home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1998 March
/
VPR9803A.ISO
/
NIFLIB
/
HOS9.lvw
/
HOS9.LVW
Wrap
Text File
|
1998-01-09
|
59KB
|
1,629 lines
1#%LIB
38
76
===========================================================================
【ソ フ ト名】 Genesis for dbMAGIC6 Windows95対応版
【登 録 名】 GENE95.LZH
【バイト 数】 666,680 Byte
【検索 キー】 1:GENE95.LZH 2:dbMAGIC 3:$WIN32 4:#UTY
【著作権 者】 日本システム開発株式会社
【掲 載 者】 関貫 真由美(CXJ16216)
【対応 機種】 MS-Windows95, dbMAGIC Version 6.0 及び 6.0A
【掲 載 日】 1997/11/28
【作成 方法】 LHA X GENE95.LZH
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(4000円、登録番号7201番)
【転載 条件】 転載を禁止します。
===========================================================================
【ソフト紹介】
【補足説明】
GenesisはdbMAGIC6でのフォームの移植・開発効率を飛躍的に向
上させる画期的なツールです。
■Genesisの機能
1)ワンクリックキーボード機能
開発画面上の邪魔にならない部分に、開発時に使うキー(ESCキーやズーム
キーなど)を配置する(これをGenesisパネルと呼ぶ)。これにより、
開発者がキーボードにほとんど触れずに画面開発をすることが可能になります。
これはただ単にキーボードに触れないだけではなく、開発者にとって最も苦
になる思考の中断を防ぐことができる点で有利です。統計でも開発時の思考の
中断がもたらす開発効率の大幅な低下は問題になっていますが、Genesi
sを用 いることで、この思考の中断を大きく減らすことができます。
2)単純繰り返し作業のマクロ化
例えば、画面上の30個のボタンを、同じ大きさ同じ色に揃え均等に配置す
るとしたとき、開発者は大きさの設定や色の変更などを30回繰り返さなくて
はいけません。
しかし、Genesisを用いれば、ボタンの自動作成マクロ機能により、
ダイアログでの指定だけで、30個のボタンをあらかじめ指定した大きさや色
に統一し配置することができます。
マクロ機能により、Genesisは進化し続けるツールとなることができ
ます。現在、以下の4つのマクロ機能があります。
1:クリップファイラー
2:ボタンの自動作成
3:クイックチェンジ
4:テキストの自動置換
3)画面標準化機能
グラフィックを用いた開発環境であるだけに、その標準化には難しい点が多
いことが予測されます。画面やボタンの大きさ・色・配置など、一つのアプリ
ケーションでも画面ごとに違う、ちぐはぐなアプリケーションができる可能性
が出てきました。
Genesisを用いることにより、各オブジェクト毎に標準的なパラメタ
を利用者が独自に定義し、各コントロールにそれを適用することで、アプリケ
ーション画面開発時の標準化を高めることができます。これはアプリケーショ
ンの標準化にとどまらず、開発初心者への教育効果も期待できます。
■シェアウェア登録について
GenesisはこのVERSIONよりシェアウェアとなりました。シェアウェア登録は
NIFTYシェアウェア送金代行を用いて行います。
シェアウェア試用期間 : 1ヶ月
シェアウェア代金 : 4000円/1台
* 一部の機種で正常に動作しないという報告があがっております。
このため、機能制限は一切つけておりませんので。試用期間にて
充分ご確認の上ご送金ください。なお、いかなる場合も一度お送り
いただいた登録料はお返しできませんので、多重送金・誤送金等
には十分注意してください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『GENE95.LZH 』としてください。
1#%LIB
37
34
==========================================================================
【ソ フ ト名】 HWEvent 1.0: H/Wイベント・モニター
【登 録 名】 HWEve100.LZH
【バイト 数】 17,722 Bytes
【検索 キー】 1:HWEvent 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 森田 岳彦(morry) CXI00013
【対応 機種】 Windows 95
【作成 方法】 LHA にてディレクトリ付き解凍を行う。LHA x HWEve100 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FWINDC "Windows Development" 会議室
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
==========================================================================
【ソフト紹介】
Windows 95 上で、Power Management や Plug & Play 関係のイベントを
モニターするプログラムです。
同梱の HWEvent.exe を起動した状態で、PC をサスペンドしたり、ドライブの
接続、メディア挿入、H/W 構成の変更などを行うと、システム内部で発生した
イベントを時系列で表示します。
現状、HWEvent が表示するのは、Power Management 系のイベントと、
Plug and Play 系のイベントです。
一般人や普通の Windows プログラマにはあまり面白いものではありません。
「Note PC の Resume って何やってるの?」「PCMCIA カードをぬくと何が
起きるの?」とかを知りたい人は、ちょっとは情報を得られると思います。
詳細は、同梱の HWEvent.htm を参照して下さい。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『HWEve100.LZH』としてください。
1#%LIB
36
34
===========================================================================
【ソ フ ト名】 「秀丸エディター」マクロ用 JAVACキッカー「JK」 Ver.1.00
【登 録 名】 JK100.LZH
【バイト 数】 12,284 Byte
【検索 キー】 1:JAVA 2:$WIN32 3:#SCRIPT 4:HIDEMARU
【著作権 者】 長田 弘 TAE01415
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 GATEWAY2000 P5-90
【掲 載 日】 1997/07/26
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 LHA E JK100 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 メールで対応させていただきます。
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
JAVACをキックするプログラムです。
(1)コンパイル終了後、一時停止します。
(2)JAVAソースファイル名の指定で、拡張子の入力が不要です。
(3)拡張子が、小文字の"java"でなくても、コンパイルできます。
(4)「秀丸エディター」のマクロ中でも、単独のコマンドとしてでも、
利用できます。
JDK1.0 ではエラーメッセージは標準出力に出力されていたので、
「秀丸エディター」マクロでリダイレクトできました。
ところが、JDK1.1では、標準エラー出力に出力されるように
なったので、リダイレクトできなくなっています。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『JK100.LZH』としてください。
1#%LIB
35
38
===========================================================================
【ソ フ ト名】 HWCfg 1.0: Win95 デバイス情報取得DLL
【登 録 名】 HWCFG100.LZH
【バイト 数】 12,764 Byte
【検索 キー】 1:HWCFG 2:$WIN16 3:#DLL
【著作権 者】 森田 岳彦(morry) CXI00013
【対応 環境】 Windows 95
【開発 言語】 Microsoft Visual C/C++ v1.5
【作成 方法】 LHA にてディレクトリ付き解凍を行う。LHA x HWCfg (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FWINDC "Windows Development #x" 会議室
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
Windows 95 上で、Plug & Play システムが保持しているデバイスツリーを
辿って、各デバイス情報を取得する DLL です。
アプリが HWCfg API を呼ぶと、HWCfg はデバイスツリーを辿って、各ノードの
デバイス情報をアプリの Callback 関数に渡します。Callback 関数に渡され
る情報は、デバイスの名前やリソース (IRQ や DMA) などです。
但し、HWCfg は 16bit DLL です。これを呼ぶには、アプリを 16bit で作成
するか、サンクを作成する必要があります。
HWCfg を呼出すサンプルのソースも添付されています。このサンプルは
HWCfg を呼出し、各デバイスの情報をテキストファイルに保管します。
保管された情報は、コントロール・パネルのデバイス・マネージャが表示する
デバイスツリーと同じ様な感じなので、現在の H/W 構成のメモをとるのにも
使えるでしょう(^^)。
詳細は、同梱の HWCfg.htm を参照して下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『HWCFG100.LZH』としてください。
1#%LIB
34
73
===========================================================================
【ソ フ ト名】 デバック文字列表示ツール
【登 録 名】 DBRUN10.LZH
【バイト 数】 203,024 Byte
【検索 キー】 1:DEBUG 2:#UTY 3:$WIN32
【著作権 者】 Unoshin(RAY-SYSTEM)
【掲 載 者】 Unoshin(RAY-SYSTEM)
【対応 機種】 日本語 WINDOWS 95/WINDOWS NT4.0が動作する機種
【対応 OS】 日本語 WINDOWS 95/WINDOWS NT4.0
【動作 確認】 PC-9821Xa/Menius/WOODY
【作成 方法】 LHAにて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 事前にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
本ツールは、プログラムが出力するデバック文字列(トレース出力)を表示するた
めのものです。プログラム開発者向けツールですので、一般の人には何の役にも立
ちません(^^。ご注意下さい。
元々の作成動機は「デバックコンパイルしたプログラムを、VC++が無い客先の
環境で動かしてトレース出力を収集する」ことでした。これによって自分の環境で
は発生しないバグの追跡に大変役立ちました。
また、開発環境自体がデバック出力をサポートしていない「Delphi2」や
「C++Builder」でも利用できます。
では、良いデバックを!!
【デバック文字列について】
デバック文字列とは、WIN32APIのOutputDebugStringで
出力する文字列の事です。
プログラムの要所にこれを埋め込んでおく事で実行時デバックをします。DOS時
代のprintfデバックみたいなものです。
VC++ではTRACEマクロがこれに相当します。VC++環境からデバック実
行した時のアウトプットペインに表示されるのと同じものが得られます。MFCラ
イブラリ内のトレース出力も見れるので便利です。
Delphi/C++Builderでは以下の様にAPIを直接呼び出します。
<Delphi>
OutputDebugString('これはデバック文字列です!!'#13#10);
<C++Builder>
OutputDebugString("これはデバック文字列です!!\n");
【その他】
本ツールはフリーソフトです。ご自由にお使い下さい。
転載や雑誌掲載/収録については事前に連絡をお願いします。
最後に、本ツールはC++Builderを使って作成しました。
Delphi、C++Builderは本当に素晴らしい開発ツールです。
特にGUI周りの開発効率は快適/最高です。
VC++もこれくらい楽に画面設計できると嬉しいんだけど・・・。
うのしん in RAY-SYSTEM
-----------------------------
NIFTY: GGD03076
e-mail: unoshin@mx.biwa.or.jp
unoshin@ibm.net
HP: www.biwa.or.jp/~unoshin
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『DBRUN10.LZH』としてください。
1#%LIB
33
32
======================================================================
【ソ フ ト名】 こぶジェクトv0.01
【登 録 名】 COB001.LZH
【バイト 数】 13,523 Byte
【検索 キー】 1:COBJECT 2:MFC 3:$WIN32 4:#UTY
【著作権 者】 ymori (BYA00061)
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51, 4.0
【動作 確認】 AT互換機
【必要DLL】 MSVCRT.DLL, MFC42.DLL
【掲 載 日】 1997/05/08
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E COB001.LZH (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、私宛にメールをください(事後可)
======================================================================
【ソフト紹介】
Microsoft Visual C++ の ClassWizard は色々な MFC クラスの派生クラ
スの雛形を自動生成してくれますが、CObject クラスの派生クラスについて
はサポートされていません。このため、CObject クラスの派生クラスを作る
たびにどこかからコピーしてきて貼り付けたり、初めから作ってみたりと
いったことを行いがちになったりしまいます(よねぇ?)。
こぶジェクトは、CObject クラスの派生クラスの雛形をつくってくれます。
また、CObject クラス特有の派生レベルの指定も可能です。
Microsoft Developer Studio をお使いの方はツールメニューに登録して
おくと多少便利かもしれません。
======================================================================
ダウンロードファイル名を『COB001.LZH』としてください。
1#%LIB
32
24
===========================================================================
【ソ フ ト名】 Windows Development FAQ 集ヘルプ 97/3
【登 録 名】 WFAQ9703.LZH
【バイト 数】 85,445 Byte
【検索 キー】 1:WINDCFAQ 2:#HLP 3:$WIN16 4:%KYM01335 5:FAQ
【著作権 者】 Phoebus KYM01335
【対応 環境】 Windows 3.1, Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 NEC PC-9821 Xa13 + Windows95
【掲 載 日】 1997/03/18
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WFAQ9703 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FWINDC MES 3
【転載 条件】 原則として転載不可
===========================================================================
【ソフト紹介】
FWINDC FAQ 会議室の内容をヘルプファイル化しました。
Windows ソフトウェアの開発の際にお手元に置いてください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WFAQ9703.LZH』としてください。
1#%LIB
32
24
===========================================================================
【ソ フ ト名】 Windows Development FAQ 集ヘルプ 97/3
【登 録 名】 WFAQ9703.LZH
【バイト 数】 85,445 Byte
【検索 キー】 1:WINDCFAQ 2:#HLP 3:$WIN16 4:%KYM01335 5:FAQ
【著作権 者】 Phoebus KYM01335
【対応 環境】 Windows 3.1, Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 NEC PC-9821 Xa13 + Windows95
【掲 載 日】 1997/03/18
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WFAQ9703 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FWINDC MES 3
【転載 条件】 原則として転載不可
===========================================================================
【ソフト紹介】
FWINDC FAQ 会議室の内容をヘルプファイル化しました。
Windows ソフトウェアの開発の際にお手元に置いてください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WFAQ9703.LZH』としてください。
1#%LIB
31
24
===========================================================================
【ソ フ ト名】 Windows Development FAQ 集ヘルプ 97/2
【登 録 名】 WFAQ9702.LZH
【バイト 数】 80,430 Byte
【検索 キー】 1:WINDCFAQ 2:#HLP 3:$WIN16 4:%KYM01335 5:FAQ
【著作権 者】 Phoebus KYM01335
【対応 環境】 Windows 3.1, Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 NEC PC-9821 Xa13 + Windows95
【掲 載 日】 1997/02/05
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E WFAQ9702 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FWINDC MES 3
【転載 条件】 原則として転載不可
===========================================================================
【ソフト紹介】
FWINDC FAQ 会議室の内容をヘルプファイル化しました。
Windows ソフトウェアの開発の際にお手元に置いてください。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『WFAQ9702.LZH』としてください。
1#%LIB
30
33
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ADIO2:セクタ単位のディスクi/oサンプル 2
【登 録 名】 ADIO2.LZH
【バイト 数】 25,968 Bytse
【検索 キー】 1:ADIO 2:$WIN32 3:#UTY
【著作権 者】 森田 岳彦(morry) CXI00013
【対応 環境】 Windows 95
【開発 言語】 Microsoft Visual C/C++ v4.0 日本語版
【掲 載 日】 1997/01/06
【作成 方法】 LHA にてディレクトリ付き解凍を行う。LHA x ADIO2 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FWINDC "Windows Development #x" 会議室
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
Windows 95 上で、論理セクタ単位でディスク入出力を行うサンプルです。
ソース付きです。
以前 up した ADIO は自作 VxD を用いるものでした。
本版の ADIO2 は、VxD を使用しないものです。しかし DOS IOCTL を使用
する関係から、セクタ番号だけではなく、ヘッダやシリンダ番号も指定する
必要があります。
ADIO2 は Windows NT では動作しません。
詳細は、同梱の ADIO2.htm を参照して下さい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『ADIO2.LZH』としてください。
3#%LIB
1
29
===========================================================================
【ソ フ ト名】 VBによるCGI作成キット V1.0
【登 録 名】 VBCGI.LZH
【バイト 数】 7,540 Byte
【検索 キー】 1:VBCGI 2:$WIN32 3:#DLL
【著作権 者】 仲村 忠晴 KGG02356
【対応 環境】 Windows 95
【必要DLL】 MFC4.1以上の共有DLL,VB4の共有DLL
【開発 言語】 VISUAL BASIC4.0(Sample Program)
【掲 載 日】 1997/06/03
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E VBCGI (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
なんとVisual BasicでCGIが作れてしまうキットです。ただし、このCGIはプロバ
イダのサーバではきっと受け付けてもらえません。ターゲットはPersonal Web
Server(for Windows95)です。NTのPeer Web ServiceやInternet Information
Serverでも動くはずです。
もし、あなたがWin95やNT W/SでパーソナルなWebサイトを持っていたら、試して
見てください。
(ソース付属でVisual Studio97で利用OK)
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『VBCGI.LZH』としてください。
5#%LIB
53
42
============================================================================
【ソ フ ト名】 B-Console Ver1.10
【登 録 名】 BCON110.LZH
【バイト 数】 79,616 Byte
【検索 キー】 1:%JBH01662 2:$WIN32 3:B-CONSOLE 4:BCON 5:#DLL
【著作権 者】 haruyoshi
【対応 機種】 日本語 Windows 95以上(32ビットDLLにアクセスできる環境)
【掲 載 日】 1997/11/15
【作成 方法】 LHA X BCON100
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(3500円) ※送金代行番号:7102
【転載 条件】 メールにて連絡ください。
============================================================================
【ソフト紹介】
B-Consoleは、Visual-BasicなどのWindowsプログラミング環境から専用 DLLを介
して簡単にアクセスできるコンソールです。
API がサポートしている、いわゆるDOS窓とは違いフォント、サイズ、文字色
など自由にコントロールできるコンソール型のウインドです。
☆ VBでフォームを持たないテキストベースプログラムが簡単に作成できます。
☆ 文字列や値をスクロールしつづけるたれながしプログラムが簡単。
☆ 複数のアプリケーションからアクセスすることも可能です。
☆ 対話型の極めて単純なユーザーインタフェースが作成できます。
☆ 作成したアプリケーションと一緒に配布可能です。
【バージョンアップ記録】
Ver1.00 97/11/中旬 初リリース
Ver1.10 97/12/上旬 ウインドのモード、背景色を変更可能にした。
その他、細部を改良。
【セットアップ方法】
専用フォルダへ書庫内のファイルを全て解凍し書庫内に含まれるREADME.TXTに従
って下さい。
=============================================================================
==
ダウンロードファイル名を『BCON110.LZH』としてください。
5#%LIB
52
52
==========================================================================
【ソ フ ト名】 B-Console Ver1.00
【登 録 名】 BCON100.LZH
【バイト 数】 77,362 Byte
【検索 キー】 1:%JBH01662 2:$WIN32 3:B-CONSOLE 4:BCON 5:#DLL
【著作権 者】 haruyoshi
【掲 載 者】 haruyoshi (JBH01662)
【対応 機種】 日本語 Windows 95以上(32ビットDLLにアクセスできる環境)
【掲 載 日】 1997/11/17
【作成 方法】 LHA X BCON100
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(3500円) ※送金代行番号:7102
【転載 条件】 メールにて連絡ください。
==========================================================================
【ソフト紹介】
かつて、MS-DOSのBASICを使えば簡単に実行できた、
INPUT A
INPUT B
PRINT A * B
こんなとか、
FOR I=1 TO 100
PRINT I * I
NEXT I
こんな電卓代わりの単純なプログラムが Visual-Basic では思うように作れない
と、不満に思ったことはありませんか? 一度ぐらいあるでしょう。
朗報です!
B-Consoleは、Visual-BasicなどのWindowsプログラミング環境から専用 DLLを介
して簡単にアクセスできるコンソール型ウインドです。
MS-DOSのような快適なコンソール環境を実現し、更にフォントやサイズ、文字色
など自由自在にコントロールできるスーパーコンソールです。
アプリケーションから完全にコントロールでき、テキストベースの極めて単純な
ユーザーインタフェースを作成することができます。
※処理系は何でも可ですが、特にVisual-Basic や VBAにお勧めです。
【バージョンアップ記録】
Ver1.00 97/11/中旬 初リリース
【セットアップ方法】
専用フォルダへ書庫内のファイルを全て解凍し書庫内に含まれるREADME.TXTに従
って下さい。
=========================================================================
ダウンロードファイル名を『BCON100.LZH』としてください。
5#%LIB
51
148
==========================================================================
【ソ フ ト名】 SURVEY.DLL Ver.0.95
【登 録 名】 SURVEY.LZH
【バイト 数】 16,786 Bytes
【検索 キー】 1:科学技術計算 2:測量 3:DLL 4:$WIN32 5:#UTY
【著作権 者】 NAO
【対応 機種】 Windows3.1,95,NT
【動作 確認】 Vb4.0(32bit)
Windows95,WindowsNTマシン
NEC PC9821Xa7e, Xt, Xv13
富士通DESKPOWER,akia、CONPAQ
【開発 言語】 VC4.0++(日本語版)
【必要DLL】 なし
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 シェアウェア
【転載 条件】 自由ですが転載の際には連絡をお願いします。
==========================================================================
【ソフト紹介】
「SURVEY.DLLについて」
VBなどの開発で、測量計算をするときに不便をかんじたことは、ありません
か。
特に線と円の交点計算、緯度経度変換などかなりのステートメントを書かなく
ては、いけませんよね。
SURVEY.DLLは、頻繁に使うモジュールを提供します。
「送金」
このDLL自体は、フリーに使っていただいてかまいませんが、使い方のマ
ニュアルは、有償になります。
振り込みを確認しだいメールをお願いします。マニュアルをアップロードしま
す。
金額:¥1500
振込先:浜松信用金庫高林支店21-408196(口座)村松康秀
「内容」
(例)VBから、緯度、経度を与えてXY座標を取得する場合。
KLOLA1 KEI, IDO, KEIDO, X, Y, IRCODE
========================= 関数一覧 =================================
*角度変換:rad2deg
*角度変換:deg2rad
*角度変換:deg2dms
*角度変換:dms2deg
*四捨五入する:round
*データ交換:iswap
*データ交換:lswap
*データ交換:fswap
*データ交換:dswap
*距離計算:dist
*絶対値処理なし面積計算:work_area
*面積計算:area
*アークTANの角度とx、yの差分から方向角を求める:work_houkou1
*方向角の計算:ang
*距離、角度の計算:distang
*最大値,最小値:imaxmin
*最大値,最小値:lmaxmin
*最大値,最小値:fmaxmin
*最大値,最小値:dmaxmin
*大文字を小文字へ:up2low
*小文字から大文字へ:low2up
*面積、重心の座標:danmen
*double昇順ソート:dsort_shou
*double降順ソート:dsort_kou
*左に回転した座標:rotate_xy
*ベクトル情報を得る:get_vect
*直線の中心点を得る:get_mid
*直線の情報を得る:get_line
*直線方程式を得る:line_hotei
*2線の交点:line_kouten1
*2線の交点:line_kouten2
*平均値をもとめる:work_ave
*編差を求める:work_hensa
*平均、偏差、最大値、最小値を求める:heikin
*配列を0にする:imat_zero
*配列を0にする:lmat_zero
*配列を0にする:fmat_zero
*配列を0にする:dmat_zero
*配列をコピーする:imat_copy
*配列をコピーする:lmat_copy
*配列をコピーする:fmat_copy
*配列をコピーする:dmat_copy
*配列をマージする:imat_marg
*配列をマージする:lmat_marg
*配列をマージする:fmat_marg
*配列をマージする:dmat_marg
*配列をP番を1番にする:imat_rot
*配列をP番を1番にする:lmat_rot
*配列をP番を1番にする:fmat_rot
*配列をP番を1番にする:dmat_rot
*配列を逆にする:imat_mirror
*配列を逆にする:lmat_mirror
*配列を逆にする:fmat_mirror
*配列を逆にする:dmat_mirror
*文字列を区切り文字で分解:dev_tok
*文字から数字へ:a2i
*文字から数字へ:a2l
*文字から数字へ:a2d
*ファイルがあるか無いか:find_file ー1以外の時存在する
*点と直線との距離:p2l_dist
*直交する線の方程式:choku_line
*対象な点を求める:taisho
*方向角から左回りの角度へ変換:ang2lang
*左回りの角度から方向角へ変換:lang2ang
*アークTANの角度と直線の方程式A,Bから方向角を求める:work_houkou2
*直線方程式(AX+BY+C=0)から情報を得る:get_line
*AX+BY+C=0に平行かつ距離がrの定数項を求める:heikou
*方程式(AX+BY+C=0)上の点かつ距離がrの点を求める:naibun
*はねだし計算(距離と方向角を与えてx1,y1を求める):side_shot
*始点から方向角を回転したときの方程式を求める:rotate_abc
*連立多元方程式(VB用):gauss
*円の方程式から原点及び半径を求める
*3点を通る円の方程式を求める(x2+y2+a*x+b*y+
c):rad_3point
*3点を通る円の原点、半径を求める:rad_org
*2次方程式の解
*x2+y2+Ax+
BY+C=0とy=GX+Hとの交点:kai_work1
*x2+y2+Ax+BY+C=0とx=Gとの交点:kai_work2
*円と直線(AX+BY+c=0)との交点:en_sen
*円と円との交点:en_en
*円の接点座標(x2+y2+AX+BY+C=0と(D,E)を通過する線との交点):en_setu
*19座標系の緯度経度:comd
*赤道からの子午線長:calcb
*ベッセル楕円体の子午線曲率半径
*ベッセル楕円体の平行圏曲率半径
*曲線の足の緯度
*増大率の計算
*緯度、経度からX、Y座標を計算する:klola1
*X、Y座標から緯度、経度を計算する:klola2
*回帰方程式(直線Y=AX+B):kaiki_line
*回帰方程式(指数曲線Y=b*e**ax):kaiki_sisuu
*2つの方向角から、内角を計算:naikaku
*IP(x1,y1,x2,y2,x3,y3)と円の半径から、接点、円の中心点を求め
る:ip_setu
*文字列の先頭にある空白文字の数を戻す:fblanks
*文字列の末尾にある空白文字の数を戻す:rblanks
*文字列の中に区切り文字がいくつあるか:sep_count
*文字列の交換:cswap
*夾角の計算:kyoukaku
*DMDの計算:dmds 測量系
*荷重平均:kajyu_heikin
*合計:sigma
*ドライブの残り容量:remain
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『SURVEY.LZH』としてください。
5#%LIB
50
44
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ビデオキャプチャOCX (32bit) Ver1.30
【登 録 名】 VCAP130.LZH
【バイト 数】 41,627 Byte
【検索 キー】 1:OCX 2:VIDEO 3:CAPTURE 4:#UTY 5:$WIN32
【著作権 者】 ABI(HAG01300)
【対応 機種】 Windows95, WindowsNT3.51, WindowsNT4.0
【動作 確認】 GIGA-BYTE GA-586DX Windows95, Visual Basic V5.0J(32bit)
【掲 載 日】 1997/ 8/ 9
【作成 方法】 LHA にて解凍
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\600)
【送金 代行】 4205
【転載 条件】 転載可
===========================================================================
【ソフト紹介】
Video for Windowsに対応したビデオキャプチャ機器より動画の取り込み、
名前を付けて保存することができる OLEコントロールです。
特 徴
1)Video for Windowsに対応している機器であればメーカを問いません。
2)VBなど自作アプリケーションにビデオキャプチャの機能を簡単に追加
することができます。
Ver1.20からの変更点
1)プレビュー画面をWindowsクリップボードへコピーする機能を追加
2)ハードウェアビデオオーバレイをサポートした
動作確認入力機器
1) miro DC1
2) miro DC20
3) Color QCAM
4) マクニカ RUCORA
5) CaptureBoard Kansai TV-watcher PRO (TVW-PDSV)
6) カノープス POWER CAPTURE
7) Canon PowerShot30
8) Integral Technologies FlashPoint
9) I-O DATA GA-DRTV4/PCI
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『VCAP130.LZH』としてください。
5#%LIB
49
48
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NYANKORO.OCX (Message/KB Hook, TrayIcon OCX) Version 1.1
【登 録 名】 NYAOCX11.LZH
【バイト 数】 62,904 Byte
【検索 キー】 1:NYAOCX 2:$WIN32 3:OCX 4:NYANKORO.OCX 5:#UTY
【著作権 者】 ニャンコロ/山崎敏郎 MAG00277
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51, Windows NT 4.0
【必要DLL】 MFC40.DLL, MSVCRT20.DLL, MSVCRT40.DLL, OLEPRO32.DLL, etc
【動作 確認】 Fujitsu FMV-TE5 (Pentium 120MHz, 48MB)
【開発 言語】 Visual C++ Version 4.1
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由
===========================================================================
【ソフト紹介】
NYANKORO.OCX は Visual Basic 4.0, 5.0 で書かれたプログラム向けに、次
の用途のために開発されました。
(1) ウィンドウメッセージをフックし、専用イベントで通知します。すべ
てのプロセスで発生するウィンドウメッセージをフックできます。
(2) Visual Basic の範囲内ではできない、すべてのプロセスのキーボード
フックを可能にし、専用イベントで通知します。
(3) ファイルがドロップされたならば、ウィンドウメッセージのイベント
とは別の専用イベントで通知します。ドロップされたファイルのパス
を Win32 API を呼ばずに得ることができます。
(4) Windows 95 と Windows NT 4.0 のタスクトレイの中に置かれるアイコ
ンを Win32 API を直接呼ばなくとも操作できます。トレイアイコンで
マウスボタンがクリックされれば、専用イベントで通知します。
前バージョン 1.0 から、次の変更を行いました。
・Visual Basic 5.0 に対応。
・次の不具合を修正
AllProcesses プロパティを False にし、再び AllProcesses プロパティ
を True にすると、AllProcesses プロパティを False にしていた間にフ
ックしたウィンドウメッセージのいくつかが再度、WindowMessage イベン
トで通知される。
この OCX は、元々は拙作の「伝言板++」と「WPChange32」のために作成されま
したが、ある程度汎用性がありますので、フリーソフトウェアとして広く使っ
ていただくために仕様を公開するものです。
http://www.yk.rim.or.jp/~toshiy/ ニャンコロ ^ ^
= O =
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NYAOCX11.LZH』としてください。
5#%LIB
48
43
======================================================================
【ソ フ ト名】 フォームのハードコピーをとるDLL
【登 録 名】 FORMHC.LZH
【バイト 数】 15,640 Byte
【検索 キー】 1:%CXQ01221 2:$WIN32 3:FORMHC 4:#COPY
【著作権 者】 長野 和啓 (かず3847)
【掲 載 者】 長野 和啓 (CXQ01221)
【動作 環境】 Windows95
【必要ソフトウェア】 VB4 または VB5 がインストールされていること
【掲 載 日】 1997/07/22
【作成 方法】 LHA X FORMHC.LZH
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\1,000) SW番号 6504
【転載 条件】 事前にメールをください。
======================================================================
【ソフト紹介】
本ソフトウェアは、フォームのハードコピーをとるDLLです。
本アーカイバには以下のファイルが格納されています。
├─VB4
│ ├─サンプル
│ │ ├─Project1.Vbp
│ │ └─Form1.Frm
│ ├─FormHC.DLL
│ └─ReadMe.TXT
└─VB5
├─サンプル
│ ├─Project1.Vbp
│ ├─Project1.Vbw
│ └─Form1.Frm
├─FormHC.DLL
└─ReadMe.TXT
VB4用、VB5用をそれぞれのフォルダに格納してあります。
使用方法はサンプルのプログラムを見れば、ご理解いただけると思います。
バグ、改造要望等がございましたら、メールをいただければ幸いです。
======================================================================
ダウンロードファイル名を『FORMHC.LZH』としてください。
5#%LIB
47
39
======================================================================
【ソ フ ト名】 HOSTからPCへコード変換 HostPcConv.ocx Ver0.3
【登 録 名】 HOSTPCCV.LZH
【バイト 数】 67,683 Byte
【検索 キー】 1:HOSTPCCV 2:$WIN32 3:#OCX 4:#FILEOP 5:#CONV
【著作権 者】 今川 晃(ARERE) QZA00676
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 Gateway2000 P5-90
【必要DLL】 MFC4.21が動作するDLL
【開発 言語】 Visual C++ 5.0
【掲 載 日】 1997/7/12
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
======================================================================
【ソフト紹介】
汎用機のデータ(COBOL形式)をパソコンのコードへ変換するOCXです。
[特徴]
・汎用機のファイルをダイレクトに読み込み可能
・外字対応
・マルチスレッドで動作
VisualBasic4.0のサンプルソース付きです。
Ver0.2 -> Ver0.3
・VisualBasic5.0と相性が悪かったので修正
・外字ファイルの仕様変更
・イベントの仕様変更
・その他バグ修正
======================================================================
ダウンロードファイル名を『HOSTPCCV.LZH』としてください。
5#%LIB
46
27
======================================================================
【ソ フ ト名】 フォームのハードコピーをとるDLL
【登 録 名】 FORMHC.LZH
【バイト 数】 6,586 Byte
【検索 キー】 1:%CXQ01221 2:$WIN32 3:FORMHC 4:#COPY
【著作権 者】 長野 和啓
【掲 載 者】 長野 和啓 (CXQ01221)
【動作 環境】 Windows95
【必要ソフトウェア】 Visual Basic Ver.4.0 がインストールされていること
【掲 載 日】 1997/06/16
【作成 方法】 LHA X FORMHC.LZH
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\1,000)
【シェアウェア番号】 6054
【転載 条件】 事前にメールをください。
======================================================================
【ソフト紹介】
本ソフトウェアは、フォームのハードコピーをとるDLLです。
使用方法はサンプルのプログラムを見れば、ご理解いただけると思います。
バグ、改造要望等がございましたら、メールをいただければ幸いです。
======================================================================
ダウンロードファイル名を『FORMHC.LZH』としてください。
5#%LIB
45
25
===========================================================================
【ソ フ ト名】 VB Console Application Kit V1.0
【登 録 名】 VBCONS10.LZH
【バイト 数】 11,317 Byte
【検索 キー】 1:VBCONS10 2:$WIN32 3:#DLL
【著作権 者】 仲村 忠晴 KGG02356
【対応 環境】 Windows 95
【必要DLL】 VB4ランタイムDLL
【開発 言語】 VISUAL BASIC4.0
【掲 載 日】 1997/05/23
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E VBCONS10 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
VBでコンソールアプリを簡単に作るためのOLE DLLとサンプルプログラムです。
ソースも付いているので、ユーザが機能強化可能。VB5でコンパイルすることで
VB5にも対応可能。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『VBCONS10.LZH』としてください。
5#%LIB
44
36
======================================================================
【ソ フ ト名】 ディレクトリ一括コピー&削除&α OCX DirTool.ocx Ver1.22
【登 録 名】 DIRTOOL.LZH
【バイト 数】 99,263 Byte
【検索 キー】 1:DIRTOOL 2:$WIN32 3:OCX 4:#DIR 5:#FILEOP
【著作権 者】 今川 晃(ARERE) QZA00676
【対応 環境】 Windows 95 WindowsNT3.51
【動作 確認】 Gateway2000 P5-90
【開発 言語】 Visual C++ 4.0
【必要DLL】 UNLHA32.DLL
【掲 載 日】 1997/3/29
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
======================================================================
【ソフト紹介】
ディレクトリ操作のOCXです。
処理概要
・ディレクトリ配下のディレクトリ,ファイルを一括コピー,削除
・圧縮コピー,解凍コピー
・ドライブの空き容量を取得
・ディレクトリ配下の使用容量を取得
Ver1.2からの変更点
・Ver表示が間違っていたので、修正
・インストール,アンインストールするツールを付けました
・HELPファイルを追加しました
・RemoveDirメソッドのバグ修正
======================================================================
ダウンロードファイル名を『DIRTOOL.LZH』としてください。
5#%LIB
43
59
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ZCalender OLE Control
【登 録 名】 ZCALEN.LZH
【検索 キー】 1:OCX 2:#DLL 3:VB 4:#ACCESS 5:$WIN32
【著作権 者】 T.Nishikawa
【対応 機種】 WINDOWS 95 動作機種
【動作 確認】 Windows 95 Gateway 2000
【開発 言語】 VisualC++4.2j
【作成 方法】 LHA等にて解凍する。A> LHA X ZCalen.LZH (リターン)
【必要 DLL 】 MFC42.DLL MSVCRT.DLL
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由。
===========================================================================
貼り付けるだけでカレンダー表示されるOCXです。
機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
BACKCOLOR- 背景色
WeekDayColor- 平日の色
SaturDayColor- 土曜日の色
SunDayColor- 日曜日の色
GridLineColor- グリッドラインの色
TiTleColor- 年、月の色
CurrentDateColor- 現在日付の色
CurrentDate- 現在日付
Year- 現在日付(年)
Month- 現在日付(月)
Day- 現在日付(日)
ShowYear- 年の表示
ShowMonth- 月の表示
ShowWeekTitle- 曜日タイトルの表示
ShowHorizontalLine- 横線の表示
ShowVerticalLine- 縦線の表示
TitleFont- 年、月のフォント
WeekTitleFont- 曜日タイトルのフォント
DayFont- 日付のフォント
FirstDay- 1週間の始まる曜日
CellEffect- セルの立体表示
WeekTitle- 曜日タイトルの表記
機能として以下のメソッドがあります。
NextYear- カレント日付を次の年にする
NextMonth- カレント日付を次の月にする
NextDay- カレント日付を次の日にする
PreviousYear- カレント日付を前の年にする
PreviousMonth- カレント日付を前の月にする
PreviousDay- カレント日付を前の日にする
機能として以下のイベントがあります。
AfterUpdate- 日付変更後の処理
BeforeUpdate- 日付変更前の処理
Click- 日付をクリックした時の処理
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『ZCALEN.LZH』としてください。
5#%LIB
43
59
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ZCalender OLE Control
【登 録 名】 ZCALEN.LZH
【検索 キー】 1:OCX 2:#DLL 3:VB 4:#ACCESS 5:$WIN32
【著作権 者】 T.Nishikawa
【対応 機種】 WINDOWS 95 動作機種
【動作 確認】 Windows 95 Gateway 2000
【開発 言語】 VisualC++4.2j
【作成 方法】 LHA等にて解凍する。A> LHA X ZCalen.LZH (リターン)
【必要 DLL 】 MFC42.DLL MSVCRT.DLL
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由。
===========================================================================
貼り付けるだけでカレンダー表示されるOCXです。
機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
BACKCOLOR- 背景色
WeekDayColor- 平日の色
SaturDayColor- 土曜日の色
SunDayColor- 日曜日の色
GridLineColor- グリッドラインの色
TiTleColor- 年、月の色
CurrentDateColor- 現在日付の色
CurrentDate- 現在日付
Year- 現在日付(年)
Month- 現在日付(月)
Day- 現在日付(日)
ShowYear- 年の表示
ShowMonth- 月の表示
ShowWeekTitle- 曜日タイトルの表示
ShowHorizontalLine- 横線の表示
ShowVerticalLine- 縦線の表示
TitleFont- 年、月のフォント
WeekTitleFont- 曜日タイトルのフォント
DayFont- 日付のフォント
FirstDay- 1週間の始まる曜日
CellEffect- セルの立体表示
WeekTitle- 曜日タイトルの表記
機能として以下のメソッドがあります。
NextYear- カレント日付を次の年にする
NextMonth- カレント日付を次の月にする
NextDay- カレント日付を次の日にする
PreviousYear- カレント日付を前の年にする
PreviousMonth- カレント日付を前の月にする
PreviousDay- カレント日付を前の日にする
機能として以下のイベントがあります。
AfterUpdate- 日付変更後の処理
BeforeUpdate- 日付変更前の処理
Click- 日付をクリックした時の処理
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『ZCALEN.LZH』としてください。
5#%LIB
42
41
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ビデオキャプチャOCX (32bit) Ver1.20
【登 録 名】 VCAP120.LZH
【バイト 数】 36,907 Byte
【検索 キー】 1:OCX 2:VIDEO 3:CAPTURE 4:#UTY 5:$WIN32
【著作権 者】 ABI(HAG01300)
【対応 機種】 Windows95, WindowsNT3.51, WindowsNT4.0
【動作 確認】 GIGA-BYTE GA-586DX Windows95, Visual Basic V4.0J(32bit)
【掲 載 日】 1997/ 3/14
【作成 方法】 LHA にて解凍
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\600)
【送金 代行】 4205
【転載 条件】 転載可
===========================================================================
【ソフト紹介】
Video for Windowsに対応したビデオキャプチャ機器より動画の取り込み、
名前を付けて保存することができる OLEコントロールです。
特 徴
1)Video for Windowsに対応している機器であればメーカを問いません。
2)VBなど自作アプリケーションにビデオキャプチャの機能を簡単に追加
することができます。
Ver1.11からの変更点
1)英語環境への対応(プロパティシートなど)
2)一部プロパティをデザイン時に非表示にした
3)SaveDIBメソッドでファイルサイズが正しく保存されない不具合を修正
動作確認入力機器
1) miro DC1
2) miro DC20
3) Color QCAM
4) マクニカ RUCORA
5) CaptureBoard Kansai TV-watcher PRO (TVW-PDSV)
6) カノープス Power Capture
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『VCAP120.LZH』としてください。
5#%LIB
41
55
======================================================================
【ソ フ ト名】 KmWall OLE Control...壁紙を変更する機能を持つOCX
【登 録 名】 KMWALL13.LZH
【バイト 数】 53,865 Byte
【検索 キー】 1:KMWALL 2:KMWIZARD 3:$WIN32 4:OCX 5:#DLL
【著作権 者】 KmWizard : CQK00467
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT, VB, VC, Delphi
【動作 確認】 Gateway2000 P5-90
【必要DLL】 MFC40.DLL, MFC40U.DLL, OLEPRO32.DLL
【開発 言語】 OCX...Visual C++ 4.2, Sample...Visual Basic 4.0
【掲 載 日】 1997/03/09
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E KMWALL13 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
======================================================================
【ソフト紹介】
☆~ 主な特徴 ~☆
● 壁紙を変更する機能 を OCX として部品化したものです。
● VB, VC++, Delphi など主要の開発環境で使用できます。
● VB の初心者にも簡単に使用できます。
● 本OCX を フォーム に貼り付け プロパティ を変更するだけで、
壁紙を変更できます。
● 簡単に、壁紙チェンジャー 等の ソフト が開発できます。
☆~ 履歴 ~☆
【Version 1.2 -> 1.3】
・ 細かいバグの修正
・ ヘルプの書き直し
☆~ コメント ~☆
一口に壁紙を変更するといっても、
VC++ 等で プログラム を組んでる人、
API について結構な知識がある人以外の人には、
結構敷居の高いものです。
そこで、壁紙チェンジャー 等を VB で作ってみたいけど、
API とかよく分からないし、
どうしたら良いか分からないという人のために
本OCX を作りました。
使い方は簡単で、VB について多少の知識があれば
簡単に使用できます。
ぜひ、本OCX を使用してすばらしい ソフト を創造してください。
======================================================================
ダウンロードファイル名を『KMWALL13.LZH』としてください。
5#%LIB
40
22
===========================================================================
【ソ フ ト名】 I/O OLE Control V1.0
【登 録 名】 INOUT1.LZH
【バイト 数】 17,148 Byte
【検索 キー】 1:INOUT 2:$WIN32 3:OCX 4:#DLL
【著作権 者】 仲村 忠晴 KGG02356
【対応 環境】 Windows 95
【必要DLL】 MFCの共有DLL
【開発 言語】 VISUAL BASIC4.0(Sample Program)
【掲 載 日】 1997/03/06
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E INOUT1 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
VBなどでI/Oを行うためのコントロールです。
使い方は超簡単。使えるVBサンプル付き。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『INOUT1.LZH』としてください。
5#%LIB
39
22
===========================================================================
【ソ フ ト名】 System Metrics OLE Control V1.0
【登 録 名】 SYSMET1.LZH
【バイト 数】 18,562 Byte
【検索 キー】 1:SYSMET 2:$WIN32 3:OCX 4:#DLL
【著作権 者】 仲村 忠晴 KGG02356
【対応 環境】 Windows 95
【必要DLL】 MFCの共有DLL
【開発 言語】 VISUAL BASIC4.0(Sample Program)
【掲 載 日】 1997/03/04
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E SYSMET1 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
VBなどでフォームのタイトルバーの高さやフレーム枠の幅など(システムメトリクス)を容易に得るための
コントロールです。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『SYSMET1.LZH』としてください。
5#%LIB
38
24
===========================================================================
【ソ フ ト名】 メソッド付きエディットコントロール V1.0
【登 録 名】 ENHEDIT1.LZH
【バイト 数】 26,225 Byte
【検索 キー】 1:ENHEDIT 2:$WIN32 3:OCX #DLL
【著作権 者】 仲村 忠晴 KGG02356
【対応 環境】 Windows 95
【必要DLL】 MFCの共有DLL
【開発 言語】 VISUAL BASIC4.0(Sample Program)
【掲 載 日】 1997/03/1
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E ENHEDIT1 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
VBなどで文字列の処理をエディットコントロールに文字列を置いたまま行うことができ
ます。MFCのCStringクラス相当のメソッドの多くとC言語のis..()関数およびいくつか
の追加メソッドが利用できます。サンプルプログラムでメソッドの動作を確認できます。
(VB4.0サンプルプログラムのソース付き)
VBの文字列処理関数に物足りなさを感じている人は必携です。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『ENHEDIT1.LZH』としてください。
5#%LIB
37
19
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ZWLabel OLE Control
【登 録 名】 ZWLABEL.LZH
【バイト 数】 12,844 Byte
【検索 キー】 1:OCX 2:#ACCESS 3:VB4 4:$WIN95
【著作権 者】 T.Nishikawa
【対応 機種】 WINDOWS 95 動作機種
【動作 確認】 Windows 95 Gateway 2000
【開発 言語】 VisualC++4.2j
【作成 方法】 LHA等にて解凍する。A> LHA X ZWLabel.LZH (リターン)
【必要 DLL 】 MFC42.DLL MSVCRT.DLL
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由。
===========================================================================
【ソフト内容】
貼り付けるだけで文字が波のように流れるOCXです。
5#%LIB
36
30
======================================================================
【ソ フ ト名】 ディレクトリ一括コピー&削除&α OCX DirTool.ocx Ver1.2
【登 録 名】 DIRTOOL.LZH
【バイト 数】 29,037 Byte
【検索 キー】 1:DIRTOOL 2:$WIN32 3:OCX 4:#DIR 5:#FILEOP
【著作権 者】 今川 晃(ARERE) QZA00676
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51
【動作 確認】 Gateway2000 P5-90
【開発 言語】 Visual C++ 4.0
【必要DLL】 UNLHA32.DLL
【掲 載 日】 1997/2/13
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 転載を希望される方は、事前に私宛にメールをください。
======================================================================
【ソフト紹介】
ディレクトリ操作のOCXです。
こんなことができます ↓
・ディレクトリ配下のディレクトリ,ファイルを一括コピー,削除
・圧縮コピー,解凍コピー
・ドライブの空き容量を取得
・ディレクトリ配下の使用容量を取得
======================================================================
ダウンロードファイル名を『DIRTOOL.LZH』としてください。
5#%LIB
35
26
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ZAClock OLE Control
【登 録 名】 ZACLOCK.LZH
【バイト 数】 15,173 Bytes
【検索 キー】 1:OCX 2:#ACCESS 3:$WIN32 4:VB4 5:OLE
【著作権 者】 T.Nishikawa
【対応 機種】 WINDOWS NT 3.51 WINDOWS 95 動作機種
【動作 確認】 Windows 95 Gateway 2000
【開発 言語】 VisualC++4.2j
【作成 方法】 LHA等にて解凍する。A> LHA X ZACLOCK.LZH (リターン)
【必要 DLL 】 MFC42.DLL MFC42LOC.DLL
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由。
===========================================================================
【ソフト紹介】
貼り付けるだけで”アナログ”で時刻表示をする”時計”のOCXです。
機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
プロパティは 背景色、長針の色、短針の色、文字盤の目盛の色があります。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『ZACLOCK.LZH』としてください。
5#%LIB
34
44
===========================================================================
【ソ フ ト名】 NYANKORO.OCX (Nyankoro Callback OCX) Version 1.0
【登 録 名】 NYAOCX10.LZH
【バイト 数】 62,968 Byte
【検索 キー】 1:NYAOCX 2:$WIN32 3:OCX 4:NYANKORO
【著作権 者】 ニャンコロ/山崎敏郎 MAG00277
【対応 環境】 Windows 95, Windows NT 3.51, Windows NT 4.0
【必要DLL】 Visual Basic 4.0 32ビット版 Runtime Library
【動作 確認】 Fujitsu FMV-TE5 (Pentium 120MHz, 48MB)
【開発 言語】 Visual C++ Version 4.1
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 自由
===========================================================================
【ソフト紹介】
NYANKORO.OCX は Visual Basic Version 4.0 で書かれたプログラム向けに、
次の用途のために開発されました。
(1) Visual Basic の範囲内ではできないウィンドウメッセージのフックを
可能にし、専用イベントで通知します。制限事項はありますが、すべ
てのプロセスで発生するウィンドウメッセージをフックできます。
(2) ファイルがドロップされたならば、ウィンドウメッセージのイベント
とは別の専用イベントで通知します。ドロップされたファイルのパス
を Win32 API を呼ばずに得ることができます。
(3) Visual Basic の範囲内ではできない、すべてのプロセスのキーボード
フックを可能にし、専用イベントで通知します。
(4) Windows 95 と Windows NT 4.0 のタスクトレイの中に置かれるアイコ
ンを Win32 API を直接呼ばなくとも操作できます。トレイアイコンで
マウスボタンがクリックされれば、専用イベントで通知します。
(5) システムメニューとポップアップメニューを Win32 API を直接呼ばな
くとも操作できます。メニューが選択されれば、ウィンドウズメッセ
ージフックのイベントで通知します。
この OCX は、元々は拙作の「伝言板++」と「WPChange32」のために作成されま
したが、ある程度汎用性がありますので、フリーソフトウェアとして広く使っ
ていただくために仕様を公開するものです。
http://www.yk.rim.or.jp/~toshiy/ ニャンコロ ^ ^
= O =
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『NYAOCX10.LZH』としてください。
5#%LIB
33
28
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ITRAY120.LZH タスクバーにアイコンを登録するOCX Ver1.2
【登 録 名】 ITRAY120.LZH
【バイト 数】 34,190 Byte
【検索 キー】 1:ICONTRAY 2:$WIN32 3:#OCX
【著作権 者】 WINDY (HGC00221)
【対応 環境】 Windows 95
【動作 確認】 DELL XMT575
【掲 載 日】 1997/01/13
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E ITRAY120 (リターン)
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【サポート 会議】 FWINDC MES 7
【転載 条件】 自由
===========================================================================
【ソフト紹介】
タスクバー通知エリア(Taskbar Notification Area)にアイコンを登録できます。
登録したアイコン上のイベント(クリック、ダブルクリック)をエミュレートして
いるのでイベントに応じた動作をさせる事も可能です。
Ver1.2
ファイルからアイコンを読み出す時、大きなアイコンを読み出していたのを修正。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『ITRAY120.LZH』としてください。
5#%LIB
32
45
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ビデオキャプチャOCX (32bit) Ver1.11
【登 録 名】 VCAP111.LZH
【バイト 数】 36,174 Bytes
【検索 キー】 1:OCX 2:VIDEO 3:CAPTURE 4:AVI 5:$WIN32
【著作権者 】 ABI(HAG01300)
【対応 機種】 Windows95, Windows3.51, WindowsNT4.0
【動作 確認】 GIGA-BYTE GA-586DX Windows95, Visual Basic V4.0J(32bit)
【掲 載 日】 1997/ 1/ 9
【作成 方法】 LHA にて解凍
【ソフトウェア種別】 シェアウェア(\600)
【送金代行 】 4205
【転載 条件】 転載可
===========================================================================
【ソフト紹介】
Video for Windowsに対応したビデオキャプチャ機器より動画の取り込み、
名前を付けて保存することができる OLEコントロールです。
特 徴
1)Video for Windowsに対応している機器であればメーカを問いません。
2)VBなど自作アプリケーションにビデオキャプチャの機能を簡単に追加
することができます。
★★★ ご注意 ★★★
今回は機能的バージョンアップはありません。
またプロパティ名を変更したため、以前からお使いの方は若干のプログラム
修正が発生します。
Ver1.10からの変更点
1)英文マニュアルの添付
2)プロパティ名(WidthAudio)のスペルが誤っていたのを修正(^^;
動作確認入力機器
1) miro DC1
2) miro DC20
3) Color QCAM
4) マクニカ RUCORA
5) CaptureBoard Kansai TV-watcher PRO (TVW-PDSV)
6) カノープス Power Capture
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『VCAP111.LZH』としてください。
5#%LIB
31
26
===============================================STAFF作成補足==============
【ソ フ ト名】 流れるLabel
【登 録 名】 ZSLABEL .LZH
【バイト 数】 12,072 Bytes
【検索 キー】 1:LABEL 2:OCX 3:#ACCESS
【著作権 者】 ID:QZG03576
【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
===========================================================================
【ソフト紹介】
貼り付けるだけで文字がスクロールするOCXです。
機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
Caption - 表示するテキスト文字
Interval - スクロールスピード
その他 背景色、前景色、フォント
フリーソフトで転載自由です。但し使用、する際はメールにて連絡をいただきたい。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『ZSLABEL.LZH』としてください。
5#%LIB
30
49
===========================================================================
【ソ フ ト名】 デジタル時計 OCX1.1
【登 録 名】 SSCLOCK.LZH
【バイト 数】 15,336 Bytes
【検索 キー】 1.SSCLOCK 2:#TIME 3:$WIN32 4:VB4 5:OCX
【著作権 者】 近藤 大治(Silversoft)DZI00173
【対応 環境】 VB4.0(Windows 95, Windows NT)
【動作 確認】 FMV DISKPOWER
【掲 載 日】 1997/01/02
【作成 方法】 LHA にて解凍をして下さい
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 私宛にメールをお願いします
===========================================================================
【ソフト紹介】
貼り付けるだけで”デジタル”で時刻表示をする”時計”のOCXです。
v1.0の機能に12時間表示、日付表示、曜日表示を追加しました。
また表示の際のチラつきを低減し、プロパティページを実装しました。
機能として以下のプロパティの設定が出来ます。
プロパティ 時刻表示方法 0-HH:MM
1-HH時MM分
2-HH:MM:SS
3-HH時MM分SS秒
4からB-12時間表示対応
日付表示方法 0-なし
1-MM/DD
2-MM月DD日
など10パターン
曜日表示方法 0-なし
1- Sun
2- (Sun)
など8パターン
外枠表示方法 0-フラット
1-3D凹
2-3D凸
その他 時刻表示フォント、時刻表示色、時刻表示位置
外枠背景色、外枠線種、外枠線色
既に1.0をダウンロードされた方にはご迷惑を掛けますが、要望も有り変更しまし
た。
尚、既存のプロパティについては、継承しています。
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『SSCLOCK.LZH』としてください。
10#%LIB
27
43
===========================================================================
【ソ フ ト名】 シンプルLEDスクロール板アプレットV2.10
【登 録 名】 SMPLED21.ZIP
【バイト 数】 17,626 Byte
【検索 キー】 1:SMPLED 2:#UTY 3:JAVA 4:$WIN16
【著作権 者】 thkn HGH02222
【動作 確認】 Netscape Navigator (TM) Version 3.0 (PC-9821Xa)
【掲 載 日】 1997/06/06
【作成 方法】 WinZip等ロングファイル名対応アーカイバで展開
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア(制約あり。ドキュメント参照)
【転載 条件】 転載希望の方は、事前に私宛にメールで許可を取ってください。
===========================================================================
【ソフト紹介】
シンプルLEDスクロール板アプレット
simpled Ver 2.10
このプログラムは、Javaアプレットを使用したスクロール掲示板です。
LED掲示板を模したデザインになっており、99×11ドットを表示します。
任意のグラフィック(文字、絵)をスクロール表示できます。
このアプレットは、コンパクトさに主眼を置いて作成しました。(本体6K弱)
このため、機能面は、基本機能に徹し、スクロールを主な機能としています。
動作させるには、Javaアプレットを実行できるブラウザが必要です。
(但し、作者は、Netscape Navigator (TM) Version 3.0 および
Microsoft インターネット エクスプローラ Version 3.0 のみで
動作確認をしています。ただしIE最新バージョンでは、ローカルディスク上で
動作しない場合があります。)
このアプレットは、当方のホームページ用に開発したもので、表示以上の
なんの機能もありません。(^^;
※当アプレットは、http://way.dewa.or.jp/ で使用してます。お気軽に御出下さい。
(97/6現在)
** ご使用前に必ずドキュメントファイルをお読みください。 **
===========================================================================
ダウンロードファイル名を『SMPLED21.ZIP』としてください。