home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1997 November / VPR9711A.ISO / NIFLIB / HOS3-11.lvw / HOS3-11.LVW
Text File  |  1997-09-09  |  76KB  |  2,042 lines

  1. 434
  2. 55
  3. ===========================================================================
  4. 【ソ フ ト名】  DirCtrl.DLL Ver 1.00
  5. 【登  録  名】 DRCTL100.LZH
  6. 【バイト  数】  481,215 Bytes
  7. 【検索  キー】 1:DIRCTRL  2:$WIN32  3:#DLL
  8. 【著作権  者】 野村幸昭         HGE02574@niftyserve.or.jp
  9. 【対応  機種】 WindowsNT 4.0 / WindowsNT 3.51 / Windows95 以降
  10. 【動作  確認】 自作PC/AT互換機 WindowsNT4.0 /  Windows95
  11. 【掲  載  日】 1997/08/25
  12. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う。  A:\> LHA E DrCtl100.lzh (リターン)
  13. 【ソフトウェア種別】 シェアウエア
  14. 【 SW番号 】 6525
  15. 【 サポート 】 http://www.vector.co.jp/authors/VA004461/ とメールにて
  16. 【転載  条件】  転載は自由 対価を伴う媒体への掲載はメールをお願いいたします
  17. ===========================================================================
  18. 【ソフト紹介】
  19.  
  20.  ファイルの読み込み書き出しファイルを指定するダイアログは、システムが
  21. 用意していますが、ディレクトリを選択するダイアログはまったく存在しません。
  22. そこで、ニフティーサーブやインターネットを探し回ってみましたが、やはり
  23. 見つかりませんでした。
  24.  というわけで、「無い物は作ってしまえ」と作成したのがこの関数です。
  25.  これは、ディレクトリ入力を行う関数ライブラリで、ダイアログによるユーザー
  26. インターフェースを持ち、ドライブとディレクトリをツリー表示し、ユーザーに
  27. 入力を促します。
  28.  
  29. 次のように呼び出すことができます。
  30.  
  31.   //ダイアログを表示しユーザーにディレクトリを選択してもらう
  32.     char buf[MAX_PATH];
  33.     int nID = GetPathName(
  34.         NULL,                          //親ウィンドウはデスクトップ
  35.         "SelectTemporary Directory",   //ダイアログのキャプション
  36.         "C:\\RECYCLER\\",              //デフォルトで開くディレクトリ
  37.         buf,                           //入力結果を入れるバッファ
  38.         MAX_PATH);                     //バッファの長さ
  39.     
  40.     MessageBox(NULL,buf,"結果",MB_OK);
  41.  
  42. このように関数一つで簡単に入力が可能です。
  43.  
  44. ● 特徴
  45.  ・関数一つでディレクトリの選択ができる
  46.  ・ドライブとディレクトリが一覧できるツリー表示
  47.  ・最初に開くデフォルトのディレクトリが設定できる
  48.  ・ネットワークドライブの追加が可能
  49.  ・ディレクトリの作成が可能
  50.  ・Cのエクスポート関数を持ちVBからの呼び出しも可能
  51.  ・ウィンドウキャプションの設定が可能
  52.  
  53. ===========================================================================
  54.  
  55. ダウンロードファイル名を『DRCTL100.LZH』としてください。
  56.  
  57.  
  58. 431
  59. 48
  60. ===========================================================================
  61. 【ソ フ ト名】  グラデーション描画.OCX 1.1
  62. 【登  録  名】 SSGRAD11.LZH
  63. 【バイト  数】  14,848 Byte
  64. 【検索  キー】 1:SSGRAD11  2:$WIN32  3:VB4  4:OCX  5:#UTY
  65. 【著作権  者】 近藤  大治    DZI00173
  66. 【対応  環境】 VB4.0(Windows 95, Windows NT) 2
  67. 【動作  確認】 FMV DESKPOWER
  68. 【掲  載  日】 97/08/11
  69. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う。  A> LHA E SSGRAD11 (リターン)
  70. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア(500円)   SW(5191)
  71. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
  72. ===========================================================================
  73. 【ソフト紹介】
  74.  
  75.   VB4.0のフォーム全体を”グラデーション描画”するカスタムコントロールです。
  76.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  77.   ☆☆☆☆  簡単にとても奇麗なフォームが出来ます。試用が可能です。☆☆☆☆
  78.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 
  79.  
  80.   機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
  81.   プロパティ  描画の開始時の色  パレットより
  82.               描画の終了時の色  パレットより
  83.               描画の方向        上から下へ
  84.                                 下から上へ
  85.                                 左から右へ
  86.                                 右から左へ
  87.                                 中→上下へ                        (v1.1追加)
  88.                         上下→中へ                        (v1.1追加)
  89.                         中→左右へ                        (v1.1追加)
  90.                         左右→中へ                        (v1.1追加)
  91.                         四角形で内→外へ                  (v1.1追加)
  92.                         四角形で外→内へ                  (v1.1追加)
  93.  
  94.               描画の階調        8階調から128階調   
  95.  
  96.  
  97.   描画には1行ないし2行のコーディングが必要です。 ReadMeの”プロパティとコ
  98. ーディング”を御覧下さい。
  99.  
  100. 修正では、レジストリー登録を簡素化した。
  101.           Fromのハンドルのコーディングを廃止しました。
  102.  
  103. ===========================================================================
  104.  
  105. ダウンロードファイル名を『SSGRAD11.LZH』としてください。
  106.  
  107.  
  108. 430
  109. 33
  110. ===============================================================================
  111. 【ソ フ ト名】 WinSock1.1 DLL Ver1.0 その3
  112. 【登  録  名】 WINSOCK3.LZH
  113. 【バイト  数】  20,492 Byte
  114. 【検索  キー】 1:WINSOCK  2:#UTY  3:$WIN32
  115. 【著作権  者】 増田 豊治
  116. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  117. 【動作  環境】 Windows 95 or WindowsNT3.51 が動作する機種
  118. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  / NEC PC-9821Ra20 / DELL Optiplex XMT590
  119. 【必要DLL】 wsock11.dll
  120. 【掲  載  日】 1997/08/07
  121. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  122. 【ソフトウェア種別】 シェアウェアソフトウェア
  123. 【サポート 方法】 電子メールでお願いします。
  124. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  125. ===============================================================================
  126. 【ソフト紹介】
  127.  
  128. プロトコルがTCP/IPのLAN・WAN環境で、TCPプログラム間通信をVisualBasicアプリケーションで実現するためのDLLです。UDPはサポートしていません。
  129. alBasicアプリケーションで実現するためのDLLです。UDPはサポートしていません。
  130. ません。
  131. WinSockのバージョンは1.1です。
  132.  
  133. ※ご注意
  134.   "server" というサブディレクトリーを作成してからそこに解凍して下さい。
  135.   セットアップ用のフロッピーを用意しておくと良いでしょう。
  136.  必ず使用する前に【readme.txt】をお読み下さい。
  137.  
  138. ===============================================================================
  139.  
  140. ダウンロードファイル名を『WINSOCK3.LZH』としてください。
  141.  
  142.  
  143. 429
  144. 33
  145. ===============================================================================
  146. 【ソ フ ト名】 WinSock1.1 DLL Ver1.0 その2
  147. 【登  録  名】 WINSOCK2.LZH
  148. 【バイト  数】  20,806 Byte
  149. 【検索  キー】 1:WINSOCK  2:#UTY  3:$WIN32
  150. 【著作権  者】 増田 豊治
  151. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  152. 【動作  環境】 Windows 95 or WindowsNT3.51 が動作する機種
  153. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  / NEC PC-9821Ra20 / DELL Optiplex XMT590
  154. 【必要DLL】 wsock11.dll
  155. 【掲  載  日】 1997/08/07
  156. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  157. 【ソフトウェア種別】 シェアウェアソフトウェア
  158. 【サポート 方法】 電子メールでお願いします。
  159. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  160. ===============================================================================
  161. 【ソフト紹介】
  162.  
  163. プロトコルがTCP/IPのLAN・WAN環境で、TCPプログラム間通信をVisualBasicアプリケーションで実現するためのDLLです。UDPはサポートしていません。
  164. alBasicアプリケーションで実現するためのDLLです。UDPはサポートしていません。
  165. ません。
  166. WinSockのバージョンは1.1です。
  167.  
  168. ※ご注意
  169.   "client" というサブディレクトリーを作成してからそこに解凍して下さい。
  170.   セットアップ用のフロッピーを用意しておくと良いでしょう。
  171.  必ず使用する前に【readme.txt】をお読み下さい。
  172.  
  173. ===============================================================================
  174.  
  175. ダウンロードファイル名を『WINSOCK2.LZH』としてください。
  176.  
  177.  
  178. 428
  179. 36
  180. ===============================================================================
  181. 【ソ フ ト名】 WinSock1.1 DLL Ver1.0 その1
  182. 【登  録  名】 WINSOCK1.LZH
  183. 【バイト  数】  16,241 Byte
  184. 【検索  キー】 1:WINSOCK  2:#UTY  3:$WIN32
  185. 【著作権  者】 増田 豊治
  186. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  187. 【動作  環境】 Windows 95 or WindowsNT3.51 が動作する機種
  188. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  / NEC PC-9821Ra20 / DELL Optiplex XMT590
  189. 【必要DLL】 wsock11.dll
  190. 【掲  載  日】 1997/08/07
  191. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  192. 【ソフトウェア種別】 シェアウェアソフトウェア
  193. 【サポート 方法】 電子メールでお願いします。
  194. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  195. ===============================================================================
  196. 【ソフト紹介】
  197.  
  198. プロトコルがTCP/IPのLAN・WAN環境で、TCPプログラム間通信をVisualBasicアプリケーションで実現するためのDLLです。UDPはサポートしていません。
  199. alBasicアプリケーションで実現するためのDLLです。UDPはサポートしていません。
  200. ません。
  201. WinSockのバージョンは1.1です。
  202.  
  203. ※ご注意
  204.   WINSOCK1.LZH, WINSOCK2.LZH, WINSOCK3.LZH のすべてを解凍しないと実行できません
  205.   WINSOCK1.LZH を解凍したディレクトリーには、"client" と "server" の2つのサブ
  206.   ディレクトリーが必要です。
  207.   セットアップ用のフロッピーを用意しておくと良いでしょう。
  208.  必ず使用する前に【readme.txt】をお読み下さい。
  209.  
  210. ===============================================================================
  211.  
  212. ダウンロードファイル名を『WINSOCK1.LZH』としてください。
  213.  
  214.  
  215. 427
  216. 56
  217. ===========================================================================
  218. 【ソ フ ト名】  インポートチェッカー version 0.99
  219. 【登  録  名】 IPCKV10B.LZH
  220. 【バイト  数】  179,566 Byte
  221. 【検索  キー】 1:IMPCHK  2:$WIN32  3:#UTY  4:#DLL
  222. 【著作権  者】 米田 真一     QYG03210
  223. 【対応  環境】 Windows 95
  224. 【動作  確認】 PC-9801BX2, PC-9801Ls150
  225. 【掲  載  日】 1997/08/07
  226. 【作成  方法】 LHA X IPCKV10B.LZH(リターン)
  227. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  228. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
  229. ===========================================================================
  230. 【ソフト紹介】
  231.  
  232.   インポートチェッカーは、ハードディスク内にある実行ファイルが使用するダイナミックリンクライブラリファイル(DLL)を調べるプログラムです。アンインストーラが付属し
  233. クリンクライブラリファイル(DLL)を調べるプログラムです。アンインストーラが付属し
  234. ていないフリーソフト、シェアウェア等を自分で削除していると、Windowsディレクトリ
  235. やSystemディレクトリに、使われなくなったDLLファイルがだんだん増えていきます。
  236. インポートチェッカーはこれらのDLLファイルを削除するときに役立ちます。
  237.  
  238. インポートチェッカーには次のような機能があります。
  239.  □Windows,Systemディレクトリ内のDLL一覧、ハードディスク内の実行ファイル一覧の表   示
  240.    示
  241.  □各DLL、実行ファイルのサイズ、日付、バージョンなどのファイル情報の表示
  242.  □各実行ファイルが参照しているDLL一覧の表示
  243.  □各DLLファイルを使っている実行ファイルの一覧の表示
  244.  □調査結果をログファイルに保存
  245.  □不要DLLの削除
  246.  
  247. 注意
  248.  □このバージョンでは調査方法の "完全" オプションは選択できません。
  249.  □調査を行ってみると被参照数が0のDLLが結構見つかりますが、これらを削除する前に
  250.    必ずDLLの内容を確かめてください。本プログラムの結果はあくまで参考です。
  251.  
  252. 本プログラムを使用するにあたって以下のことに留意してください。
  253.  □本プログラムの使用において生じた被害等の保証は一切受け付けません。
  254.  □このプログラムの著作権は米田真一に属します。プログラムを改変しない限り自由に
  255.    配布して下さって結構です。但し書庫ファイルはそのままの形で配布してください。
  256.  
  257. このプログラムの最新版はNifty-Serve FWINALフォーラム、あるいは筆者のホームページhttp://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~komeda/Prog
  258. http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~komeda/Prog
  259.  
  260. などに存在しています。
  261.  
  262. ご意見、ご要望、またはバグの情報などありましたらお気軽に下記までご連絡下さい。
  263.  
  264. e-mail: komeda@icrr.u-tokyo.ac.jp
  265. QYG03210@niftyserve.or.jp
  266. 米田 真
  267.  
  268. ===========================================================================
  269.  
  270. ダウンロードファイル名を『IPCKV10B.LZH』としてください。
  271.  
  272.  
  273. 426
  274. 41
  275. ====================================================================
  276. 【ソ フ ト名】 リモートアクセスOCX EzRAS v1.02(サブセット)
  277. 【登  録  名】 EZR102S.EXE
  278. 【バイト  数】  74,928 Byte
  279. 【検索  キー】  1:EZRAS  2:$WIN32  3:OCX  4:VB4  5:#ACCESS
  280. 【著作権  者】 河田 一彦  GHF02342
  281. 【掲  載  者】 河田 一彦  GHF02342
  282. 【動作  環境】 Windows95,WindowsNT3.51,4.0 + VB4,VB5他
  283. 【開発  言語】 Visual C++ 5.0 SP1
  284. 【作成  方法】 自己解凍形式
  285. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア 2,000円 (SW番号:6121)
  286. 【転載  条件】  要事前連絡。同梱ヘルプを参照ください。
  287. ======================================================================
  288. ※MFC4.21環境を含まないサブセット版です。ご利用の環境にMFC4.21がインス
  289.   トールされていない方はフルセット版をご利用ください。
  290.  
  291. 【ソフト紹介】
  292.  
  293. EzRasコントロールはVBやAccess等から簡単にRAS接続することができる32ビット
  294. OCXコントロールです。
  295.  
  296. EzRasコントロールの主な特徴
  297.  
  298. ・Windows95、WindowsNT3.51、WindowsNT4.0上で動作し、それぞれのRAS機能を
  299.   統一したインターフェースで実行することができます。開発者はEzRasコント
  300.   ロールを利用することによってプラットフォーム間のRAS機能の差異をほとん
  301.   ど意識すること無くプログラムの開発を行うことができます。
  302.  
  303. ・ダイヤルアップ時は非同期に接続するので、VBからRAS関連のAPIをコールする
  304.   だけでは実現が困難な途中キャンセル処理や処理状況の取得、エラーの取得な
  305.   どが簡単に利用できます。
  306.  
  307. 【前のバージョンからの変更点】
  308. ・Visual C++5.0 ServicePack1でリコンパイルしました。これに伴いフルセット
  309.   版にはMFC4.21関連のモジュールも最新のものを添付しています。
  310.  
  311. ======================================================================
  312.  
  313. ダウンロードファイル名を『EZR102S.EXE』としてください。
  314.  
  315.  
  316. 425
  317. 41
  318. ====================================================================
  319. 【ソ フ ト名】 リモートアクセスOCX EzRAS v1.02(フルセット)
  320. 【登  録  名】 EZR102F.EXE
  321. 【バイト  数】  966,997 Byte
  322. 【検索  キー】  1:EZRAS  2:$WIN32  3:OCX  4:VB4  5:#ACCESS
  323. 【著作権  者】 河田 一彦  GHF02342
  324. 【掲  載  者】 河田 一彦  GHF02342
  325. 【動作  環境】 Windows95,WindowsNT3.51,4.0 + VB4,VB5他
  326. 【開発  言語】 Visual C++ 5.0 SP1
  327. 【作成  方法】 自己解凍形式
  328. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア 2,000円 (SW番号:6121)
  329. 【転載  条件】  要事前連絡。同梱ヘルプを参照ください。
  330. ======================================================================
  331. ※MFC4.21環境を含んだフルセット版です。ご利用の環境にMFC4.21がすでに
  332.   インストールされている方はサブセット版をご利用ください。
  333.  
  334. 【ソフト紹介】
  335.  
  336. EzRasコントロールはVBやAccess等から簡単にRAS接続することができる32ビット
  337. OCXコントロールです。
  338.  
  339. EzRasコントロールの主な特徴
  340.  
  341. ・Windows95、WindowsNT3.51、WindowsNT4.0上で動作し、それぞれのRAS機能を
  342.   統一したインターフェースで実行することができます。開発者はEzRasコント
  343.   ロールを利用することによってプラットフォーム間のRAS機能の差異をほとん
  344.   ど意識すること無くプログラムの開発を行うことができます。
  345.  
  346. ・ダイヤルアップ時は非同期に接続するので、VBからRAS関連のAPIをコールする
  347.   だけでは実現が困難な途中キャンセル処理や処理状況の取得、エラーの取得な
  348.   どが簡単に利用できます。
  349.  
  350. 【前のバージョンからの変更点】
  351. ・Visual C++5.0 ServicePack1でリコンパイルしました。これに伴いフルセット
  352.   版にはMFC4.21関連のモジュールも最新のものを添付しています。
  353.  
  354. ======================================================================
  355.  
  356. ダウンロードファイル名を『EZR102F.EXE』としてください。
  357.  
  358.  
  359. 424
  360. 48
  361. ========================================================================
  362. 【ソ フ ト名】 KANA KANJI MOUSE CONTROL OCX Ver1.03
  363.                ( KanaKanjiMouseCTRL OCX 1.03 )
  364. 【登  録  名】 KANAKAN.LZH  
  365. 【バイト  数】  60,315 Bytes
  366. 【検索  キー】 $KANAKAN
  367. 【著作権  者】 増田 豊治
  368. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  369. 【対応  機種】 Windows 95 が動作する機種
  370. 【掲  載  日】 1997/08/07
  371. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  / COMPAQ CONTURA AERO 4/33C
  372. 【必要OCX】 KANA.OCX
  373. 【サポート 方法】 電子メールでお願いします。
  374. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  375. 【ソフトウェア種別】 シェアウェアソフトウェア
  376. 【転載  条件】  事前に私宛にメールを下さい。
  377. =======================================================================
  378. 【ソフト紹介】
  379.  
  380. 五十音順に並べられたかなボタンをマウスでクリックするとかなが漢字に変換さ
  381. れ、VisualBasic(Ver4.0:32ビット版)アプリケーションに
  382. 渡すことができるOCXです。
  383. キーボード入力が煩わしいと思われる方が、アプリケーションソフトユーザーにた
  384. まにいると思います。私の身の回りでも聞きます。こういうユーザーを対象に
  385. VisualBasicでアプリケーションを開発する場合、マウスだけでかな漢
  386. 字変換ができると便利です。そこでこういうソフトを開発しました。
  387.  
  388. VisualBasicのサンプルプログラムも付いています。
  389.  
  390. 具体的には次のようにします。
  391. ・VisualBasicでコンパイルされた KANA.EXE というプログラムを実行
  392. して、「IME」と表示されたアイコンをクリックすると五十音順に並べられたかな
  393. ボタンの画面が出ます。
  394.  
  395. 【セットアッププログラムの修正】
  396. 圧縮ファイルを解凍するとファイルサイズがゼロになるというメールをユーザーか
  397. ら頂いたため、非圧縮ファイルでファイルコピー及びOCXの登録等のセットアッ
  398. プができるようになりました。
  399.  
  400. ※ご注意
  401.   IME95の環境設定の初期入力方式がローマ字でないとこのソフトは使えませ
  402.    ん。必ず使用する前に【readme.txt】をお読み下さい。
  403.  
  404. ============================================================================
  405.  
  406. ※ ダウンロードファイル名を『KANAKAN.LZH』として下さい。
  407.  
  408.  
  409. 423
  410. 36
  411. ===============================================================================
  412. 【ソ フ ト名】 VB拡張リストボックスOCX Ver1.04
  413. 【登  録  名】 EXLST104.LZH
  414. 【バイト  数】  59,602 Byte
  415. 【検索  キー】 1:%BZL06057  2:$WIN32  3:VB4  4:OCX  5:#DLL
  416. 【著作権  者】 伊藤充浩
  417. 【掲  載  者】 伊藤充浩 (BZL06057)
  418. 【動作  環境】 Windows95,WindowsNT4.0  + Visual Basic Ver 4.0 32bit
  419. 【掲  載  日】 1997/08/01
  420. 【作成  方法】 LHA X EXLST104
  421. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア
  422. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  423. ===============================================================================
  424. 【ソフト紹介】
  425.  
  426. VBの標準のリストボックスを拡張したOCXです。項目別にフォント設定(Bold,Italic,Underline)
  427. 色(16色)の設定が可能です。
  428. 動作確認 : FMV-5100
  429. サポート メールにて受け付けます。
  430. シェアウェア番号:3352
  431.  
  432. バージョンアップ1.03 -> 1.04 
  433.   表示しきれないアイテムをチップで表示することができます。その他バグ修正
  434.  
  435. バージョンアップ1.02 -> 1.03 
  436.   項目の最初にイメージを表示することができます。これにてチェック付きのリストボックスが実現
  437. できます。但し、この機能はシェアウェア登録が必要です。
  438.  
  439. バージョンアップ1.01 -> 1.02 
  440.         リストボックスの大きさが変化する場合があったのを修正
  441.  
  442. ===============================================================================
  443.  
  444. ダウンロードファイル名を『EXLST104.LZH』としてください。
  445.  
  446.  
  447. 422
  448. 66
  449. =====================================================================
  450. 【ソ フ ト名】  FxEdit Control Ver 1.00
  451. 【登  録  名】  FXED100.LZH
  452. 【バイト  数】  1,425,344 Bytes
  453. 【検索  キー】  1:FXEDIT    2:$WIN32  3:#OCX
  454. 【著作権  者】  三木  和昌    HFB02571
  455. 【対応  機種】  Windows 95, Windows NT 4.0
  456. 【動作  確認】  Microsoft Windows95 SP1
  457.                 Microsoft Windows NT Ver4.0 SP3
  458.                 Microsoft Visual C++ Ver4.0, 5.0
  459.                 Microsoft Visual Basic Ver4.0, 5.0
  460.                 Borland Delphi Ver2.0
  461.                 Microsoft Internet Explorer Ver3.02
  462. 【掲  載  日】  1997/07/29
  463. 【サポート 会議】  電子メールにてサポート
  464. 【作成  方法】  LHA にて解凍を行う。  A> LHA X FXED100 (リターン)
  465. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア(2500円) ※送金代行番号:6350
  466. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
  467. =====================================================================
  468. 【ソフト紹介】
  469.  
  470. <特徴>
  471.   FxEdit Control は、Windows 標準の EditBox を機能拡張した  ActiveX 
  472. Control
  473.   です。標準のコントロールと比べて以下の特徴があります。
  474.   ・入力チェック機能
  475.       入力可能な文字種別を設定することができます。
  476.         ・文字列(なし、英数、英数記号、英数記号カナ、半角カナ、全角)
  477.         ・数値(システム既定値、整数、小数)
  478.         ・金額(システム既定値、通貨記号ナシ)
  479.         ・日付・時刻(日付、時刻、日付・時刻、
  480.            yyyy/MM/dd、gg yy/MM/dd等)
  481.  
  482.       PreValidData イベントで、独自の入力チェックを行うことができま
  483.       す。
  484.  
  485.   ・数値、金額、日付・時刻の表示形式
  486.       コントロールパネルの「地域」設定に基づいた表示を行うことができ
  487.       ます。
  488.  
  489.   ・入力値の取得
  490.       入力値を、ResultValue イベント または Value プロパティにより取
  491. 得できます。設定された文字種に基づいて、適切なデータ型で取得できます。
  492.  
  493.   ・エラー表示のカスタマイズ
  494.     Error イベントで、標準のエラーダイアログのメッセージをカスタマイ
  495.     ズすることができます。また、標準エラーダイアログの表示を抑制し、
  496.     独自のダイアログを表示したり、ステータスバーにメッセージ表示する
  497.     ことができま す。
  498.  
  499.   ・IME制御
  500.       IMEMode プロパティで、IMEモードを設定できます。
  501.  
  502.   ・フリガナ機能
  503.       IMEによって入力されたヨミを Huriganaイベントにより取得すること
  504. ができます。
  505.  
  506.   ・ドラッグアンドドロップ
  507.       ドラッグアンドドロップ編集が可能です。
  508.  
  509.   その他機能についてはヘルプを参照してください。
  510. =====================================================================
  511.  
  512. ダウンロードファイル名を『FXED100.LZH』としてください。
  513.  
  514.  
  515. 421
  516. 52
  517. =====================================================================
  518. 【ソ フ ト名】  TPio  Ver1.0
  519. 【登  録  名】  TPIO10.LZH
  520. 【バイト  数】  6,276 Byte
  521. 【検索  キー】  1:$WIN32  2:nemu  3:TPio  4:#UTY
  522. 【著作権  者】  nemu(山口春彦)
  523.                 KFC01330 山口春彦
  524.                 yamaguti@din.or.jp
  525. 【動作  環境】  Windows95
  526. 【動作  確認】  PC9801Xv13,Aptiva720     
  527. 【作成  方法】  LHAにて解凍
  528. 【ソフトウェア種別】  フリーソフトウェア
  529. 【転載  条件】  メールにて連絡をお願いいたします。
  530. =====================================================================
  531. 【ソフト紹介】
  532.  
  533. 1.概要
  534.  TPio コンポーネントはI/Oコントロールを可能にします。
  535.  I/Oコントロールのために、inp, inpw, outp, outw相当のメソッドを提供します。
  536.  詳しはPio.hlpをご覧ください。
  537.  
  538. 2.実行方法
  539.  2-1. 解凍するとPioディレクトリの下に以下のファイルが解凍されます。
  540.        それぞれのディレクトリへコピーまたはそのまま使用してください。
  541.        Pio.obj $(BCB)/Lib
  542.        Pio.dcr$(BCB)/Lib
  543.        Pio.h$(BCB)/Include
  544.        Pio.hlp        $(BCB)/Help
  545.        Readme.txt       このファイル
  546.  
  547.  2-2. OpenHelpを起動し、Pio.hlpの追加登録を行ってください。
  548.     登録すると使用方法を忘れたときに便利です。 
  549.  
  550.   2-3. C++Builderを起動し、コンポーネントのインストールを行ってください。
  551.        Pio.objを指定してください。
  552.  
  553.  2-4. コンポーネントパレットのYmgページへTPioが追加されます。
  554.  
  555.  
  556.  Ver1.00 97/07/22
  557.    作成 
  558.  
  559.  バグ、要望、質問などの連絡は、電子メールでお願いします。
  560.   ※このソフトウェアによる損害の責任は一切負いません.
  561.  E-Mail:yamaguti@din.or.jp
  562.   Nifty :KFC01330
  563.  
  564. ========================================================================
  565.  
  566. ダウンロードファイル名を『TPIO10.LZH』としてください。
  567.  
  568.  
  569. 420
  570. 47
  571. ===========================================================================
  572. 【ソ フ ト名】  増加 DLL ファイル検出ソフト
  573. 【登  録  名】  ZOUKADLL.LZH
  574. 【バイト  数】  19,167 Byte
  575. 【検索  キー】  1:#DLL 2:INI  3:$WIN32
  576. 【著作権  者】  上羽紘吉   BYS01135
  577. 【掲  載  者】      同     上
  578. 【対応  機種】  WINDOWS 95  が作動している機種
  579. 【動作 確認】 PC-9821Xa7e
  580. 【必要DLL】  VB40032.DLL
  581. 【同梱DLL】  VB4JP32.DLL:   STDOLE32.TLB 
  582. 【公 開  日】  1997/07/21
  583. 【作成  方法】  LHA で解凍する。   LHA X ZOUKADLL(リターン)
  584. 【ソフトウェア種別】  フリーソフトウェア
  585. 【転載  条件】  転載を希望される方は、メールをください。
  586. ===========================================================================
  587. 【ソフト紹介】
  588.  
  589. このソフトは、あるアプリケーションをインストールしたときに、どんな
  590. 依存ファイル( .DLL, .INI ファイアルなど)が \Windows や \Windows\System
  591. フォルダーに新しく追加されたかを検出するソフトです。
  592. ハードディスクの整理や、アンインストールの参考にして下さい。
  593.  
  594. Visual Basic 4.0 のソフトが動く環境なら問題ありませんが、以下の依存
  595. ファイルがあれば、動くと思います。
  596.  
  597.  
  598.          1   VB40032.DLL
  599.          2   VB4JP32.DLL
  600.          3   STDOLE.TLB
  601.         
  602.         
  603.  これらは \Windows\System ディレクトリーの中に入っています。
  604. 念のため、2,3 は当ソフトに同梱しましたので、必要に応じ使用して
  605. 下さい。1 はサイズが大きく、また、雑誌の付録などで入手しやすいので、
  606. 省略しました。どうしても入手できない方は、 NIFTY の GO FREKI 、
  607. データライブラリー #3-73  のソフトに同梱されています。それを利用して
  608. 下さい。
  609.  
  610.          ダウンロードは ZOUKADLL.LZH リターンとして下さい。
  611.                      上羽紘吉   BYS01135
  612.  
  613. ===========================================================================
  614.  
  615. ダウンロードファイル名を『ZOUKADLL.LZH』としてください。
  616.  
  617.  
  618. 419
  619. 39
  620. ===========================================================================
  621. 【ソ フ ト名】こものパック for Windows95(VB5 DLL含)
  622. 【登  録  名】KOMONO10.LZH
  623. 【バイト  数】1,922,889 Byte
  624. 【検索  キー】1:こもの  2:VB  3:#DLL  4:$WIN32  5:%QZT02472
  625. 【著作権  者】神田 浩
  626. 【掲  載  者】神田 浩(QZT02472)
  627. 【動作  環境】Windows 95(日本語版)、WindowsNT4.0(日本語版)以上。
  628. 【動作  確認】PC9821Xa9(WIN95,NT4.0)他
  629. 【必要DLL】MSVBVM50.DLL、COMDLG32.OCX、COMCTL32.OCX(本アーカイバに同梱)
  630. 【作成  方法】LHA等にて解凍を行い、同封のSETUP.EXEを実行。
  631. 【ソフトウェア種別】当然ながらフリーソフトウェア。
  632. 【転載  条件】事前にメールをください。
  633. ===========================================================================
  634. 【ソフト紹介】
  635.  
  636.  本アーカイバは、拙作ソフトの中で未公開の小ぶりな作品、あるいはつまらない
  637. 作品(^^;おいおい...)を1本のアーカイバにまとめたものです。
  638. (つまらないと言ってもちゃんと使えます。^^;)
  639.  
  640. 1.さくさくっとフロッピィディスクやハードディスクのフォーマット。
  641. 2.Tempディレクトリ内のファイルと"最近使ったファイル"を削除。
  642.   (スタートアップへ入れておくと便利です)
  643. 3.コマンドラインからアプリを起動。
  644. 4.Windows終了/システムリブート/再起動。
  645. 5.数当て。
  646. 6.アイコン抽出。
  647.  
  648. ※アーカイバを解凍すると、SETUP.EXEが入っていますのでそれを実行して下さい。
  649. SETUP.EXEでは上記DLL/OCXのファイルが組み込まれます。
  650.  
  651. ※インストール方法及び同梱されているそれぞれのソフトについては、本アーカイ
  652. バ内に同梱されている"こもの.hlp"をお読み下さい。
  653.  
  654. ===========================================================================
  655.  
  656. ダウンロードファイル名を『KOMONO10.LZH』としてください。
  657.  
  658.  
  659. 418
  660. 48
  661. ===========================================================================
  662. 【ソ フ ト名】  DLL ファイル検出ソフト
  663. 【登  録  名】  IZON.LZH
  664. 【バイト  数】  58,031 Byte
  665. 【検索  キー】  1:#DLL 2:INI  3:$WIN32  4:IZON
  666. 【著作権  者】  上羽紘吉   BYS01135
  667. 【掲  載  者】      同     上
  668. 【対応  機種】  WINDOWS 95  が作動している機種
  669. 【動作 確認】 PC-9821Xa7e
  670. 【必要DLL】  VB40032.DLL
  671. 【同梱DLL】  VB4JP32.DLL:  COMDLG32.OCX:  STDOLE32.TLB 
  672. 【公 開  日】  1997/07/12
  673. 【作成  方法】  LHA で解凍する。   LHA X IZON(リターン)
  674. 【ソフトウェア種別】  フリーソフトウェア
  675. 【転載  条件】  転載を希望される方は、メールをください。
  676. ===========================================================================
  677. 【ソフト紹介】
  678.  
  679. このソフトは、あるアプリケーションを実行するためには、どんな依存ファイル
  680. ( .DLL, .INI ファイアルなど)が必要かを検出するソフトです。
  681. ハードディスクの整理や、アンインストールの参考にして下さい。
  682.  
  683. Visual Basic 4.0 のソフトが動く環境なら問題ありませんが、以下の依存
  684. ファイルがあれば、動くと思います。
  685.  
  686.  参考までに、このソフト自身を調べたところ、次のようなファイルが検出
  687. されました。 
  688.          1   VB40032.DLL
  689.          2   VB4JP32.DLL
  690.          3   STDOLE.TLB
  691.          4   COMDLG.OCX
  692.          5   VB4032.DLL (これは VB40032.DLL のことと思われます。)
  693.  
  694.  これらは \Windows\System ディレクトリーの中に確かに入っています。
  695. 念のため、2,3,4  は当ソフトに同梱しましたので、必要に応じ使用して
  696. 下さい。1 はサイズが大きく、また、雑誌の付録などで入手しやすいので、
  697. 省略しました。どうしても入手できない方は、 NIFTY の GO FREKI 、
  698. データライブラリー #3-73  のソフトに同梱されています。それを利用して
  699. 下さい。
  700.  
  701.          ダウンロードは IZON.LZH リターンとして下さい。
  702.                      上羽紘吉   BYS01135
  703.  
  704. ===========================================================================
  705.  
  706. ダウンロードファイル名を『IZON.LZH』としてください。
  707.  
  708.  
  709. 417
  710. 38
  711. ======================================================================
  712. 【ソ フ ト名】  HOSTからPCへコード変換     HostPcConv.ocx  Ver0.3
  713. 【登  録  名】 HOSTPCCV.LZH
  714. 【バイト  数】  67,683 Byte
  715. 【検索  キー】 1:HOSTPCCV    2:$WIN32  3:#OCX  4:#FILEOP   5:#CONV
  716. 【著作権  者】 今川 晃(ARERE)   QZA00676
  717. 【対応  環境】 Windows 95
  718. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90
  719. 【必要DLL】 MFC4.21が動作するDLL
  720. 【開発  言語】 Visual C++ 5.0
  721. 【掲  載  日】 1997/7/12
  722. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う
  723. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  724. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  725. ======================================================================
  726. 【ソフト紹介】
  727. 汎用機のデータ(COBOL形式)をパソコンのコードへ変換するOCXです。
  728.  
  729. [特徴]
  730. ・汎用機のファイルをダイレクトに読み込み可能
  731. ・外字対応
  732. ・マルチスレッドで動作
  733.  
  734.  
  735. VisualBasic4.0のサンプルソース付きです。
  736.  
  737.  
  738. Ver0.2 -> Ver0.3
  739. ・VisualBasic5.0と相性が悪かったので修正
  740. ・外字ファイルの仕様変更
  741. ・イベントの仕様変更
  742. ・その他バグ修正
  743.  
  744. ======================================================================
  745.  
  746. ダウンロードファイル名を『HOSTPCCV.LZH』としてください。
  747.  
  748.  
  749. 416
  750. 29
  751. ===============================================================================
  752. 【ソ フ ト名】 解像度取得 DLL Ver1.00
  753. 【登  録  名】 RESO.LZH
  754. 【バイト  数】  16,686 Byte
  755. 【検索  キー】 1:RESO  2:#DLL  3:$WIN32
  756. 【著作権  者】 増田 豊治
  757. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  758. 【動作  環境】 Windows 95 が動作する機種
  759. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  /  DELL Optiplex XMT590
  760. 【必要DLL】 RESO.DLL
  761. 【掲  載  日】 1997/07/02
  762. 【作成  方法】 LHAで解凍する。
  763. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア
  764. 【サポート 方法】 電子メールでお願いします。
  765. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  766. ===============================================================================
  767. 【ソフト紹介】
  768.  
  769.  解像度をレジストリーから取得するDLLです。
  770.  このDLLは、VisualBasic(Ver4.0)のプログラムから呼べます。
  771.  
  772. ※ご注意
  773.  必ず使用する前に【readme.txt】をお読み下さい。
  774.  
  775. ===============================================================================
  776.  
  777. ダウンロードファイル名を『RESO.LZH』としてください。
  778.  
  779.  
  780. 415
  781. 32
  782. ======================================================================
  783. 【ソ フ ト名】  HOSTからPCへコード変換     HostPcConv.ocx  Ver0.2
  784. 【登  録  名】 HOSTPCCV.LZH
  785. 【バイト  数】  66,512 Byte
  786. 【検索  キー】 1:HOSTPCCV    2:$WIN32  3:OCX  4:#FILEOP   5:#CONV
  787. 【著作権  者】 今川 晃(ARERE)   QZA00676
  788. 【対応  環境】 Windows 95
  789. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90 + VisualBasic4.0
  790. 【必要DLL】 MFC4.21が動作するDLL
  791. 【開発  言語】 Visual C++ 5.0
  792. 【掲  載  日】 1997/6/30
  793. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う
  794. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  795. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  796. ======================================================================
  797. 【ソフト紹介】
  798.  
  799. 汎用機のデータ(COBOL形式)をパソコンのコードへ変換するOCXです。
  800.  
  801. [特徴]
  802. ・汎用機のファイルをダイレクトに読み込み可能
  803. ・外字対応
  804. ・マルチスレッドで動作
  805.  
  806.  
  807. VisualBasic4.0のサンプルソース付きです。
  808.  
  809. ======================================================================
  810.  
  811. ダウンロードファイル名を『HOSTPCCV.LZH』としてください。
  812.  
  813.  
  814. 414
  815. 46
  816. ===============================================================================
  817. 【ソ フ ト名】 KANA KANJI MOUSE CONTROL OCX Ver1.02
  818.                 ( KanaKanjiMouseCTRL OCX 1.02 )
  819. 【登  録  名】 KANAKAN.LZH
  820. 【バイト  数】  69,398 Byte
  821. 【検索  キー】 1:KANAKAN  2:#UTY  3:$WIN32
  822. 【著作権  者】 増田 豊治
  823. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  824. 【動作  環境】 Windows 95 が動作する機種
  825. 【掲  載  日】 1997/07/01
  826. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  / COMPAQ CONTURA AERO 4/33C
  827. 【必要OCX】 KANA.OCX
  828. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  829. 【ソフトウェア種別】 シェアウェアソフトウェア
  830. 【サポート 方法】 電子メールでお願いします。
  831. 【転載  条件】  事前にメールください。
  832. ===============================================================================
  833. 【ソフト紹介】
  834.  
  835. 五十音順に並べられたかなボタンをマウスでクリックするとかなが漢字に変換され、VisualBasic(Ver4.0:32ビット版)アプリケーションに渡すことができ
  836. sualBasic(Ver4.0:32ビット版)アプリケーションに渡すことができ
  837. るOCXです。
  838. るOCXです。
  839.  
  840. ると思います。私の身の回りでも聞きます。こういうユーザーを対象にVisualBasicでアプリケーションを開発する場合、マウスだけでかな漢字変換ができると便利です。そこでこういうソフトを開発しました。
  841. sicでアプリケーションを開発する場合、マウスだけでかな漢字変換ができると便利です。そこでこういうソフトを開発しました。
  842. す。そこでこういうソフトを開発しました。
  843. VisualBasicのサンプルプログラムも付いています。
  844. 具体的には次のようにします。
  845. ・VisualBasicでコンパイルされた KANA.EXE というプログラムを実行して、「IME」と表示され
  846. 「IME」と表示され
  847.  たアイコンをクリックすると五十音順に並べられたかなボタンの画面が出ます。
  848.  
  849. 【機能強化】
  850.  
  851. 小さい「っ」や「ー」がうてるようにしました。他にも不足している言葉を補いました。
  852.  
  853. ※ご注意
  854.   IME95の環境設定の初期入力方式がローマ字でないとこのソフトは使えません。
  855.  必ず使用する前に【readme.txt】をお読み下さい。
  856.  
  857. ===============================================================================
  858.  
  859. ダウンロードファイル名を『KANAKAN.LZH』としてください。
  860.  
  861.  
  862. 413
  863. 37
  864. ====================================================================
  865. 【ソ フ ト名】 リモートアクセスOCX EzRAS v1.01(フルセット)
  866. 【登  録  名】 EZR101F.EXE
  867. 【バイト  数】  968,581 Byte
  868. 【検索  キー】  1:$WIN32  2:#UTY  3:VB4  4:OCX  5:EZRAS
  869. 【著作権  者】 河田 一彦  GHF02342
  870. 【掲  載  者】 河田 一彦  GHF02342
  871. 【動作  環境】 Windows95,WindowsNT3.51,4.0 + VB4,VB5他
  872. 【開発  言語】 Visual C++ 5.0
  873. 【作成  方法】 自己解凍形式
  874. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア 2,000円 (SW番号:6121)
  875. 【転載  条件】  要事前連絡。同梱ヘルプを参照ください。
  876. ======================================================================
  877. 【ソフト紹介】
  878.  
  879. ※MFC4.21環境を含んだフルセット版です。ご利用の環境にMFC4.21がすでに
  880.   インストールされている方はサブセット版をご利用ください。
  881.  
  882. EzRasコントロールはVBやAccess等から簡単にRAS接続することができる32ビット
  883. OCXコントロールです。
  884.  
  885. EzRasコントロールの主な特徴
  886.  
  887. ・Windows95、WindowsNT3.51、WindowsNT4.0上で動作し、それぞれのRAS機能を
  888.   統一したインターフェースで実行することができます。開発者はEzRasコント
  889.   ロールを利用することによってプラットフォーム間のRAS機能の差異をほとん
  890.   ど意識すること無くプログラムの開発を行うことができます。
  891.  
  892. ・ダイヤルアップ時は非同期に接続するので、VBからRAS関連のAPIをコールする
  893.   だけでは実現が困難な途中キャンセル処理や処理状況の取得、エラーの取得な
  894.   どが簡単に利用できます。
  895.  
  896. ======================================================================
  897.  
  898. ダウンロードファイル名を『EZR101F .EXE』としてください。
  899.  
  900.  
  901. 412
  902. 37
  903. ====================================================================
  904. 【ソ フ ト名】 リモートアクセスOCX EzRAS v1.01(サブセット)
  905. 【登  録  名】 EZR101S.EXE
  906. 【バイト  数】  74,911 Byte
  907. 【検索  キー】  1:$WIN32  2:#UTY  3:VB4  4:OCX  5:EZRAS
  908. 【著作権  者】 河田 一彦  GHF02342
  909. 【掲  載  者】 河田 一彦  GHF02342
  910. 【動作  環境】 Windows95,WindowsNT3.51,4.0 + VB4,VB5他
  911. 【開発  言語】 Visual C++ 5.0
  912. 【作成  方法】 自己解凍形式
  913. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア 2,000円 (SW番号:6121)
  914. 【転載  条件】  要事前連絡。同梱ヘルプを参照ください。
  915. ======================================================================
  916. 【ソフト紹介】
  917.  
  918. ※MFC4.21環境を含まないサブセット版です。ご利用の環境にMFC4.21がインス
  919.   トールされていない方はフルセット版をご利用ください。
  920.  
  921. EzRasコントロールはVBやAccess等から簡単にRAS接続することができる32ビット
  922. OCXコントロールです。
  923.  
  924. EzRasコントロールの主な特徴
  925.  
  926. ・Windows95、WindowsNT3.51、WindowsNT4.0上で動作し、それぞれのRAS機能を
  927.   統一したインターフェースで実行することができます。開発者はEzRasコント
  928.   ロールを利用することによってプラットフォーム間のRAS機能の差異をほとん
  929.   ど意識すること無くプログラムの開発を行うことができます。
  930.  
  931. ・ダイヤルアップ時は非同期に接続するので、VBからRAS関連のAPIをコールする
  932.   だけでは実現が困難な途中キャンセル処理や処理状況の取得、エラーの取得な
  933.   どが簡単に利用できます。
  934.  
  935. ======================================================================
  936.  
  937. ダウンロードファイル名を『EZR101S.EXE』としてください。
  938.  
  939.  
  940. 411
  941. 46
  942. ===============================================================================
  943. 【ソ フ ト名】 KANA KANJI MOUSE CONTROL OCX Ver1.01
  944. 【登  録  名】 KANAKAN.LZH
  945. 【バイト  数】  66,234 Byte
  946. 【検索  キー】 1:KANAKAN  2:#UTY  3:$WIN32
  947. 【著作権  者】 増田 豊治
  948. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  949. 【動作  環境】 Windows 95 が動作する機種
  950. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  / COMPAQ CONTURA AERO 4/33C
  951. 【必要OCX】 KANA.OCX
  952. 【掲  載  日】 1997/06/20
  953. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  954. 【ソフトウェア種別】 シェアウェアソフトウェア
  955. 【サポート 方法】 電子メールでお願いします。
  956. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  957. ===============================================================================
  958. 【ソフト紹介】
  959.  
  960. 五十音順に並べられたかなボタンをマウスでクリックするとかなが漢字に変換され、VisualBasic(Ver4.0:32ビット版)アプリケーションに渡すことができ
  961. sualBasic(Ver4.0:32ビット版)アプリケーションに渡すことができ
  962. るOCXです。
  963. るOCXです。
  964.  
  965. ると思います。私の身の回りでも聞きます。こういうユーザーを対象にVisualBasicでアプリケーションを開発する場合、マウスだけでかな漢字変換ができると便利です。そこでこういうソフトを開発しました。
  966. sicでアプリケーションを開発する場合、マウスだけでかな漢字変換ができると便利です。そこでこういうソフトを開発しました。
  967. す。そこでこういうソフトを開発しました。
  968. VisualBasicのサンプルプログラムも付いています。
  969. 具体的には次のようにします。
  970. ・VisualBasicでコンパイルされた KANA.EXE というプログラムを実行して、「IME」と表示され
  971. 「IME」と表示され
  972.  たアイコンをクリックすると五十音順に並べられたかなボタンの画面が出ます。
  973.  
  974. 【バグ修正】
  975.  
  976. 最近バグが見つかったため、バージョンを 1.0 から 1.01 に上げました。
  977. ダウンロードする場合は、Ver1.01 をダウンロードして下さい。
  978.  
  979. ※ご注意
  980.   IME95の環境設定の初期入力方式がローマ字でないとこのソフトは使えません。
  981.  必ず使用する前に【読んでね.txt】をお読み下さい。
  982.  
  983. ===============================================================================
  984.  
  985. ダウンロードファイル名を『KANAKAN.LZH』としてください。
  986.  
  987.  
  988. 410
  989. 37
  990. ===========================================================================
  991. 【ソ フ ト名】  NKF32 DLL V1.02
  992. 【登  録  名】 NKF32102.LZH
  993. 【バイト  数】  23,585 Byte
  994. 【検索  キー】  1:NKF  2:$WIN32  3:#DLL
  995. 【著作権  者】 市川至氏 (ichikawa@flab.fujitsu.co.jp)
  996. 【パッチ制作】 Kusakabe Youichi,NIDE Naoyuki,Junn Ohta,Tomoyuki Inoue
  997.         Tetsuaki Kiriyama,Akihiko Kuroe,Shinji Kono(敬称略)
  998. 【DLL移植】 海人 <uminchu> GCA02652 , shinji@shizuokanet.or.jp
  999. 【対応  機種】 Windows95 / Windows NT
  1000. 【動作  確認】 ASUS P/I-P55T2P4(互換機)+PW-DX
  1001. 【作成  方法】  LHAで解凍して下さい
  1002. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウエア(だと思う。但し,商用利用不可)
  1003.         詳細は nkf32.docを参照して下さい。
  1004. 【転載  条件】  ご自由にどうぞ。(但し,商用利用不可)
  1005. ===========================================================================
  1006. 【ソフト紹介】
  1007.  
  1008.  市川至氏(オリジナル)+Shinji Kono氏他(パッチ)が作成した Network Kanji
  1009.  Filter V1.5kの DLL(32bit)移植版です。
  1010.  UNIX/Internetなどで使用される EUC,7bit-JIS,MIMEや、Windows(MS-DOS)など
  1011.  で使用される Shift-JIS漢字文字列を相互に変換することができます。
  1012.  また、いわゆる半角カタカナを全角カタカナへ変換、或いは全角英数字を半角
  1013.  英数字に変換する関数も実装されています。
  1014.  (この部分はNKFとは直接関係ありません)
  1015.  
  1016.  
  1017. V1.01→V1.02
  1018.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  1019. ・半角カタカナを全角カタカナに変換する関数を追加した。
  1020. ・全角英数字・記号を半角文字に変換する関数を追加した。
  1021.  
  1022. ===========================================================================
  1023.  
  1024. ダウンロードファイル名を『NKF32102.LZH』としてください。
  1025.  
  1026.  
  1027. 408
  1028. 36
  1029. ===========================================================================
  1030. 【ソ フ ト名】  Barcode Encode DLL V3.00
  1031. 【登  録  名】 BARDL300.LZH
  1032. 【バイト  数】  43,235 Byte
  1033. 【検索  キー】  1:#DLL  2:$WIN32  3:BARCODE
  1034. 【著作権  者】 海人 <uminchu> GCA02652 , shinji@shizuokanet.or.jp
  1035. 【対応  機種】 Windows95/NT4.0
  1036. 【動作  確認】 ASUS P/I-P55T2P4(互換機)+Power Window DX/4MC
  1037. 【作成  方法】  LHA で解凍して下さい。
  1038. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウエア
  1039. 【転載  条件】  ご自由にどうぞ
  1040. ===========================================================================
  1041. 【ソフト紹介】
  1042.  
  1043.  Barcode Encode DLL32bit)は、コード文字列をバーコードのバー幅配列情報に
  1044.  変換するDLLです。
  1045.  次のコード体系をサポートしています。
  1046.  
  1047.   ・JAN標準(EAN-13,UPC-A,UPC-D)
  1048.   ・JAN短縮(EAN-8)
  1049.   ・アドオン2桁
  1050.   ・アドオン5桁
  1051.   ・ITF
  1052.   ・Code39
  1053.   ・NW7
  1054.   ・Code128
  1055.   ・Code93
  1056.  
  1057.  なお、DLL本体、VB4のサンプル例の他、バーコード画像作成アプリ
  1058.  (Bitmap Barcode)も同梱されています。
  1059.  
  1060. ===========================================================================
  1061.  
  1062. ダウンロードファイル名を『BARDL300.LZH』としてください。
  1063.  
  1064.  
  1065. 407
  1066. 41
  1067. ===============================================================================
  1068. 【ソ フ ト名】 KANA KANJI MOUSE CONTROL OCX Ver1.0
  1069. 【登  録  名】 KANAKAN.LZH
  1070. 【バイト  数】  83,891 Byte
  1071. 【検索  キー】 1:KANAKAN  2:#UTY  3:$WIN32
  1072. 【著作権  者】 増田 豊治
  1073. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  1074. 【動作  環境】 Windows 95 が動作する機種
  1075. 【動作 確認】 FUJITSU FMV4100NL/T  / COMPAQ CONTURA AERO 4/33C
  1076. 【必要OCX】 KANA.OCX
  1077. 【掲  載  日】 1997/05/26
  1078. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  1079. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア
  1080. 【 サポート 】 電子メールでお願いします。
  1081. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  1082. ===============================================================================
  1083. 【ソフト紹介】
  1084.  
  1085. 五十音順に並べられたかなボタンをマウスでクリックするとかなが漢字に変換され、VisualBasic(Ver4.0:32ビット版)アプリケーションに渡すことができ
  1086. sualBasic(Ver4.0:32ビット版)アプリケーションに渡すことができ
  1087. るOCXです。
  1088. るOCXです。
  1089.  
  1090. ると思います。私の身の回りでも聞きます。こういうユーザーを対象にVisualBasicでアプリケーションを開発する場合、マウスだけでかな漢字変換ができると便利です。そこでこういうソフトを開発しました。
  1091. sicでアプリケーションを開発する場合、マウスだけでかな漢字変換ができると便利です。そこでこういうソフトを開発しました。
  1092. す。そこでこういうソフトを開発しました。
  1093. VisualBasicのサンプルプログラムも付いています。
  1094. 具体的には次のようにします。
  1095. ・VisualBasicでコンパイルされた KANA.EXE というプログラムを実行して、「IME」と表示され
  1096. 「IME」と表示され
  1097.  たアイコンをクリックすると五十音順に並べられたかなボタンの画面が出ます。
  1098.  
  1099. ※ご注意
  1100.   IME95の環境設定の初期入力方式がローマ字でないとこのソフトは使えません。
  1101.  必ず使用する前に【読んでね.txt】をお読み下さい。
  1102.  
  1103. ===============================================================================
  1104.  
  1105. ダウンロードファイル名を『KANAKAN.LZH』としてください。
  1106.  
  1107.  
  1108. 406
  1109. 37
  1110. ===============================================================================
  1111. 【ソ フ ト名】 専用用紙印刷用 OCX Ver1.0
  1112. 【登  録  名】 SENYOU.LZH
  1113. 【バイト  数】  73,114 Byte
  1114. 【検索  キー】 1:#PRINT  2:$WIN32
  1115. 【著作権  者】 増田 豊治
  1116. 【掲  載  者】 増田 豊治 (CXE06747)
  1117. 【動作  環境】 Windows 95 が動作する機種
  1118. 【動作 確認】 DELL Optiplex XMT590
  1119. 【必要OCX】 PRINTOUT.OCX
  1120. 【掲  載  日】 1997/05/26
  1121. 【作成  方法】 LHAで解凍し、setup.exeでセットアップする。
  1122. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア
  1123. 【 サポート 】 電子メールでお願いします。
  1124. 【転載  条件】  事前にメールをください。
  1125. ===============================================================================
  1126. 【ソフト紹介】
  1127.  
  1128. Windowsでは、納品書や請求書等の専用用紙に決まった文字幅で、決まった行間で印字するプログラム
  1129. 印字するプログラム
  1130. です。
  1131. VisualBasicのサンプルプログラムも付いています。
  1132. 具体的には次のようにします。
  1133. ・VisualBasicでコンパイルされた VBPRINT.EXE というプログラムを実行し
  1134. て、プリンターの
  1135.  アイコンをクリックすると印字位置を設定する画面が出ます。
  1136.  印字位置を自分で調整してプリンターに印字して下さい。
  1137.  
  1138. ※ご注意
  1139.  必ずVisualBasic4.0(32ビット版)が必要です。
  1140.  必ず使用する前に【読んでね.txt】をお読み下さい。
  1141.  
  1142. ===============================================================================
  1143.  
  1144. ダウンロードファイル名を『SENYOU.LZH』としてください。
  1145.  
  1146.  
  1147. 405
  1148. 33
  1149. ===========================================================================
  1150. 【ソ フ ト名】  NKF32 DLL V1.01
  1151. 【登  録  名】 NKF32101.LZH
  1152. 【バイト  数】  20,933 Byte
  1153. 【検索  キー】  1:NKF  2:$WIN32  3:#DLL
  1154. 【著作権  者】 市川至氏 (ichikawa@flab.fujitsu.co.jp)
  1155. 【パッチ制作】 Kusakabe Youichi,NIDE Naoyuki,Junn Ohta,Tomoyuki Inoue
  1156.         Tetsuaki Kiriyama,Akihiko Kuroe,Shinji Kono(敬称略)
  1157. 【DLL移植】 海人 <uminchu> GCA02652 , shinji@shizuokanet.or.jp
  1158. 【対応  機種】 Windows95 / Windows NT
  1159. 【動作  確認】 ASUS P/I-P55T2P4(互換機)+PW-DX
  1160. 【作成  方法】  LHAで解凍して下さい
  1161. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウエア(だと思う。但し,商用利用不可)
  1162.         詳細は nkf32.docを参照して下さい。
  1163. 【転載  条件】  ご自由にどうぞ。(但し,商用利用不可)
  1164. ===========================================================================
  1165. 【ソフト紹介】
  1166.  
  1167.  市川至氏(オリジナル)+Shinji Kono氏他(パッチ)が作成した Network Kanji
  1168.  Filter V1.5kの DLL(32bit)移植版です。
  1169.  UNIX/Internetなどで使用される EUC,7bit-JIS,MIMEや、Windows(MS-DOS)など
  1170.  で使用される Shift-JIS漢字文字列を相互に変換することができます。
  1171.  
  1172.  
  1173. V1.00→V1.01
  1174.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  1175. ・iso-2022-jpを通す様にした。(MIME)
  1176.  
  1177. ===========================================================================
  1178.  
  1179. ダウンロードファイル名を『NKF32101.LZH』としてください。
  1180.  
  1181.  
  1182. 403
  1183. 42
  1184. ======================================================================
  1185. 【ソ フ ト名】  VB4DLLOCX for BackupTools
  1186. 【登  録  名】 VB4FBKT.LZH
  1187. 【バイト  数】  1,729,178 Byte
  1188. 【検索  キー】 1:VB4  2:%PXW00533  3:$WIN32  4:#DLL  5:OCX
  1189. 【著作権  者】 tadas(渡辺正) (PXW00533)
  1190. 【対応  機種】 Microsoft Windows NT Version 4.0
  1191.                 Microsoft Windows 95J SP1
  1192. 【動作  確認】 Gateway2000 P5(改)200,東芝 Dynabook SSR575
  1193. 【掲  載  日】 1997/04/29
  1194. 【作成  方法】  LHAにて解凍を行う。
  1195. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア。
  1196. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1197. ======================================================================
  1198. 【ソフト紹介】
  1199.  
  1200.  本ソフトは、VB4で作成した BackupTools(LIB 2に登録)を実行するのに
  1201.  必要なDLLとOCXをインストールするために作成しました。
  1202.  BackupTools 以外のVB4アプリにももちろんOK。
  1203.  以下のDLLとOCXがインストールされます。
  1204.  
  1205. MFC40.DLL
  1206. MFC40LOC.DLL
  1207. MSVCRT20.DLL
  1208. MSVCRT40.DLL
  1209. ven2232.olb
  1210. OLEPRO32.DLL
  1211. VB40032.DLL
  1212. VB4JP32.DLL
  1213. CTL3D32.DLL
  1214. COMCTL32.OCX
  1215. RICHTX32.OCX
  1216.  
  1217.  32ビット版ですご注意ください。
  1218.  
  1219. 解凍後 SETUP.EXE を実行してください。(アンインストールもOKです)
  1220.  
  1221. =====================================================================
  1222.  
  1223. ダウンロードファイル名を『VB4FBKT.LZH』としてください。
  1224.  
  1225.  
  1226. 402
  1227. 29
  1228. ===========================================================================
  1229. 【ソ フ ト名】  UNLHA.DLL Ver 0.80
  1230. 【登  録  名】 ULHAD080.EXE
  1231. 【バイト  数】  131,101 Bytes
  1232. 【検索  キー】 1:UNLHA  2:%GCH03345  3:$WIN16  4:#PACK  5:#DLL
  1233. 【著作権  者】 吉崎栄泰    (SDI00506 | PFF00253)
  1234. 【移  植 者】 Micco  (GCH03345)
  1235. 【対応  機種】 日本語 Microsoft Windows Version 3.1
  1236. 【動作  確認】 Akia Tornado 510V,東芝 Dynabook V486E,富士通 FMV466D3
  1237. 【掲  載  日】 1997/05/05
  1238. 【作成  方法】 Win上で直接実行して解凍。
  1239. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア。
  1240. 【サポート 会議】  FWINDC  MES( 3)
  1241. 【転載  条件】  事後でも結構ですが,作者にメールをお願いします。
  1242. ===========================================================================
  1243. 【ソフト紹介】
  1244.  
  1245.  Windows 上での lh6 形式を含む LZH 書庫ファイルの圧縮解凍をサポートする
  1246. ための DLL です。UNLHA32.DLL と違って lh7 は扱えません。
  1247.  
  1248. -- Ver 0.72 からの変更点 --------------------------------------------------
  1249. ・UNLHA32.DLL Ver 0.83a 相当としました。当然ですが,WinSFX32(M) には対応
  1250.   していません。
  1251.  
  1252. ===========================================================================
  1253.  
  1254. ダウンロードファイル名を『ULHAD080.EXE』としてください。
  1255.  
  1256.  
  1257. 401
  1258. 39
  1259. ======================================================================
  1260. 【ソ フ ト名】  VB4DLLOCX for BackupTools
  1261. 【登  録  名】 VB4FBKT.LZH
  1262. 【バイト  数】  1,997,222 Bytes
  1263. 【検索  キー】 1:VB4  2:%PXW00533  3:$WIN32  4:#DLL  5:OCX
  1264. 【著作権  者】 tadas(渡辺正) (PXW00533)
  1265. 【対応  機種】 Microsoft Windows NT Version 4.0
  1266.                 Microsoft Windows 95J SP1
  1267. 【動作  確認】 Gateway2000 P5(改)200,東芝 Dynabook SSR575
  1268. 【掲  載  日】 1997/04/29
  1269. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア。
  1270. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1271. ======================================================================
  1272. 【ソフト紹介】
  1273.  
  1274.  本ソフトは、VB4で作成した BackupTools(LIB 2に登録)を実行するのに
  1275.  必要なDLLとOCXをインストールするために作成しました。
  1276.  BackupTools 以外のVB4アプリにももちろんOK。
  1277.  以下のDLLとOCXがインストールされます。
  1278.  
  1279. CTL3D32.DLLCOMCTL32.OCX
  1280. MFC40.DLLCOMDLG32.OCX
  1281. MFC40LOC.DLLRICHTX32.OCX
  1282. MSVCRT20.DLL
  1283. MSVCRT40.DLL
  1284. OLEPRO32.DLL
  1285. VB40032.DLL
  1286. VB4JP32.DLL
  1287. DAO3032.DLL
  1288.  
  1289.  32ビット版ですご注意ください。
  1290.  
  1291. 解凍後 SETUP.EXE を実行してください。(アンインストールもOKです)
  1292.  
  1293. =====================================================================
  1294.  
  1295. ダウンロードファイル名を『VB4FBKT.LZH』としてください。
  1296.  
  1297.  
  1298. 400
  1299. 46
  1300. ======================================================================
  1301. 【ソ フ ト名】  電話番号をスパイするOCX  Ver1.0  サンプルソース付き
  1302. 【登  録  名】 PHONESPY.LZH
  1303. 【バイト  数】  123,255 Byte                                         
  1304. 【検索  キー】 1:PHONESPY  2:$WIN32  3:OCX  4:#UTY
  1305. 【著作権  者】 今川 晃(ARERE)   QZA00676
  1306. 【対応  環境】 Windows 95
  1307. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90
  1308. 【開発  言語】 Visual C++ 4.0
  1309. 【掲  載  日】 1997/4/14
  1310. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う        
  1311. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア    シェアウェア番号 5638
  1312. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1313. ======================================================================
  1314. 【ソフト紹介】
  1315.  
  1316. マイクからピポパ音(DTMF信号)を拾って、電話番号をスパイするOCXです。
  1317. アマチュア無線のページング運用にも使用可能です。
  1318. 応用次第では、パソコンが温度計,湿度計,気圧計等、各種測定器になります。
  1319.  
  1320. Ver0.9からの変更点(大幅に変更しました)
  1321. ・プロパティ
  1322.   Modeの廃止
  1323.   ErrorMsgの追加
  1324.  
  1325. ・メソッドの追加
  1326.   PlayDtmf     スピーカーから電話番号を出力
  1327.   SearchDtmf   マイクから電話番号をサーチ
  1328.   SearchLevel  マイクから最大レベルをサーチ
  1329.  
  1330. ・バグの退治
  1331.   だいぶ退治しました。
  1332.  
  1333. ・インストーラー付き
  1334.   インストール,アンインストールツールを添付しました。
  1335.  
  1336. 電話番号を鳴らしたり,感知したり,表示したりするVisualBasic4.0のサンプル
  1337. ソース付きです。
  1338.  
  1339. お待たせしました。シェアウェア送金代行が利用できるようになりました。
  1340.  
  1341. ======================================================================
  1342.  
  1343. ダウンロードファイル名を『PHONESPY.LZH』としてください。
  1344.  
  1345.  
  1346. 399
  1347. 33
  1348. ======================================================================
  1349. 【ソ フ ト名】  ディレクトリ一括コピー&削除&α OCX     DirTool.ocx  Ver1.22
  1350. 【登  録  名】 DIRTOOL.LZH
  1351. 【バイト  数】  99,263 Byte
  1352. 【検索  キー】 1:DIRTOOL  2:$WIN32  3:OCX  4:#DIR  5:#FILEOP
  1353. 【著作権  者】 今川 晃(ARERE)   QZA00676
  1354. 【対応  環境】 Windows 95,WindowsNT3.51
  1355. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90
  1356. 【開発  言語】 Visual C++ 4.0
  1357. 【必要DLL】 UNLHA32.DLL
  1358. 【掲  載  日】 1997/3/29
  1359. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う
  1360. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  1361. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1362. ======================================================================
  1363. 【ソフト紹介】
  1364. ディレクトリ操作のOCXです。
  1365.  
  1366. 処理概要
  1367. ・ディレクトリ配下のディレクトリ,ファイルを一括コピー,削除
  1368. ・圧縮コピー,解凍コピー
  1369. ・ドライブの空き容量を取得
  1370. ・ディレクトリ配下の使用容量を取得
  1371.  
  1372. Ver1.21からの変更点
  1373. ・メソッドRemoveDir実行時にExistNameで指定したディレクトリが削除できな
  1374.   いことがあったので、削除するように修正。
  1375.  
  1376. ======================================================================
  1377.  
  1378. ダウンロードファイル名を『DIRTOOL.LZH』としてください。
  1379.  
  1380.  
  1381. 398
  1382. 45
  1383. ======================================================================
  1384. 【ソ フ ト名】  電話番号をスパイするOCX  Ver1.0  サンプルソース付き
  1385. 【登  録  名】 PHONESPY.LZH
  1386. 【バイト  数】  123,138 Byte                                         
  1387. 【検索  キー】 1:PHONESPY  2:$WIN32  3:OCX  4:#UTY
  1388. 【著作権  者】 今川 晃(ARERE)   QZA00676
  1389. 【対応  環境】 Windows 95
  1390. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90
  1391. 【開発  言語】 Visual C++ 4.0
  1392. 【掲  載  日】 1997/3/23
  1393. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う        
  1394. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア
  1395. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1396. ======================================================================
  1397. 【ソフト紹介】
  1398.  
  1399. マイクからピポパ音(DTMF信号)を拾って、電話番号をスパイするOCXです。
  1400. アマチュア無線のページング運用にも使用可能です。
  1401. 応用次第では、パソコンが温度計,湿度計,気圧計等、各種測定器になります。
  1402.  
  1403. Ver0.9からの変更点(大幅に変更しました)
  1404. ・プロパティ
  1405.   Modeの廃止
  1406.   ErrorMsgの追加
  1407.  
  1408. ・メソッドの追加
  1409.   PlayDtmf     スピーカーから電話番号を出力
  1410.   SearchDtmf   マイクから電話番号をサーチ
  1411.   SearchLevel  マイクから最大レベルをサーチ
  1412.  
  1413. ・バグの退治
  1414.   だいぶ退治しました。
  1415.  
  1416. ・インストーラー付き
  1417.   インストール,アンインストールツールを添付しました。
  1418.  
  1419.  
  1420. 電話番号を鳴らしたり,感知したり,表示したりするVisualBasic4.0のサンプル
  1421. ソース付きです。
  1422.  
  1423. ======================================================================
  1424.  
  1425. ダウンロードファイル名を『PHONESPY.LZH』としてください。
  1426.  
  1427.  
  1428. 397
  1429. 32
  1430. ===============================================================================
  1431. 【ソ フ ト名】 VB拡張リストボックスOCX Ver1.03
  1432. 【登  録  名】 EXLST102.LZH
  1433. 【バイト  数】  55,717 byte 
  1434. 【検索  キー】 1:%BZL06057 2:$WIN32 3:VB4 4:OCX 5:#DLL
  1435. 【制作者  名】 伊藤充浩
  1436. 【掲  載  者】 伊藤充浩 (BZL06057)
  1437. 【動作  環境】 Windows95,WindowsNT3.51  + Visual Basic Ver 4.0 32bit
  1438. 【掲載  月日】 1997/01/13
  1439. 【作成  方法】 LHA X EXLST103
  1440. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア
  1441. ===============================================================================
  1442. 【紹介】
  1443.  
  1444. VBの標準のリストボックスを拡張したOCXです。項目別にフォント設定(Bold,Italic,Underline)
  1445. 色(16色)の設定が可能です。
  1446. 動作確認 : FMV-5100
  1447. サポート メールにて受け付けます。
  1448. シェアウェア番号:3352
  1449.  
  1450. バージョンアップ1.02 -> 1.03 
  1451.   項目の最初にイメージを表示することができます。これにてチェック付きのリストボックスが実現
  1452. できます。但し、この機能はシェアウェア登録が必要です。
  1453.  
  1454. バージョンアップ1.01 -> 1.02 
  1455.         リストボックスの大きさが変化する場合があったのを修正
  1456.  
  1457. ===============================================================================
  1458.  
  1459. ダウンロードファイル名を『EXLST102.LZH』としてください。
  1460.  
  1461.  
  1462. 396
  1463. 36
  1464. ====================================================================
  1465. 【ソ フ ト名】 VB拡張コンボボックスOCX Ver1.03
  1466. 【登  録  名】 EXCMB103.LZH
  1467. 【バイト  数】  51,352 Byte
  1468. 【検索  キー】 1:%BZL06057  2:$WIN32  3:VB4  4:OCX  5:#UTY
  1469. 【著作権  者】 伊藤充浩
  1470. 【掲  載  者】 伊藤充浩 (BZL06057)
  1471. 【動作  環境】 Windows95,WindowsNT3.51  + Visual Basic Ver 4.0 32bit
  1472. 【掲  載  日】 1997/01/15
  1473. 【作成  方法】 LHA X EXCMB103
  1474. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア
  1475. 【転載  条件】  事前にメールください。
  1476. ======================================================================
  1477. 【ソフト紹介】
  1478.  
  1479. VBの標準のコンボボックスを拡張したOCXです。
  1480. 項目別にフォント設定(Bold,Italic,Underline)色(16色)の設定が可能です。
  1481.  
  1482. 1.03    ExListと同じ管理の為に同じバージョンとしてリリースします。
  1483.   項目の最初にイメージを表示することができます。これにてチェック付きのリスト
  1484.   ボックスが実現できます。但し、この機能はシェアウェア登録が必要です。
  1485.  
  1486. 0.98->0.98A
  1487.   サンプル実行プログラムのForm2(項目表示フォーム)の挿入、追加ボタンを押した
  1488.   場合にエラーになっていました。また、前回バージョンとファイル名に食い違いが
  1489.   ありましたので連動するようにファイル名を変更しました。
  1490.   
  1491. 動作確認 : FMV-5100
  1492. サポート : メールにて受け付けます。
  1493. シェアウェア番号:3583      
  1494.  
  1495. =================================================================
  1496.  
  1497. ダウンロードファイル名を『EXCMB103.LZH』としてください。
  1498.  
  1499.  
  1500. 395
  1501. 35
  1502. ======================================================================
  1503. 【ソ フ ト名】  ディレクトリ一括コピー&削除&α OCX     DirTool.ocx  Ver1.21
  1504. 【登  録  名】 DIRTOOL.LZH
  1505. 【バイト  数】  99,185 Byte
  1506. 【検索  キー】 1:DIRTOOL    2:$WIN32  3:OCX  4:DIR   5:#FILEOP
  1507. 【著作権  者】 今川 晃(ARERE)   QZA00676
  1508. 【対応  環境】 Windows 95
  1509. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90
  1510. 【開発  言語】 Visual C++ 4.0
  1511. 【必要DLL】 UNLHA32.DLL
  1512. 【掲  載  日】 1997/3/14
  1513. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う
  1514. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  1515. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1516. ======================================================================
  1517. 【ソフト紹介】
  1518.  
  1519. ディレクトリ操作のOCXです。
  1520.  
  1521. こんなことができます ↓
  1522. ・ディレクトリ配下のディレクトリ,ファイルを一括コピー,削除
  1523. ・圧縮コピー,解凍コピー
  1524. ・ドライブの空き容量を取得
  1525. ・ディレクトリ配下の使用容量を取得
  1526.  
  1527. Ver1.2からの変更点
  1528. ・Ver表示が間違っていたので、修正
  1529. ・インストール,アンインストールするツールを付けました
  1530. ・HELPファイルを追加しました
  1531.  
  1532. ======================================================================
  1533.  
  1534. ダウンロードファイル名を『DIRTOOL.LZH』としてください。
  1535.  
  1536.  
  1537. 394
  1538. 94
  1539. ======================================================================
  1540. 【ソ フ ト名】  32Bit I/O 制御 DLL
  1541. 【登  録  名】 IO32DLL.EXE
  1542. 【バイト  数】  47,870 Byte
  1543. 【検索  キー】 1:I/O   2:#DLL   3:$WIN32 
  1544. 【著作権  者】 今 勝憲(QZR07070)
  1545. 【対応  機種】 WINDOWS 95が動作する機種
  1546. 【対応  OS】 Windows 95
  1547. 【動作  確認】  PC9821/Na7,LT,Xa13,V13,Xa9
  1548. 【作成  方法】 自己解凍形式(エクスプローラ等から起動)
  1549. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500)  SW番号(4800)
  1550. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
  1551. ======================================================================
  1552. 【ソフト紹介】
  1553.  
  1554. Windows95上でI/Oを直接制御する為のDLLです。
  1555. ビジュアルCやDELPHIを使用していれば、さほど難しくはないと
  1556. 思いますが...しかし、アセンブラを覚えて下さい。
  1557. 又、ビジュアルベーシックでは市販されているOCXやDLLを購入
  1558. しなくてはいけません。
  1559. そんな訳でI/OポートをByte単位で直接アクセスできるDLLを
  1560. 作ってみました。
  1561. 私もそうですがFA分野でも最近はWindowsソフトにして。なんて
  1562. 注文をよく受けます。しかし、I/Oがネックという方は是非使って下さい。
  1563.  
  1564. 【使用方法】
  1565. 解凍したbyteio32.dllをwindows\systemフォルダに保存します。
  1566.  
  1567. ビジュアルベーシックの標準コードモジュールに次の宣言を追加して下さい
  1568. Declare Function inportb Lib "byteio32.DLL" Alias "#1" (ByVal Adr As 
  1569. Integer) As Integer
  1570. Declare Sub outportb Lib "byteio32.DLL" Alias "#2" (ByVal Adr As 
  1571. Integer, ByVal Dat As Integer)
  1572. Declare Function inport Lib "byteio32.DLL" Alias "#3" (ByVal Adr As 
  1573. Integer) As Integer
  1574. Declare Sub outport Lib "byteio32.DLL" Alias "#4" (ByVal Adr As 
  1575. Integer, ByVal Dat As Integer)
  1576.  
  1577. inportb,outportb はC言語と同様バイト単位です。
  1578. inport,outport については、ワード単位です。
  1579.  
  1580. フォームモジュールのイベント等には次の様に記述します。
  1581. Private Sub Command2_Click()
  1582.     outportb &H37, 6
  1583. End Sub
  1584. Private Sub Command4_Click()
  1585.     Dim a As Integer
  1586.     a = inportb(&H6)
  1587.     Text2.Text = Hex$(a)
  1588. End Sub
  1589.  
  1590. 又、DelphiやC言語からも使用できます。
  1591. 宣言はDLLの使用方法を参照して下さい。
  1592.  
  1593. Delphiではimplementationの次に
  1594. function inportb(adr:word; dat:word): byte; stdcall; external'byteio32.
  1595. dll';
  1596. と記述すれば良いと思います。
  1597.  
  1598. 【DLL内の宣言】
  1599. function inportb(adr: word): byte; stdcall; export;
  1600. procedure outportb(adr: word; dat: word); stdcall; export;
  1601. function inportb(adr: word): word; stdcall; export;
  1602. procedure outport(adr: word; dat: word); stdcall; export;
  1603.  
  1604. 【注意事項】
  1605. このDLLはI/Oを直接制御します。動作確認はこちらで行っておりますが
  1606. ハングアップの危険性は全くゼロではないと思いますので、ご使用に際しては
  1607. 使用者の責任でご使用下さい。
  1608. 作者はこのDLLを使用した結果、起こる動作については一切責任を持てませ
  1609. ん。
  1610. しかし、ハングアップ等が発生した場合には使用環境を詳しくお教え頂ければ
  1611. 最大限に善処します。
  1612. 本DLLはWindows NTでは動作しません。
  1613.  
  1614. 【作者へのメール】
  1615. 作者へのメールは下記までお願いします。
  1616. NIFTY ID : QZR07070
  1617. e-mail   : k_kon@mxa.meshnet.or.jp
  1618. URL から : http://www2d.meshnet.or.jp/~katsu_k/
  1619.  
  1620. 【バージョン履歴】
  1621. Ver 1.00.1
  1622.  inportb,outportbをサポート(バイト単位)
  1623. Ver 1.00.2
  1624.  inportをサポート(ワード単位)
  1625. Ver 1.00.3
  1626.  outportをサポート(ワード単位)
  1627.  
  1628. ======================================================================
  1629.  
  1630. ダウンロードファイル名を『IO32DLL.EXE』としてください。
  1631.  
  1632.  
  1633. 393
  1634. 56
  1635. ======================================================================
  1636. 【ソ フ ト名】  KmWall OLE Control...壁紙を変更する機能を持つOCX      
  1637. 【登  録  名】 KMWALL13.LZH                                          
  1638. 【バイト  数】  53,865 Byte                                           
  1639. 【検索  キー】 1:KMWALL  2:KMWIZARD  3:$WIN32  4:#OCX            
  1640. 【著作権  者】 KmWizard : CQK00467                                   
  1641. 【対応  環境】 Windows 95, Windows NT, VB, VC, Delphi                
  1642. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90                                     
  1643. 【必要DLL】  MFC40.DLL, MFC40U.DLL, OLEPRO32.DLL                   
  1644. 【開発  言語】 OCX...Visual C++ 4.2, Sample...Visual Basic 4.0       
  1645. 【掲  載  日】 1997/03/09                                            
  1646. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う。  A> LHA E KMWALL13 (リターン)        
  1647. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア            
  1648. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1649. ======================================================================
  1650. 【ソフト紹介】
  1651.  
  1652. ☆~ 主な特徴 ~☆
  1653.  
  1654. ● 壁紙を変更する機能 を OCX として部品化したものです。
  1655. ● VB, VC++, Delphi など主要の開発環境で使用できます。
  1656. ● VB の初心者にも簡単に使用できます。
  1657. ● 本OCX を フォーム に貼り付け プロパティ を変更するだけで、
  1658.    壁紙を変更できます。
  1659. ● 簡単に、壁紙チェンジャー 等の ソフト が開発できます。
  1660.  
  1661.  
  1662. ☆~ 履歴 ~☆
  1663.  
  1664. 【Version 1.2 -> 1.3】
  1665.         ・ 細かいバグの修正
  1666.         ・ ヘルプの書き直し
  1667.  
  1668.  
  1669. ☆~ コメント ~☆
  1670.  
  1671. 一口に壁紙を変更するといっても、
  1672. VC++ 等で プログラム を組んでる人、
  1673. API について結構な知識がある人以外の人には、
  1674. 結構敷居の高いものです。
  1675.  
  1676. そこで、壁紙チェンジャー 等を VB で作ってみたいけど、
  1677. API とかよく分からないし、
  1678. どうしたら良いか分からないという人のために
  1679. 本OCX を作りました。
  1680.  
  1681. 使い方は簡単で、VB について多少の知識があれば
  1682. 簡単に使用できます。
  1683.  
  1684. ぜひ、本OCX を使用してすばらしい ソフト を創造してください。
  1685.  
  1686. ======================================================================
  1687.  
  1688. ダウンロードファイル名を『KMWALL13.LZH』としてください。
  1689.  
  1690.  
  1691. 392
  1692. 53
  1693. ===========================================================================
  1694. 【ソ フ ト名】  VB4.0 チップヘルプ用DLL
  1695. 【登  録  名】  CTIPH101.EXE
  1696. 【バイト  数】  190,968 Byte
  1697. 【検索  キー】  1:DDL  2:$WIN32  3:#HLP
  1698. 【著作権  者】  きのこ (PXI02511)
  1699. 【対応  環境】  Windows 95
  1700. 【動作  確認】  富士通 FM/V
  1701. 【必要DLL】  VB4.0の開発環境
  1702. 【掲  載  日】  1997/02/28
  1703. 【作成  方法】  自己解凍型
  1704. 【ソフトウェア種別】  シェアウェア(1,000円) SWNO = 5227
  1705. 【転載  条件】  内容を変更しない限り自由です。連絡の必要もありません。
  1706. ===========================================================================
  1707. 【ソフト紹介】
  1708.  
  1709.  VB4.0で開発するアプリケーションにチップヘルプを実現するDLLです。
  1710. このチップヘルプ用DLLは次のようなことができます。
  1711.  
  1712.  ・Hwndプロパティを持つコントロールのチップヘルプを表示します。
  1713.  ・フォント名、サイズ、太字、斜字体を動的に変更できます。
  1714.  ・チップヘルプの背景色、文字色も動的に変更できます。
  1715.  ・チップヘルプを開始する時間(マウスの止まっている時間)が設定できます。
  1716.  ・チップヘルプの表示の継続時間も設定できます。
  1717.  ・Tagプロパティに設定されたテキストをチップヘルプとして使用できます。
  1718.   または起動時に文字列を指定する事もできます。
  1719.  ・Tagプロパティを使う場合は非常に簡単にチップヘルプを実現できます。
  1720.  
  1721.  
  1722. プロパティの一覧
  1723. (1) TagMode   :テキストをTagプロパティ/文字列指定かを設定します。
  1724. (2) TimeContinue:チップヘルプを表示している継続時間を設定します。
  1725. (3) TimeStart  :マウス停止後チップヘルプを表示するまでの時間を設定します
  1726. (4) TipBackColor  :背景色をRGB値で設定します。
  1727. (5) TipFontBold   :太字を指定します。
  1728. (6) TipFontItalic :斜字体を指定します。
  1729. (7) TipFontName   :フォント名を設定します。
  1730. (8) TipFontSize   :フォントサイズを設定します。
  1731. (9) TipForeColor  :フォントの色をRGB値で設定します。
  1732. (10)TipVisible   :チップヘルプの表示/非表示を設定します。
  1733. (11)TipV3D     :チップヘルプに1ドットの影を設定します。
  1734.  
  1735. メソッド
  1736. (1) MainForm  :チップヘルプを表示する対象フォームを設定します。
  1737. (2) SetTipText    :チップヘルプの文字列を指定します。
  1738.  
  1739.  サンプルプログラムのソースが付属しています。
  1740.  
  1741. ===========================================================================
  1742.  
  1743. ダウンロードファイル名を『CTIPH101.EXE』としてください。
  1744.  
  1745.  
  1746. 391
  1747. 19
  1748. ===========================================================================
  1749. 【ソ フ ト名】  Visual C++ 4.2作成ファイル実行サポート用 再配布可能DLL
  1750. 【登  録  名】  MSVCRT.LZH
  1751. 【バイト  数】  136,808 Byte
  1752. 【検索  キー】  1:MSVC4.2, 2:DLL  3:#UTY  4:$WIN32
  1753. 【著作権  者】  SGS01027
  1754. 【作成  方法】  LHA.EXEにて解凍する 例) A:\>LHA E MSVCRT
  1755.                 解凍後: MSVCRT.DLL
  1756. 【ソフトウェア種別】  再配布可能DLL
  1757. 【転載  条件】  事前にメールください。
  1758. ===========================================================================
  1759. 【ソフト紹介】
  1760.  
  1761. 解凍後、ウィンドウズのシステムディレクトリに置いて下さい。 
  1762.  
  1763. ===========================================================================
  1764.  
  1765. ダウンロードファイル名を『MSVCRT.LZH』としてください。
  1766.  
  1767. 390
  1768. 31
  1769. ======================================================================
  1770. 【ソ フ ト名】  ディレクトリ一括コピー&削除&α OCX     DirTool.ocx  Ver1.2
  1771. 【登  録  名】 DIRTOOL.LZH
  1772. 【バイト  数】  29,037 Byte                                           
  1773. 【検索  キー】 1:DIRTOOL    2:$WIN32  3:OCX  4:#DIR   5:#FILEOP
  1774. 【著作権  者】 今川 晃(ARERE)   QZA00676
  1775. 【対応  環境】 Windows 95, Windows NT 3.51
  1776. 【動作  確認】 Gateway2000 P5-90
  1777. 【開発  言語】 Visual C++ 4.0
  1778. 【必要DLL】 UNLHA32.DLL
  1779. 【掲  載  日】 1997/2/13
  1780. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う        
  1781. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア      
  1782. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。  
  1783. ======================================================================
  1784.  
  1785. 【ソフト紹介】
  1786.  
  1787. ディレクトリ操作のOCXです。
  1788.  
  1789. こんなことができます ↓
  1790. ・ディレクトリ配下のディレクトリ,ファイルを一括コピー,削除
  1791. ・圧縮コピー,解凍コピー
  1792. ・ドライブの空き容量を取得
  1793. ・ディレクトリ配下の使用容量を取得
  1794.  
  1795. ======================================================================
  1796.  
  1797. ダウンロードファイル名を『DIRTOOL.LZH』としてください。
  1798.  
  1799.  
  1800. 389
  1801. 38
  1802. ===========================================================================
  1803. 【ソ フ ト名】  グラデーション描画.OCX 1.0
  1804. 【登  録  名】 SSGRADAT.LZH
  1805. 【バイト  数】  13,257 Byte
  1806. 【検索  キー】 1:SSGRADAT    2:$WIN32   3:VB4  4:OCX  5:#UTY
  1807. 【著作権  者】 近藤  大治    DZI00173
  1808. 【対応  環境】 VB4.0(Windows 95, Windows NT) 
  1809. 【動作  確認】 FMV DESKPOWER
  1810. 【掲  載  日】 97/02/11
  1811. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う。  A> LHA E SSGRADAT (リターン)
  1812. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア(500円)   SW(5191)
  1813. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
  1814. ===========================================================================
  1815. 【ソフト紹介】
  1816.   VB4.0のフォーム全体を”グラデーション描画”するカスタムコントロールで
  1817. す。
  1818.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  1819.   ☆☆☆☆  簡単にとても奇麗なフォームが出来ます。試用が可能です。☆☆☆☆
  1820.   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 
  1821.  
  1822.   機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
  1823.   プロパティ  描画の開始時の色  パレットより
  1824.               描画の終了時の色  パレットより
  1825.               描画の方向        上から下へ
  1826.                                 下から上へ
  1827.                                 左から右へ
  1828.                                 右から左へ
  1829.               描画の階調        8階調から128階調   
  1830.  
  1831.  
  1832.   描画には2行ないし3行のコーディングが必要です。 ReadMeの”プロパティとコ
  1833. ーディング”を御覧下さい。
  1834.  
  1835. ===========================================================================
  1836.  
  1837. ダウンロードファイル名を『SSGRADAT.LZH』としてください。
  1838.  
  1839.  
  1840. 388
  1841. 33
  1842. ===============================================================================
  1843. 【ソ フ ト名】 VB4.0 DLLコピー (Ver1.0)
  1844. 【登  録  名】 VB4CP100.LZH 
  1845. 【バイト  数】  1,532,401 bytes
  1846. 【検索  キー】 1:%YHR00712 2:$WIN32 3:VB4 4:#DLL 
  1847. 【著作権  者】 高津      YHR00712
  1848. 【動作  環境】 Windows 95
  1849. 【掲載  月日】 1997/02/04
  1850. 【作成  方法】 LHA X VB4CP100
  1851. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  1852. 【転載  条件】  転載を希望される方は、私宛にメールをください。
  1853. ===============================================================================
  1854. 【ソフト紹介】
  1855.   本ソフトはVisual Basic4.0で作成したプログラムを実行するのに
  1856.   必要なDLLをインストールするものです。以下のDLLがインストールされます。
  1857.  
  1858. CTL3D32.DLL
  1859. MFC40.DLL
  1860. MFC40LOC.DLL
  1861. MSVCRT20.DLL
  1862. MSVCRT40.DLL
  1863. OLEPRO32.DLL
  1864. VB40032.DLL
  1865. VB4JP32.DLL
  1866.  
  1867. 『使用上の注意』
  1868.  1、Windows3.1では、決して使用しないで下さい。
  1869.  
  1870. ===============================================================================
  1871.  
  1872. ダウンロードファイル名を『VB4CP100.LZH』としてください。
  1873.  
  1874.  
  1875. 387
  1876. 41
  1877. ===============================================================================
  1878. 【ソ フ ト名】 VB4.0(DB) DLLコピー (Ver1.0)
  1879. 【登  録  名】 VB4DC100.LZH
  1880. 【バイト  数】  1,874,046 bytes 
  1881. 【検索  キー】 1:%YHR00712 2:$WIN32 3:VB4 4:#DLL
  1882. 【著作権  者】 高津      YHR00712
  1883. 【動作  環境】 Windows 95
  1884. 【掲載  月日】 1997/02/03
  1885. 【作成  方法】 LHA X VB4DC100
  1886. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  1887. 【転載  条件】  転載を希望される方は、私宛にメールをください。
  1888. ===============================================================================
  1889.  【ソフト紹介】
  1890.  
  1891.  本ソフトはVisual Basic4.0で作成したデータベース用プログラムを実行するのに必要なDLLと、データベースに関連したDLLをインストールするものです。
  1892. 行するのに必要なDLLと、データベースに関連したDLLをインストールするものです。
  1893.  以下のDLLがインストールされます。
  1894.  
  1895.     DAO3032.DLL 
  1896.     GRDKRN32.DLL
  1897.     MSJINT32.DLL
  1898.     MSJT3032.DLL
  1899.     MSJTER32.DLL
  1900.     MSRD2X32.DLL
  1901.     MSWNG300.DLL
  1902.     ODBCJI32.DLL
  1903.     ODBCJT32.DLL
  1904.     ODBCTL32.DLL
  1905.     VBAJET32.DLL
  1906.     VBAR2232.DLL
  1907.     VBDB32.DLL
  1908.  
  1909. 『使用上の注意』
  1910.  1、Windows3.1では、決して使用しないで下さい。
  1911.  
  1912. ===============================================================================
  1913.  
  1914. ダウンロードファイル名を『VB4DC100.LZH』としてください。
  1915.  
  1916.  
  1917. 386
  1918. 32
  1919. ===========================================================================
  1920. 【ソ フ ト名】  アナログ時計 OCX1.0 
  1921. 【登  録  名】 SSACLOCK.LZH
  1922. 【バイト  数】  15,646 Byte
  1923. 【検索  キー】 1.SSACLOCK  2:#TIME  3:$WIN32  4:VB4  5:OCX  
  1924. 【著作権  者】 近藤  大治(Silversoft)DZI00173
  1925. 【対応  環境】  VB4.0(Windows 95, Windows NT) 
  1926. 【動作  確認】 FMV DISKPOWER
  1927. 【掲  載  日】 1997/01/28
  1928. 【作成  方法】 LHA にて解凍をして下さい
  1929. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\500)です。SW番号(5090)
  1930. 【転載  条件】  私宛にメールをお願いします
  1931. ===========================================================================
  1932. 【ソフト紹介】
  1933.   
  1934.   貼り付けるだけで”アナログ”で時刻表示をする”時計”のOCXです。    
  1935.  
  1936.  機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
  1937.  プロパティ  時計の形      0-丸型
  1938.                            1-四角型     
  1939.              外枠表示方法  0-フラット
  1940.                            1-3D凹(時計の形が四角の場合) 
  1941.  
  1942.                            2-3D凸(時計の形が四角の場合)
  1943.              その他        各種針色、文字盤色
  1944.                            外枠背景色、外枠線種、外枠線色
  1945.  
  1946. ===========================================================================
  1947.  
  1948. ダウンロードファイル名を『SSACLOCK.LZH』としてください。
  1949.  
  1950.  
  1951. 384
  1952. 36
  1953. ==============================================================================
  1954. 【ソ フ ト名】  VB,ACCESSファイル選択ダイアログ GETFN Ver1.01
  1955. 【登  録  名】  GETFN101.LZH
  1956. 【バイト  数】  21,372Bytes
  1957. 【検索  キー】 1:GETFN  2:VB 3:#ACCESS 4:$WIN16
  1958. 【著作権  者】  陣内 岳(TJIN) TBD01122
  1959. 【対応  機種】 MS-Windows 3.1 が動作する環境
  1960. 【対応 OS】  MS-Windows 3.1以上
  1961. 【動作  確認】 IBM Aptiva 784, NEC PC-9821 Xe10
  1962. 【掲  載  日】 1997/01/21
  1963. 【作成  方法】 LHAにて解凍    C>LHA E GETFN101<リターン>
  1964. 【ソフトウェア種別】  フリーソフトウェア
  1965. 【転載  条件】  転載を希望される方は、事前に作者宛にメールをください。
  1966. ==============================================================================
  1967. 【ソフト紹介】
  1968.  
  1969.   VBやMS-ACCESSから、ファイルオープンコモンダイアログのGetOpenFileName()
  1970. とファイル保存コモンダイアログのGetSaveFileName()を使用するためのDLLです。
  1971.   本DLLを使用したアプリケーション開発の参考用に、 VB4.0で記述したサンプル
  1972. コードを添付しています。
  1973.  
  1974. 【履歴】
  1975. Ver1.01 ・記述言語をCからDelphiへ変更
  1976.         ・新規ファイル名も入力可能とするよう仕様変更
  1977.     ・以下の関数を追加
  1978.      FileSaveDlg ファイル保存ダイアログ
  1979.      Exists      ファイルの存在をチェック
  1980.      GetFileExt  完全または部分パス名から「.拡張子」を取得
  1981.      GetFileName 完全または部分パス名から「ファイル名.拡張子」を取得
  1982.      GetFilePath 完全または部分パス名から、ディレクトリ部分までを取得
  1983.  
  1984. ==============================================================================
  1985.  
  1986. ダウンロードファイル名を『GETFN101.LZH』としてください。
  1987.  
  1988.  
  1989. 383
  1990. 49
  1991. ===========================================================================
  1992. 【ソ フ ト名】  デジタル時計 OCX1.1 
  1993. 【登  録  名】 SSCLOCK.LZH
  1994. 【バイト  数】  15,336 Bytes
  1995. 【検索  キー】 1.SSCLOCK  2:#TIME  3:$WIN32  4:VB4  5:OCX  
  1996. 【著作権  者】 近藤  大治(Silversoft)DZI00173
  1997. 【対応  環境】  VB4.0(Windows 95, Windows NT) 
  1998. 【動作  確認】 FMV DISKPOWER
  1999. 【掲  載  日】 1997/01/02
  2000. 【作成  方法】 LHA にて解凍をして下さい
  2001. 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
  2002. 【転載  条件】  私宛にメールをお願いします
  2003. ===========================================================================
  2004. 【ソフト紹介】
  2005.   
  2006.   貼り付けるだけで”デジタル”で時刻表示をする”時計”のOCXです。
  2007.     
  2008.   v1.0の機能に12時間表示、日付表示、曜日表示を追加しました。
  2009.   また表示の際のチラつきを低減し、プロパティページを実装しました。
  2010.  
  2011.   機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
  2012.   プロパティ  時刻表示方法  0-HH:MM
  2013.                             1-HH時MM分
  2014.                             2-HH:MM:SS
  2015.                             3-HH時MM分SS秒
  2016.                             4からB-12時間表示対応
  2017.               日付表示方法  0-なし
  2018.                             1-MM/DD   
  2019.  
  2020.                             2-MM月DD日
  2021.                             など10パターン
  2022.               曜日表示方法  0-なし
  2023.                             1- Sun
  2024.                             2- (Sun)
  2025.                     など8パターン
  2026.       外枠表示方法  0-フラット
  2027.                             1-3D凹  
  2028.                             2-3D凸
  2029.               その他        時刻表示フォント、時刻表示色、時刻表示位置
  2030.                             外枠背景色、外枠線種、外枠線色
  2031.  
  2032.   既に1.0をダウンロードされた方にはご迷惑を掛けますが、要望も有り変更しまし
  2033. た。
  2034.   尚、既存のプロパティについては、継承しています。
  2035. ===========================================================================
  2036.  
  2037. ダウンロードファイル名を『SSCLOCK.LZH』としてください。
  2038.  
  2039.  
  2040.