home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1998 February
/
VPR9802B.ISO
/
IBM_OS
/
CSD
/
WIN31
/
WIN310F.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1997-10-29
|
51KB
|
1,367 lines
******************************************************************
** [IBM版] : 日本語 Microsoft Windows 3.10F 修正情報 **
******************************************************************
修正ファイルのタイムスタンプ:
[3.10F] 97-10-24 03:10(IBM)
[3.10E] 97-06-30 03:10(IBM) 95-09-01 03:10(MS)
[3.10D] 95-06-30 03:10(IBM) 95-01-01 03:10(MS)
95-03-17 03:10(IBM)
[3.10C] 94-12-22 03:10(IBM) 94-09-01 03:10(MS)
[3.10B] 94-04-22 03:10(IBM) 94-01-01 03:10(MS)
[3.10A] 93-11-26 03:10 93-11-21 03:10
93-10-31 03:10 93-09-13 03:10
----------------------------------------------------------------
バージョン 3.10 の以下の問題が修正されました.
----------------------------------------------------------------
ファイル マネージャー WINFILE.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10F] ファイルの日付を表示すると、西暦2000年以降の場合には
年の十の位に数字ではなく、記号が表示される。
----------------------------------------------------------------
IAS かな漢字変換 IAFEP.EXE / IADRX.DLL
----------------------------------------------------------------
[3.10E] バージョン表示: Ver. J3.10E
[3.10E] PaintBrush で TrueType フォントを縦書きにすると、未確定
文字の2文字め以降が表示されない問題の追加修正。
[3.10E] MS Word 6.0 で表挿入の後 IAS かな漢で文字を入力しエラー
が表示された後、入力した文字が画面に残る。
[3.10D] バージョン表示: Ver. J3.10D
[3.10D] PaintBrush で TrueType フォントを縦書きにすると、未確定
文字の2文字め以降が表示されない
[3.10D] ローマ字変換で"DHI"と入力すると、"どひ"になる。
[3.10C] バージョン表示: Ver. J3.10C
[3.10C] 1. MS Works 3.0 のワードプロセッサで、漢字モード OFF で
ひらがなモードの場合、正しくひらがなが入力できない。
2. MS Excel 4.0/5.0 でキーを送るマクロが正しく動作
しない。(例) Excel 4.0 のマクロの SEND.KEYS コマンド
3. MS Excel 5.0 の「レッスンとデモ」が「ファイルを開く」
ダイアログ・ボックスを表示後中断してしまう。
上記のような現象を回避するためには、次のように IAS かな
漢の設定を行ってください。
1. CSD 3.10C を導入する
2. Windowsを起動する
3. コントロールパネルの「日本語入力システム」を起動
し、「IAS インターフェースかな漢字変換」が選択され
ていることを確認した後 [設定] ボタンを押す。
または、Ctrl+漢字を押す
4. 「IAS インターフェースかな漢字制御メニュー」が表示
されるので、「全角入力」メニュー (追加機能)より
「漢字モード時」を選択し、[OK] ボタンを押す
注意) 当設定後は、漢字モード OFF の状態での日本語入力は
できません。(半角 カタカナの非ローマ字での入力のみ
可能)
[3.10C] 1. MS Word の MS Draw や Visual Basic で全候補パネルから
文字を選択すると入力中の文字列が消えてしまう。
2. 全候補パネルをキャンセルすると入力中の文字列がシステ
ム フォントに変わってしまう場合がある。
上記のような現象を回避するために、IAS かな漢の全候補パネ
ルの表示方法を変更しました。なお、当変更によって生じる
IAS かな漢の全候補機能の使用方法の変更はありません。
[3.10C] MS Word 6.0 等で単語登録ができない。
[3.10B] バージョン表示: Ver. J3.10B
コピーライト表示: 1991-1994
[3.10B] MS Access 1.10 でかな漢を使用中にハングアップする.
[3.10B] かな漢で確定を行うたびにシステム・リソース(GDIヒープ)が
減少する。
[3.10A] S3 ディスプレイドライバを使用し,単語登録パネルで読みを
変換すると,一般保護違反(at 0008:00C8)が発生する.
[3.10A] IAS かな漢の制御パネルで,Alt+Esc および Alt+Tab の
各キー操作が効かない.
[3.10A] あらかじめクリップボードにある文字列を Ctrl+V キーで
IAS かな漢の単語登録パネルの語句 または 読みフィールドに
貼り付けると,その文字列が2つ貼り付いてしまう.
----------------------------------------------------------------
VGA モノクロ表示ドライバー VGAMONO.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10B] 64Kbyte 以上の大きさのビットマップを表示すると
一般保護違反が発生する.
(アプリケーションエラー・パネルで表示される発生場所は
モジュールは<不明>となり、アドレスは一定しません)
----------------------------------------------------------------
XGA/XGA2 表示ドライバー XGAJ31.DRV / XGAVDDJ.386
----------------------------------------------------------------
[3.10E] MS PowerPoint 4.0 でファイル保管時に一般保護違反エラー
の起こる場合がある問題の修正。
[3.10E] MS Excel、MS Word、Lotus 123 等で色のついた罫線や網かけ
がプリンタ出力されない問題の修正。
[3.10E] ペイントブラシのメニューの再描画時に模様がずれる場合が
ある問題の修正。
[3.10D] 16MB 以上のメモリを実装し、16MB の VDISK を構成すると
Windows の立ち上げ時にビデオの初期化に失敗する。
[3.10D] 3.10C CSD をあてるとExcelで点線が表示されない。
[3.10D] Visual Basic 等で GDI ヒープが減少してしまう GDI のバグ
を回避する様に修正。
[3.10C] HP DeskJet 505J プリンタで出力時、XGAJ31.DRV 0002:0323で
一般保護違反エラ-。
[3.10C] 織姫LITEで図形の塗りつぶしパタ-ンがプリンタに出力されな
い。
[3.10C] 織姫LITEで図形にハッチパタ-ンをかけると背景色が正しく表
示されないことがある。
[3.10C] EPSON LP-8000プリンタを選択しているとLOTUS 1-2-3 R4J/WIN
で縦書きのTrueTypeフォントをプリントプレビュ-時に一般
保護違反エラ-。
[3.10C] AutoCAD for Windowsを使用時、XGAドライバを16色で構成して
いると画面にクロスヘアの軌跡が残る。
[3.10C] DMQSの設定で1360x1024などの高解像度を表示可能なディスプレ
イに設定し、XGAドライバを1024x768 16色に構成しようとする
と1360x1024などの高解像度でWindowsが起動される。
[3.10C] アプリケ-ション起動時のメモリ不足の改良。
[3.10C] Windows起動時にNETWAREドライバがエラ-メッセ-ジを表示す
ると画面の下半分がこわれる。
[3.10B] 1024x768,または、800x600のサイズで、システム・フォント
がゴシック10pt, 12pt, 明朝12ptの場合に、システム・フォン
ト以外のフォントが本来よりも小さく表示される.
** 注意 **
この修正により、上記の設定ではフォントが大きく表示される
ようになるため、いままで作成したデータのフォントが表示し
きれなくなる等の現象が起こる可能性があります。
このような現象が発生した場合には、データを修正していただ
くのが一番よいのですが、以下のような方法で修正以前と同じ
ように表示できるようにすることもできます。
Windows のディレクトリにある WIN.INI の [XGA_Display_J]
セクションの
ResourceSize=Low
を
ResourceSize=Tiny
に変更して Windows を起動し直す。
[3.10A] 外字エディタで作成した文字の下にゴミが表示される。
[3.10A] Visual Basicで,プロパティ・ウインドウに表示される「Font
Name」に"標準明朝"等の TureType ではない DBCS フォントを
指定しても保管されず,次にプロパティを表示すると
「FontName」がブランクになってしまう。
[3.10A] MS-Word 5.0の Drawで描かれた TureType の文字が,文書で
表示されない。
[3.10A] PS/V で 256 色を使用している時,複写元がディスプレイ
の場合,StretchBltが正しく機能していない。
(ペイントブラシの拡大表示で描いた時に色が表示されない)
[3.10A] LINE の描画を実行しようとすると,一般保護違反
(at 0008:033B/0008:02B6)が発生する.
[3.10A] Excel でマクロを実行中,一般保護違反(at 0002:2382)が
発生する。
[3.10A] 画面上では正常だが,次のプリンタードライバーで印刷すると
縦罫線が印刷されない または,塗り潰しのパターンにおいて
水平方向に印刷されない。
- MiniDriver仕様のプリンタードライバー:
Canon BJ用, EPSON用ドライバー等
[3.10A] LINE の描画を実行しようとすると,一般保護違反
(at 0003:1635)が発生する.
----------------------------------------------------------------
VGAC26J.DRV / VGAC24J.2GR / VDDC24J.386
PS/55 note C23V/M23V VGA 256 色表示ドライバー
ThinkPad 320/550BJ VGA 256 色表示ドライバー
----------------------------------------------------------------
[3.10A] アイコンエディターのオプションのマス目を選択すると,
一般保護違反(at 0001:2FA9) が発生する.
[3.10A] 内部修正:(VGAC24J.2GR/VDDC24J.386)
----------------------------------------------------------------
VGA256CJ.DRV:
PS/55 note C52 486SLC VGA 256 色表示ドライバー
ThinkPad 720C VGA 256 色表示ドライバー
----------------------------------------------------------------
[3.10A] アイコンエディターのオプションのマス目を選択すると,
一般保護違反(at 0001:8D1F) が発生する.
[3.10A] OASYS/Win V2.0 で文書を作成中,画面のスクロールを行うと
表示がくずれる。
----------------------------------------------------------------
PS/55 高解像度表示ドライバー PS55DSP8.DRV/PS55DSP4.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10D] Popkin J3.0 の導入時、グループアイコン登録後に
ハングアップ。
[3.10D] MS-Word 6.0 で Excel のワ-クシ-トを挿入するとハング
アップ。
[3.10D] ペイントブラシで256色のビットマップを開き、別のペイント
ブラシで256色のビットマップを読み込むとハングアップする
場合がある。
[3.10D] PC/3270 4.0 を最大表示にし、Excel 5.0 をたちあげ画面の
切り換えを行うとハングアップ。
[3.10C] ウィンドウの中でアイコンをドラッグしていると画面が壊れる
ことがある。
[3.10C] ライトを全画面表示にしてマウスで文字の選択を行うと行頭に
ごみが残ることがある。
----------------------------------------------------------------
IBM PS/55 キーボードドライバ PS55KBD.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] MS IME で Shift+変換キーで割り当てられた操作ができない。
上記の問題を回避するためには、SYSTEM.INI の [keyboard]
セクションに以下のようにキーワードを追加してください。
[keyboard]
IgnorePreCandidate=yes
[3.10E] MS Word 5.0 で描画時に Shiftキー+マウス左ボタンと間違え
て英数キー+マウス左ボタンでドラッグしようとするとハング
アップする。
上記の問題を回避するためには、SYSTEM.INI の [keyboard]
セクションに以下のようにキーワードを追加してください。
[keyboard]
DefaultKeyState=up
[3.10C] 言語リソースをアメリカ英語から日本語に修正。
[3.10A] Ctrlキー と Shiftキー を押しながら変換キーを押した時,
生成される仮想キーが正しくない。
----------------------------------------------------------------
IBM PS/2 101 キーボードドライバ 101KBD.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10C] 言語リソースをアメリカ英語から日本語に修正。
[3.10A] MS IME など IAS かな漢字変換以外のかな漢を使い,
かな入力モード(非ローマ字入力)で入力する際,一部正しく
ない読みおよび記号が入力される.
----------------------------------------------------------------
WINOA386.MOD
----------------------------------------------------------------
[3.10C] DOS_BOX で US MODE から "chev jp" で日本語モードにしたと
きの表示が正しくない。
[3.10C] US MODE の DOS_BOX のウィンドウでの表示が正しくない。
[3.10A] 次の操作を繰り返すと,使用可能システムリソースが減り続け
て開放されない または メモリー不足でハングアップする。
・DOS_BOX の OPEN 及び CLOSE(EXIT)を繰り返した場合。
・WINDOWS上のアプリケーションから,DOS のプログラムを
何回も起動させた場合。
----------------------------------------------------------------
MOUSE.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10A] サスペンド,リジューム後,マウスがロックする。
----------------------------------------------------------------
Windows セットアップ SETUP.EXE / *.INF
----------------------------------------------------------------
[3.10E] MS Excel 5.0 でプリントプレビューを表示後、DOS BOX を
オープン/クローズして再度プレビューを表示させると、印刷
領域のサイズが変わる場合がある。
[3.10D] DOSプロンプトからSETUPでコ-ドペ-ジを日本語から日本語
へ変更するとエラ-が起きる。
[3.10D] SETUPで「コンピュ-タ」を変更すると「キ-ボ-ド」も変更
されてしまう。
[3.10B] CD-ROM 版に対応.
[3.10A] "設定/基本ハードウエアの変更/ディスプレイ"において,
「xx明朝12pt」から「xxゴシック12pt」への変更が
できない。
[3.10A] ThinkPad220導入時:"Intel 386SL DOS/V System with APM"
を"コンピュータ"として選択すると,DOS 窓で StatusLine
が表示されない.
----------------------------------------------------------------
WIN386.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10C] EPSON MJ700V2C に印刷すると、'@' が印刷される。
[3.10C] ThinkPad 340 で VGA ディスプレイ・ドライバーを使用する
と、Windows を起動するとき、ロゴの消えたあとの画面が
ゆらゆらする。
----------------------------------------------------------------
IBM PS/55 PRINTER IBMJ5577.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] バージョン表示: Ver. 3.10E
[3.10E] MS Access 2.0 で宛名ラベルを出力時に「ユーザー定義サイズ
がサポートされていません」のエラーとなる。
[3.10E] メモ帳を2個起動して両方から印刷を行うと一般保護違反が起こ
る。
[3.10E] 「プリンタ設定」パネルの「その他の用紙」のサイズ入力ボッ
クスで、小数点以下第一位まで入力可能とした。
[3.10E] MS Excel 5.0 で「カメラ機能」を使用後、縮小印刷を行うと
「メモリ不足です」のエラーとなる。
[3.10D] バージョン表示: Ver. 3.10D
[3.10D] 5572を使用時、ペ-ジフッタ-が次の紙に出力される。
[3.10D] 5572/5575/5577での「ハガキ」のサポ-ト。
[3.10D] Magical Pop Faxからの印刷が終了しない。
[3.10D] プリンタ-フォントを使用時、縦書きの文字が横書きとなっ
て出力される。
[3.10D] アプリケ-ションによっては印刷が著しく遅くなる場合があ
る。
[3.10D] Microsoft Access から印刷すると2ペ-ジ目以降が正常に印
刷されない。
[3.10D] 一太郎から2部以上出力しようとしても1部しか出力されない。
[3.10D] DeviceCapabilities に DC_ORIENTATION を追加 (内部修正)。
[3.10D] 問題 : プリンタで印刷可能な用紙が選択できない場合があっ
た。 (例 8x11 帳票、15x10 帳票等)
修正内容 :
・「プリンタ設定」パネルにおいて、「その他の用紙」の
サイズ入力ボックスを追加しました。
説明 :
・このサイズ入力ボックスは、「用紙」選択ボックスで「そ
の他の用紙」を選択すると幅は 4 から15 インチ、高さは
4 から 9999 インチまでの任意の用紙サイズが選択可能と
なります。
補足:
・プリンタ H/W 側で印刷可能な用紙サイズについては、そ
れぞれのプリンタの「設置/操作ガイド」を参照してくださ
い。
[3.10D] 5572で10インチ帳票に印刷すると文字が上下に割れる。
[3.10D] MS-Word 5.0のペ-ジレイアウトで横置きの用紙サイズが認識
されない。
[3.10D] Lotus 1-2-3 R4Jでプリンタフォントを均等割り付けで印刷す
ると出力された文字がずれる。
[3.10C] バージョン表示: Ver. 3.10C
[3.10C] サイズの大きい Bitmap を MS Word 6.0 等のアプリケーショ
ンに貼り付けて印刷しようとしても印刷できない。
[3.10C] MSゴシック・明朝(W4WFONTN.FON)というフォントが導入されて
いるとMS Excel4.0からプリンタ出力時にWIFEDPD.DLLで一般保
護違反エラ-が起こることがある。
[3.10C] MS Excel 4.0などから帳票用紙選択ができない。
[3.10C] アプリケ-ションから2部以上出力しようとしても1部しか出力
されない。
[3.10C] プリンタの設定で表示されない用紙リストがある。
[3.10B] バージョン表示: Ver. J3.10B
コピーライト表示: 1991-1994
[3.10B] 一太郎Ver.5から印刷を行うとエラーが発生する。
[3.10A] バージョン表示: Ver. J3.10A
[3.10A] Lotus123R4J; 「プリンタの設定」で,A4 縦置サイズ以外の
用紙が選択できない.(A4 縦置でのみ印刷される。)
[3.10A] WORD 5.0; A4 横置サイズで,プリンターフォントが印刷でき
ない場合がある。
[3.10A] アプリケーションの「用紙選択」において,A5,レターが
選択できない。
[3.10A] 「コントロールパネル/プリンタの設定/設定」において,
15/10インチ帳票の場合の「用紙の方向」の選択を不可
としました。
[3.10A] 印字幅の問題。(B4 横でフルに印字できない)
表の値は,5575/5577における最大印字幅です。
┏━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃ 13.2インチ ┃ 13.6インチ ┃
┃ ┣━━━━━┯━━━━━╋━━━━━┯━━━━━┫
┃ ┃B4横置き│15帳票 ┃B4横置き│15帳票 ┃
┣━━━╋━━━━━┿━━━━━╋━━━━━┿━━━━━┫
┃修正前┃13.42│11.29┃12.35│11.73┃
┃修正後┃13.15│13.15┃13.42│13.60┃
┗━━━┻━━━━━┷━━━━━┻━━━━━┷━━━━━┛
(単位:インチ)
[3.10A] MS WORD 5.0; プリンターフォント(明朝6cpi等)が印刷でき
ない。
[3.10A] アプリケーションで「印刷の向き」を変えても,プレビュー
に反映されない。
[3.10A] 問題:次の用紙指定で印刷すると,横一行分が途中で改行され
て,文字が上下方向に割れて印刷される場合がある。
用紙設定: B4サイズ単票横置き/15インチ帳票
修正内容:
・「プリンタ設定」パネルにおいて,「最大印字幅 13.6
インチまで印刷する」チェックボックスを追加しました。
説明:
・印刷装置側の最大印字幅の設定値が 13.2 インチの場合,
追加されたチェックボックスは,OFF にします。
・印刷装置側の最大印字幅の設定値が 13.6 インチの場合,
追加されたチェックボックスは,ON にします。
・チェックボックスの設定を誤ると,上記の問題が発生してし
てしまいます。
補足:
・印刷装置側の最大印字幅の省略時の値は,13.2インチです。
・印刷装置側の最大印字幅の変更は,印刷装置側で行います。
変更値は,電源を切っても記憶されます。
詳細は,「印刷装置 設置操作ガイド」を参照してください
・15インチ帳票等で,印刷範囲を拡大させたい場合は,印刷
装置側およびチェックボックスの設定を 13.6 インチに
変更して印刷します。
[3.10A] 「プリンタ設定」で,15インチ帳票を選択すると10インチ
分だけで印刷される または, 文字/罫線が印刷されない。
[3.10A] 「プリンタ設定」の「用紙の方向」チェックボックスを選択し
ても,用紙方向のアイコンが縦または横方向に変化しない。
[3.10A] S3 表示ドライバー使用中に印刷すると,一般保護違反が発生
する。(S3_24.DRV at 0001:339D, S3645K.DRV at 0001:0DA6,
S31K.DRV at 0001:0CE1)
[3.10A] excel4\examples\AMORTIZE.XLS を印刷すると,一般保護違反
(at 0001:25A2) が発生する.
[3.10A] プリンター・フォントの半角カタカナ文字が印字できない。
----------------------------------------------------------------
IBM 5587 PRINTER IBMJ5587.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] バージョン表示: Ver. 3.10E
[3.10E] メモ帳を2個起動して両方から印刷を行うと一般保護違反エラ
ーが起こる。
[3.10E] MS Excel 5.0 で「カメラ機能」を使用後、縮小印刷を行うと
「メモリ不足です」のエラーとなる。
[3.10D] バージョン表示: Ver. 3.10D
[3.10D] DeviceCapabilities に DC_BINS/DC_BINNAMES を追加
(内部修正)。
[3.10D] Magical Pop Faxからの印刷が終了しない。
[3.10D] プリンタ-フォントを使用時、縦書きの文字が横書きとなって
出力される。
[3.10D] アプリケ-ションにより印刷時間が著しく遅い場合がある。
[3.10D] Microsoft Access から印刷すると2ペ-ジ目以降が正常に印刷
されない。
[3.10D] 一太郎から2部以上出力しようとしても1部しか出力されない。
[3.10D] DeviceCapabilities に DC_ORIENTATION を追加 (内部修正)。
[3.10D] MS-Word 5.0のペ-ジレイアウトで横置きの用紙サイズが認識
されない。
[3.10D] Lotus 1-2-3 R4Jでプリンタフォントを均等割り付けで印刷す
ると出力された文字がずれる。
[3.10C] バージョン表示: Ver. 3.10C
[3.10C] サイズの大きい Bitmap を MS Word 6.0 等のアプリケーショ
ンに貼り付けて印刷しようとしても印刷できない。
[3.10C] MSゴシック・明朝(W4WFONTN.FON)というフォントが導入されて
いるとMS Excel4.0からプリンタ出力時にWIFEDPD.DLLで一般保
護違反エラ-が起こることがある。
[3.10C] アプリケ-ションから2部以上出力しようとしても1部しか出力
されない。
[3.10C] プリンタの設定で表示されない用紙リストがある。
[3.10B] バージョン表示: Ver. J3.10B
コピーライト表示: 1991-1994
[3.10B] MS Excel の用紙選択で A3 が表示されない。
[3.10B] MS Word; サンプルの社内報.doc を印刷すると文字が重なって
しまう。
[3.10B] 5587拡張モードでプリンター・フォントが正しく印刷されない。
[3.10B] 一太郎Ver.5から印刷を行うとエラーが発生する.
[3.10A] バージョン表示: Ver. J3.10A
[3.10A] Lotus123R4J; 「プリンタの設定」で,A4 縦置サイズ以外の
用紙を選択しても,A4 縦置でのみ印刷される。
[3.10A] アプリケーションの「用紙選択」において,レターが選択でき
ない。
[3.10A] プリンターフォント(明朝6cpi等)が印刷できない場合がある。
[3.10A] アプリケーションで「印刷の向き」を変えても,プレビュー
に反映されない。
[3.10A] 「プリンタ設定」の「用紙の方向」チェックボックスを選択し
ても,用紙方向のアイコンが縦または横方向に変化しない。
[3.10A] 内部修正: トレイの用紙サイズ情報。
[3.10A] excel4\examples\AMORTIZE.XLS を印刷すると,一般保護違反
(at 0001:2BA2) が発生する.
[3.10A] プリンター・フォントの半角カタカナ文字が印字できない。
----------------------------------------------------------------
PAGES-PS55 IBMPAGES.DRV / IBMPAGES.HLP
----------------------------------------------------------------
[3.10E] バージョン表示: Ver. J3.10E
[3.10E] MS Word で黒の背景に白抜きの文字を WIFE フォントで入力し
て印刷を行うと真っ黒になって印刷される。
[3.10E] WIFE フォントで外字を登録し、印刷すると字の下の部分に線
が出力される場合がある。
[3.10E] プリンターの設定ダイアログに新しいオプション
「イメージをドライバで展開」
を追加。
以下のような問題が起こった場合に、このオプションを選択し
て回避してください。
- 模様の入ったデータ等を印刷時に、出力が著しく遅い場合。
- 模様の入ったデータ等を印刷時に、模様が正しく印刷されない
場合。
** 注意 **
このオプションを指定した場合に、文字色が白のプリンタフォ
ントが正しく出力されない場合があります。そのような問題が
生じた場合は、文書中で文字色が白のプリンタフォントをプリ
ンタフォント以外のフォントにご変更ください。
[3.10E] MS Word 5.0 で原稿用紙印刷時に、用紙を横書きに指定すると
右側半分の罫線が正しく出力されない場合がある。
[3.10E] MS Excel 5.0 で「カメラ機能」を使用後、縮小印刷を行うと
「メモリ不足です」のエラーとなる。
[3.10E] MS Word で WIFE フォントで 250 ドット程度の大きなサイズ
の文字を出力すると文字が崩れる。
[3.10E] 織姫 Lite 1.1 で全角文字を出力すると文字が重なる場合があ
る。
[3.10E] MS Word 6.0 で「通常使うトレイ」が正しく表示されない。
[3.10E] MS Excel で XGA2 表示ドライバを使用時に用紙サイズA3横を
指定して印刷を行うと XGA2 表示ドライバ 0002:2067 で一般
保護違反エラーが起こる場合がある。
[3.10E] プリンターの設定ダイアログに用紙方向を示すアイコンを追加。
[3.10E] プリンターの設定ダイアログで「フォントサイズを優先」が選択不可
の場合にもチェックされたままになっている。
[3.10D] バージョン表示: Ver. J3.10D
[3.10D] Write でアウトラインフォントオプションを変更しても反映
されない(内部修正)
[3.10D] プリンターのアウトラインフォントオプションを OFF にする
と Excel で TrueType フォントを使用したデータの印字位置
がおかしくなる場合がある
プリンターの設定ダイアログに新しいオプション
「フォントサイズを優先」
が追加されました。Excel で上記の問題を回避する場合には、
このオプションを ON にしてください。なお、このモードでは
プリンターのラスターフォントで存在しないサイズを指定する
と、TrueType フォントで代用するために印刷速度が遅くなり
ます。必要のない場合は OFF にすることをおすすめします。
[3.10D] DOSのユーザーフォントがプリンターフォントを指定すると
出力されない
[3.10D] 同一行に複数のフォントを指定した場合に印字位置がずれる
ことがある(内部修正)
[3.10D] 半角のプリンターフォントが、プリンター本体側で設定した
フォントで出力される。
[3.10D] AmiPro R3.1 使用時、指定したトレーから用紙がでない。
[3.10D] Word 6.0 で TrueType フォントの出力位置が正しくない。
[3.10C] バージョン表示: Ver. J3.10C
[3.10C] TrueType フォントの印刷時、一部の文字が印字されない場合
がある。
[3.10C] 織姫 Lite 1.0 で TrueType フォントを指定すると、文字が
同じ位置に重ねて印字される。
[3.10C] 内部修正 : DeviceCapabilities()関数の DC_COPIES 情報に
関する戻り値が正しくない。
[3.10C] 薄いグレーを指定すると白で出力される。
[3.10C] 一太郎 for Win から網掛文字を印刷すると網がかからない
部分が出てくる。
[3.10C] 内部修正 : AmiPro R3J の図形モードで文字の回転を行うと
印刷時に一般保護違反(at 0008:1206)が起きることがある。
[3.10C] 内部修正 : TrueType フォントの下線および打消し線の位置が
正しくない。
[3.10C] Write のプリンターの設定ダイアログで用紙サイズのリストが
空白になったり、選択不可能な用紙が表示される。
[3.10C] 内部修正 : デバイスフォントの打消し線、下線がクリップ
されない。
[3.10C] MS Excel 4.0 で罫線、及び、セル間隔が縮んで印刷される。
[3.10C] DeviceCapabilities()関数の DC_ORINTATION 情報に関する
戻り値が正しくない。
[3.10C] Paradox for Windows のデータ部分が印刷できない。
[3.10C] 縦書き、および、回転させた文字が正しく印刷できない。
[3.10C] True Type Font のクリッピングができない。
[3.10C] MS Excel 4.0 のページ設定で用紙を変更しても有効にならな
い。
[3.10C] 縦書きのプリンター・フォントが印刷できない。
[3.10C] クリップボートから張り付けた大きなビットマップが印刷で
きない。
[3.10B] バージョン表示: Ver. J3.10B
コピーライト表示: 1991-1994
[3.10B] アプリケーションから給紙方法の変更が出来ない.
[3.10A] バージョン表示: Ver J3.10A
[3.10A] システムフォントにゴシック10ptを選択していると,コン
トロールボックス,プリンタのダイアログボックスで,アウト
ラインフォント選択時の枠線が正しく表示されない。
[3.10A] 印刷された取消し線(Amipro,文字,特殊属性)の位置が,画面と
違う。(TrueType, PrinterDeviceFont のみ問題発生)
[3.10A] AmiPro から 5585-H01/5589-H01 のどのトレイを選択
しても,"前面トレイ"/"手差し" から印刷されてしまう.
[3.10A] 外字エディターで作成した外字を印字すると,下線(ゴミ)付き
で印字される。
[3.10A] プリンター・フォント(明朝/ゴシック)を選択しても, TrueType
フォントである MS明朝/MSゴシック で印刷されてしまう.
このため,コードではなく イメージ展開されてプリンターに
転送されるため,印刷に時間がかかってしまう。
----------------------------------------------------------------
PS/55 フォント・ドライバー PS55FONT.FOD
----------------------------------------------------------------
[3.10E] IBM 版 Windows3.1 と Microsoft 版 Windows3.1 で同一デー
タを表示しても WIFE フォントの文字の大きさが異なって表示
される。
上記の問題を回避するためには、SYSTEM.INI の [PS55FONT]
セクションに以下のようにキーワードを追加してください。
[PS55FONT]
MSCompatible=Yes
[3.10E] MS Excel 5.0 で 640x480 の解像度を使用時、WIFE フォント
11pt の '}' が ']' と表示される。
[3.10E] 富士通フォントドライバが導入されている Windows 環境にお
けるフォント非表示の問題。詳しくは修正ディスク一枚めの
PS55DEF.DOC をご覧ください。
[3.10D] 同じ文字でもフォントのサイズによって字体が違ってしまう場
合がある。
[3.10C] Win32s の元で動作するアプリケーションが正しく動作しない
場合がある。
----------------------------------------------------------------
標準明朝 12pt フォント PS55DM20.JFD
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 16進のシフトJISコード 0xEA42 (鵤) の字体の偏が '角' でな
く '魚' になっている。
----------------------------------------------------------------
C23V.IDP / TP320.IDP / TP550BJ.IDP
----------------------------------------------------------------
[3.10A] 内部修正:UINSTALLで,DEVICEHIGH=$DISP.SYSが見つからず
V256.SYSがCONFIG.SYSの先頭に登録される.
----------------------------------------------------------------
README.WRI
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 「PTF」を「CSD」に変更。
[3.10C] "13.1 DOS/V の外字(ユーザーフォント)を使用する場合"の内容の修正。
[3.10C] 追加: "16.0 WINSTART.BATについて"
[3.10B] 制限/注意事項の追加記載。
[3.10A] 追加: "13.1 DOS/V の外字(ユーザーフォント)を使用する場合"
Windows上の設定が省略時の場合, DOS/Vのユーザーフォントを
表示 及び 印刷する事はできませんが, この項目では,それを
可能とするための情報が提供されています.
----------------------------------------------------------------
PRINTERS.WRI
----------------------------------------------------------------
[3.10D] 追加: "6.9 IBM5575-H02 をプリントマネ-ジャと共にご使用
になる場合の注意事項".
[3.10C] 制限/注意事項の追加記載
[3.10B] 制限/注意事項の追加記載
[3.10B] 追加: "6.6 IBM5587-H01 をご使用になるためのプリンタ
ドライバの選択の注意事項".
----------------------------------------------------------------
HINTS.TXT
----------------------------------------------------------------
[3.10D] 「キーボードに関する注意点」に IBM5576-C01 の記述を追加
[3.10A] 174行目
正:[DispatchGrabber]
誤:[Dispatch Grabber]
----------------------------------------------------------------
WINVER.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10F] バージョン変更: [IBMJ]Windows J3.10F
[3.10E] バージョン変更: [IBMJ]Windows J3.10E
[3.10D] バージョン変更: [IBMJ]Windows J3.10D
[3.10C] バージョン変更: [IBMJ]Windows J3.10C
[3.10B] バージョン変更: [IBMJ]Windows J3.10B
[3.10A] バージョン変更: [IBMJ]Windows J3.10A
****************************************************************
マイクロソフト株式会社より UPDATE VERSION として供給された
モジュールの修正情報
****************************************************************
----------------------------------------------------------------
電卓 CALC.EXE
----------------------------------------------------------------
以前の電卓アプリケーションでは、次のような演算を実行すると
間違った答えを表示していました。
12.52 - 12.51 = 0.00
6.0001 - 6.0 = 0.0000999...
本修正により以下の演算結果に違いが現れます。これは加減算時に
有効数字14桁目で四捨五入を行い、電卓内で有効数字13桁の数値と
して扱うためです。
1 / 3 x 3 = 1
(1 / 3 + 10 - 10) x 3 = 0.9999...
上記の問題は Windows 3.1 システム本体には関係ありません。その
ため他のアプリケーションへの影響は一切ありません。また、この
問題は Intel(R) Pentium(R) チップ内の PFU(浮動小数点演算装置)
との関連はありません。
****************************************************************
** Microsoft Windows 3.1 電卓アプリケーションの **
** [Exp]および[%]に関する留意点 **
****************************************************************
[Exp] : 指数表記で数値を入力できる機能です。
(0.e+x)仮数部が0の場合には指数部 x がどのような値であっても0と
なるため、仮数部を1に変更します。
例えば、以下の操作をした場合は1.e+023と表記します。
0 , [Exp], 23を入力
[%] : 百分率を計算する機能です。
乗算、除算、加算、減算のいずれの場合であっても、[%]を入力する
ことにより、乗算として処理されます。以下の例のように、いずれの
場合も[4 x (50 / 100) = 2]で計算されます。
4 x 50 [%] = 2
4 / 50 [%] = 2
4 + 50 [%] = 2
4 - 50 [%] = 2
----------------------------------------------------------------
MSIMER.DIC
----------------------------------------------------------------
[3.10B] 「かんこうきゃく」を変換しても「観光客」にならない.
----------------------------------------------------------------
WIFEDPD.DLL
----------------------------------------------------------------
[3.10E] モノクロプリンタにカラーで出力すると、文字が正常に出力さ
れない場合がある
[3.10C] 一太郎 for WindowsのFA明朝等の文字飾りを行い、印刷/イ
メージ表示を行うと一般保護違反が発生する場合がある。
[3.10B] 極端に大きな WIFE フォントを使用すると、表示もしくは印字
できない場合がある。
[3.10B] 特定の環境で WIFE フォントのサイズを変更しようとすると、
正しく変更されない場合がある。
----------------------------------------------------------------
GAIJIEDT.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10B] 外字エディタで外字を作成するときに TrueType 文字を参照す
るとシステムリソースが減少してしまう。
----------------------------------------------------------------
DRIVERS.CPL
----------------------------------------------------------------
[3.10E] ドライバを削除すると一般保護エラーが発生する場合がある
[3.10B] コントロールパネルからドライバアイコンの選択を何度か繰り
返すとリストボックスに表示される組み込み済みのドライバが
減少する。
----------------------------------------------------------------
MPLAYER.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10B] 他ウインドウの下に隠れたメディアプレイヤーのスクロール矢
印を押して上に表示する際にスクロールバー表示が不正となる
場合がある。
----------------------------------------------------------------
PROGMAN.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10C] アイコンの変更を行なうと、ハングアップする場合がある。
[3.10B] フルカラーの環境でプログラムマネージャ上の1つのグループ
に多数のアイコンを登録すると一般保護違反が発生する場合が
ある。
----------------------------------------------------------------
TERMINAL.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10B] テキストをマウスを使って上方にドラッグすると、その最中に
アプリケーションエラーが発生する場合がある。
[3.10B] 「テキスト ファイルの表示...」で文字が表示されていない下
の方をクリックすると一般保護違反が発生する場合がある。
----------------------------------------------------------------
USERFONT.FOD
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 未定義の外字コードを出力したとき、文字幅がおかしくなる場
合がある
[3.10E] 外字を表示したときに、文字がおかしくなる場合がある
[3.10E] 外字をたくさん登録した場合に、特定の文字を出力すると一般
保護エラーが発生する場合がある
----------------------------------------------------------------
WINHELP.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 64000色以上のディスプレイドライバを使用している際、トピ
ック項目の色が表示されない
----------------------------------------------------------------
CALENDAR.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 600DPIのプリンタで印刷を行うと一般保護エラーが発生する
----------------------------------------------------------------
POWER.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] コントロールパネルで文字化けする
[3.10E] バッテリーlowの時、ハングアップする場合がある
----------------------------------------------------------------
MSGMODE.DLL
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Alt+Ctl+Delのメッセージ後、ゴミが残る場合がある
----------------------------------------------------------------
MSC3BC2.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 3ボタンマウスが使用できない
----------------------------------------------------------------
MSD.EXE
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 33MB以上のマシンでメモり表示がマイナスになる
----------------------------------------------------------------
VDDD.386
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Windows終了時、DOSの日付設定がUS用になる
----------------------------------------------------------------
VKKFNCD.386
----------------------------------------------------------------
[3.10C] DOSプロンプトを終了したときにハングする場合がある。
----------------------------------------------------------------
CANONO10V.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] トップマージンを8.5mmに変更
[3.10C] シートフィーダ使用時に左マージンがずれる。
----------------------------------------------------------------
CANON330.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] トップマージンを8.5mmに変更
----------------------------------------------------------------
E_PAGE01.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] オプション装置の漢字フォントカードに対応(丸ゴシック体、
教科書体、正楷書体、行書体)
[3.10E] オプションに重ね合わせ描画の特殊処理を追加
[3.10E] オプションにTrueTypeフォントの置換設定を追加
[3.10E] ビットマップに対するハーフトーン処理をサポート
[3.10E] プリンタフォント、TrueTypeフォントの任意角度単位の回転を
サポート
[3.10E] オプションに漢字ベースライン位置の調整機能を追加
[3.10E] ユーザー定義サイズの用紙をサポート
[3.10E] アプリケーションにてプリンタの設定をして印刷すると、その
設定がコントロールパネルでの設定に反映されてしまう
[3.10E] ボールドフォントを持たないTrueTypeフォント(MS 明朝,MSゴ
シック,Symbol,Wingding等)でボールド印字ができない
[3.10E] 印刷中止直後の1ページ目に印刷異常が発生する場合がある
[3.10E] 高さが等しく幅が異なるフォントを連続して印字させると、後
のフォントの幅が異常となる(前のフォントの幅となる)場合
がある
[3.10E] 2ページにまたがるビットイメージを印刷したとき、2ページめ
のビットイメージが、1ページ目の途切れめから始まらず、ず
れてしまう
[3.10E] 「重ねあわせ描画の特殊処理」を選択した状態で、「デフォル
ト」ボタンを押すと、「ハーフトーン処理」チェックボックス
と「漢字ベースライン」チェックボックスが操作できなくなる
[3.10E] Microsoft Word 6.0で、ビットマップ印刷に対するハーフトー
ン処理がされない
[3.10E] Microsoft 描画を使用して、同じ線幅かつ同じ線種の線と、そ
れとは異なる線種かつ異なる線幅の線を混在させると、線幅が
設定しているものと異なって印刷される
----------------------------------------------------------------
NM.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Microsoft Excelで、印字が遅い場合がある
[3.10E] 従来からサポートされている各用紙において、左端置きができ
ない場合がある
[3.10E] 従来からサポートされている各用紙において、横置き用紙が選
択できない場合がある
[3.10C] ハガキ縦書きができない場合がある。
[3.10B] 「ユーザ定義サイズ」が選択できない。
----------------------------------------------------------------
NPDL2.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Aldus PageMaker 5.0JでTrueTypeフォントの2バイト文字が重
なって印刷される場合がある
[3.10E] COREL DRAWでグラデーションを印刷すると、塗りつぶしがはみ
出て印刷される場合がある
[3.10E] HGゴシックEプロポーショナルで、文字が重なって印刷され
る場合がある
[3.10E] 一太郎 Ver.6のフォントエフェクトの文字が印刷されない場合
がある
[3.10E] Microsoft Excel 5.0でグラフの目盛り線が画面と違う線で印
刷される場合がある
[3.10E] Microsoft Excel 5.0でグラフの目盛り線が印刷されない場合
がある
[3.10C] アプリケーションを起動している状態で、コントロールパネル
からプリンタの接続を、ネット←→ローカルへ切り替えると印
字結果が拡大される場合がある。
[3.10C] Amipro R3.0J または DBPro の印刷時に TrueType フォント回
転文字でボールドをかけると輪郭のみ印字される場合がある。
[3.10C] Microsoft Excel または DBPro の印刷時に、下線付きの印字
を行った際、下線が文字と重なってしまう場合がある。
[3.10C] 400DPIを設定し2部以上の出力を Microsoft Excel から行う
と、2部目以降が拡大印字される場合がある。
[3.10C] Microsoft Word で「ファイルに出力」ができない場合がある。
[3.10C] 1つの文書中で、1ページ目と2ページ目とで、印字方向や用紙
サイズを別々に設定できない場合がある。
[3.10C] 一太郎 for Windows で縦の罫線が印刷されない場合がある。
[3.10C] Microsoft Excel でメモリ不足にならずに一般保護違反が発生
する場合がある。
[3.10B] TrueType フォントの網掛けの印字が粗い場合がある。
[3.10B] Microsoft Word でスクロールバーでのスクロールを繰り返し
ているとアプリケーションエラーが発生する場合がある。
[3.10B] Microsoft Excel4.0 で FA ゴシックの印字中、2ページ目の
フォントの一部が階段状に印字される場合がある。
[3.10B] DB Pro のカード印刷で下線付き文字の下線の太さが均一でな
い場合がある。
[3.10B] Aldus PageMaker で印字における「文字幅」を指定しても印字
結果に反映されない。
[3.10B] Lotus Freelance1.1J のサンプルデータ BUILDING.SYM をオー
プンするとアプリケーションエラーが発生する場合がある。
[3.10B] 「用紙サイズ」選択時に "Letter 8 1/2 x 11 inch" が
"Letter 8 ス x 11 inch" と表示される場合がある。
[3.10B] 特定のボールド文字の組み合わせで印刷すると文字が重なる場
合がある。
[3.10B] Lotus AmiPro3.0J で複数回印刷を繰り返すと、メモリー不足
エラーが表示される場合がある。
[3.10B] 用紙サイズを縮小設定にし、印字すると下5, 6行、右隅が印字
されない場合がある。
----------------------------------------------------------------
PCPR101.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] B4 JIS規格への対応
[3.10B] トラクタフィーダ使用時はサポートしていない「ユーザ定義サ
イズ」が選択できてしまう。
[3.10B] シートフィーダを使用していると印刷後に一枚白紙が排出され
る。
----------------------------------------------------------------
PCPR201.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] B4 JIS規格への対応
[3.10B] Lotus 1-2-3/W R4J や Microsoft Excel4.0 でプリンタフォン
トを使用して印刷した際、途中のセルから空白がなくなり左側
に詰まって印字される場合がある。
[3.10B] シートフィーダを使用していると印刷後に一枚白紙が排出され
る。
[3.10B] 印刷される余白の結果が設定と異なる。
[3.10B] シートガイド使用時に2枚目以降の上部マージンの設定が無視
される。
[3.10B] PC-PR201/45Lにおいてトラクタフィーダが使用できない。
[3.10B] トラクタフィーダ使用時はサポートしていない「ユーザ定義サ
イズ」が選択できてしまう。
----------------------------------------------------------------
PCPR700.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10C] 印刷可能領域の値が不正の場合がある。
[3.10C] Windows のプリンタの設定で用紙サイズを15インチに設定し印
字すると用紙の右側と下側が空いてしまう場合がある。
[3.10C] 単票用紙へ印字すると、先頭ページと2ページ以降の TOPライ
ンの印字開始位置が 異なる場合がある。
[3.10B] Lotus 1-2-3/W R4J や Microsoft Excel4.0 でプリンタフォン
トを使用して印刷した際、途中のセルから空白がなくなり左側
に詰まって印字される場合がある。
----------------------------------------------------------------
PR101.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Microsoft Excelで、印字が遅い場合がある
[3.10E] カラー印刷後、モノクロ印刷したとき黒で印刷されない場合が
ある
[3.10E] B4 JIS規格への対応
[3.10C] PC-PR101E2, F2, G のプリンタにおいてハガキの左端を越えて
印字される場合がある。
[3.10C] 手差し時に白紙が一枚排出される場合がある。
[3.10C] 手差し時に用紙の下が印字されない場合がある。
[3.10B] トラクタフィーダ使用時、「ユーザ定義サイズ」を選択しても
11インチ用紙送りされる。
[3.10B] シートガイド使用時に2枚目以降の上部マージンの設定が無視
される。
----------------------------------------------------------------
PR101T.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10C] シートフィーダ使用時、白紙が一枚余分に排出される。
[3.10C] シートフィーダ使用時に用紙上端の余白が狭くなる場合がある
[3.10B] プリンタ内蔵フォントのポイント数によって縦書き印字ができ
ない場合がある。
----------------------------------------------------------------
PR201.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Microsoft Excelで、印字が遅い場合がある
[3.10E] B4 JIS規格への対応
[3.10B] シートガイドおよびシートフィーダ使用時、「ユーザ定義サイ
ズ」が選択できない。
[3.10B] トラクタフィーダ使用時、「ユーザ定義サイズ」を選択しても
11インチ用紙送りされる。
[3.10B] シートガイド使用時に2枚目以降の上部マージンの設定が無視
される。
----------------------------------------------------------------
PR602.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] ビットマップのデータ量が多すぎて印刷できない場合がある
[3.10C] Microsoft Word でファイルに出力ができない場合がある。
[3.10B] Lotus 1-2-3/W R4J で用紙の設定をB4にしても、Letterサイズ
になってしまう。
[3.10B] Microsoft Word でスクロールバーでのスクロールを繰り返し
ているとアプリケーションエラーが発生する場合がある。
[3.10B] 印字開始位置によって最後の文字が印字できない場合がある。
----------------------------------------------------------------
PSCRIPT.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Microsoft Excelで100%の円グラフを印刷すると、輪郭およびパ
ターンが印刷されない
[3.10E] jobnameとしてポストスクリプト辞書に、「表」等の「\」で終
わる文字列を登録すると、ポストスクリプトエラーが発生する
[3.10B] 20ポイント以上の日本語 TrueType フォントを使用した場合、
画面表示と違う文字が印刷される場合がある。
[3.10B] プリンタ設定/用紙サイズに表示されるB4サイズの文字列に
mm単位が表示されない。
[3.10B] アプリケーションのプリンタ設定での用紙サイズが無視され、
コントロール パネルでの設定で印刷される。
[3.10B] PC-PR3000PS/4F で c_FONT を正しく表示しない。
----------------------------------------------------------------
RPDL.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Microsoft CreativeWriterでテキスト、オブジェクトなどが印
刷されない
[3.10E] 半角カタカナ、数字を縦書きで印刷すると一般保護エラーが発
生する
[3.10E] Microsoft ワードアートのオブジェクトが印刷されない
[3.10C] TrueType をイメージとして印刷を指定し Word1.2A 上で標準
明朝及び標準ゴシックを印刷すると文字幅が0で印刷される。
[3.10C] 文字の回転、字間及びジャスティフィケーション、TrueType
の置き換えが正しく行われない。
[3.10C] スプーラを通し印刷すると印字されない場合がある。
[3.10C] 給紙トレイの設定がWindows起動時に初期化される。
[3.10C] Microsoft Excel 上でグラフのラベルに TrueType 文字を出力
すると、文字がリバースされて印刷される。
[3.10C] 縦書き印刷時の句読点の位置が正しい位置に印刷されない。
[3.10C] 手差し、マルチシートフィーダ、用紙サイズが正しく選択でき
ない、およびマルチシードフィーダーで設定できる用紙サイズ
に、A6・B6、LT・HLTの用紙サイズを追加。
[3.10C] 文字間隔が指定されたフォントより小さい場合、フォント幅が
不正になる。
[3.10C] 印刷データの終わりに、漢字シフトアウトが出力されない。
[3.10C] 文字回転角度のシーケンスが改ページ時、プリンタのファーム
でリセットされてしまう為、改ページ後必ず文字回転角度の
シーケンスを出力するように修正。
[3.10C] Microsoft Word5.0 でページ毎に用紙方向、用紙サイズ及び給
紙トレイを指定した場合、指定された内容で印刷されない、お
よび複数部数の印刷ができない。
[3.10C] PC-LASER SP7 以上の機種で、横書き及び縦書き指定時、プリ
ンタで用意されている横書き及び縦書き専用フォントを使用さ
れない。
[3.10B] オプションダイアログボックスで TrueType フォントをグラ
フィックスで出力するボタンをチェックしないとき、400ポイ
ント程度の大きい TrueType フォントを印刷すると一般保護違
反が発生する場合がある。
[3.10B] アプリケーションからのプリンタ設定で縮小率を変更しても反
映されない。
[3.10B] 日本語 TrueType フォントをイタリックで印字すると一般保護
違反が発生する場合がある。
[3.10B] 罫線(太線)を印刷をすると印刷がずれる場合がある。
----------------------------------------------------------------
LIPS3.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] Micrografx Designer上でサイズ単位(mm)とドライバ側での
用紙サイズ及び有効印字領域(Pixel)の計算が不正である
[3.10E] Boldフォント・スタイルをもたないTrueTypeフォントにおいて、
Bold指定時のストライクスルー及び、アンダーラインがNormal
指定時と同じ線幅になっている
[3.10E] プリンタフォントの0x80コードを出力する際、FontTypeが不確
定になっていたため、誤ったグラフィック・セットを割り当て
テーブル呼び出し命令を発行している
[3.10E] MathCad 3.1の分数式をTrueTypeフォントで印刷すると罫線が
切れる
[3.10E] 文字の網掛け指定時に白スジが入る
[3.10E] 特定スキャナで読み込んだイメージ・データにおいて、イメー
ジの反転処理を行うと発生する
[3.10E] フォントカード・インストーラでフォントを追加する際に、ソ
ース・パスの入力障害により、追加できない
[3.10E] 印刷中のデータの編集を行うと、印刷結果が文字化けする
[3.10E] Excel 4.0で明朝、ボールドに設定したデータを2部印刷する
と、2部目にボールドがかからない
[3.10E] Microsoft Excel 5.0で、他のシートを参照しているカメラオ
ブジェクトを含むシートを印刷すると白紙が何枚も出力される
[3.10E] A4機でB5用紙が選択できない
[3.10E] TrueTypeフォントで文字が抜ける場合がある
----------------------------------------------------------------
EPSON_J.DRV
----------------------------------------------------------------
[3.10E] プリンタフォント倍角指定コマンドが解除されない
----------------------------------------------------------------
UNIDRV.DLL
----------------------------------------------------------------
[3.10E] 64000色のビットマップを印刷すると一般保護エラーが発生す
る
[3.10E] 「プリンタの設定」ダイアログボックスで項目がすべて表示さ
れない場合がある
[3.10E] プリンタフォントとTrueTypeフォントが混在した際、文字色が
正常に出力されない場合がある
[3.10C] 一太郎 for Windowsで文字の多い文書(A4 / 15000文字程度)
を印刷するとアプリケーションエラーが発生する場合がある。
[3.10C] デバイスフォント(プリンタ内蔵フォント等)を出力する際
に64KBのバッファ領域を越えた大きな文字を出力しようとした
ときに文字抜けが発生する場合がある
[3.10C] アプリケーションからデバイスフォントを使って文字を出力
する際に UNIDRV.DLL 内の 0001:00B6 番地で一般保護エラー
が発生する場合がある
=== END ===