NFEV3121.LZH
【バイト 数】 394,080 Byte
【検索 キー】 1:NFTMENV 2:$WIN32 3:NIFTERM 4#UTY
【著作権 者】 lios CXQ10034
【対応 機種】 Windows95 , Windows NT 4.0 , Windows NT 3.51
【動作 確認】 GATEWAY2000 P4D-100
【必要DLL】 Visual Basic 4.0 32ビット版 , UNLHA32.DLL
【掲 載 日】 1997/05/05
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NFEV3121 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア SW番号 2565
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NFTMENVは、NifTermが出力するログ等を整理するソフトウェアです。
NifTermで巡回しているとログ等が増えてきてディスク容量を圧迫してくるので
不要なファイルを削除したいときに使ってください。
ログをLHA形式で圧縮しておき、後で解凍してNifTermで参照することもできます。
また、ダウンロードしたLHA形式のファイルを解凍することもできます。
なお、本バージョンでは以下の修正をしました。
・DOWNデータ整備でZIP形式の書庫の解凍・書庫内のファイルの閲覧を
サポートした。(UNZIP32.DLLが必要)
・DOWNデータ整備でLHA形式の書庫のファイル一覧中のファイルを
ダブルクリックして、関連付けられたアプリケーションで開くときに
非表示で開いていた。
・UNLHA32.DLL,UNZIP32.DLLが呼び出せないとき警告するようにし、
関連する機能を使用できないようにした。
【使用方法】
1.解凍します。
2.SETUP.EXEを起動してインストールする。
3.起動しログの格納先を指定します。
4.メニューを選択して下さい。
詳細は、同梱のNFTMENV.TXTとヘルプをご覧下さい。
【免責】
作者は、NFTMENV の使用に際し、発生したいかなる直接的、及び間接的損害に
対して 一切の保証、賠償責任を負いません。また、作者は訂正する義務を負い
ません。
【サポートについて】
ご質問、バグ、ご要望、感想などありましたら、FNIFTERM MES10、
または私宛にメールを下さい。出来るだけ反映していきたいと思います。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NFEV3121.LZH』としてください。
100
50
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NFTMENV for Windows Ver 1.21 (NifTerm用環境整備ツール)
【登 録 名】 NFTEV121.LZH
【バイト 数】 464,769 Byte
【検索 キー】 1:NFTMENV 2:$WIN16 3:NIFTERM 4#UTY
【著作権 者】 lios CXQ10034
【対応 機種】 WINDOWS V3.1 later
【動作 確認】 GATEWAY2000 P4D-100
【必要DLL】 VBRJP200.DLL, CMDIALOG.VBX, LHA.DLL
【掲 載 日】 1997/05/05
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NFTEV121 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア SW番号 2565
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NFTMENVは、NifTermが出力するログ等を整理するソフトウェアです。
NifTermで巡回しているとログ等が増えてきてディスク容量を圧迫してくるので
不要なファイルを削除したいときに使ってください。
ログをLHA形式で圧縮しておき、後で解凍してNifTermで参照することもできます。
また、ダウンロードしたLHA形式のファイルを解凍することもできます。
なお、本バージョンでは以下の修正をしました。
・初回起動時に試用期限の確認を行うようにした。
・実行環境のチェック処理を行うようにした。
・ヘルプの誤りを修正した。
【使用方法】
1.解凍します。
2.専用のディレクトリを作成しコピーします。
3.起動しログの格納先を指定します。
4.メニューを選択して下さい。
詳細は、同梱のNFTMENV.TXTとヘルプをご覧下さい。
【免責】
作者は、NFTMENV の使用に際し、発生したいかなる直接的、及び間接的損害に
対して 一切の保証、賠償責任を負いません。また、作者は訂正する義務を負い
ません。
【サポートについて】
ご質問、バグ、ご要望、感想などありましたら、FNIFTERM MES 10 、
または作者宛にメールを下さい。出来るだけ反映していきたいと思います。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NFTEV121.LZH』としてください。
99
52
===========================================================================
【ソ フ ト名】 クリップボード履歴&テキストデータベース Clip Base Ver.1.00
【登 録 名】 CLPBS100.LZH
【バイト 数】 177,984 Byte
【検索 キー】 1:CLIPBASE 2:$WIN32 3:#UTY 4:CLIPBOARD
【著作権 者】 HATENA GFC03235
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【必要DLL】 なし
【掲 載 日】 1997/05/03
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E CLPBS100.LZH (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア (\1.000) SW送金代行番号 5763
【サポート 会議】 FGALTLA MES9 または 作者宛メール
【転載 条件】 他所へ転載希望の場合は、事前に作者にメールで連絡ください
===========================================================================
【ソフト紹介】
Cilp Base は、名前のとおり クリップボードヒストリー(履歴)とテキ
スト型データベースを組み合わせたツールです。
NifTerm用外部エディタ NifRes で好評の「マルチ引用」と「短文(顔文
字)挿入」機能を独立させて、さらに強化し、他のアプリケーションでも使
えるようにした物ともいえます。
NifTerm の内蔵エディタで、複数箇所から、引用して張り付けたいとき、
また、登録しておいた短文とか顔文字を張り付けたいときに、便利です。
NifResをお持ちの方は、それに添付されている顔文字データファイル、ま
た、ここの17番ライブラリに登録されている顔文字データを読み込むこと
もできます。
また、通信だけでなく、あらゆるアプリケーションにおいて、入力の労力
を軽減するのに役立つでしょう。
1997/5/3 Ver.0.90 → Ver.1.00
履歴ウィンドウの新機能
・ エクスプローラーからのドラッグ&ドロップでパス名・ファイル名の取得
・ マウスで範囲指定してのスクリーンのキャプチャ
・ ウィンドウ・ボタン・チェックボックス・ラベル等のテキストの取り込み
・履歴データをユーザーデータへドラッグ&ドロップできる
ユーザーデータウィンドウの新機能
・学習機能(最近使った使ったデータは先頭に移動)
・ ドラッグ&ドロップでデータのリストの位置の移動
共通の新機能
・ホットキーで「オープン」、もう一度、ホットキーで「閉じる」、という
トグルにした。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CLPBS100.LZH』としてください。
98
37
==========================================================================
【ソ フ ト名】 1ファイル簡単バックアップ(whatsnew.out copy) V1.0
【登 録 名】 WHATS100.LZH
【バイト 数】 4,140 Byte
【検索 キー】 1:NIFTERM 2:WHATSNEW 3:#UTY 4:$WIN32
【著作権 者】 JBE01542 (tomdog)
【対応 機種】 Windows95
【必要DLL】 VB40032.DLL,VB4J32.DLL
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic Ver4.0
【開発 環境】 自作DOS/V機 Pentium 100
【公 開 日】 1997/ 4/25
【作成 方法】 LHA等にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールにて
【転載 条件】 可(メールお願いします)
==========================================================================
【ソフト紹介】
会社と自宅のパソコンでNifTermを使っているとき、同期をとるために、お互
いのパソコンで、処理終了後に、whatsnew.outをフロッピーし、「2台でifTerm
」ログ取り込みを行っていますが、いつもエクスプローラを開けてコピーするの
が面倒くさくて、このプログラムを作りました。
これは、whatsnew.out をコピーする以外にも、1ファイルコピーの定期的バ
ックアップには、汎用的に使えると思います。
Visual Basic 4.0で作成しているため、ランタイムライブラリ(vb40032.dll,
vb4jp32.dll)が、\windows\systemディレクトリに必要です。
また、32bitアプリケーションのため、windows 95 でのみ動作確認済みです。
windows3.1上では動きません。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHATS100.LZH』としてください。
97
71
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML105E.LZH
【バイト 数】 265,587 Bytes
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須 フォント】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/04/24
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML105E (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に整理できますので
後で見返すときなどに便利です。
【機能概要】
・NifTerm と エクスプローラ が合体したような操作(^^;
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・メールテキストの印刷
・NifTerm データファイルのダイレクトアクセスによる超高速なデータ取得
・データ取り込み作業は、メールタイトルをお好みのグループにドロップするだけ
【v1.02b -> v1.05e バージョンアップ内容】
1.アーティクルフィルタ 追加
NifTerm アーティクルリストを お好みの条件で絞り込んで表示します。
絞り込みの例
・「Aさん」との送受メールだけを表示
※Aさんの指定は、NiftyID 、インターネットアドレスのいずれも指定可
・4月に受信(or送信)したメールだけを表示
・名字に「山」という字が入っている人だけを表示
・タイトルに「○× News」という字が入っているものだけを表示
この機能により、アーティクルを保存しなくても、見たいアーティクルを
絞り込んで表示できますので、ディスク容量が心配だったり、保存作業が
かったるい(^^;方でも、単なるブラウザとしてご使用いただけます。
2.複数アーティクルの一括取り込み&保存
複数のNifTerm アーティクルを一括で指定できるようになりましたので
上記アーティクルフィルタと併用することで、連続速射的な(^^;一括保存
ができます。
3.データの手動取り込み
編集専用のテキストエディタを追加しました。
簡単なメモ書き等、メール以外のテキストも、NifTMail のアーティクルと
して保存、参照することができます。
4.データバックアップ用フォルダセレクタ 追加
エクスプローラと同等のフォルダセレクタを追加しました。
お好みのグループを、このフォルダセレクタにドロップするだけで
データのバックアップが行えます。
5.1行で80桁を超過しているメールについて改行処理するようにしました。
「芸」等、特定の文字を使用したグループが作成できなかったバグ 修正 他
注意.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML105E.LZH』としてください。
97
71
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML105E.LZH
【バイト 数】 265,587 Bytes
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須 フォント】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/04/24
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML105E (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に整理できますので
後で見返すときなどに便利です。
【機能概要】
・NifTerm と エクスプローラ が合体したような操作(^^;
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・メールテキストの印刷
・NifTerm データファイルのダイレクトアクセスによる超高速なデータ取得
・データ取り込み作業は、メールタイトルをお好みのグループにドロップするだけ
【v1.02b -> v1.05e バージョンアップ内容】
1.アーティクルフィルタ 追加
NifTerm アーティクルリストを お好みの条件で絞り込んで表示します。
絞り込みの例
・「Aさん」との送受メールだけを表示
※Aさんの指定は、NiftyID 、インターネットアドレスのいずれも指定可
・4月に受信(or送信)したメールだけを表示
・名字に「山」という字が入っている人だけを表示
・タイトルに「○× News」という字が入っているものだけを表示
この機能により、アーティクルを保存しなくても、見たいアーティクルを
絞り込んで表示できますので、ディスク容量が心配だったり、保存作業が
かったるい(^^;方でも、単なるブラウザとしてご使用いただけます。
2.複数アーティクルの一括取り込み&保存
複数のNifTerm アーティクルを一括で指定できるようになりましたので
上記アーティクルフィルタと併用することで、連続速射的な(^^;一括保存
ができます。
3.データの手動取り込み
編集専用のテキストエディタを追加しました。
簡単なメモ書き等、メール以外のテキストも、NifTMail のアーティクルと
して保存、参照することができます。
4.データバックアップ用フォルダセレクタ 追加
エクスプローラと同等のフォルダセレクタを追加しました。
お好みのグループを、このフォルダセレクタにドロップするだけで
データのバックアップが行えます。
5.1行で80桁を超過しているメールについて改行処理するようにしました。
「芸」等、特定の文字を使用したグループが作成できなかったバグ 修正 他
注意.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML105E.LZH』としてください。
96
36
========================================================================
【ソ フ ト名】 Mail Cutter for NifTerm 0.95
【登 録 名】 MCUT095.LZH
【バイト 数】 10,620 Byte
【検索 キー】 1:MCUT 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 DINO HFC01402
【対応 環境】 Windows95
【動作 確認】 Digital HiNote Ultra II
【必要DLL】 MFC40.DLL MFVCRT40.DLL
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0J
【掲 載 日】 1997/4/17
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E MCUT095[RETURN]
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由(但しREADME.TXTを含め全ファイル添付及び
著作権表示等を変更しない事.)
========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm は非常に有用な統合通信環境ですが、メーラーしての機能は控えめな
ものです。Mail Cutter for NifTerm はNifTerm で管理されているメールを個別
のテキストファイルとして切出し、分類・保存を容易にするためのツールです。
以下の機能があります。
・ロングファイルネームを利用し、メールの題名をファイル名として保存します。
・メール中のタイムスタンプ利用し、ファイルの更新時刻を設定します。
以上により95のフォルダ機能である、詳細の表示やアイコンの整列を利用して
メールの分類保存を容易にします。
<変更履歴>
・Ver0.95 送信メールにゴミがつくのを修正
========================================================================
ダウンロードファイル名を『MCUT095.LZH』としてください。
95
69
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.31
【登 録 名】 WHEEL131.LZH インテリマウス未対応でもスクロール・パン!
【バイト 数】 45,789 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5:#UTY
【著作権 者】 DietMan Nifty:HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/04/16
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL131 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使う
事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションでし
か利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションでも
ホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンやオー
トスクロールの機能もサポートしていますので、アプリケーションがホイール回
転によるスクロールしか対応していない場合でも、パンやオートスクロールにて
スクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、ホイールクリックによるランチャ機
能を搭載していますので、すばやくアプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有効
にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させること
が出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用すること
が可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態での
ホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
<機能UP>
・「Microsoft Power Point Ver7.0」で動作可能とした。
・「一太郎 Ver6」で動作可能とした。
・「Microsoft Internet Explorer 4.0」ならびに「Outlook Express」のプレ
ビューウィンドウで動作可能とした。
ただしこれは、正式サポートではなく、おまけ機能とさせていただきますの
で、サポートは一切致しません
(動作確認は、Win95のみで行いました。NTでは確認していません。)
(ホイール回転だけサポートしています。パンやオートスクロールは利用で
ません。)
<障害対応>
・NifTerm Ver1.53にてウィンドウの境界をスクロールさせると動作が不正に
なる件に対応した。
・デスクトップにてスクロールする場合がある要因を排除した。
詳しくは Readme.txtを参照
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL131.LZH』としてください。
94
44
再登録 '97.04.14==========================================================
【ソ フ ト名】 NTLCAV Ver2.3(Nifterm用ログ整理<圧縮型>)
【登 録 名】 NTLCAV23.LZH
【バイト 数】 48,841 Byte
【検索 キー】 1:NTLCAV 2:$WIN16 3:NIFTERM 4:#UTY
【著作権 者】 渡辺 卓 HFB03313
【対応 機種】 WINDOWS 3.1
【開発 言語】 Visual BASIC 2.0J
【必要DLL】 VBRJP200.DLL LHA.DLL
【作成 方法】 LHA にて解凍 A> LHA E NTLCAV23.LZH (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
==========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm にたまったログを整理するツールです。
1.NifTerm 下にたまったログを調査します。
2.そのログを保存するかしないか指定します。
3.実行するとログは指定どうり保存されます。保存するときはLHAで圧縮して
アーカイブにまとめます。保存指示した元ログ(NifTerm下のログ) を削除す
るか、しないかはオプションで指定できます。
4.不要な会議室別のログを指定して削除できます。
5.発言済みのファイル、生ログも指定して削除できます。
6.圧縮保存したログをコメントツリーで見られる、ログビュワー機能があり
ます。
7.メールも圧縮保存して、閲覧できます。ID別保存も可能です。
ログ形式に変換する機能で、コメントツリーにして読む事もできます。
【修正内容】
1.ログ閲覧機能を修正しました
2.文字列検索で、500発言以下の表示のとき検索を続けていくとエラーに
なるのを修正しました
3.500発言以上の時、一覧を表示するかどうかを聞いてから表示していた
のを、最初の500発言を表示し、「表示」-「次ページ」をクリックす
ることで次ぎの500発言を見られるようにしました。最終まで行くと先
頭に戻ります。
4.コメントツリーの編集を強化しました。ログの内容が番号順でないときに
ツリーが乱れていたのを、編集方式を変えて対処しました。
5.メールのログ形式変換機能を追加しました。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTLCAV23.LZH』としてください。
93
66
===========================================================================
【ソ フ ト名】 栗付(クリップ)くんVer.0.10β
【登 録 名】 CK010B.EXE
【バイト 数】 419,644 Byte
【検索 キー】 1:CLIPKUN 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT 5:#UTY
【著作権 者】 @@- CXE02121
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 4.0以上
【動作 確認】 GW2000 P5-90
【開発 言語】 Delphi 2.0
【掲 載 日】 1997/04/12
【作成 方法】 自己解凍
【ソフトウェア種別】 β版の間はフリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 基本的には自由に転載して結構です。
ただしヘルプの転載条件をお読み下さい。
===========================================================================
【ソフト紹介】
栗付(クリップ)くんは、【情報の整理】と【セキュリティーの確保】を目的
としたソフトウェアです。
現βバージョンでは、セキュリティー関連については、まだ実装されていま
せんが、正式版では実装される予定です。
現在、問題になっている氾濫する情報の整理や、電子メールで情報を送る場
合のセキュリティーの確保を最終的な目的としています。そのため、正式版で
は、公開鍵暗号などにより、情報の漏洩やスプーフィング(発信者を偽装して
情報を発信すること)などを防ぐための機能を取り入れる予定です。
将来的には、ネットワークベースの巨大なシステムの一部として組み込む予
定ですが、栗付(クリップ)くんに関しては、そのパーソナルユース版として使
うことを目的としています。栗付(クリップ)くんは、当面テキストのみを取り
扱いますが、HTMLとTeXエディタの機能は将来的に付加する予定です。
また、NifTermのメールや会議室発言などを簡単な操作で印刷したり、取り
込んだりすることが出来ます。
お使いの前に、「必ずお読みください」の使用条件や配布条件を良くお読み
下さい。
==========【現在の機能】==========
現在のところ以下の機能が使用可能です。
●フォルダ、文書の作成
●クリップボードのテキストを文書として取り込む
●他のアプリケーション(NifTerm,Netscape)の記事をクリップボード経由で文
書として取り込む
●フォルダ、文書のドラッグ&ドロップによる移動、コピー
●文書の読み込み、保存、追加読み込み、部分保存
●タイマー自動保存
●文書の印刷
●検索
●ロック
●タスクトレイ常駐
==========【ヘルプ】==========
栗付(クリップ)くんのヘルプは、通常のヘルプ【栗付(クリップ)くんヘルプG】
で主に画面説明を、栗付(クリップ)くん自身で記述されたヘルプ【栗付(クリッ
プ)くんヘルプT】で操作説明を行っています。
========== バージョン及び使用期限 ==========
Version 0.10β
使用期限 1997年5月15日
使用期限の前に、必ず次のβバージョンあるいは正式版がリリースされます
ので、最新のものにバージョンアップしてお使い下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CK010B.EXE』としてください。
92
50
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML102B.LZH
【バイト 数】 245,057 Bytes
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須 フォント】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/04/12
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML102B (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に整理できますので
後で見返すときなどに便利です。
【機能概要】
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールテキストの印刷
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・エクスプローラ ライクな操作
【v1.01b -> v1.02b バージョンアップ内容】
データ取り込み作業の煩雑さを多数の方にご指摘いただきましたので
最低2アクションでデータ取り込みできるように改善しました。
・データ取り込みページに NifTerm と同等のメールタイトルリスト および
テキストブラウザを搭載しました。
まるで、NifTerm と エクスプローラが合体したイメージです。(^^;
・データ取得は、NifTerm のデータファイルにダイレクトアクセスするため
超高速に行えます。
・あなたは、メールタイトルを、お好みのグループにドラッグ・ドロップ
するだけでよくなりました(^^;
注意.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML102B.LZH』としてください。
91
66
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm用エディタ NifRes for Windows95(32bit) Ver.1.16
【登 録 名】 NIFR116D.LZH
【バイト 数】 289,268 Byte
【検索 キー】 1:NIFRES 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT
【著作権 者】 加藤 博幸(HATENA) GFC03235
【対応 機種】 Windows95, Windows NT4.0
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【掲 載 日】 1997/4/10
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 送金代行番号3256
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 他所へ転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm 用のレス・メール作成エディタです。100種類の顔文字が登録済
みで簡単に挿入できるのが好評です。また、入力した後の本文をワープロの
ようにルーラーにあるインデントマークをドラッグするだけで自由自在に整形し直
すことでできます。
今回のバージョンからホイール付きマウスに対応しました。
レス先の発言から複数箇所を引用するとき、NifRes と NifTerm を切り替
えながら引用張りつけするか、アップウィザードで全文引用を指定して不必
要なところを削除していたと思います。これって、けっこうめんどうですよ
ね。そこで、「マルチ引用モード」の登場です。
「マルチ引用モード」ボタンをクリックすると NifRes はタイトルバーだけに
なり、NifTerm がアクティブになります。その状態で引用したい部分をどん
どんコピーします。そして、 タイトルバーだけの NifRes をクリックして
アクティブにすると、先程コピーした部分がすべて引用符付きで張り付いて
います。
これにショートカットキーを割り当てることもできます。キーボードだけ
で NifTerm と NifRes を切り替えて引用ができます。
その他、整形、チェック、入力支援、変換、カスタマイズ、などの豊富な
機能を持っています。
修正履歴
97/3/8 Ver.1.14 → Ver.1.15
・キーカスタマイズに割り当てる機能に移動・選択・削除系のコマンド追加。
・チェック終了のメッセージをダイアログでなくステータスバーに出すように変更。
・予約時、保存時に最後に改行が追加されてしまうバグの修正。
・保存したファイル形式の不備のため NifTerm が巡回エラーになる場合がある
バグの修正。
・全文表示にするとエディタ部分の表示が欠けるバグの修正。
・IME のオープン方法の再々修正。
・短文挿入ウィンドウのサイズを行数10~20行の間で変更できるようにした。
97/4/10 Ver.1.15 → Ver.1.16
新機能
・ホイール付きマウスのホイールでのスクロールに対応(エディタ,短文挿入)。
・ツールバーのボタンデザインの変更。
バグ修正
・NifRes コピーで改行がはいってしまう。
・短文登録で登録する文字列に文末コードが含まれていると登録したデータ
が消えてしまう。
・キーカスタマイズの設定の変更が次回起動時に反映されない。
・その他
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFR116D.LZH』としてください。
90
43
===========================================================================
【ソ フ ト名】 クリップボード履歴&テキストデータベース Clip Base Ver.0.90(トライアル版)
【登 録 名】 CLPBS090.LZH
【バイト 数】 177.984 Byte
【検索 キー】 1:CLIPBASE 2:$WIN32 3:#UTY 4:CLIPBOARD
【著作権 者】 HATENA GFC03235
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【必要DLL】 なし
【掲 載 日】 1997/04/10
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E CLPBS090.LZH (リターン)
【ソフトウェア種別】 正式版よりシェアウェア化の予定
【サポート 会議】 FNIFTERM MES10, FGALTLA MES9 または 作者宛メール
【転載 条件】 他所へ転載希望の場合は、事前に作者にメールで連絡ください
===========================================================================
【ソフト紹介】
Cilp Base は、名前のとおり クリップボードヒストリー(履歴)とテキ
スト型データベースを組み合わせたツールです。
NifTerm用外部エディタ NifRes で好評の「マルチ引用」と「短文(顔文
字)挿入」機能を独立させて、さらに強化し、他のアプリケーションでも使
えるようにした物ともいえます。
NifTerm の内蔵エディタで、複数箇所から、引用して張り付けたいとき、
また、登録しておいた短文とか顔文字を張り付けたいときに、便利です。
NifResをお持ちの方は、それに添付されている顔文字データファイル、ま
た、ここの17番ライブラリに登録されている顔文字データを読み込むこと
もできます。
また、通信だけでなく、あらゆるアプリケーションにおいて、入力の労力
を軽減するのに役立つでしょう。
このバージョンは、正式版(シェアウェア版、近日リリース予定)の
トライアルバージョンです。1997年5月31日以降は使用できませんので、
引き続き使用したい場合は、正式版を入手してください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CLPBS090.LZH』としてください。
89
40
===========================================================================
【ソ フ ト名】 LibLog:NifTerm用文書ライブラリ ログ変換ツール Ver0.4
【登 録 名】 LIBLG04.LZH
【バイト 数】 78,118 Byte
【検索 キー】 1:LIBLOG 2:$WIN32 3:#TERM 4:#CONV 5:#UTY
【著作権 者】 うなふぃ GHB01615
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM Aptiva560
【必要DLL】 VB4基本DLLセット
【開発 言語】 VISUAL BASIC 4.0
【掲 載 日】 1997/04/08
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E LIBLOG04 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(500円) シェアウェア番号:5569
【サポート 会議】 私宛にメールをお願いします。
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTermを使ってライブラリからテキスト形式データをダウンロードすると、
NifTermのウインドウにはテキストデータの説明が表示されます。テキスト
データの中身をNifTermから参照する事は出来ません。ダウンロードしたテ
キストをNifTermから見れたら良いのにと思ったことは有りませんか?
管理が煩雑になりやすいテキスト型のダウンロードデータをLibLogはNifTerm
の閉鎖会議室を利用して効率よく監理してくれます。
LibLogはライブラリのタイトル一覧と実際にダウンロードしたテキストをマ
ージして会議室ログ形式にして出力します。出力したファイルをNifTermの
閉鎖会議室へ取り込む事でいつでも簡単に目的のテキストを参照出来るよう
になります。
テキスト形式のQAを掲載しているライブラリや、インフォメーションライ
ブラリ等、テキストを主体とするライブラリに対し威力を発揮します。
ぜひお試しください。
LibLogはシェアウェアですが、機能制限等は一切設けておりません!
十分にご利用いただいた上で送金を検討してみてください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『LIBLG04.LZH』としてください。
89
40
===========================================================================
【ソ フ ト名】 LibLog:NifTerm用文書ライブラリ ログ変換ツール Ver0.4
【登 録 名】 LIBLG04.LZH
【バイト 数】 78,118 Byte
【検索 キー】 1:LIBLOG 2:$WIN32 3:#TERM 4:#CONV 5:#UTY
【著作権 者】 うなふぃ GHB01615
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 IBM Aptiva560
【必要DLL】 VB4基本DLLセット
【開発 言語】 VISUAL BASIC 4.0
【掲 載 日】 1997/04/08
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E LIBLOG04 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(500円) シェアウェア番号:5569
【サポート 会議】 私宛にメールをお願いします。
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTermを使ってライブラリからテキスト形式データをダウンロードすると、
NifTermのウインドウにはテキストデータの説明が表示されます。テキスト
データの中身をNifTermから参照する事は出来ません。ダウンロードしたテ
キストをNifTermから見れたら良いのにと思ったことは有りませんか?
管理が煩雑になりやすいテキスト型のダウンロードデータをLibLogはNifTerm
の閉鎖会議室を利用して効率よく監理してくれます。
LibLogはライブラリのタイトル一覧と実際にダウンロードしたテキストをマ
ージして会議室ログ形式にして出力します。出力したファイルをNifTermの
閉鎖会議室へ取り込む事でいつでも簡単に目的のテキストを参照出来るよう
になります。
テキスト形式のQAを掲載しているライブラリや、インフォメーションライ
ブラリ等、テキストを主体とするライブラリに対し威力を発揮します。
ぜひお試しください。
LibLogはシェアウェアですが、機能制限等は一切設けておりません!
十分にご利用いただいた上で送金を検討してみてください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『LIBLG04.LZH』としてください。
88
36
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTMail(メール整理ツール)
【登 録 名】 NTML101B.LZH
【バイト 数】 235,815 Bytes
【検索 キー】 1:NIFTMAIL 2:$WIN32 3#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須 フォント】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/04/05
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NTML101B (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5520
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifMail(ニフタメール)は、NifTerm で取得したメールを整理するツールです。
メールは、あなたの作成したお好みのグループ別に整理できますので
後で見返すときなどに便利です。
【機能概要】
・アーティクル表示方法選択可(アイコン/詳細)
・メールテキストの印刷
・メールの題名、名前、日付、発信・受信種類での 昇順/降順ソート表示
・ドラッグ・ドロップによるアーティクル -> グループへの複写・移動メンテ
・ 〃 グループ間の複写・移動メンテ
・エクスプローラ ライクな操作
注意.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NTML101B.LZH』としてください。
87
48
===========================================================================
【ソ フ ト名】 インテルン! Ver 1.10
【登 録 名】 INTEL110.LZH
【バイト 数】 36,871 Byte
【検索 キー】 1:INTELLEN 2:WHEELEN 3:INTELLIMOUSE 4:$WIN32 5:#MOUSE
【著作権 者】 上村 和久(DietMan) HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95,Windows NT4.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/03/29
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E INTEL110 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5384)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、普通のマウスにマイクロソフトのインテリマウスと同様の
機能を持たせる事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、素早くスクロールができて非常に使いやすいので
すが、当然のことながらインテリマウスを購入しないと利用する事が出来ません。
しかし、「インテルン!」を使用すると、今お使いの普通のマウスでインテリマ
ウスの機能を利用することが可能となります。
(一部利用出来ない機能もあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
(一部動作しないソフトもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
「インテルン!」を利用すれば、新たにマウスを購入しなくてもインテリマウス
の機能が利用出来て、作業効率を向上させることが出来ます!
デスクトップの普通のマウスはもちろん、携帯端末などでポインティングデバイ
スが操作しにくいマシンでのスクロール動作では、さらに効果的です。
また、別途登録してあります「ほい~ルン!」を併用すると、利用可能アプリケ
ーションがぐっと増えて有効にホイール機能を利用でき、本当の意味で、作業効
率を飛躍的に向上させることが出来ます!
(「ほい~ルン!」とは、インテリマウスに対応していないアプリケーションで
も、インテリマウスの機能を利用できるようにするソフトです。)
【前版との相違点】
・ホイールクリックによるオートスクロールをサポートした。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『INTEL110.LZH』としてください。
86
63
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.30
【登 録 名】 WHEEL130.LZH
【バイト 数】 45,061 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5:#UTY
【著作権 者】 上村 和久(DietMan) HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/03/29
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL130 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使う
事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションでし
か利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションでも
ホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンやオー
トスクロールの機能もサポートしていますので、アプリケーションがホイール回
転によるスクロールしか対応していない場合でも、パンやオートスクロールにて
スクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、ホイールクリックによるランチャ機
能を搭載していますので、すばやくアプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有効
にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させること
が出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用すること
が可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態での
ホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
・オートスクロール機能をサポートした。
・ランチャ機能にホイールダブルクリックを追加した。
・スクロールバーが小さい時に動作しない件に対応した。
・「Microsoft EXCEL Ver7.0」でのウィンドウ分割時の動作を改善した。
・カーソル位置よりも左上にあるスクロールバーには反応しないようにした。
・一部のAPPでハングする可能性がある要因を排除した。
詳しくは Readme.txtを参照
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL130.LZH』としてください。
85
56
========================================================================
【ソ フ ト名】 NifLib(NifTerm用ライブラリ サーチ&ブラウザ)
【登 録 名】 NLIB101C.LZH
【バイト 数】 194,987 Bytes
【検索 キー】 1:NLIB 2:$WIN32 3#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須 フォント】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/03/26
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NLIB101C (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500) SW番号 5490
※フリー使用条件あり
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
NifLib(ニフリブ)は、NifTerm で取得した フォーラムのライブラリデータを
参照・検索するツールです。
以下のような使い方ができます。
データの検索・絞り込み表示例
複数フォーラムのライブラリデータよりデータを検索して
■ 参照数 1000件以上のデータ のみを表示する
■ 97/01/01 以降の登録データ のみを 〃
■ 特定の作者のデータ のみを 〃
■ 300,000 バイト以下のデータ のみを 〃
■ データ名に「UNLH」という文字が含まれているデータ のみを 〃
■ バイナリ or テキスト or JPEG or Naplps データ のみを 〃
以上は、検索・表示の例です。
どのようなデータを検索・表示するかは、任意に設定できます。
また、ソート、検索オプション、データエクスポートもサポートしています。
■ 各データ項目の昇順・降順ソート表示
■ 各検索条件のアンド・オア検索を選択指定
■ 任意指定データのクリップボード or テキストファイル出力
応用例
■ 人気ソフトを簡単に割り出せる(^^;
■ 自分が使用しているオンラインソフトが最新版かどうかが簡単に
確認できる
■ 特定のオンラインソフトのバージョンアップ間隔(日数)が簡単に
確認できる
■ 特定の作者が複数フォーラムでどのような作品を公開しているかが
簡単に確認できる
■ オフラインでデータ検索ができる
エクスプローラ ライクなユーザインタフェースを取り入れました。
注意.本ソフトは、Windows95 専用です。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『NLIB101C.LZH』としてください。
84
61
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NftLib (NifTerm用 ライブラリリスト更新ツール)
【登 録 名】 NFTLIB60.LZH
【バイト 数】 38,436 Byte
【検索 キー】 1:NFTLIB 2:$WIN16 3:NIFTERM 4:#UTY
【著作権 者】 GOはら SGV00420
【対応 環境】 Windows3.1 / Windows95
【動作 確認】 NEC PC9821Cx (Windows3.1)
【必要DLL】 VBRJP200.DLL
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic V2.0J
【掲 載 日】 1997/03/15
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NFTLIB60 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウエア(300円)
【転載 条件】 可 事前にメールください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトはNifTermで巡回したログデータからデーターリストを抽出し
NifTermが管理している分割ログテキストと比較をして参照数の増えたデータ
削除されてしまっているデータを表示し、NifTermの分割ログテキストを新しく
更新するソフトです。
またNifTermで設定しているフォーラム名が新しく変わってしまっている場合は
お知らせするようになっています。
β版からご使用のみなさま
差分ファイルのサイズが本ファイルより大きくなりましたので差分は
アップしません。ご了承ください。m(_ _)m
新機能
1.ライブラリ一覧だけでも使用可
データのタイトル一覧を取得していなくてもライブラリ一覧を取得して
いれば登録データ数の増減を知ることができます。
ですからむやみにデータタイトルを取得してから本ソフトを使用するのでは
なくライブラリ一覧を取得してからデータ数増減の著しいライブラリのデータ
タイトルを取得し、NifTermのデータリストの更新をするといった効率のよい
方法ができるようになりました。
2.比較結果の詳細報告
実際に更新して得られる削除されたデータの総バイト数などを知ることが
できます。
3.一致しないデータの上書き
ライブラリの改変などで一部データが差し替えられる場合がありますが
本バージョンから一致していないデータについても上書き更新ができるように
なりました。
補足
NifTermの分割ログ中のライブラリデータ数が約700以上あるときに
エラーとなるバグの解消
高速巡回の生ログに対応
☆☆☆ ご注意 ☆☆☆
NifTermをご使用の方だけダウンロードしてください。
NifTerm は Daytime氏のシェアウエアです。
すばらしい通信ソフトをありがとうございます。m(_ _)m
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NFTLIB60.LZH』として下さい。
83
72
=====================================================================
【ソ フ ト名】 saycnt13.lzh 発言数カウンタSayCount.exe
【登 録 名】 SAYCNT13.LZH
【バイト 数】 155,503 Byte
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#UTY
【著作権 者】 伊藤 義弘
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 自作AT互換機 GA-586ATE+Pentium120
【開発 言語】 Borland Delphi 2.0J
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 可。要事前承諾。
===========================================================================
【ソフト紹介】
SayCount ver1.3実行ファイル
何をするソフトか?
会議室における発言状況の統計を採ります。
Niftermの会議室のログROOM**.TXTを読み込んで解析します。
注! Nifterm以外のログではうまく動かないかもしれません
古いバージョンのNifetrmが作ったファイルはカウント
できないことがあります。
その他
ファイルのDrag&Drop対応
発言の多い方から順にリストアップします。
全発言中の比率表示機能、グラフ表示。
一覧をテキストファイルに落とせます。
複数の会議室の累積解析ができます。
カウントする発言の範囲を日付、番号で指定できます。
取りこぼした発言のリストを作成します。 ☆New
(総発言数をクリックしてください。)
Ver1.2からの変更点 閉鎖した会議室のログのように
Room**.txt以外の名前のファイル
も読めるようにした
ただし、ワーニングは出る。
ver1.1からの変更点
発言番号が前後しているログファイルでも正しくカウントするようにした。
取りこぼした発言番号をリストにするようにした。
ver1.0からの変更点
同発言数は同順位になるようにした。
ver0.1からの変更点
発言比率をグラフ表示にした。 グラフ倍率可変。
タイトルだけのログからもデータを採れるようにした。
(混在も可)
複数ハンドルに対応。(ただし半角スペースと全角スペースを区別します)
カウント発言の範囲指定できるようにした。(日付/番号)
実際カウントした発言番号をレポートするようにした。
(総発言数をクリックすると出てくる。)
サポートは基本的にいたしませんがメールでご要望頂ければ
対応できるかもしれません。
ご感想のメール お待ちいたしております
(それを楽しみに作ってますので(^^)
転載される方はメールで事前に確認をお願いいたします。
本ソフトはBorlandのDelphi2.0Jを使って開発されました。
すばらしい開発環境です。
本ソフト使用に起因するいかなる損害も作者は負いません。
使用者の責任においてご利用ください。
伊藤義弘 MXB01744
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『SAYCNT13.LZH』としてください。
82
64
========================================================================
【ソ フ ト名】 YRZ-Dragger32(NifTerm用ファイラ Win95 フルセット)
【登 録 名】 YRZF216H.LZH
【バイト 数】 908,913 Bytes
【検索 キー】 1:YRZ 2:$WIN32 3:#FILEOP 4:#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必要DLL】 UNLHA32.DLL (所在-FWINNT LIB11 97.02現在)
UNZIP.DLL(16bit版) (所在-FWINDB LIB 2 96.12現在)
Susie32 Plug-in library (所在-FWINMM LIB 5 97.02現在)
※上記 DLL は、必須ではありません
【必須フォント 】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/03/18
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E YRZF216H (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(¥700) SW番号4356
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
YRZ-Dragger32 (よろずドラッガ と呼んでください) は、Windows95用の
マルチウィンドファイラです。
フォルダ・ファイル・テキスト・イメージグラフィックなどをオブジェクトと
して扱い、すべてのオブジェクトをドラッグ・ドロップで操作できます。
NifTerm 用の専用機能として以下のものがあります。
■ログリーナ
NifTerm の生ログ、Access.logよりデータを取得して、月々の平均アクセス時間/日
やデータ送受量、エラー回数など 12項目の統計データを、2 or 3次元の棒・エリアグラフ
など12種類のグラフの中からお好みのものを選んで表示できます。
フォーラム未読数順位付機能で、会議室の爆発ぶりベストテンなどができます。(^^;
UPLOADフォルダの発言 ファイル などを カレンダー を クリック して内容を確認したり
特定のメール相手 などで ファイルを絞りこんで内容確認・削除ができます。
最終ログアウトからの経過時間を リアルタイム表示します。
■NifTerm管理ファイル操作時の警告機能
NifTerm が管理しているフォルダ内のファイルを移動・削除・上書きする操作を
行う場合には警告を出します。
■生ログ・アップテキストファイルの一括複写・移動・圧縮・削除機能
【v2.12d→v2.16hバージョンアップ内容】
今版は、グラフィック機能の強化です。
1.イメージのミラーリング/左右回転表示機能の追加
表示しているイメージを鏡像にしたり、90°単位で回転表示させる
ことができるようにしました。
2.イメージのBMP形式ファイル保存機能の追加
ファイルから読み込んだイメージをサイズ変更したり、ミラーリング
処理等した後、BMP形式ファイルとして保存できるようにしました。
JPG他形式->BMP形式のファイルコンバーターとしても
お使いいただけます。
3.256色環境でのJPGファイル表示-減色機能追加
4.ファイルコレクタウィザードの追加
簡単な質問に答えるだけで、指定したディスクの中からイメージ、
サウンドファイル等、ジャンル別のファイルをリストできるように
しました。
5.その他バグ修正
========================================================================
ダウンロードファイル名を『YRZF216H.LZH』としてください。
81
43
===========================================================================
【ソ フ ト名】 インテルン! Ver 1.00
【登 録 名】 INTEL100.LZH 普通のマウスをインテリマウス対応に!
【バイト 数】 35,882 Byte
【検索 キー】 1:INTELLEN 2:WHEELEN 3:INTELLIMOUSE 4:$WIN32 5:#MOUSE
【著作権 者】 上村 和久(DietMan) HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95,Windows NT4.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/03/09
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E INTEL100 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5384)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、普通のマウスにマイクロソフトのインテリマウスと同様の
機能を持たせる事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、素早くスクロールができて非常に使いやすいので
すが、当然のことながらインテリマウスを購入しないと利用する事が出来ません。
しかし、「インテルン!」を使用すると、今お使いの普通のマウスでインテリマ
ウスの機能を利用することが可能となります。
(一部利用出来ない機能もあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
(一部動作しないソフトもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
「インテルン!」を利用すれば、新たにマウスを購入しなくてもインテリマウス
の機能が利用出来て、作業効率を向上させることが出来ます!
デスクトップの普通のマウスはもちろん、携帯端末などでポインティングデバイ
スが操作しにくいマシンでのスクロール動作では、さらに効果的です。
また、別途登録してあります「ほい~ルン!」を併用すると、利用可能アプリケ
ーションがぐっと増えて有効にホイール機能を利用でき、本当の意味で、作業効
率を飛躍的に向上させることが出来ます!
(「ほい~ルン!」とは、インテリマウスに対応していないアプリケーションで
も、インテリマウスの機能を利用できるようにするソフトです。)
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『INTEL100.LZH』としてください。
80
63
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ほい~ルン! Ver 1.20
【登 録 名】 WHEEL120.LZH インテリマウス未対応でもスクロール・パン!
【バイト 数】 41,118 Byte
【検索 キー】 1:WHEELEN 2:INTELLIMOUSE 3:$WIN32 4:#MOUSE 5#UTY
【著作権 者】 上村 和久(DietMan) HQE00207
【対応 環境】 Windows 95,Windows NT4.0
【動作 確認】 apricot MS540(Windows 95 +IntelliPoint Version 2.0)
(Windows NT4.0+IntelliPoint Version 2.0)
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0
【掲 載 日】 1997/03/09
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WHEEL120 (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,000円) Niftyシェアウェア番号(5383)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、マイクロソフトのインテリマウスのホイールを有効に使う
事を目指して開発したソフトウェアです。
インテリマウスのホイールは、インテリマウスに対応したアプリケーションでし
か利用する事が出来ません。
しかし、「ほい~ルン!」を使用すると、対応していないアプリケーションでも
ホイールを利用することが可能となります。
「ほい~ルン!」では、ホイール回転によるスクロールだけでなく、パンの機能
もサポートしていますので、アプリケーションがホイール回転によるスクロール
しか対応していない場合でも、パンにてスクロールが可能となります。
(一部動作しないアプリケーションもあります。詳しくは Readme.txtを参照 )
また、「ほい~ルン!」独自の機能として、ホイールクリックによるランチャ機
能を搭載していますので、すばやくアプリケーションを起動することが可能です。
「ほい~ルン!」を利用すれば、利用可能アプリケーションがぐっと増えて有効
にインテリマウスを利用でき、本当の意味で作業効率を飛躍的に向上させること
が出来ます!
なお、インテリマウスをお持ちでない方は、別途登録してます「インテルン!」
と併用することにより普通のマウスでも「ほい~ルン!」の機能を利用すること
が可能となります。
特にNifTerm(Daytimeさん作成)においては、CtrlキーやAltキー押下状態での
ホイール回転によりアーティクル移動が可能となります。
【前版との相違点】
・パンをサポートした。
・ウィンドウクラスごとに動作調整を可能とした。
・ホイールクリックによりダブルクリックとするモードを設けた。
・一つのウィンドウに複数のスクロールバーがあるケースに対応した。
・「Microsoft WORD Ver7.0」で動作可能とした。
・「Microsoft EXCEL Ver7.0」での動作を改善した。
・「Microsoft Visual Basic Ver4.0」での動作を改善した。
・「NortonFileManager」での動作を改善した。
詳しくは Readme.txtを参照
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WHEEL120.LZH』としてください。
79
72
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm用エディタ NifRes for Windows95(32bit) Ver.1.15
【登 録 名】 NIFR115D.LZH
【バ イ ト数】 283,658 Byte
【検索 キー】 1:NIFRES 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT
【著作権 者】 加藤 博幸(HATENA) GFC03235
【対応 機種】 Windows95, Windows NT4.0
【動作 確認】 IBM互換機, Windows95 日本語版
【掲 載 日】 1997/3/8
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円 送金代行番号3256
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 他所へ転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm 用のレス・メール作成エディタです。100種類の顔文字が登録済
みで簡単に挿入できるのが好評です。また、入力した後の本文をワープロの
ようにルーラーにあるインデントマークをドラッグするだけで自由自在に整形し直
すことでできます。
レス先の発言から複数箇所を引用するとき、NifRes と NifTerm を切り替
えながら引用張りつけするか、アップウィザードで全文引用を指定して不必
要なところを削除していたと思います。これって、けっこうめんどうですよ
ね。
そこで、「マルチ引用モード」の登場です。
「マルチ引用モード」ボタンをクリックすると NifRes はタイトルバーだけに
なり、NifTerm がアクティブになります。その状態で引用したい部分をどん
どんコピーします。そして、 タイトルバーだけの NifRes をクリックして
アクティブにすると、先程コピーした部分がすべて引用符付きで張り付いて
います。
これにショートカットキーを割り当てることもできます。キーボードだけ
で NifTerm と NifRes を切り替えて引用ができます。
その他、整形、チェック、入力支援、変換、カスタマイズ、などの豊富な
機能を持っています。
修正履歴
97/2/6 Ver.1.10β → Ver.1.12β
・「マルチ引用モード」機能の追加。
・タイトルだけで本文がないと予約できない、メニューの削除が無効、等のバグ修正
97/2/12 Ver.1.12β → Ver.1.13
・「マルチ引用モード」時にマウスでドラッグして移動できるようにした。
・ライブラリアップの捕捉テキスト、プロフィール登録、不在通知登録時にタイトル枠を表示し
ないようにした。
・ヘルプを Windows95 タイプに変更。
・括弧くくりのバグ修正、段落選択して整形するときバグ修正
・下線挿入のバグ修正、その他
・予約時に、NifTerm が最小化していた場合は最大化してアクティブにするようにし
た。
97/2/21 Ver.1.13 → Ver.1.14
・ NifRes から他のアプリへコピーすると改行が化けるのを修正
・メールで宛先(TO:行)が複数行あるとき1行しか保存できないバグ修正
・ヘルプの呼び出しが状況と合わないときがあるバグの修正
・全文表示に切り換えるとき下部の数行が表示できなくなるバグの修。
・IME のオープン方法を見直した
97/3/8 Ver.1.14 → Ver.1.15
・キーカスタマイズに割り当てる機能に移動・選択・削除系のコマンド追加。
・チェック終了のメッセージをダイアログでなくステータスバーに出すように変更。
・予約時、保存時に最後に改行が追加されてしまうバグの修正。
・保存したファイル形式の不備のため NifTerm が巡回エラーになる場合がある
バグの修正。
・全文表示にするとエディタ部分の表示が欠けるバグの修正。
・IME のオープン方法の再々修正。
・短文挿入ウィンドウのサイズを行数10~20行の間で変更できるようにした。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFR115D.LZH』としてください。
78
49
=========================================================================
【ソ フ ト名】 NIFTY-Serve ログ整理ツール LogVision for Win95/NT v2.16
【登 録 名】 LV216.LZH
【バイト 数】 49,847 Bytes
【検索 キー】 1:LV 2:LOG 3:$WIN32 4:#UTY
【著作権 者】 PU-YAN (PXB10253)
【対応 機種】 Windows 95, Windows NT 3.51 以上
【掲 載 日】 1997/03/01
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 1000円
【転載 条件】 転載自由、確認不要
=========================================================================
【ソフト紹介】
LogVision for Windows95 は、NIFTY-Serve 用のログ整理ツールです。
ログを価値のあるデータとして利用するために、本ソフトをお役立てください。
主な特徴
・NIFTY-Serveのほとんどのサービスに対応している。
・豊富なマクロ文字により、切り出しファイル名をユーザが自由に設定できる。
・NIFTY-Serve のモード(ページ制御の有無、メニュー/エキスパート等)全て
に対応。
・他のメッセージの引用にも強い。
・一度設定すれば、後はファイルを指定するだけで全自動整理の簡単操作。
・電子メールの発信者毎にファイル名をつける等の高度な使い方も出来る。
LogVision が現在対応しているサービスは以下のとおりです。
・フォーラム会議室(含ステーション)
・受信電子メール
・ホームパーティ
・パティオ
・掲示板
・今週のお知らせ
・ライブラリ補足説明と一覧
・オンライン小説
・クリッピングサービス
Version 2.15 -> 2.16 改版内容
・ファイル選択ダイアログで [全選択] を追加。
・クリッピングサービスで日付の特殊文字がおかしいバグ修正。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『LV216.LZH』としてください。
76
119
========================================================================
【ソ フ ト名】 YRZ-Dragger32(NifTerm用ファイラ Win95 フルセット)
【登 録 名】 YRZF212D.LZH
【バイト 数】 809,552 Byte
【検索 キー】 1:YRZ 2:$WIN32 3:#FILEOP 4:#UTY
【著作権 者】 HRC (PEB00732)
【対応 環境】 Windows 95 が動作する PC
【動作 確認】 FMV-5100D4、Acer Basic System
【必須DLL】 BCHART.VBX,BIVBX11.DLL(★本アーカイブには入っていません)
【必要DLL】 UNLHA32.DLL (所在-FWINNT LIB11 97.02現在)
UNZIP.DLL(16bit版) (所在-FWINDB LIB 2 96.12現在)
Susie32 Plug-in library (所在-FWINMM LIB 5 97.02現在)
※上記 DLL は、必須ではありません
【必須フォント 】 MSゴシック,MS Pゴシック
【掲 載 日】 1997/02/25
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E YRZF212D (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(¥700) SW番号4356
【サポート 会議】 当面、メールで対応いたします
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
========================================================================
【ソフト紹介】
YRZ-Dragger32 (よろずドラッガ と呼んでください) は、Windows95用の
マルチウィンドファイラです。
フォルダ・ファイル・テキスト・イメージグラフィックなどをオブジェクトと
して扱い、すべてのオブジェクトをドラッグ・ドロップで操作できます。
■ログリーナ
NifTerm の生ログ、Access.logよりデータを取得して、月々の平均アクセス時間/日
やデータ送受量、エラー回数など 12項目の統計データを、2 or 3次元の棒・エリアグラフ
など12種類のグラフの中からお好みのものを選んで表示できます。
フォーラム未読数順位付機能で、会議室の爆発ぶりベストテンなどができます。(^^;
UPLOADフォルダの発言 ファイル などを カレンダー を クリック して内容を確認したり
特定のメール相手 などで ファイルを絞りこんで内容確認・削除ができます。
最終ログアウトからの経過時間を リアルタイム表示します。
■NifTerm管理ファイル操作時の警告機能
NifTerm が管理しているフォルダ内のファイルを移動・削除・上書きする操作を
行う場合には警告を出します。
■ドラッグネーチャン (アブナイ ナマエ(^^;)
いろんなシーンでドラッグを助けてくれるネーチャンです。
このネーチャンが登場すると、オブジェクトプロセッサ上のテキストを
ドラッグで切り出して編集・印刷・ファイルとして保存できるようになります。
また、扇子を持って笑いながらテキストのドラッグスクロールをして
くれるようになります。(^^;
■サウンドメッセージ
各種操作を行ったときに、お好みのWAVEファイルを鳴らします。
たとえば、プチエディタでテキストを編集中に、テキストを貼り付けると
お姉さんが「そこよ」とささやくようにする(^^;ことができます。
■ファイルスプーラ
ファイルスプーラは、あらゆるパスの複数ファイルを一時的にマークして
おくためのファイルリストです。
たとえばCD-ROMの中を探検していて(^^;気になるファイルを見つけた
とき等は、ファイルスプーラにファイルをドロップしておき、とりあえず
探検を続け、後でまとめてフォルダ作成・複写作業を行う などができます。
■解凍ウィザード
ZIP,LZH形式の圧縮ファイルの解凍は、解凍ウィザードの質問に答える
だけで、簡単に解凍できます。(展開先フォルダ自動生成機能付)
■ファイルチェイン
複数のテキストファイルを1つのファイルに連結出力することができます。
連結ファイルの順序変更は、マウスのドラッグで簡単に行えます。
また、連結時のプレビューをリアルタイムにカラー表示しますので
目で確認しながら極楽に作業を行えます。
■ファイルコレクタ
指定したファイル条件に合致するもののみをファイルリストに集合させます。
ファイルがどこにあるかわからないときや、重複ファイルの洗い出し、
CD-ROMの中の全サウンドファイルを一気に集めて、1つ1つ聞いて
気に入ったものをコピーする などができます。
■書庫プロセッサ
LZH形式の圧縮ファイルの内容を確認したり、指定したファイルのみを
ピックアップ解凍します。
■プチエディタ・クリップボードプロセッサ
ドラッグネーチャンが切り出したテキストを、編集・印刷・ファイル保存する
ことができます。
また、クリップボードの内容を常時監視でき、行単位の編集・印刷ができます。
■オブジェクトプロセッサ
オブジェクトプロセッサは、ファイルがドロップされると、ファイルの種類を
解釈して、
自動処理します。
対応拡張子
・ZIP/LZH/HLP/EXE
・AVI/MID/WAV/BMP/WMF/ICO/JPG/GIF
EMF/TIF/PIC/P2/MAG/PI/Q4
・各種テキストファイル
★これらの再生や表示は、オブジェクトプロセッサが DLL連携で処理しますので
メディアプレーヤなどの、関連アプリを起動する手間がかかりません。
■ファイル表示の切替え
ファイル表示を 詳細(ファイル名・サイズ・日付)/簡略(ファイル名のみ)に
切替えることができます。
簡略表示時は、最大 約700ファィルを1画面に表示できます。
※ フォントサイズ 7 / 1280*1028表示時
【v2.10a→v2.12dバージョンアップ内容】
フォルダ・ファイル・テキスト・イメージグラフィックなどをオブジェクトと
1.書庫プロセッサ 編集モード追加
従来の参照モードに加え、編集モードを追加しました。
フォルダやファイル、イメージグラフィックなどのオブジェクトを
書庫プロにドロップするとLHA形式書庫に追加することができます。
また、アーカイブ中のファイルを削除することもできます。
2.イメージグラフィックの拡大・縮小表示機能追加
表示中のイメージグラフィックやAVIスクリーンを
・縮小(オリジナルサイズの1/10)
・拡大(最大 32、000ドット)表示できます。
操作は、キーボードで連続的に行えますので、イメージの気になる
あの部分(^^;を連続的に拡縮して見ることができます。
3.ファイル操作時の表示高速化
4.各種バグ修正
解凍ウィザード表示バグ、256色環境での256イメージ色化けバグ
サウンドメッセージイベント実装漏れ
ログリーナ課金情報-最新月の表示バグ修正
ファイルチェイン ファイルドロップバグ 他多数を修正しました_(_ _)_
注意.このアーカイブは、BCHART.VBX,BIVBX11.DLLを同梱しています。
この DLL をすでにお持ちの方は、LIB4の『YRZN212D.LZH』をダウンロード
してください。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『YRZF212D.LZH』としてください。
72
38
===========================================================================
【ソ フ ト名】 KKnt NifTerm用 課金表示 V1.10
【登 録 名】 KKNT_110.LZH
【バ イ ト数】 21,972 Byte
【検索 キー】 1:KKNT 2:$WIN32 3:#CALC
【著作権 者】 KoHA (KHA04254@niftyserve.or.jp/ogoh@lucksnet.or.jp)
【対応 環境】 Windows 95
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 事前にメールください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
KKntとは、NifTermによって作成される[ACCESS.LOG]より、電話料金+ニフティ
課金の月末時の金額を予測し、表示します。
指定上限金額以下の場合、NifTermを起動する事が出来ます。
Ver.1.00
出来上がり
Ver.1.01
当日のアクセス回数と最終アクセス時間を表示するようにした。
Ver.1.03
access.logが読み込めない事があった
Ver.1.04
外線番号のある情報でエラーが表示されていた
Ver.1.10
画面デザイン変更
NifTerm起動の課金上限の選択(合計or予想)
課金額の合計をNIFTYのみも選択可能
アクセス毎の詳細表示
テレホーダイ対応
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『KKNT_110.LZH』としてください。
70
33
========================================================================
【ソ フ ト名】 Mail Cutter for NifTerm 0.9
【登 録 名】 MCUT09.LZH
【バイト 数】 10,410 Byte
【検索 キー】 1:MCUT 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 DINO HFC01402
【対応 環境】 Windows95
【動作 確認】 Digital HiNote Ultra II
【開発 言語】 Microsoft Visual C++ 4.0J
【必要DLL】 MFC40.DLL MFVCRT40.DLL
【掲 載 日】 1997/2/7
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E MCUT09[RETURN]
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由(但しREADME.TXTを含め全ファイル添付及び
著作権表示等を変更しない事.)
========================================================================
【ソフト紹介】
NifTerm は非常に有用な統合通信環境ですが、メーラーしての機能は控えめな
ものです。Mail Cutter for NifTerm はNifTerm で管理されているメールを個別
のテキストファイルとして切出し、分類・保存を容易にするためのツールです。
以下の機能があります。
・ロングファイルネームを利用し、メールの題名をファイル名として保存します。
・メール中のタイムスタンプ利用し、ファイルの更新時刻を設定します。
以上により95のフォルダ機能である、詳細の表示やアイコンの整列を利用して
メールの分類保存を容易にします。
========================================================================
ダウンロードファイル名を『MCUT09.LZH』としてください。
65
65
=====================================================================
【ソ フ ト名】 saycnt12.lzh 発言数カウンタSayCount.exe
【登 録 名】 SAYCNT12.LZH
【バイト 数】 155,282 Byte
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#UTY 3:%MXB01744 4:SayCount 5:NIFTERM
【著作権 者】 伊藤 義弘
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 自作AT互換機 GA-586ATE+Pentium120
【開発 言語】 Borland Delphi 2.0J
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 可。要事前承諾。
===========================================================================
【ソフト紹介】
SayCount ver1.2実行ファイル
何をするソフトか?
会議室における発言状況の統計を採ります。
Niftermの会議室のログROOM**.TXTを読み込んで解析します。
注! Nifterm以外のログではとれません。(発言の区切りが必要)
古いバージョンのNifetrmが作ったファイルはカウント
できないことがあります。
ver1.1においてログの中で発言番号が前後している場合
正しくカウントできないというバグがありました。
ver1.1をお使いの方は是非本バージョンをご使用ください。
その他
ファイルのDrag&Drop対応
発言の多い方から順にリストアップします。
全発言中の比率表示機能、グラフ表示。
一覧をテキストファイルに落とせます。
複数の会議室の累積解析ができます。
カウントする発言の範囲を日付、番号で指定できます。
取りこぼした発言のリストを作成します。 ☆New
(総発言数をクリックしてください。)
ver1.1からの変更点
発言番号が前後しているログファイルでも正しくカウントするようにした。
取りこぼした発言番号をリストにするようにした。
ver1.0からの変更点
同発言数は同順位になるようにした。
ver0.1からの変更点
発言比率をグラフ表示にした。 グラフ倍率可変。
タイトルだけのログからもデータを採れるようにした。
(混在も可)
複数ハンドルに対応。(ただし半角スペースと全角スペースを区別します)
カウント発言の範囲指定できるようにした。(日付/番号)
実際カウントした発言番号をレポートするようにした。
(総発言数をクリックすると出てくる。)
転載される方はメールで事前に確認をお願いいたします。
本ソフトはBorlandのDelphi2.0Jを使って開発されました。
すばらしい開発環境です。
伊藤義弘 MXB01744
========================================================================
ダウンロードファイル名を『SAYCNT12.LZH』としてください。
63
41
=========================================================================
【ソ フ ト名】 NifTerm 用エディタ NifNote 97 Version 3.10
【登 録 名】 NIFN310.LZH
【バイト 数】 220,291 Bytes
【検索 キー】 1:NIFNOTE 2:NIFTERM 3:$WIN32 4:#EDIT
【著作権 者】 PU-YAN (PXB10253)
【対応 機種】 Windows 95, Windows NT 3.51 以上
【掲 載 日】 1997/01/24
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア 500円
【転載 条件】 転載自由、確認不要
=========================================================================
【ソフト紹介】
NifNote 97 は、NifTerm 用の外部エディタで、Windows95/NT に完全対応した
32bit アプリケーションです。
主な特徴は以下のとおりです。
・キー割り当てをユーザが自由に設定できる。
・編集可能なファイルサイズの制限がない。( 3000 行メールも編集可 )(*)
・強力な変換機能。
・整形時の左余白の設定が可能。
・予約時の自動チェック/半角カナチェックの自動判別もできる。
・短文/顔文字登録で入力の簡略化。
・ユーザーの好みに応じた画面表示の設定..などなど。
(*) 同梱の差分を使用 ( 詳しくは NIFNOTE.TXT を参照 )
Version 3.00 -> 3.10 改版内容
・半角カナもチェックするオプション付けた。
・宛先が E-Mail アドレスのときだけ、半角カナをチェックするオプション
も付けた。
・最大化で終了しても、次回起動時に最大化していないバグ修正..など。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NIFN310.LZH』としてください。
60
49
===========================================================================
【ソ フ ト名】 COMHIS Ver 0.90 (NifTerm 通信履歴表示 TOOL)
【登 録 名】 COMH090.LZH
【バイト 数】 82,375 Byte
【検索 キー】 1:COMHIS 2:$WIN16 3:NIFTERM 4:#UTY
【著作権 者】 CHARIOT QZE13133
【対応 機種】 WINDOWS V3.1 later
【動作 確認】 IBM Aptiva 750(Windows V3.1 & Windows 95)
【必要DLL】 VBRJP200.DLL
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E COMH090 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FNIFTERM MES 10
【転載 条件】 転載を希望される方はは、事前に私宛にメールをください
===========================================================================
【ソフト紹介】
このソフトウェアはNifTerm の通信履歴を、集計&グラフ表示するソフトです。
あなたのNiftyへの接続状況が一目で分かります。
また、当月末までの通話料金および基本接続料等を予想する上に<転送レート、
転送単価等々色分けして表示し、さらに色々な詳細情報を表示します。
グラフをクリックすれば日毎・期間指定での合計・平均等がすぐ分かります。
新料金体系にもたいおうしました。さらに、いままでの通信履歴を「通常料金」と
「高速対応料金」両方で集計でき、どちらがお得か?の判断材料を提供します。
【使用方法】
1.解凍します。
2.専用のディレクトリを作成しコピーします。
3.起動しNifTermの通信履歴ファイルを指定します。
4.「メニュー」の「オプション(O)」-「接続先の設定」でそれぞれの接続先に応じ
設定して下さい。
5.高速対応料金の場合は、「オプション(O)」-「その他の設定」から料金体系を
選択し再集計して下さい。
6.通信履歴が表示されたら、目的のボタンをクリックしてお好みの情報を表示
して下さい。
詳細は、ヘルプおよび DOC をご覧下さい。
【免責】
作者は、COMHIS の使用に際し、発生したいかなる直接的、及び間接的損害に
対して 一切の保証、賠償責任を負いません。また、作者は訂正する義務を負い
ません。
【サポートについて】
免責のところでおおげさなことを言っていますが ご質問、バグ、ご要望、感想
などありましたら、FNIFTERM MES10、FIBMJ MES16 または私宛にメールを下さい。
時間の許す限り、どしどし反映していきたいと思います。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『COMH090.LZH』としてください。
59
36
===========================================================================
【ソ フ ト名】 月次処理 for NifTerm Ver.1.24 のソース
【登 録 名】 NGT124SC.LZH
【バイト 数】 30,990 Bytes
【検索 キー】 1:NIFGETU 2:NIFTERM 3:$WIN16 4:#FILEOP
【著作権 者】 コカイ PXG03411
【対応 機種】 日本語WINDOWS V3.1 later
【動作 確認】 PC-486SR(EPSON版95)
【開発 言語】 Microsoft Visual Basic V2.0J
【掲 載 日】 1996/12/31
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E NGT124SC (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールでどうぞ(^o^)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
「月次処理 for NifTerm」は NifTermによって作成された「生ログ」と自分で
書いたメールや発言などの「送信テキスト」(upload\~.stx)を削除するだけの
ツールです。
実行ファイルが欲しい方は 『NIFGT124.LZH 月次処理 for NifTerm v.1.24』
の方をダウンロードして下さい。
コンパイルには Microsoft(R)VisualBasic(TM)Ver.2.0J(以降?)が必要です。
VB4.0でコンパイルが通ったという報告はいまだに聞いていませんが、普通の
プログラムなのでまず大丈夫でしょう(^_^;;;
【Ver.1.23→1.24】
・NifTermが起動中の時のダイアログボックスに[再試行]ボタンを追加。
(ソースの差分は用意してないので旧版を持っている人は自分で改造してね~ん)
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NGT124SC.LZH』にして下さい。