home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1997 November
/
VPR9711A.ISO
/
NIFLIB
/
HOS3-3.lvw
/
HOS3-3.LVW
Wrap
Text File
|
1997-09-09
|
48KB
|
1,138 lines
194
35
===========================================================================
【ソ フ ト名】 BMP to GIF 変換ツール 「KH GIF Converter」 Ver1.00
【登 録 名】 BMPGIF10.LZH
【バイト 数】 43,424 Bytes
【検索 キー】 1:BMPGIF 2:$WIN32 3:#FILEOP 4:#UTY
【著作権 者】 橋本 孔明 VFG15460
【対応 機種】 Windows95、NT4.0
【動作 確認】 自作マシン+Win95+NT4.0
【必要DLL】 特になし
【開発 言語】 Visual C++ 5.0 (in VisualStudio97)
【作成 方法】 LHA、WinZip、その他にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 現在なし。質問などはメールで。
【転載 条件】 事前に確認をとれば可
===========================================================================
【ソフト紹介】
ビットマップファイルをGIFに変換します。
ショートカットを作っておき、そこへドラッグすることで簡単に変換できます。
【注意事項】
・透過GIFは使用できません。
・モノクロ、フルカラーは利用できません。16色か256色のみです。
・圧縮ビットマップには対応していません。
【改版履歴】
Ver1.00 1997/08/26 初版
ダウンロード後、新しいフォルダに解凍して、README.TXT をお読みください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 以上
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『BMPGIF10.LZH』としてください。
192
55
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定長/最小版Ver3.1 L10
【登 録 名】 CSVCNV3A.LZH
【バイト 数】 130,556 Bytes
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 機種】 Windows 95
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/08/14
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う.
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
以前のバージョンをご存じの方、バージョンアップ、お待たせしました!!
以前からの追加機能
・日本語コードとしてJIS,JIPS(E)対応しました。
・ユーザ外字の処理を可能としました。
・「”」「,」を別文字にするということを可能としました。
・PACKデータ文字化け時の自動継続機能を追加しました。
・COBOLコピー句からファイル定義体を自動生成する機能を追加しま
した。
・コード変換処理の全面見直しにより、8~10%の変換スピードの向上
ができました。
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータ
です。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイ
ルに変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換するこ
とができます。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワーク
ステーション機などで流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例と
してはCOBOLなどで使用するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを
活用もしくはメンテナンスを行う場合に有効です。またその逆にパソコンで使
用しているデータを汎用機,オフコンなどで処理(特にCOBOLなどで処理)
を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定長(可変長)ファイルでは直接
どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変換プログラムを介入して
処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバータを使用すること
で,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマットへ変換
を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、
半角全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下
さい。
なお、VBver4.0の動作環境をお持ちの方は、これをダウンロードして
下さい。動作環境をお持ちでない方は全環境版をダウンロードして下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV3A.LZH』としてください。
191
55
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定長/全環境版Ver3.1 L10
【登 録 名】 CSVCNV31.LZH
【バイト 数】 1,395,806 Bytes
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 機種】 Windows 95
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/08/14
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
以前のバージョンをご存じの方、バージョンアップ、お待たせしました!!
以前からの追加機能
・日本語コードとしてJIS,JIPS(E)対応しました。
・ユーザ外字の処理を可能としました。
・「”」「,」を別文字にするということを可能としました。
・PACKデータ文字化け時の自動継続機能を追加しました。
・COBOLコピー句からファイル定義体を自動生成する機能を追加しま
した。
・コード変換処理の全面見直しにより、8~10%の変換スピードの向上
ができました。
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータ
です。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイ
ルに変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換するこ
とができます。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワークス
テーション機などで流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例とし
てはCOBOLなどで使用するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを活
用もしくはメンテナンスを行う場合に有効です。またその逆にパソコンで使用
しているデータを汎用機,オフコンなどで処理(特にCOBOLなどで処理)
を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定長(可変長)ファイルでは直接
どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変換プログラムを介入して
処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバータを使用すること
で,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマットへ変換
を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、
半角全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下
さい。
なお、VBver4.0の動作環境をお持ちの方は、最小版をダウンロードし
て下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV31.LZH』としてください。
189
32
======================================================================
【ソ フ ト名】FAT32 対応 Win95 System Backup Tool Ver 1.60
【登 録 名】WASH95.EXE
【バイト 数】31,816 Bytes
【検索 キー】1:#WASH 2:$FAT32 3:OSR2 4:昇太
【著作権 者】昇太 & Miyoko
【掲 載 者】昇太 & Miyoko
【動作 環境】MS-DOS 汎用 Ver 5.0 以降, Win95 DOS 7.0/7.1 推奨
【掲 載 日】1997/08/06
【作成 方法】WASH95.EXE 実行(自動解凍)後, WASHSET.COM 実行
【ソフトウェア種別】シェアウェア
【転載 条件】事前にメールをください。
======================================================================
【ソフト紹介】
<<FAT32 対応>> Windows95 システムバックアップツール (簡単,速い)
===== <Windows95 洗濯機> (Simple & Unique Backup Win95!) ===== Ver 1.60
コマンド入力 = WASH S または R [x]: [y:\Path] Copyright
S = Store ディスク x: の内容を ==> ファイル y:\Path へ保管 (c) 昇太
R = Restore ファイル y:\Path の内容を ==> ディスク x: へ復活 & Miyoko
x 省略 (: のみ入力) = C: y:\Path 省略 = カレント:WASH0000.DSK Nov.'96
昇太 & Miyoko PC-VAN =PCF10533 NIFTY-SERVE =CYN00475
http://www1.nisiq.net/~miyokko/ E-mail: miyokko@mx2.nisiq.net
※ NIFTY-SERVE 送金代行システム (GO SWREG) シェアウエア番号 #6391
======================================================================
ダウンロードファイル名を『WASH95.EXE』としてください。
188
52
===========================================================================
【ソ フ ト名】 IMG --> ICO Conv Ver 2
【登 録 名】 IMGICO2.LZH
【バイト 数】 17,624 Byte
【検索 キー】 1:変換 2:#UTY 3:$WIN32
【著作権 者】 K&T企画(たけし)
【掲 載 者】 K&T企画(たけし) YRK00635
【動作 環境】 Windows 95
【動作 確認】 AT互換機
【開発 環境】 Visual Basic Ver 5
【必要DLL】 VB5JP.DLL MSVBVM50.DLL
【掲 載 日】 1997.08.02
【作成 方法】 LHA × IMGICO
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールを下さい
===========================================================================
【ソフト紹介】
自分なりのアイコンを作ってみたいと思いませんか・・
それも簡単に楽して・・と。
そんなあなたにちょっとでも役にたとうと思い作ってみ
ました。(自分のためでもありました。)
アイコンにしたい画像さえあればなんでもアイコンにしま
す。
【Ver1.1からの改良点】
1、GIF,JPEG のファイルもアイコン化可能にしました
2、メイン画面一つで全ての作業を可能にしました
3、*.BMP --> *.ICO Conv の名称から、IMG --> ICO Conv
に改名しました。
以上の改良を計りました。
【インストール方法】
IMGICO2.LZH を任意のディレクトリに解凍して下さい。
解凍後、以下のファイルをコピーして下さい。
IMGICO.EXE IMGICO.HLP :任意のディレクトリへ
【アンインストール方法】
コピーしたファイルを削除して下さい。
【 連 絡 先 】
ご使用後の意見・注意・感想などを是非お聞かせ下さい。
連絡方法は以下へメールして下さい。
NIFTY-Serve YRK00635 K&T企画(たけし)まで
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『IMGICO2.LZH』としてください。
187
45
===============================================================================
【ソ フ ト名】 FAT32 対応 Win95 System Backup WASH95.EXE Ver 1.50
【登 録 名】 WASH95.EXE
【バイト 数】 30,581 Byte
【検索 キー】 1:WASH 2:FAT32 3:OSR2 4:$WIN32 5:#UTY
【著作権 者】 昇太 & Miyoko
【掲 載 者】 昇太 & Miyoko
【動作 環境】 MS-DOS 汎用 Ver 5.0 以降, Win95 DOS 7.0/7.1 推奨
【掲 載 日】 1997/07/11
【作成 方法】 WASH95.EXE 実行(自動解凍)後, WASHSET.COM 実行
【ソフトウェア種別】 シェアウェア
【転載 条件】 事前にメールをください。
===============================================================================
【ソフト紹介】
<< FAT32 対応 >> Windows95 システムバックアップツール (簡単,速い)
<OS チェンジャー にも最適!>
===== <Windows95 洗濯機> (Simple & Unique Backup Win95!) ===== Ver 1.50
コマンド入力 = WASH S または R [x]: [y:\Path] Copyright
S = Store ディスク x: の内容を ==> ファイル y:\Path へ保管 (c) 昇太
R = Restore ファイル y:\Path の内容を ==> ディスク x: へ復活 & Miyoko
x 省略 (: のみ入力) = C: y:\Path 省略 = カレント:WASH0000.DSK Nov.'96
プログラムの名称: WASH.COM (WASH95.EXE を自動解凍後, WASHSET.COM を実行)
〃 種類: Windows95 システムバックアップユーティリティ (簡単,高速)
(アセンブラー開発によるディスクイメージのアーカイバ)
〃 動作環境: MS-DOS 汎用, DOS Ver 5.0 以降なら機種を問わない.
Windows95 の DOS Ver 7.0/7.1 以降を特に推奨.
…詳しい説明書は, WASH95.EXE 自動解凍の際, WASH.TXT ができあがります.
===============================================================================
(シェアウエア) 使ってみて「こりゃイケる!」と, また今後もお使いになるよう
でしたら, \2,000 または ビール券や図書券などお送りください.
昇太 & Miyoko PC-VAN =PCF10533 NIFTY-SERVE =CYN00475
http://www1.nisiq.net/~miyokko/ E-mail: miyokko@mx2.nisiq.net
※ 破壊されたクラスターとして適正な処理がしてあるディスクに対して, 該当クラス
ターにアクセスしないよう改良しました. (Ver は都合上 1.50 のままです)
===============================================================================
ダウンロードファイル名を『WASH95.EXE』としてください。
186
50
===========================================================================
【ソ フ ト名】 *.BMP --> *.ICO Conv Ver 1.1
【登 録 名】 BMPICO11.LZH
【バイト 数】 13,008 Byte
【検索 キー】 1:コンバーター 2:#UTY 3:$WIN32
【著作権 者】 K&T企画(たけし)
【掲 載 者】 K&T企画(たけし) YRK00635
【動作 環境】 Windows 95
【動作 確認】 AT互換機
【開発 環境】 Visual Basic Ver 4 (32bit版)
【必要 DLL】 VB40032.DLL VB4JP32.DLL OLEPRO32.DLL
MSVCRT40.DLL VEN2232.OLB
【掲 載 日】 1997.07.08
【作成 方法】 LHA × BMPICO
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 事前にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
自分なりのアイコンを作ってみたいと思いませんか・・
それも簡単に楽して・・と。
そんなあなたにちょっとでも役にたとうと思い作ってみ
ました。(自分のためでもありました。)
アイコンにしたいBMPファイルさえあればなんでもア
イコンにします。
【Ver1からの改良点】
1、32bit版にしました。
2、ツールバーを追加
3、Workに入らなくても終了可能
4、WMFファイルの読み込みも可能
5、画面サイズをちょっと小さくした
以上の改良を計りました。その内の2及び3については
ダウンロードしていただいた方の貴重な要望メールによ
って改良させていただきました。(ありがとうございます)
【インストール方法】
BMPICO11.LZH を任意のディレクトリに解凍して下さい。
解凍後、以下のファイルをコピーして下さい。
BMPICO.EXE BMPICO.HLP :任意のディレクトリへ
【アンインストール方法】
コピーしたファイルを削除して下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『BMPICO11.LZH』としてください。
185
30
===============================================STAFF作成補足==============
【ソ フ ト名】 Windows95 洗濯機
【登 録 名】 WASH.LZH
【バイト 数】 30,208 Byte
【検索 キー】 1:FAT32 2:OSR2 3:WASH 4:#UTY 5:$WIN32
【著作権 者】 昇太
【対応 機種】 WINDOWS 95
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(2,000円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
FAT32 対応 Windows95 System Backup tool (簡単,速い)
すみません。はじめて NIFY で Up しますので方法がよくわからず、こんな説明だけで
す。
WASH95.EXE を実行すると, 自動解凍で WASHSET.COM WASH.TXT が作成されます。
WASHSET の実行により, プログラム WASH.COM ができあがります。 詳しい説明は,
WASH.TXT に書いてあります。
CYN00475 昇太
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WASH.LZH』としてください。
184
42
===========================================================================
【ソ フ ト名】 VFAT対応各種ツール Version 1.20
【登 録 名】 VFTOL120.LZH
【バイト 数】 65,290 Byte
【検索 キー】 1:VFXCOPY 2:MSDOS 3:#FILEOP 4:$WIN32
【著作権 者】 KAZU.M QZD03474
【対応 環境】 Windows95 (MS-DOS モード),MS-DOS v3 以降
【掲 載 日】 1997/05/31
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E VFTOL120 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FGALTLB MES 8
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
「VFAT対応各種ツール」には以下のツールが含まれています。
・ファイルコピー ・ファイル移動
・ファイル削除 ・ファイル表示
・タイムスタンプの変更 ・ディレクトリツリーの表示
・長いファイル名の変更、作成 ・削除された長いファイル名の復元
・長いファイル名等の保存/復元 ・長いファイル名のチェック/修復
・サブディレクトリも含むファイルコピー ・長いディレクトリの作成
すべて Windows95 で使われている長いファイル名をサポートした新しいファイ
ルシステム(VFAT)に対応しており、以前の DOS から長いファイル名が付けられ
たファイルを操作することができます。
Windows95 と DOS の両方を使われる方はディスクの片隅にでも放り込んでおい
て、使ってみてください。
・Version 1.16 からの変更点
(1) VFMKDIR の追加
(2) その他細部の修正
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『VFTOL120.LZH』としてください。
183
52
===========================================================================
【ソ フ ト名】 OtoKi(おとき) ver 1.01
【登 録 名】 OTOKI101.LZH
【バイト 数】 44,112 Byte
【検索 キー】 1:OTOKI 2:$WIN32 3:#CONV 4:#UTY
【著作権 者】 伊藤 聡(aKiRa) EZY03337
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 GATEWAY2000 P5-166
NEC 9821 Xf (ともに OS は Windows95)
【必要DLL】 VB4.0ランタイムライブラリ, THREED32.OCX, COMDLG32.OCX
【開発 言語】 VisualBASIC 4.0
【掲 載 日】 1997/05/30
【作成 方法】 適当なディレクトリで LHA にて解凍。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 特に条件はありませんが、もしも転載を希望される方は、事前/
事後どちらでも構いませんのでに私宛にメール等で連絡頂ければ
幸いです。
===========================================================================
【ソフト紹介】
ver1.00 → ver1.01 :「オプション」の「変換先/元」で設定したパ
スが実際のパスに反映されないバグを修正。
このソフトは先輩の「OASYS表を桐で読み込めたら」というひと
言をきっかけに作成した変換ツールです。
基本的な機能をひと言で言えば、
「OASYSで作成した表(文書)をDOSのテキスト変換したフ
ァイルをカンマ区切りファイル(*.CSV) に変換する」
ということです。
ちょっとした表ならば、手入力でもそんなに手間はかからないかもし
れませんが、大きくなるにつれて段々とつらさが増していく...
そんなつらさの解消に少しでもお役に立てれば、というツールです。
一度お試し下さい。
ちょっとしたひと言をもとに作成したツールですので、機能不足や不
備な点があると思いますので、使用して頂いて、ご意見ご要望等があり
ましたら、ご連絡頂ければ幸いです。それを受けてバージョンアップを
していけたらと思っています。
(連絡先については圧縮ファイルに同梱している README.TXT を参照願い
ます。)
是非一度お試し下さい。
written by aKiRa 1997/05/30
======================================================================
ダウンロードファイル名を『OTOKI101.LZH』としてください。
183
52
===========================================================================
【ソ フ ト名】 OtoKi(おとき) ver 1.01
【登 録 名】 OTOKI101.LZH
【バイト 数】 44,112 Byte
【検索 キー】 1:OTOKI 2:$WIN32 3:#CONV 4:#UTY
【著作権 者】 伊藤 聡(aKiRa) EZY03337
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 GATEWAY2000 P5-166
NEC 9821 Xf (ともに OS は Windows95)
【必要DLL】 VB4.0ランタイムライブラリ, THREED32.OCX, COMDLG32.OCX
【開発 言語】 VisualBASIC 4.0
【掲 載 日】 1997/05/30
【作成 方法】 適当なディレクトリで LHA にて解凍。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 特に条件はありませんが、もしも転載を希望される方は、事前/
事後どちらでも構いませんのでに私宛にメール等で連絡頂ければ
幸いです。
===========================================================================
【ソフト紹介】
ver1.00 → ver1.01 :「オプション」の「変換先/元」で設定したパ
スが実際のパスに反映されないバグを修正。
このソフトは先輩の「OASYS表を桐で読み込めたら」というひと
言をきっかけに作成した変換ツールです。
基本的な機能をひと言で言えば、
「OASYSで作成した表(文書)をDOSのテキスト変換したフ
ァイルをカンマ区切りファイル(*.CSV) に変換する」
ということです。
ちょっとした表ならば、手入力でもそんなに手間はかからないかもし
れませんが、大きくなるにつれて段々とつらさが増していく...
そんなつらさの解消に少しでもお役に立てれば、というツールです。
一度お試し下さい。
ちょっとしたひと言をもとに作成したツールですので、機能不足や不
備な点があると思いますので、使用して頂いて、ご意見ご要望等があり
ましたら、ご連絡頂ければ幸いです。それを受けてバージョンアップを
していけたらと思っています。
(連絡先については圧縮ファイルに同梱している README.TXT を参照願い
ます。)
是非一度お試し下さい。
written by aKiRa 1997/05/30
======================================================================
ダウンロードファイル名を『OTOKI101.LZH』としてください。
182
48
======================================================================
【ソ フ ト名】 OtoKi(おとき) ver 1.00
【登 録 名】 OTOKI100.LZH
【バイト 数】 43,910 Byte
【検索 キー】 1:OTOKI 2:$WIN32 3:#CONV 4:#UTY
【著作権 者】 伊藤 聡(aKiRa) EZY03337
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 GATEWAY2000 P5-166
NEC 9821 Xf (ともに OS は Windows95)
【必要DLL】 VB4.0ランタイムライブラリ, THREED32.OCX, COMDLG32.OCX
【開発 言語】 VisualBASIC 4.0
【掲 載 日】 1997/04/30
【作成 方法】 適当なディレクトリで LHA にて解凍。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 特に条件はありませんが、もしも転載を希望される方は、事
前/事後どちらでも構いませんのでに私宛にメール等で連絡
頂ければ幸いです。
======================================================================
【ソフト紹介】
このソフトは先輩の「OASYS表を桐で読み込めたら」というひと言
をきっかけに作成した変換ツールです。
基本的な機能をひと言で言えば、
「OASYSで作成した表(文書)をDOSのテキスト変換したフ
ァイルをカンマ区切りファイル(*.CSV) に変換する」
ということです。
ちょっとした表ならば、手入力でもそんなに手間はかからないかもし
れませんが、大きくなるにつれて段々とつらさが増していく...
そんなつらさの解消に少しでもお役に立てれば、というツールです。
一度お試し下さい。
ちょっとしたひと言をもとに作成したツールですので、機能不足や不
備な点があると思いますので、使用して頂いて、ご意見ご要望等があり
ましたら、ご連絡頂ければ幸いです。それを受けてバージョンアップを
していけたらと思っています。
(連絡先については圧縮ファイルに同梱している README.TXT を参照願い
ます。)
是非一度お試し下さい。
written by aKiRa 1997/04/30
======================================================================
ダウンロードファイル名を『OTOKI100.LZH』としてください。
181
52
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定長/V2~差分Ver3.0 L11
【登 録 名】 CSVCNV30.LZH
【バイト 数】 61,128 Byte
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/04/02
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
以前のバージョンをご存じの方、お待たせしました!!
EBCDICからの直接コンバート、符号付数字、パック数字の対応版がようやく
できました。これでやっと「使える」ソフトになりました。
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータです。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイルに
変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換することができま
す。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワークステーション機などで
流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例としてはCOBOLなどで使用
するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを活用もしくはメンテナンスを行う場
合に有効です。またその逆にパソコンで使用しているデータを汎用機,オフコンなど
で処理(特にCOBOLなどで処理)を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定
長(可変長)ファイルでは直接どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変
換プログラムを介入して処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバー
タを使用することで,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマ
ットへ変換を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、半角
全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下さい。
※Ver3.0L10からの修正点
1.小数点変換時の障害あったため,これを修正。
2.CSVへの変換時、ランダムファイルからの変換確認メッセージを削除。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV30.LZH』としてください。
180
52
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定長/全環境版Ver3.0 L11
【登 録 名】 CSVCNV30.LZH
【バイト 数】 1,321,652 Byte
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/04/02
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
以前のバージョンをご存じの方、お待たせしました!!
EBCDICからの直接コンバート、符号付数字、パック数字の対応版がようやく
できました。これでやっと「使える」ソフトになりました。
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータです。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイルに
変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換することができま
す。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワークステーション機などで
流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例としてはCOBOLなどで使用
するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを活用もしくはメンテナンスを行う場
合に有効です。またその逆にパソコンで使用しているデータを汎用機,オフコンなど
で処理(特にCOBOLなどで処理)を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定
長(可変長)ファイルでは直接どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変
換プログラムを介入して処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバー
タを使用することで,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマ
ットへ変換を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、半角
全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下さい。
※Ver3.0L10からの修正点
1.小数点変換時の障害あったため,これを修正。
2.CSVへの変換時、ランダムファイルからの変換確認メッセージを削除。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV30.LZH』としてください。
179
31
===========================================================================
【ソ フ ト名】 Text Line Converter Version 1.00
【登 録 名】 TLCNV100.LZH
【バイト 数】 151,484 Byte
【検索 キー】 1:TEXTLINECONVERTER 2:$WIN32 3:#CONV 4:%FZW01001
【著作権 者】 Mauno
【掲 載 者】 Mauno (FZW01001)
【対応 環境】 Windows 95, MS-DOS
【動作 確認】 PC-9821 + Windows 95
【開発 言語】 C++ Builder, Turbo C
【掲 載 日】 1997/04/02
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA X TLCNV100 (Return)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 基本的に自由です。
===========================================================================
【ソフト紹介】
─│┌┐┘└┼ 等の罫線を使ったファイルをWindowsで読み込もうとしても、フ
ォントの違いにより読み込むことが出来ない場合があります。そのため、コードを
変換してWindows上でも読みこますことが出来るようなソフトを作成しました。
罫線がちゃんと表示されなくてお困りの方、是非一度お試し下さい。
なお、Windows 95用だけでなく、MS-DOS用のプログラムも付属しています。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『TLCNV100.LZH』としてください。
177
43
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定長(全環境版)Ver3.0 L10
【登 録 名】 CSVCNV30.LZH
【バイト 数】 1,322,008 Byte
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/03/03
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
以前のバージョンをご存じの方、お待たせしました!!
EBCDICからの直接コンバート、符号付数字、パック数字の対応版がようやく
できました。これでやっと「使える」ソフトになりました。
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータです。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイルに
変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換することができま
す。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワークステーション機などで
流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例としてはCOBOLなどで使用
するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを活用もしくはメンテナンスを行う場
合に有効です。またその逆にパソコンで使用しているデータを汎用機,オフコンなど
で処理(特にCOBOLなどで処理)を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定
長(可変長)ファイルでは直接どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変
換プログラムを介入して処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバー
タを使用することで,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマ
ットへ変換を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、半角
全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV30.LZH』としてください。
176
55
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定長(最小版)Ver2.0 L10
【登 録 名】 CSVCNV20.LZH
【バイト 数】 420,419 Byte
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 環境】 Windows 3.1以上
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/03/03
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータです。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイルに
変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換することができま
す。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワークステーション機などで
流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例としてはCOBOLなどで使用
するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを活用もしくはメンテナンスを行う場
合に有効です。またその逆にパソコンで使用しているデータを汎用機,オフコンなど
で処理(特にCOBOLなどで処理)を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定
長(可変長)ファイルでは直接どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変
換プログラムを介入して処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバー
タを使用することで,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマ
ットへ変換を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、半角
全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下さい。
★V1.0 L11からの変更点
日付型,時刻型のデータについての相互コンバートを可能としました。
小数点の追加,削除,小数点以下切り捨て機能を追加しました。
★V1.1 L10からの変更点
「処理後ファイルが消えてしまうことがある」という障害を修正しました。
ユーザの要望対応により以下の機能を追加した。
CSV→固定長の時に、日本語項目領域に半角の空白を2つ連続で存在した
場合、これを全角1空白に変換できる拡張機能を追加。
★V1.2 L10からの変更点
入力がCSVファイルの時、ファイルより自動的に定義体を作る機能を追加。
入力ファイルのデータビュー機能を追加。
マクロ化処理の対応により、自動処理機能を追加。
なお実行環境はVB4.0 16Bitモードに変更となります。
なお、実行環境をお持ちでないかたは、全環境版をダウンロードして下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV20.LZH』としてください。
175
56
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定長(全環境版)Ver2.0 L10
【登 録 名】 CSVCNV20.LZH
【バイト 数】 1,299,636 Byte
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 環境】 Windows 3.1以上
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/03/03
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータです。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイルに
変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換することができま
す。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワークステーション機などで
流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例としてはCOBOLなどで使用
するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを活用もしくはメンテナンスを行う場
合に有効です。またその逆にパソコンで使用しているデータを汎用機,オフコンなど
で処理(特にCOBOLなどで処理)を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定
長(可変長)ファイルでは直接どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変
換プログラムを介入して処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバー
タを使用することで,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマ
ットへ変換を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、半角
全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下さい。
★V1.0 L11からの変更点
日付型,時刻型のデータについての相互コンバートを可能としました。
小数点の追加,削除,小数点以下切り捨て機能を追加しました。
★V1.1 L10からの変更点
「処理後ファイルが消えてしまうことがある」という障害を修正しました。
ユーザの要望対応により以下の機能を追加した。
CSV→固定長の時に、日本語項目領域に半角の空白を2つ連続で存在した
場合、これを全角1空白に変換できる拡張機能を追加。
★V1.2 L10からの変更点
入力がCSVファイルの時、ファイルより自動的に定義体を作る機能を追加。
入力ファイルのデータビュー機能を追加。
マクロ化処理の対応により、自動処理機能を追加。
なお実行環境はVB4.0 16Bitモードに変更となります。
なお、すでに実行環境をお持ちのかたは、最小セットアップ版をダウンロード
して下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV20.LZH』としてください。
174
42
===========================================================================
【ソ フ ト名】 VFAT対応各種ツール Version 1.16
【登 録 名】 VFTOL116.LZH
【バイト 数】 59,484 Byte
【検索 キー】 1:VFXCOPY 2:$WIN32 3:#FILEOP
【著作権 者】 KAZU.M QZD03474
【対応 環境】 Windows 95 (MS-DOS モード),MS-DOS v3 以降
【掲 載 日】 1997/02/27
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E VFTOL116 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FGALTLB MES 8
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
「VFAT対応各種ツール」には以下のツールが含まれています。
・ファイルコピー ・ファイル移動
・ファイル削除 ・ファイル表示
・タイムスタンプの変更 ・ディレクトリツリーの表示
・長いファイル名の変更、作成 ・削除された長いファイル名の復元
・長いファイル名等の保存/復元 ・長いファイル名のチェック/修復
・サブディレクトリも含むファイルコピー
すべて Windows 95 で使われている長いファイル名をサポートした新しいファ
イルシステム(VFAT)に対応しており、以前の DOS から長いファイル名が付けら
れたファイルを操作することができます。
Windows 95 と DOS の両方を使われる方はディスクの片隅にでも放り込んでお
いて、使ってみてください。
・Version 1.11 からの主な変更点
(1) VFTREE,VFCHK の追加
(2) Windows 95 OSR2 (FAT32) に対応
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『VFTOL116.LZH』としてください。
172
24
===========================================================================
【ソ フ ト名】 バッチをC++へ変換(32Bit)
【登 録 名】 B2C110.LZH
【バイト 数】 95299 Byte
【検索 キー】 1:BAT2CW 2:$WIN32 3:#CONV 4:BATCH 5:C++
【著作権 者】 北山 洋幸
【対応 機種】 Windows95が動作するPC(Windows NT動作確認済み)
【掲 載 日】 1997/02/18
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A>LHA E B2C110.LZH (リターン)
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\1,800, シェアウェア番号 5179)
【転載 条件】 メールで連絡
===========================================================================
【ソフト紹介】
本プログラムはMS-DOSのバッチファイルをWindows95(NT)で動作可能なC++
へ変換するプログラムです.
重大なバグを発見された方は連絡をお願いいたします.
以上
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『B2C110.LZH』として下さい.
171
26
===============================================================================
【ソ フ ト名】 AVIファイルからWAVデータを取り出す Version 0.06
【登 録 名】 AVI2WAV6.LZH
【バイト 数】 30,266 Bytes
【検索 キー】 1:AVI2WAV 2:$WIN32 4:#CONV
【著作権 者】 稲そふと
【掲 載 者】 いねむりじじい (MHG02005)
【動作 環境】 MS-DOS汎用 (32bit版は Windows95,NT 3.51以降のDOS窓のみ)
【掲載 月日】 1997/02/16
【作成 方法】 LHA X AVI2WAV6
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 ドキュメント参照
===============================================================================
【ソフト紹介】
VideoForWindowsで再生するAVIファイルから、音声データをWAVファイルとして
取り出します。
Version 0.06 では、16bit以上でサンプリングされたAVIファイルから正常に取り
出せないバグ修正を行いました。前回から、高速な32bit版を追加しています。
32bit版は Windows95 または NT 3.51以降の DOS窓でのみ動作します。
===============================================================================
ダウンロードファイル名を『AVI2WAV6.LZH』として下さい.
170
48
===========================================================================
【ソ フ ト名】 CSV⇔固定(可変長)ファイルコンバータ Ver1.2 L10
【登 録 名】 CSVCNV10.LZH
【バイト 数】 303,608 Byte
【検索 キー】 1:#CONV 2:$WIN32
【著作権 者】 大森 淳之(VEQ03345)
【対応 環境】 Windows 3.1以上
【動作 確認】 FM-V
【掲 載 日】 1997/02/15
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1,200円)
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
このファイルコンバータは今までにあるようでなかったファイルコンバータです。
固定長フォーマットもしくは可変長フォーマットのファイルをCSVファイルに
変換でき,CSVファイルを固定長フォーマットのファイルに変換することができま
す。従って用途としては,俗に大型汎用機~オフコン,ワークステーション機などで
流通している固定長フォーマットデータ(一般的な例としてはCOBOLなどで使用
するもの)をパソコンに取り込んでそのデータを活用もしくはメンテナンスを行う場
合に有効です。またその逆にパソコンで使用しているデータを汎用機,オフコンなど
で処理(特にCOBOLなどで処理)を行う場合,パソコンのCSVファイル,固定
長(可変長)ファイルでは直接どうにもできず,大抵の場合,専用のフォーマット変
換プログラムを介入して処理を行っていると思います。この場合でも,このコンバー
タを使用することで,汎用機,オフコンなどで直接読み書きができる固定長フォーマ
ットへ変換を行います。
ちゃんと数字、英数字項目の右詰め、左詰めを行います。また、漢字項目では、半角
全角変換を行います。
ともあれ,必要とする方には強力なツールとなるはずです。一度使ってみて下さい。
★V1.0 L11からの変更点
日付型,時刻型のデータについての相互コンバートを可能としました。
小数点の追加,削除,小数点以下切り捨て機能を追加しました。
★V1.1 L10からの変更点
「処理後ファイルが消えてしまうことがある」という障害を修正しました。
ユーザの要望対応により以下の機能を追加した。
CSV→固定長の時に、日本語項目領域に半角の空白を2つ連続で存在した
場合、これを全角1空白に変換できる拡張機能を追加。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『CSVCNV10.LZH』としてください。
169
46
===============================================================================
【ソ フ ト名】 WIDETXT5.LZH Win95専用V-textドライバー
【登 録 名】 WIDETXT5.LZH
【バ イ ト数】 18,320Byte
【検索 キー】 1:WIDETEXT 2:VTEXT 3:DRIVER 4:#UTY 5:$WIN32
【著作権 者】 IRUKA
【掲 載 者】 IRUKA (MAG00562)
【動作 環境】 IBM互換機 / Windows95
【作成 方法】 LHA X WIDETXT5.LZH
【動作 確認】 GA-586SVX with Pentium-100MHz Trio64V+
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載は自由です
===============================================================================
【ソフト紹介】
・Wide-Text Driver は、Windows95のDOS窓をV-Text化するドライバーです。
・窓の大きさを最大127文字×80行まで可変にできます。
・但し、フル・スクリーンのDOS画面は使えません。GUI内でのみ動作します。
・全ソースリスト付きです。改造,改造後の再配布も可能です。
第2版変更点
[ALT]+[Enter] で全画面と窓を切り替えると暴走するバグを修正.
最大サイズを 127 * 80 に拡張
wtdisp.sys のサイズを1600バイトに縮小.
第3版変更点
int 10h の func 13xx (DOS/V画面の読書き)が全面的にバグっていたのを
修正。これにより[ALT]+[Enter] で全画面と窓を切り替えても仮想画面は
クリアされなくなります。また、namazuさんのファイラー'FS'も動くよう
になりました。
wtdisp.sys のサイズが1610バイトに拡大.
の仮想画面サイズを0x5080バイト(128*81)に拡大.
wtmode.com に -j -eオプションを追加.
第4版変更点
int 10h の func 130x (Video画面の書込み)で DXレジスタを保存してい
なかったバグを修正。 K-Launchar等で不具合の原因になっていました。
wtdisp.sys のサイズが1611バイトに拡大.
第5版変更点
ドキュメントの改定 Tipsの追加.
wtdisp.sys のサイズを1599バイトに縮小.
===============================================================================
ダウンロードファイル名を WIDETXT5.LZH としてください。
168
38
===============================================================================
【ソ フ ト名】 Win95専用V-textドライバー
【登 録 名】 WIDETXT3.LZH
【バ イ ト数】 16,612 Byte
【検索 キー】 1:WIDETEXT 2:VTEXT 3:$WIN32 4:#UTY 5:DRIVER
【著作権 者】 IRUKA
【掲 載 者】 IRUKA (MAG00562)
【動作 環境】 IBM互換機 / Windows95
【作成 方法】 LHA X WIDETXT3.LZH
【動作 確認】 GA-586SVX with Pentium-100MHz Trio64V+
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載は自由です
===============================================================================
【ソフト紹介】
・Wide-Text Driver は、Windows95のDOS窓をV-Text化するドライバーです。
・窓の大きさを最大127文字×80行まで可変にできます。
・但し、フル・スクリーンのDOS画面は使えません。GUI内でのみ動作します。
・全ソースリスト付きです。改造,改造後の再配布も可能です。
第2版変更点
[ALT]+[Enter] で全画面と窓を切り替えると暴走するバグを修正.
最大サイズを 127 * 80 に拡張
wtdisp.sys のサイズを1600バイトに縮小.
第3版変更点
int 10h の func 13xx (DOS/V画面の読書き)が全面的にバグっていたのを
修正。これにより[ALT]+[Enter] で全画面と窓を切り替えても仮想画面は
クリアされなくなります。また、namazuさんのファイラー'FS'も動くよう
になりました。
wtdisp.sys のサイズが1610バイトに拡大.
の仮想画面サイズを0x5080バイト(128*81)に拡大.
wtmode.com に -j -eオプションを追加.
===============================================================================
ダウンロードファイル名を『WIDETXT3.LZH』 としてください。
166
26
===============================================================================
【ソ フ ト名】 AVIファイルからWAVデータを取り出す Version 0.05
【登 録 名】 AVI2WAV5.LZH
【バイト 数】 30,124 Bytes
【検索 キー】 1:AVI2WAV 2:$WIN32 3:#CONV
【著作権 者】 稲そふと
【掲 載 者】 いねむりじじい (MHG02005)
【動作 環境】 MS-DOS汎用 (32bit版は Windows95,NT 3.51以降のDOS窓のみ)
【掲載 月日】 1997/01/27
【作成 方法】 LHA X AVI2WAV5
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 ドキュメント参照
===============================================================================
【ソフト紹介】
VideoForWindowsで再生するAVIファイルから、音声データをWAVファイルとして
取り出します。
Version 0.05 では、一部のAVIファイルから正常に取り出せないバグ修正と高速な
32bit版を追加しました。32bit版は Windows95 または NT 3.51以降の DOS窓でのみ
動作します。
===============================================================================
ダウンロードファイル名を『AVI2WAV5.LZH』として下さい.